- 掲示板
カーテン・エアコン・表札などあると思いますが、他にどんなのがありましたか?
そしてどんなのを買っていくら位出費かかったのか教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-07 20:07:00
カーテン・エアコン・表札などあると思いますが、他にどんなのがありましたか?
そしてどんなのを買っていくら位出費かかったのか教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-07 20:07:00
オプション会で売られるものは、事前に品物の種類や価格はわかるんですか?
オプション会に行ったら、その場で決めなければいけないものなんでしょうか?
ちょっと今更ながらの質問なんですが、お風呂の蓋はオプションですか?
標準で付いてる物なんですかね〜
昨日、営業さんからローンの電話をもらったんで、ついでに聞いてみたら標準で付いてるそうです。
よかった〜
うちは、くるくる巻くタイプが標準で、硬質の蓋はオプションでした。
高いので標準で十分です。
くるくる巻く蓋を1年ちょっと使ってますが、カビや汚れが落ちなくて大変。隙間を歯ブラシで
こすっても汚れが落ちません。なので新居は蓋が3枚になっててフックが付いているのにしました。18,000円です。
買う気がないのにオプション会に行ったら、つい買った。
強い意志をもって行こう!
オプションて高いですよね。
食洗機とガラストップコンロで20万以上いきました。
定価…?;;
あとはエコカラット、琉球風畳、魔法瓶浴槽をつけて
合計40万チョット。
ほんとは50万以上だったのですが、10万円値引き。
カップポードなんて30万近くしましたよ。
高すぎてやめました。
ボッタクリ。
後づけできるものとできないものを、よく考えてから
選ぶといいかもですね。
オプションで総額140万円でした。
IH,食器洗い機、コンセント増設、バルコニー灯、造作棚で50万円(設計変更扱いでローン組むときは物件金額に含められたらしい)
カーテン20万、照明10万、ガラスフィルム10万、家具20万(デベ提携ショップ)、コーティング他30万。
オプション購入だと欲しいメーカーの家具が安かったのでこれも利用。インテリアコーディネーターとうちあわせを数回して内覧会でチェック後に決定。
カップボードは50万円で誰一人注文せず。。
エアコンはオプションだと一台しか買えないが、量販店だと同じ金額で3部屋つけられました。だから注文せず。
バルコニータイルとかも「高いですよ」とデベのインテリアコーディネーターすら言っており、もちろん購入せず。
諸経費が思ったよりも安くすんだので、オプションに投入したって感じです。あほだ・・自分。
換気扇フィルターをオプションで付けようか迷ってます。
付けた方が使い勝手いいでしょうか?
91です。
掃除のてまを楽に出来る点では換気扇フィルターは便利ですが、オプションでなくていいと思います。ネットで買うと半額くらいですみますよ。
時間や手間がかけられない人はオプションがお勧めです。
93さん、レスありがとうございます!換気扇フィルター、インターネットでも売ってるんですね。インターネットで購入しようと思います。
本当はすべてオプションでなくても可能なのでは。
91=93です。
自分のケースもすべてオプションじゃなくてもできたはずです。そうすれば数万円は安くなったかもしれません。
ものによってはオプションが割安だったりもするので、そういうものを中心に利用するのが賢い方法なんでしょうね。
しいて言えば、ポスト用の表札はオプションで買っても良いかも。
同じものをさがすよりも、その方が早かったです。
まあ、時間を買うという感覚であれば、オプションは便利です。
やっぱり自分はあほだ、と十分に分かっているので、人には「参考にする程度にして、買わない方が良い」とすすめております。
ラ・クリーナっていかがでしょうか?
来週、オプション会で購入を検討しています。
お手入れなど楽になりますか?
使い心地など聞かせて頂きたいです。
浴室や洗面所、キッチンのコーティングのようなものは必要ですか?
名前は忘れましたが、ピカピカになって、ヨゴレもすぐにおちるというやつです。
91=93=96です。
浴室・キッチン・洗面台のフッ素コーティーング、トイレ、洗面所の床のコーティーング
をしています。
期間がまだ短いせいか、正直、違いが分かりません。
掃除がこまめにできる方には不要と思います。
ラクリーナ、天井のダクトとかにつけるパネル見たいなのが検索で引っかかってくるんですが、それですか?
97です。
レスありがとうございます。
説明不足ですみませんでした。
ラ・クリーナはキッチンや浴室、バスタブや洗面台にする『フッ素樹脂:表層改質保護処理』加工です。
99さんと100さんの仰ってる分と同じと思います。