- 掲示板
キッチンのコンロ下の収納をけずってオーブンをつけようか迷っています。
っていうか、もうほとんどつける気になってきているのですが、
なかなか思い切れないというところです・・・。
オーブンをつけられた方、「つけて良かった!」「やめておけばよかった。」
など、ご意見をお願いします!!
また、お勧めの機種があれば教えてください。
[スレ作成日時]2006-06-06 15:31:00
キッチンのコンロ下の収納をけずってオーブンをつけようか迷っています。
っていうか、もうほとんどつける気になってきているのですが、
なかなか思い切れないというところです・・・。
オーブンをつけられた方、「つけて良かった!」「やめておけばよかった。」
など、ご意見をお願いします!!
また、お勧めの機種があれば教えてください。
[スレ作成日時]2006-06-06 15:31:00
スレ主です。
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます!
実は私小さい子供を持つ3人家族なんです。
まあ男の子なので、大きくなったらハンバーグ2つ3つ食べるかな、
ダンナも2つ食べて私が1つとして、6つのハンバーグが一度に調理できるかな、
くらいの使い道かと思います。
オーブンをつけたら、何かおしゃれなお料理も作りたいなー、
とも思いますが、実際平日は働いているので、土日のみの使用になると思います。
やっぱりオーブンつけたら、もったいないですかねー。
>45
スチームオーブンレンジを買ったほうが良いような気もしますけどねw
備え付けは、見た目が良いんですけど、大きさもさほど無いし、
手入れも不便かも知れませんね。
その分、収納を増やした方が便利なような気もします。
>>42
私は父親で、カミサンも成人した娘も、家族全員がフルに働いています。
料理はやる気が起きないと、教えるのは難しいようです。
今は中食である程度は済んじゃいますからね。
それでもかなりの種類の料理は2人で教えましたよ。
>>45
5人家族で共稼ぎじゃ大変ですね。
うちは子供2人の夫婦共稼ぎを長いこと続けてきました。
昔、子供が小さい頃は
肉をミンチするところから始めて、
ハンバーグや肉まんを家族で作ったこともあります。
(肉まんだとコタツで生地を膨らましたりでレンジは無関係。)
ハンバーグはフライパンだと沢山焼くのに苦労したり、
オーブンレンジは給料10万円くらいの時代で大型のが20万円以上して、
当時は高くてなかなか買えなかったんですね。
家族だけでもこれからは結構使う機会が多くなるでしょうし、
町内会や地域の催し等で役員やったりするともっと使うようになるかもね。
>実際平日は働いているので、土日のみの使用になると思います。
なんだ全く必要ないよ。あんたは電子レンジでチンしとけばいいよ。
スレ主さんへ
貼りつけたリンクと同じような展開になってきましたね…
我が家は据え置き型オーブンレンジです。96年製ですが
キッシュにグラタンにパウンドケーキに鳥のもも焼きなど、
こまめに掃除をしながら大事に使っております。
>>53
スチームオーブンレンジ、いっぱい出ていますよ。
ガスよりどうしても火力が弱い電気式の欠点を補うべく、
色々と考えるものです。
日立のナノスチーム方式だと300度までの加熱が可能。
昔はナショナルのNEシリーズの特定機種でのグリル限定時しか、
300度まで出来なかったんですが、
日立のこのタイプで60000円台の下の方です。(希望小売価格は65000円台)
どっちにしても電子レンジとして使う場合、油は大敵。
最近のは掃除も簡単に出来ますが、
小まめな手入れはやはり必要のようです。
うちでは日立のこの機種も含め、購入検討中です。
スチームレンジはシャープだけだと思う、で、オーブンはついてないんじゃなかったっけ
ナショナルのスチームオーブンレンジは名前の通りオーブン機能が付いてる
たまーに子供とケーキ焼いたりするならナショナルの
スチームオーブンレンジはお勧めかな。そんなにオーブンは使わないと思うけど
大きな電子レンジと思えばいいんじゃない
俺が作るとすれば、蒸しケーキになりそうだけど
オーブンの掃除ってどうですか?
すぐに汚れてしまうような気がして、いまいちビルトインはパス派なんです。
掃除するときの姿勢が苦しそうで・・。
半日見ない間に、えらいスレが伸びてるかと思えば・・・・・
>>37
>>47
>>59
悪いが、俺のレス番を使ってどんどん発言を続けるのは止めてもらえんかなー。
御三方とも同一人物?
単なる間違いなら仕方ないが、俺は正直ここまで話が大袈裟になるのは不本意だ。
スレ主さんにしても少々脱線気味、と感じておられるんじゃないの?
>>23=16
「日常的に使うもの」というのは、北京ダック(グ?)のような料理を作るためでなくても
普段の生活において活用する場面はいくらでもある、という意味で書いた。
「オーブンでしか作れないものがある」なんて事は、俺も含め誰も言っていないし
一方で、料理に効率やコストパフォーマンスだけを求めている人ばかりでもない筈だ。
また、貴方のようにプロの知識をもって料理に臨んでいる人もいれば
世の中にはそうでない家庭もたくさんある、というのが現実。
極論を言えば、ただガムシャラに「オーブンが欲しい!」という人がいたとすれば
どんな理屈があれ、その願望を他の誰かが否定する筋合いなどあるまい。
・・・と、言うのが15の真意。
ハッキリ言って、「私ならこうする」的な話を得々と披露したところで
スレ主さんが求める情報には至らないと思う。
俺ももうお役に立てそうにないので退散しますわ。