東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part5
マンション住民さん [更新日時] 2009-11-13 07:55:29

ようこそ、とっておきの豊洲へ。

入居からもうすぐ半年です。
忘れた頃に保育園認証化の話が再び再燃し・・・。
いずれにしても、より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。

【検討版スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-07 22:49:05

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 747 住民さんD

    理事がマミーからの提案をはねつければよいとの意見があるが、それでよいとするならば、仮に別の件で住民が理事に提案するようなものも、すべて理事判断で却下しても、それでよいとするもので、逆に問題である。
     議論自体を否定することはないと思います。認証の件について、一部理事が独断的に推進しているとして非難する論調が多いが、意見交換会の案内内容は、そんなにひどいと思いません。管理規約の変更という認識もあり、また、来年の総会の議題にするか否かの意見交換ということであり、一線を越えていない。
     また、意見交換会で、決定するものでもないでしょう。
     意見交換会では、理事を追及するとした発言もありましたが、同じマンションの住民同士ですので、冷静に意見交換をしてください(私自身は、総会の議題になったときに賛否を考えます。)。

  2. 748 入居済みさん

    >理事さんも悪気はなくて、マミーやデベに踊らされてその気になってしまったんじゃないですか。
    あの議事録読んで本当にそう思いますか~
    私は逆に理事の方からマミーに報告させたんじゃないかと思ってるくらい
    コンビニやヨガ教室が実績報告なんてしてないでしょう
    あるいは理事の誰かがあの託児所を使っていて、マミーから理事会で報告と認証化の要望を出したいと聞いてOKと受けたのかもしれませんが・・・
    利用している人なら安くなればいいでしょうからね
    何れにせよ踊らされているんじゃなくて自主的に踊ってますよ

  3. 749 マンション住民さん

    >>747
    実際に生協は理事会判断で却下してるね。
    まだ売れ残っている高額住戸もあるのに平置駐車場を再配分したよね。
    意見箱なんて設置しながら遅れに遅れる理事会の議事録で紹介しているだけで実際には無視してるよね。
    実際に「一部理事が独断的に推進している」でしょ。
    そもそも居住者全員の持ち物である共用棟の一部に関について、「認証託児所」というある価値観を持った極少数にとってのみ有用な唯一の選択肢のみを論じている時点で「一線を越えて」いる。
    私は実質的な背任に近いと思っている。
    今更逃げは止めて欲しい。

  4. 750 住民さんA

    理事の中で、認証化を進めようとしている方はどのたでしょうか?
    共用施設の保有者の一人として、認証は絶対認めるわけにはいきません。
    ここは、一部の利用者の所有物ではありません。
    マミーは、採算が合わなければ住民をかき回すことなんかしないで契約に基づいて撤退して下さい。
    ただし、こんなモラルのない経営をすることは社会的な制裁を受けるべきです。

  5. 751 住民さんD

    保育施設の件とは全く別ですが、入居者の方に伺います。騒音に関してですが、隣の部屋の音は、ベランダでの声は別にして、テレビや会話など、全く聞こえません。
    しかしながら、上の階だと思われる子どもの走る音が聞こえます。ドタドタという音ですが、あまり大きくないので、我慢できる程度ですが、かえって中途半端で、逆に気になります。その他、洗面所、洗濯機置場で、上の階から水が流れる音がたまに聞こえます。皆さん、どうでしょうか。

  6. 752 マンション住民さん

    上階の物音は、就寝前に自宅が静まると少々聞こえるなーというくらいです。
    でも気にならない程度です。

    それよりベランダの窓を開け放っているときに隣から流れてくるタバコの煙がものすごく気になります。

  7. 753 入居済みさん

    747さんへ

    >理事がマミーからの提案をはねつければよいとの意見があるが、それでよいとするならば、仮に別の件で住民が理 事に提案するようなものも、すべて理事判断で却下しても、それでよいとするもので、逆に問題である。

    住民の希望と、マミーの希望を一緒にしないでいただきたい。

    議論の場が出来たことは良いことですが、議論の発端がマミーから出てきて、話が大きくなったことに
    違和感を感じませんか?マミーの窮状?我々が、知ったことではないんじゃないかな?

