- 掲示板
12月末から出現し、的確なアドバイスを下さるゼネコンボーイさん。
毎度感心して記事を読ませてもらっています。
そんなゼネコンボーイさんとQ&Aをするコーナです。
みなさま質問をどうぞ!
[スレ作成日時]2006-01-06 01:34:00
12月末から出現し、的確なアドバイスを下さるゼネコンボーイさん。
毎度感心して記事を読ませてもらっています。
そんなゼネコンボーイさんとQ&Aをするコーナです。
みなさま質問をどうぞ!
[スレ作成日時]2006-01-06 01:34:00
ゼネコンボーイ 様
いつもこちらの内容を参考にさせていただき
常日頃からGB様の回答に感銘を致しています。
今回、物件購入に伴い何点か質問させて頂きたいと思います。
当方、素人の為、質問の主旨が分かり難いかも知れませんが
宜しく御願い申し上げます。
まずは物件の大まかな概要を記述します。
・構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階建て
・総戸数 250戸位
・敷地面積 10,000m2位
・売主 N不動産(未上場・証券系関連会社)
・施工会社 マンション建築ではTOPクラスの会社
Ⅰ 【戸境壁の仕上げ】について
外側から以下のような構造ですが標準仕様でしょうか?
石膏ボードの厚みが薄い気がします。
・タイル貼り
・ダブル配筋コンクリート180mm
・断熱材20mm
・下地
・プラスターボード9.5mm
・ビニールクロス貼り
Ⅱ 【住戸上下間床スラブ厚(直床・二重天井)】について
耐久設計基準強度30N/mm2以上の100年コンクリートと謳われて
おり、カタログ上は、厚み200mmとなっております。
LL40等級フローリング仕様になっていますがLHについては
記載がありません。遮音性及び必要最低限の構造的強度に
問題は無いでしょうか?
検討住戸のスパン等は以下の通りです。
・奥行 12000mm
・間口 6300mm
・最大天井高 2550mm
(階高は手元資料では不明です)
Ⅲ 【水廻りが隣接する場合の間仕切壁】について
以下カタログの引用です。
『居室と水廻りが隣接する場合の間仕切壁は、
壁の片面のプラスターボードを天井スラブまで二重に貼りました。
これによって、天井内からの音の伝わりにも配慮しています。
また、洋室とその他の居室が隣接する場合は、壁の両面の
プラスターボードを二重貼りにしています。』
と有りますが石膏ボード厚みに記載が有りません。
規格として9.5mm以下のものはあるのでしょうか?
また9.5mmのモノを2重貼りは標準でしょうか?
Ⅳ 【さや管ヘッダー方式】について
以下カタログの引用です。
『給水・給湯管には熱に強く、錆や腐食の心配がなく
耐久性に優れたポリブテン管を採用。』
と有りますが、《ポリブテン管》とは良いものなのでしょうか?
また、通常さや管自体は洗面室の床下付近に有るものなのでしょうか?
Ⅴ 【1階床下点検スペース】について
以下カタログの引用です。
『共用配管などの保守点検時に基本的に住戸内に入ることなく、
点検やパーツ交換ができるように、
床下点検スペースを設けています。』
と有りますが最近では当たり前なのでしょうか?
Ⅵ 【杭打ち】について
以下カタログの引用です。
『支持地盤は地表面から約39m。
拡底アースドリル工法により、
杭を122本打ち込んでいます。
(一部の杭はアースドリル工法)』
場所打ちのアースドリル工法は、他の
杭打ち工法に比べ優れているのでしょうか?