知人がリフォームですがこちらの会社を利用していました。
たまたまかもしれませんがセンスの良い担当さんに当たったみたいで
色々提案もして貰えてかなり素敵なおうちになっていましたよ。
大満足だって言ってました。
もし建てるんだったら私もこちらでお願いしたいなと思います。
HP見ると結構お安いんですよね~ほんとかな。
只今、コグマホームで建築中です。複数の輸入住宅系ハウスメーカーの中から検討し、失敗も重ねてこちらにたどり着きました。会社のホームページに「建築家と工務店のメリットを活かした独自のスタイル」とありますが、この会社の大きな特徴の一つであると感じます。本社ではなく『あきる野モデルハウス店』の方に担当していただきましたが、「年月を経て飽きのこない、西洋風の大人の家」という漠然とした注文をしましたところ、少ない予算を承知の上で、満足のいく素敵な家をご提案をくださいました。2×4の吹き付け断熱工法で基礎もしっかりしており、施工過程が随時ホームページでUPされ、関係者はみな誠実そのもの、手抜き工事の心配もないと思います。後で知ったことですが、担当の設計士さんは2×4の某一流メーカーから引き抜かれた方でした。リーズナブルな価格でセンス抜群の一流建築士さんに設計していただけ、確かな職人さんに建てていただけるとなれば、本当にラッキーですよね。まだ建築途中ですが、お仕着せでない注文住宅の良さを実感しています。
うちは検討していたのですが、予算が少なすぎて断念しました。でもやっぱりもう少しがんばればよかったかあーと少し思っています。今更また依頼する訳にもいかないし。だけど担当してくれた社員の方はとても丁寧にやってくれましたよ。アメリカンな感じが得意ですよね。きっと前の方と同じ人だと思います。うちは特にアメリカンな感じがすごくよかった訳ではなかったので、しいといえばそこが気にかかったかもしれません。でもこちらの要望をしっかり伝えれば良い訳なので気になってる方はぜひ相談してみる価値はあると思います。土台がしっかりしていて建物は安心です。うちにもう少し予算があったらよかったんですが。コグマさーん。このレス読んでくれてるかなあー。
こんにちは、№3で記載した者です。そうなんですよね~。コグマホームは1,000万円台を売りにしていますが、‘安かろう悪かろう’のローコスト住宅ではないんですよね。うちも当初の予算より少しオーバーして一度は他社と契約を結んだのですが、不誠実な対応と貧相な内容に疑問を感じ、契約解消のための違約金を支払って(大変でした…)コグマホームに戻らせていただきました。家は一生ものです。初期費用が多少高くついても、ウレタンフォームの吹き付け工法は機密性が高いので冷暖房費の削減になるし、社長の丁寧すぎるほどの構造へのこだわりで(ベタ基礎で柱と補強の数が違う)地震で倒れる心配もなさそうだし。
アメリカンが得意の建築士さん、わかります。依頼主と対面しているうちにピピッとくるそうで、我が家はヨーロピアンのご提案をいただきました。随所にステキな工夫があって、空間とか自然との調和を大切にする「安藤忠雄」なみの感性の持ち主ですよ!そのうち「構造見学会」とか「完成見学会」があると思うので、№4さんもぜひ見にいらしてください。苦い体験をしたのでつい力説してしまうのですが、皆さまもどうぞ失敗や後悔をされないよう、ハウスメーカーは慎重に選んでくださいね。コグマホームはしっかりした注文住宅を、真正直な価格で販売していると思います。
コグマホームさんってこうゆうの見たりしないんでしょうかね?こんないいことしか書かかれないなんて!
コグマホームの家に住んでいる方のお話ぜひお聞きしたいです。どなたか教えてください。
実際去年の秋にこぐまホームで建てた方から意見をいただきました。昨年の冬を越したばかりのようで、気密性にすぐれ、暖かで静かでとても居心地が良かったそうです。わたしも次に考える時はこぐまを視野に入れたいと思います!
