- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-06-25 11:34:22
その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)
-
301
匿名さん
>>299
扶養控除も撤廃されますし、3000万円の借入が妥当かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん
>299さん
やれないことはないですが、最初の5年くらいは「綱渡り感」があるでしょうね。
つまり「何かあった場合には物件を売る覚悟が必要」ということです。
ちなみに妊娠の可能性を考えると、奥様の収入予定200万は計算からはずしたほうが無難と思われます。
年収1000万程度ですと手取りで800~850というところですよね。
3年貯金すれば1500万くらいたまりませんか。3000万以下の借り入れをおすすめします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
>>299
私とほぼ同じ年齢、世帯年収、物件価格です。
私で充分やれていますから、あなたも大丈夫でしょう。
世帯年収1000万と仮定して、毎月15万は貯金できる計算になりませんか?
1000万を超えた分を繰り上げ返済するか、貯金すればいいだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
299です。
皆様、ありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
購入経験者さん
286さんへ
どのような受験(塾通い)をなさるかは未定だとは思いますが、
中学受験をなさるのであれば、大手の塾なら塾代と模試などの金額を合わせて
4教科受験で年間100万をみておくと安心です。
少なくとも小学5年、6年の2年間は覚悟しておいた方が無難です。
私立中学&高校も、学校様々ですが授業料で年間80〜130万、その他の課外で数十万、他定期代などがかかります。
また、もしも学校の授業についていけないなど、フォローが必要になると、
ひと月1教科1万5千から2万円程度の塾費がかかります。
高校2年や3年時、大学受験のための塾に通うとなりますと年間80〜100万くらいかかります。
大学の学費に至っては、文系なのか理系なのか、国立なのか私立なのかで全く変わってきますが
私立であれば4年間で、500から1000万あたりかと思います。(医、薬は別です。)
つまり教育費は、大学に入るまで1000万、大学(4年)で1000万くらいではないでしょうか。
ずっとダブルインカムでいらっしゃって、子供がお一人ならば全く問題ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん
>>299
全然余裕だと思いますよ。大船に乗ったつもりでいきましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん
>>299
あなたのような方まで慎重になっていては家が全く売れなくなって業界が干上がってしまいます。
この際、老後資金や教育費のことは忘れて全力で(借り入れ能力の限界まで借りて)家を購入しましょう。
その後の生活なんてなんとかなるものですよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
匿名さん
いろいろ煽っている人がいますが・・。
くれぐれもローン地獄に嵌らないようにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
匿名さん
>>307みたいなコメントを見ると怒りを通り越してあきれてしまいますね。
なぜ消費者がリスクを冒して業界のために多額の借金を背負う必要があるんでしょうか?w
住宅・マンション業界の利己主義体質をよく表しているコメントだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
匿名さん
住宅機構、ローン金利1%下げ 35年固定型、省エネなど条件に
政府は追加経済対策の住宅需要の喚起策として、独立行政法人の住宅金融支援機構の住宅ローン金利を下げる方針を固めた。来年1年間の申込者に限り、最長35年のローンの当初10年間の金利を通常より1%下げる方向で、省エネルギーや耐震性の高い住宅が対象。金利引き下げに必要な約2600億円の予算措置を2009年度第2次補正予算案に盛り込む方針だが、民間金融機関から「民業圧迫」との声があがる可能性もある。
対象は住宅機構が民間金融機関と提携した長期・固定金利型の住宅ローン「フラット35」。対象物件が省エネ、バリアフリー、耐震などのいずれかを満たすことを条件にする。現在もこれらの物件を対象に当初10年間の金利を0.3%優遇しているが、下げ幅を1%に拡大する。フラット35の現在の金利は年2.6%程度であり、当初10年間は1.6%に下がる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
311
入居済み住民さん
286です。
大学入学までに1000万、大学で1000万ですね。
わかりやすい概算をありがとうございました。
現在は夫婦で年間約1000万をローン返済にあてていますので、完済したらまずは大学卒業できるまでの学費を貯金したいと思います。
まあ、そのころには親も年をとってまた状況が変わるでしょうから、そっちでもお金が必要になるのかもしれないですし・・・完済してもパーッと使うわけにはいかなさそうですね(苦笑)。
子どもは今のところ一人だけと思っていますが、将来的に増えたとしたら私大医学部は避けたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん
>>299さん
なんか厳しいこと言ってる人がいますが大丈夫ですよ。
私は、年齢・年収ほぼ一緒、嫁の年収は+200万ちょいで、
3年前に4900万20年ローン組みましたが、
そこまで無理してないですが毎年繰り上げて、
来年前半には元金残高は3000万を普通にきる感じです。
私もそうですが、子供も同じく今いないのであれば全然余裕です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん
299です。
さらにご意見いただいた皆様ありがとうございます。
>312さん
20年ローンで、4年目で3000万きるとはかなりの繰上げ額ですね。
うちもしっかりと計画をたてて、繰上げ&できるかぎりの貯金を
がんばっていこうと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん
