- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今、かなり本気で購入を検討しているマンションがあるのですが、敷地のすぐ横にお墓があります。駅への道にも大きな墓地があるし、気になっています。
設備、間取り面では気に入っているので、捨てがたく、迷っています。
みなさんは、墓地のそばのマンションってどう思いますか?お墓の近くにお住まいの方のご意見もお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2006-05-16 03:42:00
今、かなり本気で購入を検討しているマンションがあるのですが、敷地のすぐ横にお墓があります。駅への道にも大きな墓地があるし、気になっています。
設備、間取り面では気に入っているので、捨てがたく、迷っています。
みなさんは、墓地のそばのマンションってどう思いますか?お墓の近くにお住まいの方のご意見もお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2006-05-16 03:42:00
4年前まで隣が(玄関の方角)墓地プラスお寺のマンションに住んでました。私は子供の頃から視るタイプなので、お墓側に位置する部屋の窓に何人もの顔らしきものが張り付いていてもあ〜墓の近くやからそらですわな〜と思った程度でした。私の後に買った人はなんか家にいるのが恐いといって実家にしょっちゅう帰ってました。でも、幽霊の出入りの激しい部屋ってお金も結構はいってくるような気がする。部屋によると思いますよ。ある部屋なんか新しい家族が入ってきて2年以内に絶対葬式がでたし。私が住んでた部屋は私を入れて4組入居者全家族が離婚です。でも、お金は入ってきました。
やっぱり自分の住んでいるところの周りを
頻繁に喪服の人が通るのはちょっと・・・
火葬場付きでなければまだ検討余地ありだけど。
近くに火葬場がある物件って相場価格より安くないですか?
知人の家が、100mくらい先が墓地で、
見通せない位置なのですが、
線香の臭いは、風下だと遠くまで匂いますね。
おなじマンションで、御通夜があった時も
結構 離れた部屋まで、線香が匂いました。
小さい頃は団地の向かいがお墓で怖かった記憶があります。
祖母から「みんなが見守ってくれているんだから」と言われて少しは怖くなくなりました。
まぁそれでも未だに怖いのは怖いです。
それよりも、スレ主さんは東京の方ですよね。
ないとは思いますが、もし長崎なら確実にやめた方がよいです。
理由は、長崎は盆と正月の墓参りの時、爆竹を鳴らす風習があります。
それはもう響き渡って盛大な音となります。ついでに酒盛りも。
転勤したばかりの年の盆はびっくりしました。
それ以降、盆と正月は旅行に行くようになりました。
マジレスすると墓地が問題というよりは、あまり人が
好んで住みたがらないような場所すなわり、低地や
日が当たらない北側斜面などに墓地は作られる。
雰囲気が悪いのはそのせいもある。
ただ青山墓地とか谷中霊園とかが広大な墓地があると
景色が抜けていいこともあるね。
のりぴーマンションも青山墓地のすぐ脇にある。
都心部でも、お寺や神社は移転しにくいので、お墓の近くの住宅密集地などはざらではないかな。
敢えて選ぶ人は稀だろうが、価格が相場より低ければ住む人もいるだろう。
それを回りの人がどうこう言うのは間違ってる。
恐らく自分の住まいに自信がなく、自分が見下せる条件を探して満たしてるのでは??
ま、5年前のスレ主もいまだに住宅買えてないだろうなぁ。
予算が無限なら誰も墓地が視界に入るような環境にワザワザ住まないわな。
ただ、予算に限りがある中で墓地は妥協する事は可能かな。
線香臭はあるかもしれないけど、コンビニや飲食店、工場とかに比べれば
生活レベルに影響無い範囲だしね。
ま、地歴で墓地跡地(そんな物件聞いた事ないけど)マンションは嫌だけど。
その1、墓地が近くにあるっていうことは、昔から人が住んでいた由緒正しき立地ということです。昔は「山林」「田畑」の立地よりも、良い、と考えることもできます。
その2、墓地が近くにあるということは、逆にいうと、その土地は、昔は、墓地に含まれていたかもしれません。
その3、墓地が近くにあるといっても、リビングから見えるかどうかは大きなポイントです。見えなければ気にならないとも考えられます。
墓地がある物件については、その物件が気に入って、
そこを終の棲家とするならば、お買い得ですね。
ただ、物件を資産と考えて将来的に住み替えなどが
考えられるなら、絶対に辞めるべきです。
必ずトクした以上に大きく損をしますし、下手をすれば
買い手が付かないこともあり得ます。
通常、不動産は資産性を重視するはずなので、
そういう物件は皆さん購入されないと思います。
都下に建築中の某マンションは片側が墓地+お寺、片側が交通量の多めの街道なのに周囲の相場と価格帯が同じなんですよねえ。
競合物件が早々と完売したのに当然大量に売れ残っています。
親戚は最近観光客がゾロゾロの谷根千(地元の人はこうは言わない)の谷中に400年続いたお寺。
庭らしき所?は墓だらけ、檀家でさえ墓空き待ちの人が山のように。
そんな所に普通に幸せに何代も生活していますよ。
どのような死に様のひとでも、有名人の墓は見たいくせに、こんなスレが出来るのは不思議なものです。
それが普通の感覚でしょうね。
墓地の隣に実際住んでる人をどうこう思うことはないですが
自分が住まいを選ぶ時にはできれば避けたい
まあ個人的にはパチンコやラブホに比べたら微々たる嫌悪レベルと思います。
静かでもないよ。だいたいは、お墓とお寺がセットになってるよね?
