280さん
278です。教えていただいてありがとうございます。
ゴミも資源として有効に活用してくれるならとても良いことですね。
マンション専用のHPなどでもっとアピールしてくれたり説明してくれたらみんなもっと協力しあって行けそうな気がします。
管理組合に期待したいと思います。
問題となっていたゴミ問題は解決したんでしょうか?
否定や非難をするのは簡単で、それだけだと某巨大掲示板と変わらないと思います。
否定するにも理由や状況を説明していただかなければ、変えたり文句や注文を言うにも
言えませんよね。
問題点も住民にとって必要な情報だと思いますので、是非説明してもらえればと思います。
> No.283さん
>>ここの管理人の内山さん最低ですね。まったく管理人の仕事してないですね
どういった点が最低なんでしょうか。
管理人の仕事をあまり理解していないのでお手数ですが教えていただけませんか?
> No.284さん
>>大京アステージはサービスレベルは最低、コストは高めです。
入居開始から3ヵ月程度経ちましたが、どういった点が最低なんでしょうか。
変えるにしても、大京アに提示する情報と、住人が納得できる理由が必要かと思うのですが。
>>285
同意('▽')/
文句言うだけなら簡単ですよね。
良くしていくためにも建設的に話せれば良いですね。
確かに管理会社ランキングとか見ると修繕積立の計画性以外は低ランクですが
むやみやたらに変えればいいとも思えません。
問題点があるならそれを提議してみて、それでも変わらないのならば
他の管理会社への変更も視野に入れればいいかと。
他の管理会社が管理してるとこに住んだことないので比較出来ませんが
少なくとも僕は色々とやってくれてると思ってます。
>管理会社ランキングとか見ると修繕積立の計画性以外は低ランクですが
ここに入居してから、色々ありまして、管理会社の対応の悪さを痛感している者です。
このように書くと、内容を説明してほしいと、おっしゃる方も出てくるかと思いますが、抱えている問題が入居開始から今に至っていて(3ヶ月以上)、まだ解決しておらず、ここの欄には書けるくらいの簡単な内容ではありません。
ただ、一つの回答をもらうのに、かなりの時間を要します。待ちに待った回答も曖昧で、また次の回答待ち・・・の繰り返しです。
先日も、管理人さんに、その問題を解決する方法の手順として、問い合わせをしましたが、あまり把握されておられない様子で(書類上のことで、そんなに難しい問題ではないと思ったのですが)私が直接、大京に連絡して問い合わせます。
他の方は何を見て、対応が悪いとか、管理人さんのどのような働きぶりを見て、不信感を持たれたのかわかりませんが、私は身をもって、対応の悪さなどを痛感しています。
長く住むつもりで、もちろん、購入しましたが不安です。
>>288
書かれていないので想像になりますが【騒音】関係なのではないでしょうか。
的外れなレスならすいませんがそうだとすれば・・・
【騒音】これについてはどこの管理会社であろうと、見事なお裁きを下してくれる
管理人さんや管理会社は皆無ですよ。大京アステージもしかりです。
住民(お客)>>>管理人・管理会社 なのですよ。
結局それらの紛争を解決出来るのは住民同士しかいないと僕は考えています。
住民と対等な立場なのは同じ住民しかいません。
しかし一度抱いた負の感情はそう簡単には好転しないのでまず無理でしょう。
もうすぐ理事会が発足するので、お辛いでしょうがもうしばらく我慢するしかないですねぇ。
マナー違反者の部屋番・名前の掲示とか効果あるらしいですよー
幸いにも僕の部屋に隣接している方々はとても静かで快適ですが
低層フロアなので1階通路等での子供の叫び声やママさん達の立ち話は不快です。
まぁ、気にしないことにしてます。
ちなみにコンシュルジュの方達も悪くないです(*´ェ`*) コスト度外視で見ればですけどね!