初めて年収1000万越えそうです。残債は800万ちょいでボーナスがでて貯蓄額も800万越えました。じみにだらだら返済します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
子どもの教育費のこともあるけど老後のことも考えるととても「借り入れ限度額まで借りよう」なんて気は起こらないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
購入経験者さん
老後資金に関しては、大きな買い物をする前に、必ず計算をしておいたほうが良いと思います。
年金定期便がまだ届いていない人なら、社会保険庁に問い合わせたり、社会保険庁のホームページで
計算するべきです。
少々手間はかかりますが、きちんとした数字をみるとびっくりします。
企業年金や退職金が十分に支給される大企業にお務めであっても、
それらは会社あってのものですから(JAL然り)、あまりあてにしすぎては危険です。
また、現役中シングルインカムだった方は、大黒柱の方が亡くなると、
当然ですが企業年金も無くなりますし、
残されたパートナーの受け取る遺族年金はそれまでから激減します。
パートナー自身の年金をあわせても、現代の大卒初任給よりもずっとすくない年金になってしまいます。
そのあたりもきちんと考えた上での借金をお勧めします。
借りてしまってからでは、後戻り出来ません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん
子供もいないのに住宅買う人は偉いね。俺なんか、もし子供がいなかったら住宅なんか買わんよ。
家族がいてこその住宅だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名さん
たしかに。
うちも子供がいたからちょっと駅から遠いけど広くて環境の良い戸建てを購入した。
子供がいなかったら、もっと駅近の小ぶりなマンションで十分だった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
子供がいないからこそ老後の住宅確保が必要だと思って購入しました。
一生住むことを念頭に都心・駅近、それに建売はどうしても子あり家庭向けの間取りなので注文住宅です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名さん
年金が現状支給でも夫婦2人で老後最低6000万は必要と他のスレで書いてました。
そうなると家族構成や退職金のあり方によりますが今後の経済状況・給料の
ありかたから考えると遅くとも50歳までに完済できる程度の家を買うのが
良いのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
>年金が現状支給でも夫婦2人で老後最低6000万は必要と他のスレで書いてました。
そんなデタラメを信用しないで自分で調べれば。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名さん
いずれにしても子どもの教育費や老後資金を睨みながらローンを借りるべきでしょうね。
何も考えず借りられるだけ借りると言うのは愚の骨頂です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名はん
年間夫婦二人で400万×20年で8000万はいるでしょ。
確かに統計では6000万で試算してますが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
匿名さん
>>324
だとしたら日本人の平均貯蓄額から考えると殆どの高齢者は生活出来ないことになるな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
326
購入経験者さん
車を所有し、比較的余裕のある生活をしたら、確かに夫婦で年400万は必要になりますよね。
で、公的年金は、現役時代奥さんはほとんど働いていなかったら(専業主婦だったら)
どんなに高額所得だった人でも、二人あわせて300万程度の支給。(今40代くらいの人の場合)
つまり、年100万はショートするわけです。
65歳から85歳までの20年間で、2千万円、が必要になるのです。
また、65歳まで働けなかったら、空白の5年間分の生活費、2千万がさらに必要です。
現役時代平均的なサラリーマン(納めていた期間の平均年収420万)であったなら、もっと少なくなります。
二人あわせて公的年金は250万程度でしょう。
250万ということは、月約20万です。大企業の4大卒の初任給です。(ボーナスは無い状態)
ボーナスの無い初任給時代の状態で、二人で暮らす、ということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
年金の支給と貯蓄を合わせて、6000万ぐらいは最低でも必要と思われます
30年ぐらい夫婦で老後を過ごすなら
賃貸な人は、これに家賃が加算
年収1000万な人が、いきなり4〜5万のアパート暮らしは耐え難いと思いますが、5万としても年60万、30年で1800万の加算
レベルを維持し、並み物件で家賃10万なら、3600万の加算です
持ち家は税金と修繕費がかかると大騒ぎする人も居ますが、3600もあれば立て替えられます(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
購入経験者さん
車を所有し、比較的余裕のある生活をしたら、確かに夫婦で年400万は必要になりますよね。
で、公的年金は、現役時代奥さんはほとんど働いていなかったら(専業主婦だったら)
どんなに高額所得だった人でも、二人あわせて300万程度の支給。(今40代くらいの人の場合)
つまり、年100万はショートするわけです。
65歳から85歳までの20年間で、2千万円、が必要になるのです。
また、65歳まで働けなかったら、空白の5年間分の生活費、2千万がさらに必要です。
現役時代平均的なサラリーマン(納めていた期間の平均年収420万)であったなら、もっと少なくなります。
二人あわせて公的年金は250万程度でしょう。
250万ということは、月約20万です。大企業の4大卒の初任給です。(ボーナスは無い状態)
ボーナスの無い初任給時代の状態で、二人で暮らす、ということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
これから赤字国債乱発の付けは必ずきます。従って年金支給に踏み込まざるおえません。
自分の老後は自分で!!!今までのようには行きません。
普通の暮らしを望むなら6000万では???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
>>329
確かに年金だけじゃ心細いからアパマンなんかの副業も必要かもしれないね。