  8. 754 マンション住民さん

    上の階の物音は全く聞こえたことがありませんし、隣の物音も聞こえませんが、
    隣の犬の鳴き声は部屋の中で鳴いていてもよく聞こえてうるさいです。
    目覚ましの音もよく聞こえます。
    目覚ましの音だとわからず、どこかで非常ベルが鳴っているようだと連絡したら、聞こえているのは
    どうやらうちだけで、警備員さんが確かめると隣の目覚ましのようですとのこと。
    朝鳴らすつもりでセットしたまま出かけたのか(鳴ったのは夜です)、結局隣人は留守で
    30分近く鳴りっ放しでした。

    その時警備員さんが、隣戸の目覚ましがうるさいと言う苦情がよく来ると言っていました。








  9. 755 マンション住民さん

    理事会の指定した時間が空いてて行きたい人は好きに聞きに行けばいい。
    他人が行くのは止めませんよ。

    ただ、今回の認証化は、マミーが窮状を訴えたからだとはっきり書いてありました。
    住人からの要望でもないし、住民専用の契約で入っているのでマミーの話など
    聞く必要ありませんよ。だからこちらが家賃分を持ってあげているのですから。

    面と向かって言えないことを書いてはいけないなら、ここに何も書かないで
    皆さん直接全部言い合ってくださいな。


    あなたもこんなとこ見て書き込まないでください。
    私に直接言わないと意味ないですよ~。

  10. 756 マンション住民さん


    725さんへ

  11. 757 マンション住民さん

    732さん

    マミーの情報収集は居住者個々人がするものではありません。
    認証化を求めるマミーと理事会が皆に知らせるべきものですよ。

    そんなに暇でもありませんし、一人二人増えたからと言って
    認証反対が何か変わるとでも?

    反対に認証化の必要なくなるだけで重箱の隅つついて反論されるのはマミーのほうだと思いますが??





  12. 758 入居済みさん

    上の階の音はあまり気にならないですがお隣?と思われる音が気になります。
    戸建住宅でもお隣の目覚まし、電話の呼び出し音またお向かいの夫婦喧嘩でお皿等が割れる音等
    聞こえるので多少は我慢だと思います。

    私は廊下を通った時同じ所で臭う動物臭?のほうが気になります。

  13. 759 入居済みさん

    壁を通じての隣の声•音は全く聞こえません。
    玄関を通じての通行人の話声は聞こえますが、一瞬だし子どもなのでまぁいいかな。
    上の足音は、たまに聞こえるけど、気にならない程度です。

  14. 760 マンション住民さん

    >>753さん
    現実的には、「マミーの窮状」という名を借りた「一部住民の希望」だと思われます。
    前にもどなたかが書かれていましたが、なぜマミーが理事会に突然出席し、報告、要望を出しのかが不思議です。
    この経緯、誰がどのように橋渡ししたのか、そして誰が外部の一委託者に出席を許したのかを明確にすれば、自ずと見えてくるのではないかと思います。
    私は生協にも反対ですが、この認証化強行を含めて、現在の理事の恣意的な決め方に不快感を覚えます。
    マミーという企業自体にも問題がありそうですが、それ以前に理事に大きな問題があります。
    彼らに自分たちの間違いを認めさせることが最優先でしょう。

  15. 761 入居者

    >722
    仰る通り収益事業ですので、法人税の課税対象になります。地方税も合わせたら30%ぐらいが税金で持っていかれますね。仮に経費が全く発生しないで賃料が月40万円だとすると、1世帯辺りの月の収入が500円から350円に減ります。元々どうでもいい数字ですが、尚更減ってしまいます(笑)
    事務手間などは外部の税理士に頼むでしょうから心配ないでしょう。しかもすでに当管理組合はコインパーキングで駐車場業を営んでいるので、税理士に依頼済みかと思われます。

    収入が30%も減ってしまうものの、依然組合将来のキャッシュフローにはプラスなので、認証推進派の勢いに影響はないかもしれません。
    それよりも何故賃料を払っていないマミーが赤字に窮しているかが理解に苦しみます。人件費は子供の数に応じて調整が利きますので、何かその外に経費があるのでしょうか?
    契約内容にもよりますが、委託先の財務内容(豊洲のみ)ってチェックできないのでしょうか?できればマミーにはその辺の開示を求めたいですね。

