埼玉の新築分譲マンション掲示板「HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. ふじみ野市
  6. 鶴ヶ岡
  7. 上福岡駅
  8. HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト
物件比較中さん [更新日時] 2010-11-12 02:17:33

総戸数1000戸!
名鉄不動産の大型プロジェクトであるふじみ野市プロジェクトについて語りましょう。

◆参考 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/index20090330d5000d5.html
http://www.fujimino340.com/

所在地:埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡5丁目198番1他(地番)
交通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩25分
   東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 「ビバモール前」バス停から 徒歩7分
   東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.68平米~91.36平米
売主:名鉄不動産 三交不動産 東武鉄道 長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

※プロジェクト名が変わりましたのでタイトルを修正しました 副管理人



こちらは過去スレです。
フォレストレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-10 19:48:43

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フォレストレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 63 ご近所さん

    快獣ブースカ

  2. 64 匿名

    見に行きました!

    正直高すぎですよ…


    他のデベ業者に聞いた所、やや不動産バブル期(マンション売れまくり時期)に土地を購入したために、どうしても価格は落とせないとの事。

    当初、800棟くらいの予定が様子見で300棟の着工。

    駅へのシャトルバスは通勤時間帯のみの運行…

    マンション完売しなければ、組合が運営を維持できるかどうか…


    シアタールームや、ゲストルーム完備となっているが、付加価値としては数年前に同じ上福岡で売り出したライオンズガーデン上福岡にすべてあったものなので、目新しさも特に感じず…

    駅からの立地が悪すぎなので、購入後即値落ちの予想…


    そんな感じでした。

    上福岡エリアで、マンションを購入するならば、旧霞ヶ岡団地跡地の再開発エリアマンションの中古マンションを購入した方がいいかなという結論に至りました。

  3. 65 ビギナーさん


    定説です

  4. 66 契約済みさん

    いろいろ書いているみたいですが、なんでかんで言っても最後は自分で決めることなので、しっかり確認して尚且つ、見栄を張らずに購入する人は購入してください。
    自分の目で見て、自分の足で確かめれば良いかと思います。
    人の書いたことに惑わされて決めるより、自分の意思で決めた方が良いと考えます。
    ただ言えることは、確かに駅からは遠いので、通勤をする人は敬遠する方が多いと思います。
    その人その人の考え方があるので、人の気持ちを茶かす内容のレスはやおもしろ半分のレスは、やめていただきたいと思いますが。

  5. 67 匿名

    ここってなんで中部の業者が売り主なんですか?

  6. 68 匿名さん

    確かに、ごく普通のマンションって感じです。
    駅遠と外観(個人差あり)に問題ありってところでしょうか。
    これくらいのレベルのマンションなら、価格も広さから見れば、妥当だと思いますよ。

  7. 69 匿名

    MRに週末行く予定です。
    行かれた方にお聞きします。事前予約は必要でしょうか?

    また、感想なども出来ればお願いします。

  8. 70 契約済みさん

    事前予約はなくても支障はないと思いますが、もし現地(工事現場の中)視察までされる予定なら、予約されたほうがよいかと思います。

    どうせMRに行かれるのなら、現地も見られることをお奨めします。

    感想については、66さんもおっしゃっていますが、ご自身の目で確認されるのが一番だと思います。

    私個人的には、購入したマンションなのでもちろん気に入っています。

  9. 71 契約済みさん

    >No.64さま

    >マンション完売しなければ、組合が運営を維持できるかどうか…

    質問です。どうしてそう思われるのか、よければ教えていただけませんか?

  10. 72 匿名

    バスの運行費用は、管理組合の費用によってまかないます。
    ウル覚えですが、確か当初何年かは売り主が負担して運営をしなければならないが、いずれは管理組合が運営をする。
    売れ残る→組合の費用不足になる→バスの運行もままならなくなる。
    って流れかと。

    どのくらい売れ残るかによってそういう話しになるのかは分かりませんが、絶対にないって話ではないとは思いますよ…

    個人的見解ですがね…


    他の人も言ってますが、あくまで自分の目で見て、自分がいいと思えばいい物件なんでしょうし、自分が悪いと思えば悪い物件なんだと思います。


    私は電車通勤なので、この物件に手を出すほどお金持ちじゃないって判断しました。

    夫婦共に車に乗る人で、車で通勤する人には持ってこいな物件なんではないでしょうか?


