物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
63
マンション住民
62
私は非認証派です。
現在の段階ではマンション管理組合全体として認証になることも、認証に向けての議論にもなっていないはずです。
そもそも託児施設が存続するか否かの議論もわからないのにその点だけを指摘されることが意味不明です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
住民
私は認証賛成です。
セキュリティなんて、悪いことをしようとする人には意味ないでしょ。
議論するポイントはもし子供ができたときに預けられなくならないか?だけでは。
子供がいないから反対って人は論外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
マンション住民さん
64さんに同意です。
今子供はいませんが、将来的には考えています。
「託児所があるマンション」だから購入しました。
認証か否かは気になりません。
とにかく形態が何であろうが
「託児所があるマンション」でなければなりません。
あることが大前提です。
したがって存続か否かとか、退去を前提とした議論などナンセンスです。
ありえません。
-
66
匿名さん
-
67
マンション住民さん
63さん、議論になってないと言いながら、非認証と結論づけてる点が矛盾してるけど、確かに管理組合として議論の土俵にのってないのは確かだね。
理事会の議事録を深読みして、マミーのアンケートに過剰反応してるだけ。
ま、ここに書き込んでるのは揚げ足取り大好きな暇人ばっかりだから、認証問題は暇つぶしにはいいネタだね。
自主アンケートまで採るヤツまで出てきちゃう始末だし。
-
68
マンション住民さん
4 Times Securityといっても、ここで詳しい内容は書きませんが、はっきり申し上げて飾りですよね。
家具などを汚すといっても、今だって人を呼んで汚す可能性はあります。
認証化するならばそれも含めて、修繕する費用くらいは出るでしょう。
駐車問題といっても、時間帯的にも、駅反対方向的にもそれほど迷惑にはならないのではないかと思われます。
ただ、駐車問題といえばマンション住民とは直接関係ないのですが、
向かいの公園では野球の試合になるとモンスターペアレントたちの路上駐車の大行列。
センタービルに向かう交差点の手前は、自転車の違法駐車で溢れていますね。
そういう町なので危惧するところも解ります。
コンシュアージュに監視・通報してもらいたいです。
-
69
入居済みさん
64 子供がいない、できない人間に向かって失礼だな!
私は、ここがプライベート保育と聞いていたから、購入したんだ!
少なくても、数年間の保育園会社とデベロッパーの契約期間位プライベート保育園として運営してくれないとおかしいだろ!
契約違反とはいかないかもしれんけど、論外は失礼過ぎるね。
セキュリティ位じゃないぞ、セキュリティを強固にすることによって、マンションに近寄りにくい環境を持っていることが大切なんだよ。
認証保育園になって、サンセットウォークに自転車だらけ、来客用駐車場も利用されて・・ということを避けたいんだよ!
認証保育園が悪いんじゃない、このマンションに認証保育園は今のところ必要ないんだよ。
-
70
入居済みさん
子供がいないからこそ、ブライベート保育施設ぐらいだったら、許容範囲で契約しました。
内部向け設計の共用棟に公的認証保育園なら、子供がいないからこそ、断固反対ですし、契約前に知っていたら契約しませんでした。
-
71
マンション住民さん
認証であっても託児所は絶対に必要です。
託児所を使う忙しいパパ、ママには違法駐車や自転車放置して遊ぶ暇はありません。
-
72
マンション住民さん
セキュリティや共用施設の維持について、飾りや無意味といった事を書いている人がいますが、住民では無いでしょうね。
駐車・駐輪に関しても、「それほど迷惑にはならないのではないかと思われます。」って、何の根拠も無く、より悪い事例と比較されても、ただのつぶやきでしかありませんよね。
こんな事を言ってるようでは、全てにおいて何もする必要がなくなりますからね。
更に、本当に託児所を必要としている人からすると、マンション内のプライベート託児所でしか意味が無いと思えるんですけどね。
結局のところ、9人しか利用していない時点で、マンション内のプライベート託児所というコンセプト自体が飾りだったわけで。
認証化の議論は議事録を見れば進んでいることは明らか。
あのマミーのアンケートもそのための布石であることは明らか。
認証化についての議論のポイントは「このマンション住民のために託児所が必要かどうか」では無いんですよ。
「このマンション住民がリスクを負ってまで、マミーの事業存続に協力する必要があるのかどうか」ということなんです。
よく考えた方がいいですよ。
-
-
73
住民
-
74
マンション住民さん
削除された69~71ってそんな過激なこと書いてあったっけ?
64の「子供がいないから反対って人は論外。」への反論(64、お前が論外!)っていう投稿だったと思うけど。
また、こんなこと書くと消されちゃいますね。プッ
-
75
マンション住民さん
理事会の中で「今子供はいませんが、将来的には考えて」るのって誰?
ずばり、そいつが元凶でしょう。
早く辞任してくれないかな。
-
77
マンション住民さん
-
78
住民
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
住民
74さん
なんかかわいそうな人ですね。頑張っていきましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
住民
74さん
なんかかわいそうな人ですね。頑張っていきましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
81
マンション住民さん
-
82
住民
住民さん
バグにはかないません。がんばっていきまーす!
-
83
入居済みさん
皆さんに質問です
わかる方いましたら、返答していただければ、うれしいです。
認証化するためには どのようなプロセスが必要なのでしょうか?
そうして、今、どのプロセスまで進行しているのでしょうか?