  16. 762 住民さん

    >>761
    認証化した際の入所者数を前提に人を揃えたからでしょう。
    そもそもマンション内の利用者が数十名もいかないことは売主の事前アンケートで分かっていました。
    (実際は当時の結果よりも下回っているようですが。)
    にも関わらず、ですから「窮状」自体もシナリオの一部でしょう。

  17. 763 マンション住民さん

    認証になった場合、外部の方達の自転車や車は何処に止めるつもりなのでしょう?
    少しの時間でもマンション前に路駐、駐輪なんてありえない。

  18. 764 マンション住民さん

    おそらく宅配のトラックが停まっている辺りになるんじゃない。
    外部ママさんたちの朝だけ駐車場は。
    駐輪場はサンセットウォーク。
    マミーは誓約書に書かせるだけで警備や注意はしないのは目に見えている。
    ウチの警備が言っても「こっちも大変なんだから!すぐにどかすわよ!専業主婦と違って暇じゃないの!!」と逆ギレされるのがオチ。
    実際に余裕がないのかもしれないけどね。
    ただ、そのしわ寄せをここの住民約800世帯に負わせないでほしいな。

  19. 765 住民さんA

    >762
    「マンション内の利用者が数十名もいかないことは売主の事前アンケートで分かっていました。」
    ↑このソースはどこですか?
    あのアンケートは公開されているわけじゃないですよね。
    もしかして、デベ4社のご関係者ですか?だとしたら、こうなった経緯を詳しくここで書いていただきたいのですが。

  20. 766 住民さん

    私は営業から聞きました。
    そして、希望者・非希望者の数名から「利用料が高い」との「強い声」があり、それに対応して「認証化」の話に至ったとのこと。(違う話を聞いている方もいるようですが。)
    その「強い声」は何十人と言う規模ではなく、一桁レベルだったと言ってましたね。
    それ以上に「契約違反だ」という人は多く、数十人の規模だったそうです。
    そうそう、実はその営業もここの理事会と同じように、「皆さんに十分に理解して頂ける説明をせずにお知らせしたのが問題でした」と言ってました。
    私は「どのような説明をしても、あの内容はそもそも納得しないと思いますよ」と、当時返しましたね。
    当時はまさか半年で再燃するとは夢にも思っていませんでした・・・。

  21. 767 入居済みさん

    >766
    >それ以上に「契約違反だ」という人は多く、数十人の規模だったそうです。

    「強い声」もごく少数なら、契約違反だという世帯も全体からいえばごく少数。
    残り800世帯は実は認証化に対してはどーでもいいんじゃないの。
    反対意見にものを言うと荒らし扱いだし、反対派が抑え込みにかかってる感は否めない。
    匿名掲示板で荒らし扱いするも良しだけど、いずれにしろ総会で決めるんだから。

  22. 768 マンション住民さん

    マミー実施の住民アンケート(利用ニーズの把握)

    理事会主催の意見交換会(住民の意向の把握)

    理事会実施の住民アンケート(規約変更賛成の住民の数の調査)

    4分の3の賛成が得られる見込みの有無
      →有り →来年の総会の議題に上げる
      →無し →議論打ち切り

    理事会メンバーの多数意見は、こんなイメージだと見たが...

    しかし、もしかしたら、意見交換会後すぐに来年の議題に上げることを決定し、委任状獲得作成に移ることを目論む理事がいるのかも。

    認証化反対の人は、意見交換会に参加してしっかり反対意見を述べた方がいいと思う。

    私自身は、どっちでもいいんだけど。


  23. 769 マンション住民さん

    >>767
    現状維持派を無視して強引に事を進めているのは認証化強硬派でしょ。
    今、認証化強硬派は幾多の選択肢の中で「なぜ認証化なのか」、また「なぜこの件を急ぐのか」ということを立証せずに、現状維持派に立証責任を求める流れを作っている。
    このままでは総会で多くの"どちらでもよい派"が理事に一任し、認証化が強行される可能性が非常に高い。
    今回は現状維持派は負けだと思うが、次年度以降に改善できるよう、契約にあたっての制約だけでも勝ち取るべきだろう。