    個人によって、住む家の譲れないポイントがあると思います。

    少なくても言えることは、マンションは、駅近物件でないと、値下がり率は格段に上がると思います。

    バスの運営が怪しくなるのは、組合の運営が困難になった場合の話ですから、可能性は低いとは思いますが、ない話ではないと思います。

    管理組合のトラブルは結構痛いですからね…

  11. 73 匿名さん

    >>71
    普通に考えたら、わかると思いますが・・・。
    組合費で運営するってことは、完売しなければ、運営出来なくなるでしょ?もしくは管理費を増額しなくては。
    仮に完売して、運営出来たとしても、その後管理組合で管理費をダウンさせる為に、運営中止となれば、
    シャトルバスはなくなるでしょう。
    よく、コンシェルジュのマンションが管理費を下げるという主旨(無駄という人が多いせいか)、
    コンシャルジュを廃止するところがよくあります。分譲当初あっても、その後、なくなることはけっこうあるのです。

  12. 74 契約済みさん

    >>72
    >>73

    ご説明ありがとうございます。私もバスの運行がずっと保障されるとは初めから思っていません。

    あくまで、管理組合マターですから、将来の事情によってバス運行がなくなる可能性があることは、買う側としてはもちろん想定すべき事項だとは思います。

    私が、お聞きしたかったのは、「売れ残る」→「管理費不足になる」の部分でした。

    つまり、売れ残った際の、売れ残り住居に対する管理費の扱いがどうなるのかをこのマンションについてご存知ですか?ということでした。

    この点はいかがでしょうか?

  13. 75 匿名

    売り主が負担します。
    但し、売り主が破綻したらおしまい。

    ここの売り主は、安泰では

  14. 76 匿名さん

    そうそう、だから、売れ残りが続くと、価格を下げてでも手放すっていうパターンだよね。
    税金も売主負担だしね。

  15. 77 契約済みさん

    ですよね。売れ残り住居の管理費は売主が負担しますよね。

    なので、73さんのおっしゃる「完売しなければ、運営できなくなるでしょ?もしくは管理費を増額しなくては。」
    には必ずしもならないと思ったのです。

    私は、上の一文から「但し、売り主が破綻したらおしまい。」までを汲み取ることができなかったので、
    ほかの方にも誤解を与える可能性があるのでは?と思い、事実関係をはっきりさせたかった次第です。

    いやらしい質問の仕方をしてしまった点については反省しています。すみませんでした。

    ちなみに、売主が破綻した場合は、素直に泣くことにします。
    そうならないことをただただ祈るばかりです。

    また、売れ残りで価格が下がるのは、買い手にとっては悪くない話だと思います(少なくとも価格面では)し、
    そうならないように売主が事前に完売できる価格帯を見つけれてくれればよいなと思います。

  16. 78 匿名さん

    ここは売主が複数いるし、破綻することはないでしょう。
    ただ、売れ残りが多いと、世帯数が多いマンションなので、ゴースト化する可能性も・・・。
    販売率はどのくらいなんですかね?
    シマムラに行く時に、モデルルームを前を通りますが、わりと人が多い気がします。

  17. 79 ご近所さん

    ハウスカねぇ…

    MRに行った際、バスで上福岡までいってみましょう!といわれ駅まで渋滞。10分くらいかかりましたよ…。

    この値段を見ると、ライオンズステーションマークスの値段がお得にみえますね。
    建売なら、戸建てが買える値段ですよ?

    なんでこんな不便なマンションを建てたのか、近所では有名です。知らない人が買っちゃうのかな?

    地味に経過を観察したいですね…。

  18. 80 契約済みさん

    いろいろ書かれていますが、契約済みの方にお話ししておきたいのは、今後の運営と修繕費等の経過を考慮して、ローンの返済計画を再度考えないといけないと思います。
    特にお子さんを育てていく方は経済的な負担がかかるので、マンション購入については人生設計に余裕のある形をとらないといけないと思います。
    私は子供も独立し、静かなところで暮らしたいと考えたのでここにしましたが、見た目の金額で購入できそうと考えないで今後の計画に合わせて、余裕がとれる感じでマンションの購入は考えた方が良いと思います。

  19. 81 匿名

    積み立て修繕費は、年数と共に上がっていきますからね〜。

    ここの購入も視野に入れてましたが、>>64さんに書いてあるライオンズガーデンが中古で売り出されているのを見つけたので、問い合わせてみようかなと思います。

  20. 82 匿名さん

    確かに、ここを買うなら、上福岡の中古マンションを買いたいですね。
    しかし、あまり売りに出ていません。
    ライオンズ3兄弟、七彩の街、パレステージくらいなら築浅だし、検討したいところです。

