- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28
その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28
ざくっと説明してやるか。
賃貸収入は年540万だ。
これを退職時までもち続けて、その時点で450万経費100万で350万手取りになれば
十分年金がわりになる。もちろん残債を返済する原資は別に運用して持っていないと
いけないが。
>実際賃貸してみな、赤字出して節税なんておっかないこと出来ないよ。
誰がキャッシュフローで赤なんて言ってるよ?
赤字は帳簿上の話だ。
仮に賃貸収入が年5~600万あっても減価償却費で400~500万、管理委託
公租公課、借入金利子(建物分)など含めたら不動産収入マイナス200万~300万
なんてケースはざらだ。それでも手元に100万くらいのキャッシュは毎年残るのが
現実だ。
所得が200万減ったら普通の所得や扶養家族の多い人でも数十万単位で還付される。
もともと節税ねらいは、所得の高い現役時代だけでなく退職してからもマイナスの所得は
少ない所得にかかる課税をタダにしてくれる。
とにかくキャッシュフローが黒字である限り長く持ち続けて店子にローン払わせる。それが
大事。ねらいは自分の年金。
残債がすくなったころあいで別に運用した流動資産から適宜繰り上げ返済
すると、その時点で繰り上げ返済は20%以上の高利回りの投資に化けるのだよ。
意味わかるかな。
>相続対策以外で節税大家なんて人いる?
私の知っている外資系メーカで年収2000万の人はのきなみこの手で節税ですな。
>嘘経費出さないで本当に赤字出して節税してる人なんかいないんじゃないかな。
だから、減価食客というものが個人事業者にも認められているわけよ。
逆に本当の赤字ってなに?