  24. 770 マンション住民さん

    769さんへ

     >今回は現状維持派は負け・・・
      
     そんなことはないでしょう。
     むしろ、戦いは始まってないですよ。今までの茶番は、情報発信、意見を発信できるのが一部の理事側(認証化推進派)しかなかったからでしょう。お互いに話し合う土俵に上がれば、認証化推進派は自己中心的な考え方しか、匿名掲示板でも言えていないので、論破されますよ。度々、ここでも認証推進派に、認証化のメリットを説明してほしい旨を書きましたが、何一つ建設的な意見、納得のいく意見は皆無だったと思います。(見逃していたらすいません)

     もちろん、総会で資産価値が下がる可能性が非常に高くなること、住民専用の施設を放棄することなど多数デメリットをも十分説明したうえでも、認証化賛成の意見が多ければ認証化しましょうよ。
      普通に考えて認証化にする人が75%以上いるとは、考えれられんでしょう。(一任をも考えても)

    話は別ですが、9月に贈られた議事録(8月の理事会)に、マミーが認証化で今の値段の40%引きでできます、って書いてあったと思います。今後は民主党の子育て支援があるから、フルタイムで預けても数千~2万円ちょっとくらいしか安くならないってことだね。(詳しく知らないので、あんまり書けませんが^^;)
    まー、1階のソファーでトランクを広げる、アジア系の方もいるTOTですが、常識人もいるでしょう~

    何はともあれ、推進派も反対派も可能限り意見交換会は出席した方がいいでしょう。
    自分は。。。がんばって出席します。(みんな、暇じゃないのはわかっているけど資産価値が思いっきり下がるってことを考えたら、出席しないとダメな気がします)
      

  25. 771 マンション住民さん

    どちらでもいい人が多数なのはわかりますが、この先ずっと住むにしろ賃貸・売却するにしろ
    自分の財産なのですからちゃんと考えた方が良いと思います。

    私は買い替えでこのマンションに来ましたが、以前のマンションは管理会社の見直しから、ペットのマナー問題
    修繕積み立てまで本当に管理組合がしっかり機能していました。
    ここより立地も管理も良かったのでこちらに来たことを少々後悔しています。
    そんな良いマンションでしたので10年近くたっていても買ったときより高く売れました。

    下手に節約考えるよりマンションの共用部について考える方が将来大きな利益を生みます。
    マンションのイメージは大切です。よく考えましょう。

  26. 772 入居済みさん

    認証化して資産価値が下がるというのはセキュリティーの問題だけだよね。
    それがクリアにあればいいんでねーの。

  27. 773 住民

    セキュリティーの問題だけじゃないって再三いわれてるでしょう。
    マンションの格が下がるんですよ。
    共有施設がなくなるんですよ。
    もうこんな話になるなら託児所なんてなくていいから、ホールにでもして
    花でも飾ってあるほうがずーーーーーーっとまし。
    道歩いてたら岩石落ちてきたような衝撃ですよ。

  28. 774 マンション住民さん

    プライベートな住民専用の託児所は、子供の数が少なくて当たり前、だから静かでいいんだよね。

    あんな狭いところに定員50人で、定員全員入れるために認証施設にして外部開放なんてことにしたら、朝から晩まで、わーわーぎゃーぎゃー、そりゃあ相当うるさいぞ~

    773さんの言うとおり、確実にマンションの格が落ちるね。

  29. 775 匿名さん

    デベが4社のJVのマンションで「格」を求めるんだね。
    各デベはちゃんと自社シリーズマンションで「格」を保ってるから、どうでもいんじゃねーのここは。

  30. 776 マンション住民さん

    住民専用の託児所って、住民の子供だけが品行方正に静かに保母さんと遊んでいる、そんなイメージなんだよね。
    そして、綺麗な格好をした上品な母親が夕方迎えに来る。マンション内からね。
    親子で静かに自分の部屋に戻っていくんだ。
    子供嫌いの人でも、静かな環境が好きな人でも、「これならまっいいか」と思ってマンション買うんだよね。

    認証保育所は全然違うよね。
    よそから来た悪ガキとその馬鹿親達がたむろしているイメージ。
    悪ガキはエントランスの前を飛び跳ね、塀によじのぼっている。親はおしゃべりに夢中で知らんぷり。
    住人が通っても、じろりと睨む。