  21. 83 ただいま婚約中

    あのう、この物件は新築ですよね。私、雑誌で見かけてMRに行きましたが、価格も物件辞退もなかなかいいと思いました。
    私の住む家のそばには、これだけの共用設備や駐車場があって、2000万円台というのは新築では、まず、あり得ません。戸建住宅は魅力ですが、手頃な価格の物件を訪ねて不動産に行くと、そういう業者はいまいち信頼できない会社が多く、大手不動産会社なら安心ですが、先日、尋ねたところ、年齢と年収を伝えた後は、まともに相手にしてくれませんでした。
    ここは、東武・名鉄・近鉄という超大手電鉄が事業主ですから、まず間違いはないと思います。あとは通勤する私の決断次第です。でも駅まで行けば、池袋まで30分以内ですから、何とかなるのではとか考えております。
    それにしても、関係ないことですが、上海万博の盗作騒ぎはひどすぎます。一生ものの家選びは、まともな相手と検討したいものです。この物件は、タワーの東武に期待しています。

  22. 84 匿名

    私の思うこの物件の良い所
    大規模
    共用施設の多さ
    建物の作り
    新築


    悪いところ

    駅から遠い
    値段が高い
    周りが畑だらけなので、埃がスゴい
    イメージキャラクター

  23. 85 契約済みさん

    NO.84さんの言うとおりだと思います。
    実際に住宅を購入するのですから、慎重になるのが当たり前だと思います。
    NO.83さんが言うとおり、デベロッパー次第で購入できるかどうかが、大きなカギになってくると思います。
    昔の長谷工さんと比べると変わったなと言うイメージを私個人は持っています。
    一番感じたのは、現場の方の対応が10年前20年前に比べて紳士的になったと言うことが一番だと考えています。
    現場できちんと出来ない物件は、その会社の本質が見て取れますから前の長谷工さんとは、180度くらい現場の対応が変わったのだと感じました。
    また、営業担当の方にも、昔の長谷工さんは、礼儀もなくひどい対応をしていたので、長谷工物件は絶対に購入したくないと言うつもりでしたが、これほどまでに会社が変わるとは思っていませんでした。
    ただ、今の住宅事業を考慮すれば、これが普通なのかもしれませんが?
    どちらにしても普通の人は、一生の買い物だと思うので、慎重に考えて購入してください。
    決めた後はどういった形で管理組合が立ち上がり今後の状況等を鑑みながら、自分の考えとそこに共生していく方たちと話し合いをしながら組合の運営をしていくと言うことになると思います。

  24. 86 匿名

    ここの魅力は大規模マンションなのと自然が好きな人には検討の価値あると思う。間取りも少なくなるだろうがもう少し待ってれば価格は下がると思う。立地的に今の価格だと売れないと思うなぁ。車が欲しいところだね。

  25. 87 匿名さん

    通勤のみならず日常生活にも車が必要な地域ですよね。
    駐車場100%じゃ辛いんじゃないかな。200%くらい必要な気がする。

    ちなみに都内に通勤する人にこの物件はお勧めできませんね。
    東上線通勤するなら川越より更に奥地の駅近物件の方が断然有利。
    上福岡やふじみ野からじゃ座って通勤は難しいよ。
    若葉とかってもう残ってないんだっけ?

  26. 88 ビギナーさん

    都内東上線通勤するなら、そんな若葉より都内の各駅停車のほうが断然いいよ。
    地下鉄駅も利用できる駅ならもっといいかな。
    でも価格的に中古になったうけどね。
    趣味の車はいるかもしれないが、日常生活の車は不要ですね。

  27. 89 契約済みさん

    私は、今も上福岡駅使用で、港区まで電車通勤してますが、通勤がそんなにしんどいとは思っていません。
    上福岡から有楽町まで1本でちょうど1時間、むしろ結構近いなと思っているぐらいです。
    (以前は、さらに時間がかかっていましたので)

    池袋までで座りたければ、志木で始発待ち、地下鉄で座りたければ和光市で始発待ちもできますしね。

    近い、遠いの感覚は個人差もあるかと思いますが、私のような人もいますのでご参考まで。

    ただ、このあたりに住むのであれば、この物件に限らず車はあったほうがよいのは間違いないと思います。たとえ、駅近物件でも、車があったほうが行動範囲が広がって楽しいと思います。

  28. 90 匿名

    しょせん上福岡…

    朝霞台や志木などのバスが10分ごとに出ているとこなら、まあ妥協も出来るかな?とも思いますが、歩いて30分くらい掛かるとこに、この金額じゃ

  29. 91 匿名

    スーパービバホームに歩いて行けるなんて素敵です。
    品揃えが凄いです。レストラン街やアミューズメントコーナーもあり、休みの日に家族で過ごせる一大ショッピングエリアが徒歩圏は価値があると思います。

  30. 92 匿名さん

    でも、ただそれだけですよ。駅徒歩圏外っていうのが痛すぎますね。普通の路線バスが豊富に出てれば、まだマシですが・・・。
    売主側もスーパービバホームが近い(でも徒歩7分)というのを売りにしているのは事実ですが・・・。