№3です。今週末に構造見学会があります。ぜひ見にいらしてください。そこで知的な感じのする美しい女性をみかけたら、ワタシと思って声をかけてください。でなければこの話しはデマか、現場違いか、施主はジャマといって返されたか…。もし家づくりの初心者でしたら、『なぜこの工務店に熱烈ファンがつくのか?』(三上克俊,アーク出版,2006)をお読みになるといいと思います。そこに「複数の会社で相見積りをとって安いところを探すのは賢い選択のようにみえるが、モノには適正価格があり、住宅は価格で買う商品ではない」と書いてあります。ちょっと説明します。わたしは普段コーチのバッグを愛用しています。コーチはデザイン的にはいま一つですが、良質の革を用いてしっかりと製法されているので丈夫で長持ちしますし、愛着も持てます。6万、8万は適正価格と思います。一方、ブランドと見た目のデザインで購入したセリーヌのバッグは、十数万もしたのにすぐに持ち手が壊れました。オーダーメイドのエルメスのバーキンに憧れていますが、いくら高品質でも300万円も支払う余裕と必要性は感じません。コグマホームは一級品の基礎構造で、わたしにいわせればコーチのバッグなのですが、それだけでなく、オーダーメイド(注文住宅)で一級品としての美しさ(デザイン性)も備わっていると感じたんです。すなわちコーチの価格で、エルメスを買えた? ちょっと褒めすぎかもしれません。こういうのは主観の世界なので、みなさんが同じ気持ちになるかどうかはわかりません。今回の構造見学会で、他社より太いという鉄筋で造られたベタ基礎、他社の2倍という木の骨組み、真っ黒に塗られた防蟻材、最高レベルの気密性という断熱材、よく整理整頓された現場などをご覧になって、家はまだ骨組みだけですがイマジネーションを働かせて出来上がりをイメージし、何かピピッとくるものがあれば、コグマホームと運命の出逢いを果たしたのかもしれませんョ。長くなりました。
コグマさん、とてもよさそうですが、実際の価格はどれくらいなんでしょうか?
だいたい40坪くらいでプロヴァンスを希望してるんですが・・
やっぱり1000万台で建てられるのは30坪台ですか?
仕様にもよることは重々承知してるんですけども、
予算が足りなくてコグマさんをあきらめたと書かれてる方も何名かいらしたので、
実際はちがうのかな?と思いまして。
>No.13さん
プロヴァンスで40坪なら、なんだかんだオプションとか諸経費で2,000万円行きそうな・・・。
価格表では、30坪で基本料金が1,600万円か1,700万円くらいだったような気がします。
プロヴァンスはコグマホームでは上から2番目のランクですね。
ただ、それでも住宅展示場などにモデルハウスを出しているようなHMと比べて、
見積書の金額も明確で、価格的にも良心的というか妥当だと思いました。
設計や仕様の選択の自由度が高いので、例えばある部分はプロヴァンスにしたいけど、
他の部分はファミリーで、という風に組み合わせれば、価格はある程度抑えられると思います。
そこら辺は、こちらの希望を聞きながら、親身に、フレキシブルに対応してくださいますよ。
コグマのHPをみると、施工例はどれも型にはまったワンパターンの北欧風。
北国ならともかく、それって関東地区に合うのかなぁ……?
輸入住宅をうたい文句にしている割には、デザインセンスが感じられないんだよね。
店舗によってデザイナーが違うのか、当たり外れがあるってこと?
構造がしっかりしてるのはうんざりするほど分かったけれど、
できれば向こうでの暮らしに劣らない、欧米風のシャレた洋館にしたい。
家は男が命がけで築く城!!!
