- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今、かなり本気で購入を検討しているマンションがあるのですが、敷地のすぐ横にお墓があります。駅への道にも大きな墓地があるし、気になっています。
設備、間取り面では気に入っているので、捨てがたく、迷っています。
みなさんは、墓地のそばのマンションってどう思いますか?お墓の近くにお住まいの方のご意見もお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2006-05-16 03:42:00
今、かなり本気で購入を検討しているマンションがあるのですが、敷地のすぐ横にお墓があります。駅への道にも大きな墓地があるし、気になっています。
設備、間取り面では気に入っているので、捨てがたく、迷っています。
みなさんは、墓地のそばのマンションってどう思いますか?お墓の近くにお住まいの方のご意見もお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2006-05-16 03:42:00
ここで相談するという事はスレ主さんは気になっているのではないですか?それならやめた方が
いいかも。マンションから墓地が見えるのですか?それとも霊的なものが気になるのですか?
確かに近所でも何でもないように住宅地の一角に、一家だけのような小さなお墓があり、
こういうのは住宅地と共存していると思えるけど、大きな霊園は随分違うと思う。
斎場も近かったりするし。
斎場って最近増えてる気がする。おしゃれな建物多いですよね。でもすごい近くなくても
墓地って家の近くにありません?
斎場は煙が出そう・・・。
あとしょっちゅう黒い服ばかり着たたくさんの人がいるし、にこやかというわけには
いかないから何だか陰気くさい。
すごく近くなければいいんじゃない?
窓から見えちゃうくらいの近さの話なんだろうし。
でもすごく近くなくても巨大な霊園なら、ちょっと近く程度でも気になるかもしれない。
墓地のそばに住む私ですが、斎場はさすがに(ry
>44さん
おっしゃる通りです。すごく気になっているので相談してしまいました。
別に霊感が強いというほどでもないのですが、普通よりはかなり気になる方だと思います。
色々調べて、周辺が不便なのは我慢できるかな、という気持ちになってきたので、
あとは「お墓」のことだけって感じです。
駅に行く途中にあるので、毎日の帰り道に暗いお墓の横を通ることが我慢できるかどうか…。
それ以外ではとても気に入っているので、すごく悩んでいます。
こんなことをマンション選びの条件に入れるのはおかしいかもしれないんですけどね…。
それなら止めといた方がいいよ。
数十年掛かって培われた感覚は簡単に直るようなものじゃないし。
それに普通の時には大丈夫かもしれないけど、ストレスとかで神経過敏になってるときは
何気ないことも気になってダブルパンチになりかねないから。
住んでいるマンションの西側にお寺があります。
ベランダ側からはお墓は見えませんが、玄関側通路からは、お墓が見えます。
私はあんまり気になりませんが…。
お寺やお墓は「幽霊なんか気にしない」となんとか割り切れるような気がするんですが、
斎場はさすがに・・・と思ってしまい、マンション購入を躊躇してしまっています。
お墓は「死後の世界」のことなので気にしないように努めることが出来るかも
と思うのですが、斎場は「亡くなった人とこの世でお別れする現場」で
喪服を来た人がしょっちゅう出入りし、
しかも亡くなった人が焼かれている場所なのでちょっと気分が・・・
皆さんはいかがですか?
墓地と斎場では全然違うよ。霊柩車が毎日通るので、斎場だし。墓地は入れ替わりはないし。
お墓や斎場は全然平気。線香の匂いはキライじゃないし!
火葬場の近所は少しイヤかな? 洗濯物に灰や臭いが着きそうなイメージがある…
墓地と斎場と火葬場ではぜんぜん違いますよね。
火葬場の隣でも気にしない人は気にしないモノなのでしょうか・・
斎場と火葬場は併設されていることがあるが。どっちもやだな。霊柩車を毎日みたくない。
お墓はもうお骨になっているから、全然違うと思います。
うちは火葬場の隣です。
廃熱で暖房、給湯が無料の恩恵を受けています。
水道代だけは取られますが、感謝こそすれ嫌だと思った事はありません。
斎場と火葬場だと大分感じ方が違います。
斎場だけなら問題ないと思いますが、火葬場だと実際ニオイとかしませんか?
>>60さん、いかがです?