  31. 93 契約済みさん

    ビバモールを一大ショッピングエリアと呼んでしまってよいかどうかは微妙ですが、我が家のようなホームセンター好きにはたまらない場所です。

    ビバモールはハウスカの恩恵を一番受ける施設だと思うので、もっと大々的に宣伝してくれてもよいのになと思います。

  32. 94 契約者の妻

    場所がそもそも悪い。
    周りは畑。工場。
    無理矢理自然を作っても…
    でも好きです。ハウスカ♪

  33. 95 ご近所さん

    頑張れ!ハウスカ♪

  34. 96 匿名さん

    駅近で建て込んでいるとか、ちょっとしたことで圧迫感のある建物が建ったり、
    そういうリスクは少ないかも。

    だったら戸建てか?っていったら、戸建ても窓から外を見たら隣の家の壁とか
    隣家の旦那がタバコを吸ってて、とかは嫌なので。
    ガーデニング好きなら戸建てかもしれないけど、虫嫌いの自分にはちょっと違う。

    まあ、検討候補にしてもいいかもしれないけど。
    でもちょっと駅から遠すぎる気がする。
    23区内で、やや不便、とかなら許せるけど、ここまで来て駅から徒歩無理では、
    ちょっとねぇ…

  35. 97 ご近所さん

    景色だけをとればハウスカ強し!けど、富士山と畑な景色…。

    私は徒歩圏内の戸建てを選ぶかなぁ?

    Pから自宅も離れすぎちゃう気もするし。もう、どれ位売れてるのかしらね?

  36. 98 匿名さん

    怪獣 ツングースカ

  37. 99 匿名さん

    私ももうすぐ定年退職。老後は都会を離れてこんな場所でのんびり過ごしたいです。退職金で現金購入できる部屋があればいいんですけど。

  38. 100 匿名さん

    都会を離れる?
    なら、上福岡じゃなくて、もっと北へ行ったら?埼玉でも川越より北へ行けば、恐ろしいくらい田舎になります。
    上福岡はけっこう中途半端。

  39. 101 匿名さん

    上福岡交通も不便ですよね。

    たしかに、バスの本数増やして欲しい。

  40. 102 匿名さん

    中途半端な田舎だからいいんじゃないの。
    ド田舎のマンションじゃスラム化して大変なことになるかもしれない。
    かと言って、年寄りが戸建に住むのは無用心。

    ただ、年取ると自動車免許の更新もチェック項目が厳しくなって大変らしいから
    駅から遠いのはどうかなって気もするね。
    マンションの周辺だけで生活が完結すればいいけど。

  41. 103 購入検討中さん

    MRと現地を見に行って来た者です。
    2LDKはなかったような??

    3LDKでこの安さは、どうしても惹かれてしまいます。
    確かに周辺は何もなく、駅から遠いですが。
    (しかも、駅周辺に駐輪場が少なすぎ)

    バスは、土日と平日の昼間の運行は休止ということで、そちらも気になるところです。
    もう少しバスの運行を増やして欲しいですね。

  42. 104

    例えば、パートとか、非正規の職業でも買えますか?買いたいけれど、その前に教えてください。すごく住みたいし興味があります。ちなみに頭金は0です。

  43. 105 匿名さん

    ワクワクするマンションですね

  44. 106 匿名さん

    ホント。
    どうなっちゃうだろ?って意味でワクワクします。

  45. 107

    買いたくてワクワクしてます。どうか教えてください。

  46. 108 匿名さん

    どうしてシャトルは通勤時間帯だけなんだろう?
    土日や平日昼間も運行すれば、まだいいのに・・・。

  47. 109 匿名さん

    @さん
    購入するなら自己資金を最低限、諸費用分位は準備してからワクワクしましょう。
    パートで物件価格100パーセント借入は無理です。
    契約社員でしたらフラット35で通る可能性はありますが、年収次第です。
    ワクワクして100パーローンで無理やり購入→当然無理のある返済計画→滞納して任意売却か競売→駅遠マンションで売れる価格はローン残債の3分の2以下→自己破産で狭くボロい賃貸生活に逆戻り…
    って公式にズバリはまりますよ。

  48. 110 契約済みさん

    >>103
    >>108

    バスの本数は、運営費とのトレードオフになるのではないでしょうか?
    運営費は管理費から徴収されますので、本数を増やせば管理費がその分高くなる可能性があると思います。

    管理費内のバス運営費の金額を見ると、おそらく、他の交通手段を利用した場合との比較(路線バスや、自転車を使用した場合の駐輪場代)で、それらと同等もしくはそれ以下に設定したかったのではないかと想像しました。