お寺からは、朝からお経、木魚など聞こえてくるし時間によっては、ゴーンと鐘も鳴り響くし。
線香の匂いもたえずしてくるし。
近所ぐらいならまだいいけど、隣地に、お墓、お寺はさすがに嫌だな。
自分が住む分には、窓から見えるな程度なら気になりません。しかしこのスレッドで
わかるように、気になる人は案外多いのです。将来は売却することになるので、
その際の障壁になりかねないものは避けますね。
誰も好き好んでは墓地の近く、ましてや隣地なんて買わないもんね。
安いから、そこは目をつぶって買う人でしょ。
相場より安いけど、中古になった時、かなり値落ちしてるよ。
内覧に来た人も、窓からお墓が見えたら引くんじゃない?
近所にある、寺と墓の隣のマンション、新築時から他と比べて安かった。
中古になったらまた値が下がるだろうね。
近所の人は、正式名称で呼ばずに、「お墓の横のマンション」って呼んでる(笑)
リビングからお墓ビューらしい。
友達がお墓の隣というマンションに住んでます。
初めは「え!?」と思ったけど昔からの下町なので(霊園墓地じゃなくお寺)
実際遊びに行ったら別になんともないじゃないと思いました。
その友達も隣に高いビルとか建つ心配ないからいいといってましたよ
>リビングからお墓ビュー
これはちょっとだけと・・・
リビングからも道路からもお墓が隣であることは気にならないんだけど、
電車から見ると、広がるお墓のむこうに、
いかにもお得って感じでマンションがあった。
電車通勤する人達は、毎日、お墓ビューのマンションを見て、色々思うのだろうな。
墓地ってのは人が住むには適さなかった日陰とかくぼ地とかに多いから
その近くというのも本来快適な土地ではない。
また人が住んでこなかったがゆえに発展が遅れ、周辺に比べて不便で
あることも多々ある。
墓地自体がどうこうというより墓地がある土地は住むには適さず、
利便性も低い土地であるというシグナルになり資産性の低さはそこに
由来すると考えます。
もちろん例外もあって例えば青山墓地に接するマンションなどは
都心にあって眺望が保障されているなどのメリットもある。
ただ不便ではある。
神社仏閣好きなので、気にならないですね。
むしろ神社仏閣が大い街って歴史があって良い土地柄だと思いますし。
墓参りに行った際に、回りの住居を見たり、以前家を購入した際にたまたまお墓の隣の家に案内されたことがありますが、余程のことが無い限り高い建物が建つことが無く、ほぼ一生日当たりが期待出来ることから、むしろ得かと思いますね。
ただ、まったく整備されておらず、また墓地が広大で夜間暗く、犯罪の香りがしたり、
お線香の煙がはんぱじゃないとか、現地の状況次第では敬遠する場合もあるとは思いますが。
見に行ったマンションでリビングから全面お墓&電線ビューの所ありました。病院の裏側も見えて強烈な眺めでした・・・。お客さんを招くことがためらわれるようなところには住みたくありません。
最近中古で購入したマンションの目の前がお寺で、
敷地内のお墓がばっちり見えます!
購入前はさすがにちょっと迷いましたが、
半年たった今、購入して正解だったなあと思います。
お墓はとってもキレイに手入れされていますし、
土日になるとご家族・ご親戚でわいわいお墓参りに見える方々も多く、
なんかほのぼのとしていいものですよ。
なにせ視界・日当たりもとてもよいですし。
迷信とか風水を気にする方もいらっしゃるかと思いますが、
我が家の観葉植物は引越前よりもだんぜん元気です(笑)
最近、購入したマンションの東向きは道路挟んでお寺&お墓です。我が家は南向きを購入したのですが、東向きは相場よりも安くで販売されていました。やはりお墓の向かいというのがあったのでしょう。
ただ、このお墓はマンションに近い側はお寺と木でほとんどお墓自体は低層〜中層階からは見えないです。10階以上だとちょこちょこ見え出してくる感じです。
将来高い建物も建つ心配がないし、東向きでもよかったかな、なんて思うこのごろです。
子供がそんな景色を見て育ったら、成長が阻害されそう。
それに友達とかママ友とかも引くと思う~。
よっぽど心を許しているか、自分より下のレベルの人間しか家に呼ばないんじゃない?