コグマさん、俺たちの夢、ホントに叶えてくれるんだろか……。
ここは最近『それなりに高収入の人によるそれなりの価格の受注』が続いているせいか、
ショボイ金額(我が家が提示したのは1千万円台後半)だと後回しにされるか、相手にされません。
スタッフの人数にも限りがあるし、大変なのは分かりますが、
「この対応は・・・??バカにされているのか・・・?」と思うこともありました。
『それなりの価格』が出せる人は、お願いしていいと思います。
打ち合わせも自宅まで来てくれますし、対応も早いです。
『それなりの価格』が出せない人は、対応が遅い&悪いことを覚悟でお願いするか、
別の所を探したほうがいいかもしれません。
最近のコグマ、アメリカンやヨーロッパティストにこだわった建物が増えてきたよね。
会社立ち上げて10年だそうだけど、きっと北欧風のローコストを売りに社長一人でガンバってたのが、
最近新しく入ったデザイナーの功労で、スタイルが増えて客層も広がった(高所得者層にも認められた)
ってことなんじゃないの? どのみちショボイ金額じゃいい家は無理でしょう。
コグマも過渡期にあるのかもね。
うちも安めだけど対応は悪くないです。
今まさにちゃんとアフターも対応してくれてるから褒めとかないと、と言う事で書き込みます(笑
人数少なめで細かいとこは覚えてられなそうだから、大事なことは念を押した方がいいと思いますが
ちゃんとやってくれますよ
外見はウチみたいに
「とにかくその他大勢っぽい感じで、かっこ悪いぐらいでいいです、その分、他を充実したい」
なんてオーダーの人もいるからあんまりデザイナーさんとか関係無い場合もあるのかも、、、
うちは断熱性能や2x専門な点、無茶苦茶な要求をなんとか実現しようとして
結果として問題があればちゃんと止めましょうって言う点とかを評価してこちらにしました
見積もりも他と比べて見やすくて削ったりしやすかったし、、、
うちは、コグマさんに頼んで本当に良かったと思っています。まだ、これから入居なので、住みごごちはまだわかりませんが、これまでいろんなわがままに対応してもらい、適切なアドバイスをしてもらいました。たぶん、コグマさんと私たちの思い描くイメージがあっていたのだと思いますが、こんな感じで、というと、ほぼそのとおりのものが出来上がっていった感じです。コグマファミリーとあちらも言うくらいで、本当に親身に対応してもらったと思います。家族全員で、夢って本当にかなうんだね、と感激しています。
皆さん、お金あるんですね。建物に1500万円かければ上々だと思っていますが。
ファインコートだって、1800万円で十分建つくらいです(請負実績のある地元工務店の場合ですが)。
これでも一部上場の超安定企業で不自由ない暮らしをしていますが
建物に2000万円前後も出す気にはちょっとなれないです。都会で土地が高いからかなあ。
輸入住宅に興味があり、ネットで調べていくうちに「コグマホーム」が候補の一つにあがりました。
スレが止まっていますが、建てられた方の感想や情報を聞きたいです。
私が思い描いているのは外観は南欧風(いかにもって感じは苦手で、かといって素朴なのも嫌で
適度にお洒落なのが良いです)で内装は小さな教会風です。
建坪60坪位で2世帯で考えています。
一度プランニングをお願いしてみましたが、 連絡なく1年ぐらいたちます。1000万からとなっているが、もろもろで2000万ぐらいはかかりますとのお話でした。忙しいのかやる気がないのか・・・。又、現場見学会の折込を見ますが、間取図そのものが記載されており 引渡し後の防犯の事などまったく考えていないようです。施主の方も了承しているのでしょうか。このような業者にはお願いしたくないです。
間取り公開が犯罪の温床に?
28さんはいつの時代の方でしょうか?
>このような業者にはお願いしたくない
主観のみで理由も聞かず言いたい放題は良くないですよ。
お願いしたくないならわざわざ書き込みしなければ良いのに。
皆さん主観を書いていますよね。関係者の方でしょうか。
間取公開の明確な理由はありますか。不特定多数の人に現場見学、住所、間取の公開は、工務店にとってのメリットはあっても、施主にとってのメリットは無いでしょう。
匿名さんこそ、いつの時代の方でしょうか。
新築されたばかりの家は空き巣に狙われ易い傾向があります
それは損害保険会社の盗難被害において、築年数別の占率を見ても
その傾向は顕著です
最近増えてきた完成現場見学会
この見学会に泥棒が紛れ込むという話をよく聞きます
28番さんは相手にされなかっのが悔しいように思われますね、 ネットに書き込みする位なら直接コグマさんに言ってみてはいかがですか、大人として如何と思いますね。
私もコグマさんは気になっています
建売の物件をみだして間もないのですが、色々と見てまわるうちに、譲れない点・かなえたい点がを踏まえて注文住宅も考えはじめました。そうして土地もあわせて探そうとしていた所、コグマホームさんは土地探しからお手伝いをしてくれるとHPに記載がありました。土地探しから依頼された方いらっしゃいますか?いらっしゃれば教えてください。質問①土地探しからですとそれなりの別途手数料はかかるのでしょうか?