    世帯当たりの負担が決まれば、運営費総額がおのずと決まるので、その中で本数や時間帯が決まってきたのかなと私は思っています。

    初めから利便性を前面に押し出して、その実は、管理費がとても高かったり、無理な計画で赤字運営が続いたりするよりは、
    初めから「これだけしかできません」と宣言しちゃってるところは、逆に良心的かもと解釈するのはひいき目に見すぎですかね。。。

  49. 111 匿名

    自家用車通勤の人はバスの運営費を削れと言い出し、運営費を上げて昼間の便を増やせと言う人と対立する可能性が高いような。
    シャトルの運転契約の更新時に運営費の値上げを要求される可能性もありますね。これも揉め事の種かなぁ。ある意味、半分以上売れ残っている(議決権の過半をデベが持っている)うちがハナかも。

  50. 112 検討中


    バス会社の契約更新前に複数社入札とかできるんですかね?要件取りまとめて組合の合意を取りつけるまでが大変そうですが、、、

    長期の随意契約だと割高なバスになりそうで心配です。

    まぁ、資金運用計画を出してもらっても「見せ」としてバスの運行費用が安く想定されている場合は他で回収されているのでしょうが、、、、

    ン十年後にバスとビバが無くなると辛いっすね。
    私は車通勤ですが家族がいますので。

    閑静な立地にも惹かれるのですが。

  51. 113 尼爺不動産

    まぁ、トステムの傘下のビバホームはつぶれないでしょう。

  52. 114 ミリオネア

    @よ、あきらめよ。
    非正規のあなたに金貸す銀行などないわ。

  53. 115 みい


    私も先日契約しました!

    契約済みの方々に聞きたいのですが、
    オプションはどうお考えですか??

    私はキッチンキャビネット(カップボード)
    と、一番安いウォシュレットをつけようと思っています。

  54. 116 契約済みさん

    年収が400万円以上無いとローン借りにくい状態と考えます。
    たとえば、奥さんと合算で、400万円を超えていればローンも借りやすいと考えます。
    400万円の年収が線引きのような感じになっていると思います。


  55. 117 契約済みさん

    >>115 みいさん
    ご契約おめでとうございます。
    年末からはご近所さんになりますのでよろしくお願いします♪

    さてオプションですが、我が家は

    ・床暖房
    ・スペーシア
    ・洋室引き戸
    ・オープンキッチン

    を既に申し込んでいます。
    ウォシュレットは、いろいろ制約がありそうだったので、
    後で自分でつける予定です。

    追加で申し込む予定はないですが、6月のオプション相談会には、また顔を出そうと思っています。

  56. 118 契約済みさん

    私も先月計約しました。

    今から住むのが楽しみです。

    オプションのお話ですが
    自分もカップボードをつけました。
    デザインを合わせたいと思いまして!!

    床暖房ってちなみにいくらくらいかかるものでしょうか??

  57. 119 契約済みさん

    >>118

    おめでとうございます。
    そしてよろしくお願いします♪

    床暖房は2月末の契約まででないとつけられなかったと思います。。。
    値段はそれなりに高かったですが、我が家的には外す選択肢がなかったのでしかたありませんでした。

    カップボードよいですよね。統一性とれますしね♪
    でも、我が家は予算の都合で諦めました。
    よって、自分で作ることになりそうです。

  58. 120 みい


    オープンキッチンなんてあるんですね!
    私知らなかったです(泣)


    カップボードにはゴミ箱用のスペースを
    入れてもらう予定です。

    プラスチックごみやペットボトルなど、
    うちはかさむごみが多く出るので
    目に付かないようにしたいと思いました。

    吊棚の扉は見せるような食器はうちには無いので
    ノーマルにします。


    あとは、

    玄関の鏡
    ビルトイン食洗機
    スペーシア
    ガラストップコンロ

    くらいですかね。。

    契約前はオプションのことなど気にしてなかったけど
    やはり人間、だんだん欲が出てくるものですね…


    私も6月の相談会、参加します★
    早く引越した~い!

  59. 121 匿名さん

    へい、毎度あり~

  60. 122 オプション屋

    120みたいなのがいればいるほど大儲け♪

  61. 123 匿名

    設備の割には
    他の新築マンションよりお手頃価格だし
    オプション付けていいと思います♪
    入居後に工事…とかもめんどくさそうですもんね!

    一生に一度になるかもしれない大きな買い物だから、
    お金の融通が効く限り好きな物頼むのがいいですよ。
    カップボードは高額ですが惹かれますよね〜

    ガーデンコート、人気みたいですね〜(^_^)
    以前MR行った時、既に成約済みのオハナがいっぱいでした。
    まだ販売1期なのに結構な売れ行きでびっくりしました。

  62. 124 匿名さん

    そんなに売れているんですね、ここ。
    どこが魅力なんでしょう?通常、標準のものが、ここではオプションになっている気がします。
    効率がいいと言えば、そうなんですが・・・。

  63. 125 みい

    70㎡超でこの値段、収納も多くてディスポーザ付き…魅力でした。
    駅からの距離を気にされる方多いと思いますが
    シャトルバスが出るし もし運営がなくなったとしても
    駅までほぼ一直線、自転車でも通えそう!