個人情報の掲示等は裁判になったら、負けますね。
とても乱暴な方法ですが、効果があるってどこかの実例でしょうか。
住民Mさん、レス、ありがとうこざいました。ご指摘されている問題です。
ただ幸いなことに、近隣の住民同士が協力しあって、ほぼ解決しております。
占有部分の問題は、自分で解決しないといけないと思ったので・・・
おかげで、近隣の方達と仲良くやってるので、そういう意味では、とても快適に生活しています。
ただ、それらの解決の過程で気づいた、あらたな問題が出ており、購入時に担当していただいた営業さんに話しても、びっくりされていたんですが(間取りなども関係するかもしれません)また違う課題が出てきており、色々と・・・ある状態です・・・
ただ、入居してから大京さんとは、本当に頻繁に連絡を取り合いましたが、担当の方によっては、とんでもない回答をもらったりしまして、さすがに家族で参ったこともあったので、他の大京でお世話になっている担当の方などへ報告したことも、1度や2度ではありません。
こういうことが『低レベル』と言われてしまうんだと痛感しました・・・
実際に不都合を受けている方には申し訳ありませんが、入居開始1年も経たずに管理委託会社を変更すると動くのはどうかと思います。実際に管理委託会社の動きがよくないというのであれば、管理組合も発足するのでそこから言ってもらい改善してもらっていくのもいいと思います。
それでも良くならないので変更しましょうというのが住民の総意であれば変更すればよいのでしょうし。
No.292さんは管理委託会社を変更したいとお見受けしますので、是非管理組合に提言されてはいかがでしょうか。発足したばかりの組合なのでいろいろと大変かと思いますが、ここで変更しましょうと言っても話は進みませんから。
私個人としては、まだ入居して間もないですし大京アステージ社との付き合いも短いのでもう少し付き合ってもいいのかなと思っています。先ほども書きましたが、管理組合が立ち上がるのでそこで改善してもらうよう話し合いなどもできるでしょうし。
また、大京アステージ社から新しい管理委託会社に変更するにあたって発生するデメリット、たとえば金銭面とかなども考慮に入れて検討しなければいけないと思います。入ったばっかりなのに新たに費用がかかる、また今できているサービスができなくなる、それらをするのに新しく費用がかかるなどといった場合などがあるとどうなのかなと思いますね。今あるサービスの必要、不必要を判断するのにも時間が短すぎると思いますし。
ただ、N0.292さんのおっしゃっている「ディベロッパーの子会社が管理してると競争原理が働かず、サービスもコストも甘え」というのもわかりますので、管理委託会社の変更も我々は考えていますよということを、大京アステージ社他にアピールするというのは良いのかなとも思います。
管理人さん、コンシェルジュ、管理会社を、半期または四半期毎に住民で評価するのはどうなのかな。
会社でやるような、この3者に実施目標を書かせたり、住民側から項目を提示したりしてそれを評価するっていうの。
それだと、評価値が目に見えるんじゃないだろうか。赤点が続けば人を変えてくれとか、管理会社を変えるとか言いやすいんじゃないかな。
No.293さんのいう事が正論なのかもしれないけど、実際に問題を抱えている人は大変な思いをしてるんでしょうね。
管理組合さんには先頭になってがんばってほしいです。
グループ全体で利益を上げる前提で、当初の管理費と管理内容を決めているため、現管理会社に有利な条件になっているのは自然でしょう。管理組合発足後、一度、複数社の見積もりを現在の管理内容で取ってはいかがでしょうか。少なくともコスト面で差が分かります。また、そうした行動を取ることが、現管理会社へのけん制(ぼやぼやしていたら替えられるからしっかりやらないと)になりますよ。
管理会社変更を検討するのはいいんじゃない?
大京アステージしか知らない人達に、これぐらいの規模のこれぐらいの管理業務を委託すると
他社ではだいたいこれぐらいっていうのがわかるだろうから。そうすれば、大京アステージも費用落とすっていうかもしれないし。
管理費や修繕積立金など購入時にそれぐらいは払えると判断して買っている(みなさんもそうでしょうけど)ので、
高いの安いのを急いで判断する必要はないと思ってるけど。たとえ変わったとしても今のサービスが変わらず運用されるのならそれはそれでいいんですけどね。
立ち上がった管理組合理事の皆さんが中心となって進めることになるんだろうけど、管理会社が云々よりも先に共有部分の利用方法や騒音、ごみ、ペットなど住人モラルの問題をくみ取って改善しなければいけないことをしっかりと先頭になってやってほしいですね。
管理委託費用の高い安いよりも、住民がルールを守って住みよくできるような方向付けをする方が今は大事だと思いますので。
みなさんがおっしゃる通り、管理委託会社から提示された内容、金額をそのまま鵜呑みにするよりは、それらが妥当なのかを住民として検討すると言うのは、内容を理解し今後にもつながることだと思いますので非常に有意義なことだと思います。
しかしながら、その妥当性を検討・評価する為の知識や経験を私を含め理事始め住民がもちあわせているのかどうかというのも問題となってくるかと考えます。住民一人一人の価値観で価格が高い安いを判断しなければならず、この規模の大型MSを運営、運用するにあたっての評価は中々できにくいのではないかと。
また、理事会発足時のアドバイザーが管理委託会社というのは、考えたくはないですが管理委託会社側に優位な方向に持って行かれる可能性もあるかと。
管理組合、住人全てが、管理委託会社に対して常に評価をしている、あなた達の言いなりにはならないという態度を表し、必要な評価と評価値を出すために、マンション管理士などの第3者のアドバイザーを招き入れるというのも手かもしれません。
ただ、何をするにもお金がかかることなので、簡単に決められませんよね。
1社では妥当性が分かりにくいのは同感です。各社から現在と同じ管理仕様という条件で見積もりを取り、項目(清掃、コンシェルジュ、管理人など)ごとに比較すれば、会社ごとの特徴や差が分かると思いますよ。くわえて、各社の+αや特徴をPRしてもらえば、より比較しやすいでしょう。
ピアノや楽器等の音漏れとか気になりますか?
規約などで演奏時間の決まりとかあるのでしょうか?
尋常じゃないぐらいガンガン演奏していたりする方がいらっしゃったりするのでしょうか?
我が家は誰もピアノも楽器もしておりません。子供たちを含め演奏する予定もありません。
既にお住まいの皆様がどう感じているのか教えてください。