質問②初期費用として注文住宅の場合は建売に比べて2倍の費用がかかると伺いました。
コグマさんで依頼した場合でも同じく2倍程かかるのでしょうか?
ちなみに当方がそう言われたのは○ンチュリー21さんです。「建売で200万~300万ぐらいの頭金が必要になってきます。また注文住宅で依頼した場合はどこも、建売に比べて初期費用で2倍はかかるでしょう」と言われました。・・と。月々の支払いはクリアしたとして、最初の初期費用が足りないと思いご質問しました。
コグマホームで施工しました。
断熱は、アクアフォームでしたが、
断熱効果については、期待したものではありませんでした。
冬は寒く、アルミサッシ周りは結露は発生し、夏もエアコンを
フル稼働して暑さをしのいでいます。
入居してみると、細かい部分の雑な工事が目につきます。
スウェーデンハウスと比べると、品質、性能面でかなり劣っています。
最終的な施工金額も2000万円を超過します。
アフターサービスも全くありません。
38さん
暑くて寒いのはどういう間取りか教えてもらえませんか?
発砲ウレタンで壁が80ミリでアルミサッシだと普通の断熱性かなと思っています。
現在購入検討中で、できればリビングに吹き抜けご欲しいのですが、この程度の断熱性では無理かなと思っています。
樹脂サッシにしたいとは思っていますけど、、、
38さん
コグマホームより遥かに高額なスウェーデンハウスと比較しても無意味ですよね。
>最終的な施工金額も2000万円を超過します。
何坪ですか?
坪数がわからなければ2000万円が高いか安いかわかりませんよね。
コグマホームさんの建てた家に住んでいます。
今年のように暑い夏でも、部屋の中はすごく快適です。
ひとつ、採用してほんとうによかったのはアルゴンガス入りLow-eペアガラス。
外側も内側も樹脂の窓にしたのが、快適な要因のひとつではないかと思っています。
そして、熱交換式の24時間換気の性能が思った以上に良かったです。
でも何のどういう性能が・・・・というより、一番は体感です。
こんなに気持ちよく住んでいるのに、電気代はかなり安くなりました!
良い物をチョイスしていくとお値段は上がっていきます。
でもこれはどこにお願いしても同じだと思います。
どこにこだわり、どこは妥協する・・・・話し合って決めていきます。
たくさん話すので時間はかかります。
施主支給もいやがらず受けてくれますし、特注の物も作ってくれます。
コグマさんにお願いして良かったと思っています。
人気高いのか、規模の割に毎月のように完成見学会の案内がきます。
かわいらし過ぎて好みではなくお願いすることはなかったですが、多くの客に支持されるアットホームな良い会社なんでしょうね。
かなりいい加減な会社、建築工事が終わり庭で花壇を作っていたら釘が何十本も土の中から出てきた、子供が小さかった為、半日かけて拾った。 家も夏は暑いし冬もめちゃくちゃ寒いし、ところどころ雑な箇所が目立つ!完成後のアフターサービスはまったくいい加減。もう少しお金を出して違う工務店に依頼すれば良かった。
スウェーデンハウスとコグマホーム、気密性や断熱性に関してはどのくりの違いがあるのでしょうか。
また、スウェーデンハウスは厳密には2×4ではないとお聞きしましたが、そのあたりも教えていただきたいと思います。
値段の差はかなりあるにせよ、関東で住む上で大きな違いはないものでしょうか。
アフターサービスが出来ない会社ってどうなんでしょう。
ただ単に営業マンが手抜という考え方もあるけれど
企業自体がサービス精神に欠けているのかもしれません。
会社の名前自体は可愛いけれど印象はちょっと・・・・良くないですね。
良い物件を作ってもそういう噂があるとどうなんでしょう。