    なにより近くにビバモールがあるので
    日常生活する上で不便はなさそうですよね☆

    良くない土地だったら大手企業が手をつけるはずないですよ!
    早く完売するといいですね♪

    私はGW中にMR行ったのですが、ガーデンコートは
    低い階がほぼ埋まってました。
    中庭に桜の木があるからですかね?
    そんな私もガーデンですがp(^^)q

  64. 126 匿名さん

    使いようがない土地だから長谷工に売り払ったんだろ?

  65. 127 匿名

    おいおい、元は社宅でしょ。
    田んぼの跡地に建てる地盤ゆるゆるの一軒家よりこっちのが数倍安心だ。

  66. 128 匿名さん

    今買いなのは同じ上福岡ならば駅周辺の中古物件。
    ライオンズ3兄弟はかなりのお勧め。


    中古がイヤなヤシは、かなり先に売り出すかも?なビバホーム寄りの今空き地の土地が新たに売り出した時やろ〜。

  67. 129 匿名さん

    ま、確かに駅までフラットだから、自転車は使えそうですね。価格が安いから贅沢は言えませんが、駅にもう少し近ければ・・・、254号線を渡るってのが、引っかかってて。
    ライオンズの中古も魅力ですね。中古と言っても、古くても築5年くらいですしね。
    4LDKルーフバルコニー付の物件が出ているので、とても迷っています。
    他にも築浅で駅近の中古物件があるけど、せめてハウスカくらいの価格で、広いの売りに出ないかな?

  68. 130 オプション屋

    安いものを高く売る。
    オプションは儲かるぜ。

  69. 131 商売人

    商売の基本だね!

    駅遠の辺鄙な土地に、キレイなマンション建てて、オプションたくさん付けてもらって、ガッツリ儲けましょう!!


    ヤムヤム、ウマい~

  70. 132 オプション屋

    冷静に考えれば必要ないものまで平気で付けたがる。今までの暮らしよりワンランク上の生活をしたいという夢と見栄。
    こうゆう時に冷静になれない奴を相手にするのはこちらにとってもいいカモだぜ。こうゆうときに金銭感覚が狂う人が非常に多いのが嬉しいよ。正規の値段を知らない奴を相手にすると、5万値引きするといえば大喜び。それでもこっちは大儲けなのにね♪
    お金は大切にしたほうがいいよ。まぁ、俺の言ってる事は軽く聞き流してくれよ。
    じゃあね。

  71. 133 匿名

    駅近、霞ヶ丘団地の端に分譲区画、販売中。
    こっちの方がお買い得では? 駅近いし。

  72. 134 契約済みさん

    自走式駐車場の前のフェンスがとれて、歩道が広くなる感じがわかるように
    なりましたね♪

    ただ、隣の施設のところでぶっつり切れてるので微妙な感はありますが^^

    共用棟のほうも着々と基礎工事が進んでいるようです。

  73. 135 東上線のマンションのプロ

    ここの営業の人に質問なんですけど
    このマンションを購入するメリットって何ですか?
    128さんが言っているように、私も駅近の中古を買った方が数百倍いいと思うんですが
    この物件を堂々と計画したんですから何らかのメリットがあるんでしょうけど・・・
    長いことマンション業界にいますが こんなに理解不能の物件は見たことがないので
    教えてください よろしくお願いします

  74. 136 匿名

    スペック重視で考えたらとても買えないですよ。

    うまく言えないのですが、感性で気に入って買っちゃう物件だと思います。

    田舎育ちの私ですと駅近は人の往来が多くて逆に嫌ですからね。
    ※理想は徒歩10分程度ですが。

    物件が気に入れば駅や買い物が不便だとか感じなくなるんだと思います。

    不動産を買うのではなく、住まいを買うって感じですね。資産価値? 考えちゃダメです。

    色々と後悔するかも知れませんが、自分だけではなくて他にも入居者いますからコンプレックスも強くは感じないでしょう。

    もう少し値段が下がればぜんぜんアリです。

  75. 137 契約済みさん

    駅近中古を買ったほうが数百倍いいと思われる方は、
    興味もない物件のスレッドなんぞに顔出さないくてもよくないですか?

    メリット聞いてどうします?
    そんなのメリットにならないとたたきますか?