自分は自宅には大した金を注ぎ込まず余剰資金で投資用不動産を買い始めたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名さん
投資用不動産で儲かると思ってたら甘い。
表面利回り9%の物件も経費が3%かかり6%,更に税金を払えばネット利回りは3%。
3%では物件が年々古くなる減価償却分とトントン。仮に借金して金利を払ってれば赤字。
うちもそうだが大家の9割は、保有地の相続税対策だよ。
だから自然に家賃は相続税軽減分入れないと儲からない水準に落ち着くのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん
そうそう。
われわれ資産家はつらいんだよ・・庶民どもが・・・
不動産投資?笑わすな。
素人が手を出すと、破滅の道を辿るぞ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
年収1000万を超える世帯は全世帯の13%だそうです。
ちなみに単独では男性では7%、女性0.5%です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
購入経験者さん
サラリーマンである限り,
一戸建て(6000万くらい)を買って、子供を二人くらい育て上げたら(中学から大学まで私立)、老後はぎりぎりです。ね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
336
購入経験者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん
>>333
まともな知識があれば破滅ということはない。
よっぽど無知で不当に高い物件をローンでいくつも掴まされた場合なんかは分からんけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
90年前後のバブル期に銀行は土地を保有しない人にも投資資金の貸出をしていたが、借りた人は殆ど破産。
その後の大手銀行はさすがに懲りて、土地を持たない人への貸出をしてない。ノンバンクや外資系の高金利ローンで借りているとやばい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
>>338
根拠あるの?
適当なことは書かない方がいいよ。
フルレバって知ってる?
主観と客観を混同してはダメダメだよ。
主観的には同意なんだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん
>>338
あの、某メガバンクからフルローンで投資用のアパートの面倒を見てもらっています。
同じ銀行からファミリータイプの区分マンションについてもローンを受けています。
さらに、現在、小ぶりの一棟マンションのローンを相談に乗ってもらっています。
こちらは、まだ買えるかどうかわかりませんが…。
住宅ローンを借りたのは違う銀行ですが、投資用物件の利回りの高さに驚いていましたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
銀行関係者さん
>>340
元々不動産を持っているあなたのような資産家には、新規投資についてフルローンもありうる。
他物件も底地も持っていない人に、メガがフルローンを出すようなことはない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名さん
投資用マンションの業者って胡散臭いところが多いですよね。
サラリーマン大家なんて言葉もありましたが、一体どれだけの人がちゃんとリスクを理解しているのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名さん
ど素人が業者の口車に乗せられて投資用物件を買うのは危ない。
相当程度の知識をつけてから買うべし。
あと、土地があるからとむやみに自分の土地に投資用物件を建てるのも危ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
346
匿名さん
上記の方々が仰っているとおりです。
今や大家は自分でマンションを管理できないと、将来的なマンション運営の軍資金もあげられないですよ。
今後恒常的にお金(手入れ)をかけられるか否かが、マンション運営の鍵となります。
先行きを見越した経営をできない(ド田舎)大家は、もれなく破滅の道をたどることでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
地主はまあいいんじゃない、所詮節税対策だから。
無謀でない程度にやれば。
どのみち何もしなけりゃ相続でもってかれちゃうんだし。
賢くいくにゃ、資産の組み換えなんだが、先祖代々だと自分のものでも自分のものでないからね。
利益追求でない分恩恵受ける人がいることだし。
持ちつもたれつってこと。
地主、賃借人、HMの。
これぞ、三方良し!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名さん
節税対策のつもりで投資用マンションを買って、確かに節税にはなったが、
予想していた賃料では借り手がつかなかったために赤字が出たという話も聞くよ。
たかが節税対策のために、リスクを冒して何千万円もする物件を買うのは
命知らずとしか言いようがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込2000万円
配偶者 専業主婦
■家族構成
本人 42歳 配偶者 26歳
子供 なし
■物件価格
6000万円 (タワーマンション40階)
■住宅ローン
・頭金 0万円(諸経費込)
・借入 6000万円
・変動 25年・1.25
■貯蓄 (購入後の残貯金等)
貯金200万
■昇給見込み
2年後に2400万に昇給は確定。定年なし。当直のバイトすれば1日10万
■その他事情
・車2台 ローン300万
・妻は浪費家でブランド物などひと月30万は使います。私は小遣いなし、1か月に1万円も使いません。
今日は当直明けで休み、しかも妻が遊びに出かけたため鬼の居ぬ間にとばかりに書き込んでいます。
マンション購入に無知なのでアドバイスお願いします。
マンションは投資のためでなく永住用に考えています。
無謀でしょうか?(因みに妻の教育は不可能だとあきらめております。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん
俺ならマンション購入より縁切屋に頼んででもそんな嫁と縁切りするね。
まだ若いし子供もいないしほどほどの年収なんだから良い嫁探してそれから良い家みつけてよ!!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)