    認証保育所だったら絶対買わなかったという人がいるけど、それは本当だと思うよ。

    そんな上品ぶった奴は出て行け、って言う人がいるかもしれないけど、上品な人が見向きもしなくなったら、このマンション、ただの団地ですよ。

  31. 777 住民

    4社共同って責任擦り付けあうことなんて思いもしませんでしたよ。
    日本を代表するデベが集結した特別プロジェクトくらい思ってました。
    デベが格を守ってくれないなら住民で守りましょうよ、格を。

  32. 778 匿名さん

    最近、豊洲駅近くのある飲食店の前で見た光景。

    平日の夜7時。
    5~6組の親子、総勢15、6人。
    親は店の中で酒を飲んでいる。
    子供は店の前の歩道で縄跳びしたりサッカーをするなどやりたい放題。
    会社帰りのサラリーマンが迷惑そうに通り抜けていく。
    10分に1回くらいの頻度で交代で親1人が出てきて「静かにしなさい」と一声だけかけて、また店内に戻っていく。

    豊洲に生息する馬鹿親はこんな奴らです。
    認証にでもしたら、どんなことになるのか...

  33. 779 マンション住民さん

    セキュリティーの問題だけなんて言ってる人がまだいるんですねぇ。

    何十組もの親子が毎日集団で出入りしている光景が想像できないんですね。

    夕方、マムの親子たちが数組連れ立ってマンションから出てくるのを見ましたが
    それだけでもマンション内で何か集まりでもやってるのかと訝ってしまいます。

    集団がいるだけで避けて通りたくなるものですよ。

    もう少し想像力を働かせてください。現実を見てからでは遅いですよ。
    想像できない方は一度保育園や幼稚園の送り迎えの時間に行ってみれば・・・。

  34. 780 マンション住民さん

    >何十組もの親子が毎日集団で出入り
    それの数十倍以上の入居者の出入りがあるんだが、、、
    何千人住んでんだよ~、ちゃんと冷静になれよ。
    まぁ、一時的とはいえベビーカー軍団は見てるこっちはヤダけどね。

  35. 781 入居済みさん

    認証になったら看板とか出すのでしょうか?
    我が家は反対です。

  36. 782 マンション住民さん

    なんかアラシが入り込んでますね・・・。
    私は豊洲の親子がどうこうなんて思いませんけどね。
    おそらく上から下まで色々あると思いますが、それはどこでも同じです。

    そんなことよりも問題は認証託児所の是非「以前」の問題なんですよ。
    住民全体の共用施設を一部の理事が「託児所利用世帯のみの場所」として独断で検討を進め、業者であるマミーと勝手に折衝を進めていることが問題なんです。
    これは背任的な行為と考えられませんかね。
    更に、その一部の理事が「認証化によって受益者となる」のであれば、横領と言えなくもないのではないかと。
    生協の件との進め方の違いだけでも十分な状況証拠だと思いますけどね。

  37. 783 匿名さん

    今回の議事録は、以前のものと比べて、主観的な記述が排除されたような気がしました。

    ただし、

    >「地域で子育てするという認識」(理事会座談会)、「地域社会への貢献」(意見箱)

    ボランティアは個人で行ってください。特に、理事会の立場を利用して、800世帯超の共有施設を寄付することは許しません。(税引後1世帯300円/月は「寄付」と同じです)

    このような意見を仰る方は、3丁目公園のゴミ広いを野球ユニフォームの子どもたちと一緒にしたらどうですか。他人の共有物を巻き込まないでください。

  38. 784 住民さんA

    >>783さん、大賛成です。うちも認証は絶対反対です。

  39. 785 住民

    今日ポストに入っていたものを読んでびっくりしたのですが、意見交換会ってマミー主催なんですかね?
    マミーに開催させ…って書いてありますけど。
    その上で意見、気持ちをくみ取ると 

    普通で考えたら、まず管理組合として居住者の意見をくみ取るべきで、マミーからの説明ってもっと後のはずですよね

  40. 786 住民

    地域社会で子育てって保育園系の話題でよく出てきますよね。
    だったら豊洲の街づくり委員会で協議して、三街区のオフィスビルに入れたら?
    なんで我々が共有施設を差し出さなきゃいけないの?
    地域社会の貢献なら公園で十分もうしてるよね?
    ここ公団?