    購入者も検討してる方たちも、最近の売れるマンション?の常識を一脱してる物件であることは
    十分理解してると思いますよ。

    なので一般的な尺度で人気があるかないか考えたら、たぶんあまりないでしょうね。

    それでも買う人はいますし、それは人それぞれの尺度や事情があるからだからだと思います。

    私的には、すでに契約したてまえ、なんとか完売してくれるよう
    ただただ祈るばかりです。

  76. 138 匿名


    駅近の中古マンション

    ・都会的で近所づきあい、挨拶が薄っぺらい。
    ・新築入居者で既にコミュニティが形成されてるので自分は新参者。

    嫁に自分から住民へ立ち入って交われる気概がないと情報も入らず。
    安く購入した優越感なんてチョットでも出したら村八分。
    旦那は駅近で楽。けど嫁と子供にとっては格段に違いますよ。



  77. 139 匿名さん

    >近所づきあい、挨拶が薄っぺらい

    と言いつつ、

    >立ち入って交われる気概
    >村八分

    って矛盾してません?

    よほどの高値掴みが発生した物件でなければ、
    中古を安く買って入ってきた方へ区別意識なんてないですよ。
    自分が売る立場になればその価格(以下)でしか売れないのを知ってるんですから。

  78. 140 匿名さん

    138、あんたが住んでるマンションがそうだというだけで、駅近・駅遠は関係ない。

  79. 141 匿名

    駅近は賃貸入居者も結構いるからね。

  80. 142 匿名

    日々の生活で窓を開けたときに自然を感じたいか? 車・バイクの音を聞きたいか?

    駅近、特に低層階は一旦、騒音が気になるともうダメ、夏でも窓は閉め切りでクーラーつけっぱなし。
    夏の夕涼みに車の音は勘弁。

    こういうのはプライスレス。人によっては気にならないが、人として本当にいいのかそれで?

    そう言えば、ここは関越どうなんだろ。

  81. 143 匿名さん

    駅遠物件で戸数の少ないのは致命的。ここはある意味、多いほうだけど、もともとの計画通り、1000戸だったら
    もっとよかったと思う。
    多摩ニュータウン(ここは一戸建だけど)なんかも、そうやって開発されたわけだし、
    そういう意味では、ここは戸数がいまひとつかなぁ?

  82. 144 隣駅

    私は駅近にこだわって失敗したな‥と思ってます。
    低層階よりも、遮るものが少ない上層階の方が意外と騒音が気になります。

    機械式駐車場は雨の日や真夏・真冬に先客が何組もいると待ち時間相当長いです。
    駅〜マンションまでの道に酔っ払いの汚物を時々見ます。前を歩く人のタバコの煙を浴びたりもします。

    駅から近いというだけで値段が跳ね上がり、尚且つ「土地を手に入れる」訳ではなく「空間を共有する」だけなのに。

    駅近駅近って‥
    それこそ見栄です。
    ハウスカいいと思います。買えないけど、住みたい!

  83. 145 匿名

    まぁ、買いたいけど今は待ちだな。

    竣工→ポツポツ入居→しばらく売れない→悲壮感漂う放置プレイ→住民が気を揉む
    →売主が大幅値下げ決定→申込み増→完売

    と足が長い物件になるのは確実。こうしないと先に契約した住民に示しがつかない。
    ある程度の買う覚悟ができてるなら担当営業と状況だけは逐次、共有しておいた方がいい。
    あと、手続き関連は早めに。
    結局、最後はタッチの差できまるからな。
    コスモふじみ野やエコビ鶴瀬がそう。

  84. 146 匿名さん

    >竣工→ポツポツ入居→しばらく売れない→悲壮感漂う放置プレイ→住民が気を揉む
    >→売主が大幅値下げ決定→申込み増→完売

    それなんてサクラディア?

  85. 147 匿名さん

    >>144
    ハウスカも買えない人が、駅近批判しないで欲しい。

  86. 148 匿名

    >>147

    いんじゃね。具体情報提供してくれてんだし。それはそれで貴重だよ。

    ここのコメントは自分のも含めて所詮、見知らぬ他人の匿名意見だし。いちいち気にしてたらキリないよ。

    144は「もうふじ◯野駅近の物件を買っちゃたからか買えない」

    って意味で、貧民ではないと理解。

  87. 149 匿名さん

    ふじみ野駅前のマンション?
    最近ではリレアだっけ?以前の物件なら、シティベールもしくはアイムふじみ野ってところか。
    リズムタワーかもしれないけど、あの辺ってけっこう環境いいと思っていたのに、そうでもないんだね。
    やはり駅前はどこも一緒ってことか。