それから、実際霊柩車や喪服を着た人は頻繁に見かけますか?
4年前まで隣が(玄関の方角)墓地プラスお寺のマンションに住んでました。私は子供の頃から視るタイプなので、お墓側に位置する部屋の窓に何人もの顔らしきものが張り付いていてもあ〜墓の近くやからそらですわな〜と思った程度でした。私の後に買った人はなんか家にいるのが恐いといって実家にしょっちゅう帰ってました。でも、幽霊の出入りの激しい部屋ってお金も結構はいってくるような気がする。部屋によると思いますよ。ある部屋なんか新しい家族が入ってきて2年以内に絶対葬式がでたし。私が住んでた部屋は私を入れて4組入居者全家族が離婚です。でも、お金は入ってきました。
やっぱり自分の住んでいるところの周りを
頻繁に喪服の人が通るのはちょっと・・・
火葬場付きでなければまだ検討余地ありだけど。
近くに火葬場がある物件って相場価格より安くないですか?
墓地の近くに住んでいました。環境サイコー
火葬場があるのはちょっと勘弁だけど
墓地なら喪服の人もほとんど見かけないし静かだし〜
自分でお香を焚く手間が省けるのもメリットの一つですね。
知人の家が、100mくらい先が墓地で、
見通せない位置なのですが、
線香の臭いは、風下だと遠くまで匂いますね。
おなじマンションで、御通夜があった時も
結構 離れた部屋まで、線香が匂いました。
>>65
すごい体験談ですね。
幽霊の出入りの激しい部屋って、きっと霊道ですよね。
うちのマンションにも、新婚さんが入ると必ず離婚する
人間の出入りの激しい部屋があります。
ちなみに、私も霊感がある方で、例えばお地蔵さんにも相性を感じます。
墓地については、霊感の強い友達が、墓地が多い街で暮らしていますが、
同じように「相性があるみたい」って話してました。
隣がお墓で、窓からの景色もお墓だそうですが、体調がよくなったとか。
荒れ放題のお墓は心配ですが、お墓参りに来て供養されている所は
逆に守られるかもしれませんね。
やっぱり霊感の強い人は何か見えたりするのかな。
ところでお墓や神社には夕刻以降には行かないほうがいいらしいです。
その時間にはいろいろな霊が集まってくるらしいので。
幽霊なんかいません・・・
小さい頃は団地の向かいがお墓で怖かった記憶があります。
祖母から「みんなが見守ってくれているんだから」と言われて少しは怖くなくなりました。
まぁそれでも未だに怖いのは怖いです。
それよりも、スレ主さんは東京の方ですよね。
ないとは思いますが、もし長崎なら確実にやめた方がよいです。
理由は、長崎は盆と正月の墓参りの時、爆竹を鳴らす風習があります。
それはもう響き渡って盛大な音となります。ついでに酒盛りも。
転勤したばかりの年の盆はびっくりしました。
それ以降、盆と正月は旅行に行くようになりました。
やっぱ不気味かな~
ゆりかごから墓場まで
マジレスすると墓地が問題というよりは、あまり人が
好んで住みたがらないような場所すなわり、低地や
日が当たらない北側斜面などに墓地は作られる。
雰囲気が悪いのはそのせいもある。
ただ青山墓地とか谷中霊園とかが広大な墓地があると
景色が抜けていいこともあるね。
のりぴーマンションも青山墓地のすぐ脇にある。
都心部でも、お寺や神社は移転しにくいので、お墓の近くの住宅密集地などはざらではないかな。
敢えて選ぶ人は稀だろうが、価格が相場より低ければ住む人もいるだろう。
それを回りの人がどうこう言うのは間違ってる。
恐らく自分の住まいに自信がなく、自分が見下せる条件を探して満たしてるのでは??
ま、5年前のスレ主もいまだに住宅買えてないだろうなぁ。
予算が無限なら誰も墓地が視界に入るような環境にワザワザ住まないわな。
ただ、予算に限りがある中で墓地は妥協する事は可能かな。
線香臭はあるかもしれないけど、コンビニや飲食店、工場とかに比べれば
生活レベルに影響無い範囲だしね。
ま、地歴で墓地跡地(そんな物件聞いた事ないけど)マンションは嫌だけど。