  41. 787 マンション住民さん

    >>783さん
    さすがに「窮状」はなくなり、「利用状況」となっていましたね。
    しかし、理事会の意見交換会の内容は・・・。
    これ、託児所利用者サイドの意見ばかりじゃないですか。
    しかも825世帯中61通しかきていないアンケート(しかもあの内容は現利用世帯、将来利用するかもしれない世帯しか答えられないもの)の結果でさえも賛否両論あったのに、「方向性を決められませんでした」って・・・。
    これ、普通ならはっきりしてるでしょう。

    更に次年度の役員選出では、4候補のうち2つが現役員の一部を再任する案。
    おいおい・・・。
    ここまでくると、本当に凄いな、と笑ってしまいました。

    しかも議事録のシメに、全ての反論を打ち消すかのように思わせる気合の入ったご意見が紹介されており、構成も見事でした。

  42. 788 住民さん

    子育てしてるのは共働き世帯だけではないでしょう。
    うちには子供が三人いますが、私(母親)が子育てに専念しています。子育てには手間がかかりますから。
    それは夫婦で話をして決めたことで、自分の時間がないだとか収入がないだとか
    そんなことを他人や社会にぶつけたことは一度もありません。
    共働きして育児をする場合には、こんなに声高に世間に犠牲を求めていいのですか?
    強い違和感を覚えます。

  43. 789 匿名さん

    >787さん
    確かに、役員選出については、思うところがありました。

    契約段階では、三菱地所担当者に、持ちまわり制と聞いていた気がしますが、聞き間違いでしょうか?(このようなことを想定していなかったので、あまり意識して聞いていませんでした)
    同じことを聞かれていた方がいれば、三井達に詰めよる材料となると思います。

  44. 790 住民

    認証にしてでも託児機能を維持したいって主張できるのは、今子供をフルタイムで
    預けている世帯と、今の価格で預けることを前提にここを購入した世帯のみだと思うんだよね。
    もっといったらなくなる可能性だって想定範囲なんだから、今預けている世帯だけかも。

    議論されるにしても、まず託児所を廃止するか、しないかをまず決定して
    その後で、外部に開放してテナントとして認証保育所を入れるのか
    カフェなりライブラリー増設なりキッズルームなりにするのかを議論するべきなのに。

  45. 791 住民さん

    今回の議事録で理事会はマミーやデベに踊らされているんじゃなくて、自ら、主体的に、積極的に認証化を進めようとしていることがはっきりしましたね。
    説明会は単なる「意見交換しましたよ」という証拠作りのステップでしょう。

    しかしあの役員選出案は凄いですね。
    私ここが分譲2戸目なのですが、前は約400世帯でも立候補制度がありました。
    もちろん、誰もしないのですが。
    今は立候補させないのが主流なんですか?

    実際のところ、現理事がここまでやってしまったので、今後理事の構成如何では当然反動があるでしょうから、理事をどういう層が押さえるかがとても重要ですね。
    なんか"政治"になってきたな・・・。

  46. 792 マンション住民さん

    今回の議事録

    最後に根限りマミーの認証化推進のために自分たちの意見を載せたとしか思えない。

  47. 793 入居済みさん

    なんともここまでやられると言葉を失います。
    確かにラスト10番目の投書にはクラクラしました。

  48. 794 住民

    本当にヒドイ議事録でしたね。いくつか新築分譲マンションに住みましたが、考えられないような理事会の姿に愕然としました。初年度ですから三井のサポートが相当ヒドイのだと思いますが、同じ三井のPCTでも同じような状況なのでしょうかね。

  49. 795 住民

    ちょ、いつまでも子供の声が聞こえるマンションて何?
    子供いっぱいいるじゃないの。よそのマンションの子供が来てくれるとうれしいの?
    一人暮らしのおばあちゃん?

  50. 796 住民さん

    理事会がここまでやるということは、個人的な利益があるのではないでしょうか?
    やはり背任の線も念頭に置いた方が良いかもしれません。

  51. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