  88. 150 匿名さん

    >駅近駅近って‥それこそ見栄です。

    駅に近いから共同住宅のいろんな不便もガマンできるんじゃない?
    駅からバスだとか徒歩20何分とか、
    そんな所で壁一枚隔てて他人と暮らしたくない。

  89. 151 匿名さん

    駅にもいろいろあると思います。
    1時間に数本しか電車が来ない駅徒歩1分だったら、1時間に10本以上走ってる駅徒歩10分とかの方が便利です。

  90. 152 見学済み一級建築士

    立地、建物、値段、どれをとってもgoodですわ。

  91. 153 購入者

    全てにおいて、バランスが取れてる優良物件だと思います。

    駅からの距離は、もちろん除いて

  92. 154 匿名

    のんびりゆったり過ごしたい人々が集まる物件なんだろうね。これから子育てする夫婦とかにはいいかも。

    駅から離れているけどショッピングモールが近い。というマンションはこれから確実に増えるでしょうね〜。

    肯定派結構多いね!
    隣駅さんの話はリアルでしたわ。

  93. 155 匿名

    うーん、そこまで言うほどにはには増えないんじゃないか?

    ここ数年に出来た東上線沿線(志木〜川越)マンションでバス利用ってあまり見なかったな。

    ビバはショッピングモールってよりもその名の通りスーパーホームセンターって感じ。
    入間の三井とか東松山のピオニくらいデカいといいんだけど。

  94. 156 契約済みさん

    >>145

    価格だけみたら確かにまちかもしれませんね。

    でも、自分の住みたい間取り・場所はどんどん狭まりますよね。

    安くはないお買い物、そして長いこと住むことを考えて
    自分の住みたい間取りと場所を我が家は優先させました。

    そのマンションに住めればよいという話でもなく、
    そのマンションのどこに住むかも重要ではないですかね?

  95. 157 契約済みさん

    ここの口コミをたまに覗いているといつも思うのですが、建設的なお話のできない方が多く、人の揚げ足を取るような内容を見ることが多くあります。
    みんなそれなりに個人のもてる範囲で自分のスタイルを考慮しながら、よい方向に物事を図っていこうと考えているのに、人間の嫌な面を出してくる方がいるので不愉快になります。
    ここに記載されるならもう少し、その人の気持ちを考えて発言(文書の記載)をお願いしたいものですが?

  96. 158 匿名さん

    では検討板にも関わらずネガティブ意見は禁止という事で…

    他人の意見に自分の決断を揺らがされているようではいけません。

    『俺は駅遠バス便の新築ユニクロマンション買ったんだ!予算が少ないけど広くて新築を取ったんだよ!!環境も妥協出きるゾ。永住指向だから中古で売る際に四割引きなんて気にしないんだよ!』
    胸を張って言い切りましょうよ。

    ローン、頑張りましょうね。

  97. 159 匿名さん

    シャトルバスで7分って・・・。
    5分おきに走るならいいけど運航計画見てビックリ。
    しかも土日運休って信じられない。
    どういう住民層やライフスタイルを想定してるのか全然見えてこない。
    その割には特別安いとは思えないし。

    ここを買うならTXや千葉ニューの駅前買うわ。

  98. 160 匿名さん

    ここから緑ヶ丘1丁目バス停って歩いてどれくらいですか?
    ビバモール前より本数が多いしふじみ野直通なので便利そうなのですが。

  99. 161 匿名さん

    NO.160さんへ

    現地から、緑ヶ丘のバス停まで15分程度掛かると思います。
    また、ふじみ野直通バスもバスルートに気を付けないと迂回するバス等があるので気を付けた方が良いと思います。
    朝、夕の通勤時や土曜日、日曜日の主要地方道56号が車で込んでいる状態が多いので、ふじみ野駅にでることが良いかどうかは確認していません。
    また、緑ヶ丘のバス停からふじみ野に1度だけ乗りましたが、さくら通りを抜けて旧大井町役場前を通過して、西原住宅方面に向かい、目の前は関越自動車道でしたから、大きく迂回をするルートに乗ってしまったと思います。
    このルートに乗ると30分くらいはバスに乗っていることになります。
    たぶん、直通のバスルートが完備されていると思うのですが、確認を取っていません。
    また、市でコミュニティーバスを運営していると思いますが、思ったような運行経路ではなく、本数も少ないと思います。基本的には、不便な所を運行していると考えていますので、コミュニティーバスは、朝、夕の通勤には不向きと考えます。
    私が、感じたバスの印象だけ述べておきます。
    (さくら通りのサクラが咲いているときは非常にきれいです。)

    1. NO.160さんへ現地から、緑ヶ丘のバス...
  100. 162 匿名さん

    >>157
    >>158

    このスレは「 購入を検討する場所 」、なので買っちゃってから心配・後悔しないためにもネガティブな意見が禁止なんてことはあり得ない。

    意見交換は活発なほうがいい。

    ↓契約者同士はこちら
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78193/

    ↓ルールはこちら
    https://www.e-mansion.co.jp/rule.html

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
バウス新狭山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

[PR] 埼玉県の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