入居済み住民さん
[更新日時] 2011-05-02 07:01:53
私どものマンションは、オ-トロックで中庭があります。
以前より気が付いていたのですが、誰も咎めないので、そのままになっていましたが
いつも、フロア、エレベ-タ-ホ-ル、中庭で住民の子供、2才、3才の子どもと
兄弟、小学校低学年、幼稚園児などのみで遊んでる子供が3組ほどいます。
たまには、2,3才の幼児だけが兄や姉と離れて遊んでいたり騒いでいたりしてるのを
見ます。
共用部で遊んだり騒ぐことは、もちろんダメですが、それ以上にショックなのは
いくらお兄ちゃん(小一)お姉ちゃん(幼稚園児)などと一緒だからって幼児を
子供だけで外に出すことを何も思わない親、管理人、管理組合、住民の感覚に
衝撃を受けています。
管理人に言いましたら、「一人じゃなく、兄弟と一緒だからいい・・」と。
私にしたら、モラル面(非常識)リスク面に大問題ありと考えますが、いかがでしょうか?
私が神経質なのか、皆様のご意見をいただきたく思います。
[スレ作成日時]2009-09-09 08:14:38
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンション内共用部における幼児について
-
1
区分所有者
子供だけで外に出すこと自体は管理人、管理組合は無関係。あくまで親の問題。
遊びの内容によって他の居住者に迷惑をかけたり、共用部分を破損したりということがなければ問題なしと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2
匿名さん
オートロックの中庭…というのが外部からの侵入が難しそうですが…
子どもだけで遊ぶことが大問題とは思えません。そこが、花壇だとか駐車場だとかあきらかに「ここで遊んではいけません」な場所なら別ですが。
上の人も言ってるように親の問題であり、管理組合の問題ではないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
匿名さん
>管理人に言いましたら、「一人じゃなく、兄弟と一緒だからいい・・」と。
これが、常識だと思います。
「リスク面に大問題あり」は、親が判断すること
-
4
匿名さん
共同生活は他人に関心を持たず、他人を干渉せずが鉄則。貴方は神経内科関連の病気の始まりです。
-
5
匿名さん
私も子供が幼稚園までは一人で外に出しませんでしたよ。
今のご時世、連れ去りなどの危険もありますし、逆に子供が人に迷惑をかける心配もありますから。
同じ園のお母様方は私と同じ考えの方が多かったですね。
でも居住するマンションでは幼児だけで遊んでいる姿をよく見かけるので、その家庭によって判断が
違うんだな…と感じています。
自分の子供は自分で守れ…ということで何かあれば保護者の責任ですから、放任主義の人が居ても
いいけど、子供が問題を起こしたら親はきちんと責任取る覚悟でいてよね…とは思いますね。
-
6
匿名さん
過保護ですねぇ
他の住人に迷惑をかけているならともかく。
-
7
匿名さん
そうですか~?
入居済み住民さんの意見まともだと思いますけど・・親は非常識だと思いますよ。
万が一の場合は管理組合が責任とるんでしょうか?幼児がエレベ-タ-ホ-ルやフロアにいててじっとしてるわけがないから住民には迷惑ですよね。
ま~日本とアメリカなどとは感覚が違うんでしょうが、前、駐在していた台湾では登下校は必ず親が付き添うことに
なってい日本では放任だからびっくりしました。
-
8
匿名さん
自分と考え方、価値観の違う方を非常識と言われることが疑問です。
-
9
匿名さん
他人に関心を持つより、自分に関心を持つべきでしょう。
親の子供への虐待、保護責任の放棄は警察の関与すべき事項で一般人が干渉する権利はない。
-
10
匿名さん
>共同生活は他人に関心を持たず、他人を干渉せずが鉄則。貴方は神経内科関連の病気の始まりです。
なんか違う気がする。
マンション敷地内でしょ?
他人とはいえ、共同住宅内のご近所さんの子供でしょ?
もっと暖かい目で見てあげては?
社会の中で子供を見守るは、大人全体の役目だと思います。
むろん、子供たちが危険なことや禁止されてることをしたら、注意してあげるのも大人の役目。
大人の自覚もちましょうよ。
-
-
11
匿名さん
>親の子供への虐待、保護責任の放棄は警察の関与すべき事項で一般人が干渉する権利はない。
これは「権利」でなくて「(通報するなど)義務」だと思います。
-
12
匿名さん
騒音スレでもたまにありますが、昼間に子供がマンション内で遊んでいることに目くじらたてる人が増えましたよね。
心の狭い人が増えたもんだ。
もちろん、限度ってものはありますけどね。
>>10さんの意見に賛成。
-
13
匿名さん
空き巣は、共用部で子供が遊んでいるマンションを著しく倦厭する。
オートロック、防犯カメラ、子供、の3つは、現代におけるマンション防犯の三種の神器。
なお、子供は馴れ馴れしいければより良い。
-
14
匿名さん
不倫妻は、マンション共用部で子供が遊んでいるを著しく嫌がる。
なお、子供はおしゃべりな程煙たがられる。
主婦の井戸端会議も同様の効果がある。
-
15
匿名さん
>これは「権利」でなくて「(通報するなど)義務」だと思います。
権利は勿論、義務もありません。非常識の一語にに尽きます。
-
16
匿名さん
>>9
まぁ誰とも関わらず一生孤独にお過ごしください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
17
匿名さん
我が家には小2と保育園年中の二人の子供がいます。2人で敷地内で行動することはあります。
中庭に行くこともあれば、ごみ捨て、ミニショップへアイスやジュースを買いに行くこともあります。
基本、他人には迷惑はかけない、ルールは守るです。兄のほうには年中のころからいろいろと厳しくしています。
おかげさまで今では、一人で公共交通機関を使い塾や体操教室にも行けるまで成長しました。
小さい子だけでは安全面に欠けると思いますが、ある程度学校生活を送ってきている小学生となら
良いと私は思います。もちろん、マナーは守るというのが前提なのでそれができない子どもだけでを野放し
にするのは疑問ですが。
何もかも大人が手はずを整える、危険を排除するのでは子どもが自分で危険回避することを覚えません。
ある程度周りの大人が見守ることも必要と思います。
-
18
匿名さん
共用部分だから遊ぶなとか何とか言う人多いけど、別にいいじゃん。
なにがいかんの?意味がわからん。
共用部?みんなの財産?なんのこっちゃ。
たかだか区分所有権というようなよくわからん権利をもってるくらいで、大家気取りですか。
-
19
匿名さん
>>18
理解できないのなら、無理に書き込まなくていいよ
-
20
匿名さん
>>19
理解してますよ。だって、現役フロントですし区分所有者の一人ですから。
たかだかその程度のことで目くじら立てたり、使用細則うんぬん規約うんぬん、暇人かって。
それがいいたいだけです~
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)