- 掲示板
12月末から出現し、的確なアドバイスを下さるゼネコンボーイさん。
毎度感心して記事を読ませてもらっています。
そんなゼネコンボーイさんとQ&Aをするコーナです。
みなさま質問をどうぞ!
[スレ作成日時]2006-01-06 01:34:00
12月末から出現し、的確なアドバイスを下さるゼネコンボーイさん。
毎度感心して記事を読ませてもらっています。
そんなゼネコンボーイさんとQ&Aをするコーナです。
みなさま質問をどうぞ!
[スレ作成日時]2006-01-06 01:34:00
ゼネコンボーイ様。
いつも拝見しております。質問者に対しての気配りや丁寧な回答には感服しております。
今回は私も質問させて下さい。
私は、築16年のマンションを購入しました。ここのみなさんのように、新築で素晴らしい物件では
無く、設備、仕様等も昔のものです。で、今回は構造、遮音、フローリングについてお聞きしたいのです。このマンションですが・・・ 階高は2700mmしか無く、フローリング直床で、スラブは200mm、180mm、150mmの場所があります。フローリングはクッション含めて、全厚で60mmです。ここは角部屋で、スラブの短辺5000mm×長辺7700mmのところに180mmスラブ、2750mm×7700mmに150mm、5000mm×4340mmに180mmです。でも、隣の住居は、6800mm×7000mmに200mmを配置し、これと私の5000mm×7700mm、180mmスラブの部屋が戸境壁(EW15)でとなりあっております。戸境壁はクロス直張で、150mmと薄いわりに、人の声は全力の怒鳴り声ぐらいしか聞こえません。
で、お聞きしたい事ですが・・・
① なんで、こっちの居間のスラブは180mmで、となりは200mmなのでしょうか?
② 短編6800mmには、6800/30=227mmのスラブ厚が必要だと思っていたのです が、考え違いでしょうか?
③ この時代のフローリングは堅く、かなり響くのですが、LLでどの程度のものが使われておりま したでしょうか?
④ 最上階角部屋だからかもしれませんが、重量衝撃音が回りこみ(?)天井やら、あらぬ方向から 聞こえたりします。これは、防ぎようが無いのでしょうか?
最新の物件でもなく、質問も訳のわからないもので申し訳ございません。お時間のあるときにご教授頂けましたら、幸いです。よろしくお願い致します。