当方は認証化は、断固反対です。このまま、契約通り5年間は住民専用であってほしいですが。
(契約通りとは、当方が購入したときに野村不動産が言ってたこと。口約束ですから法的には。。)
当方も、今は子供がいないですが生まれたときには、マミーを利用したいのでこのままを希望しています。
値段は、正直安くはないです。しかし、それは最初からわかっていたので納得済みですよね、みなさん。
いかに、非認証のままでいるためにはどう動けばいいかなど、わかりましたらご指導お願いします。
N064さん、No65さん
ここで何度も書かれていますが、認証の幼稚園には住民の優先権はまったくないんですよ。
あなたたちの、今いる子供、将来生まれてくるかもしれない子供の為になるかはわかりません。
もし、そのときに確実に利用したいのであれば、今のマミー(他でもいいですが)にこのまま、事業を
続けてもらうしかないんですよ。早く、気がついてくださいね。
-
84
マンション住民さん
認証にしなければ撤退されちゃうので、お子様が産まれたときには託児所なくなりますよ。
早く気づきましょう。
-
85
マンション住民さん
認証になってしまったら、お子様が産まれたときには託児所を利用できる保証はなくなりますよ。
そして、外部の方達が私達の共用施設を専有することになる可能性が出てくるのです。
早く気づきましょう。
-
86
住民
認証になったとして、託児所を利用できる保証はなくなっても、
利用できる可能性はありますよね?
85さんは認証でない場合、託児所がなくなってもOKな人ですか?
スタンスを教えてください。
69さん
「子供がいない、できない人に失礼」とありますが、
「できない人」に言ってるのではなく、「いない人(作る気もない)」に言ってます。
「作る気もない」が「カフェにしろ」だの言ってることが論外と言ってます。
意味が伝わりづらくて申し訳ございません。
セキュリティに関しては、何度もいうように本当に悪いことをしようとしている人は、
あのレベルのセキュリティでは意味ありません。
仰るとおり、「悪いことをしようとする人」を抑制する効果は多少あるでしょうが、
託児所箇所が変わっただけで、その効果は大して変わらないでしょう。
(しかも託児所箇所はセキュリティ追加するみたいだし)
ちなみに鍵なしで入れるか、1回やってみてください。簡単に入れますから。
私は鍵を忘れたときに簡単に入れましたよ。
-
87
マンション住民さん
認証にするには、総会で75パーセント以上の賛成が必要です。
ですから、認証には絶対になりません。
終了。
-
88
住民さんA
-
-
89
入居済みさん
-
90
マンション住民さん
区分所有マンションの共用部分で、住民専用の託児所から認証保育園に変更された実例はあるのかな。
そういった例があるんであれば、どの物件なのか、そして、変更の詳細な経緯が知りたい。
賛成派も反対派も、実例から学ぶことは多いと思う。
-
91
マンション住民さん
↑
認証賛成派には感情的な人が多いようなので、補足しておく。
あくまでも「共用部分」での変更の実例が必要です。
専有部分での変更の例では参考になりません。
あくまでも「変更」の実例が必要です。
最初から認証保育園、認可保育園の例では参考になりません。
-
92
マンション住民さん
↑
更に補足すると、「区分所有マンション」、つまり「分譲マンション」での実例が必要。
賃貸マンションの例を紹介されても無意味だからね。
-
93
住民さん
>>86
>セキュリティに関しては、何度もいうように本当に悪いことをしようとしている人は、あのレベルのセキュリティでは意味ありません。
意味がない分けないでしょ。
そもそも絶対完全無敵なセキュリティなんて無いんですよ。
あとは、どれだけリスクを低くするかが重要であり、意味があるんです。
それを意味なしと言ってしまったら、現在のセキュリティ体制に守られている住戸と鍵の壊れた団地の住戸を同列に扱っているようなものです。
現実的に貴方のような「私は鍵を忘れたときに簡単に入れましたよ。」という方がいるのが事実なので、より弱いセキュリティの中では、よりトラブルを引き起こす可能性が高くなるわけです。
なぜ、少数の利用者とマミーのために、大多数の住民がリスクを抱えねばならないのか教えてください。
最後に。
私のスタンスは「託児所は必要だが、現状のマミー運営による託児所には預けていないし、預ける予定もない。加えて、マミーに変わった時点で契約違反だと考えているが、これ以上のマンション内の改悪は容認できない」というものです。
当初のサービスを提供できる会社(ラヴィ他)であれば、当初の価格でも利用するつもりでした。
託児所を利用したい世帯が、必ずしも近いところに安い価格で入れたいというわけではないのです。
私はそれよりレベルを重視するし、また、託児所のためにマンションのセキュリティや共用設備の維持保管を意味がないなどと、ないがしろにするつもりはありません。
-
94
マンション住民さん
-
95
マンション住民さん
多くの人が心の中で思っていることを書いてみるよ。
認証に賛成するような人種は、もともと、トヨスタワーに住むべきレベルじゃないんだよ。
そういう人種とは仲良くできないよ。
-
96
マンション住民さん
65は本当に自己中心的だよな。
自分のことしか考えていない。
もともと「住民専用」の託児所だろ!
「住民専用」の託児所であることを前提に購入した人のことはどうだっていいわけだ!
本当に頭くるな。
-
97
入居済みさん
年齢的には託児所よりも自分の健康が心配なので、クリニックとかあると助かるのですが…
って自己中って怒られますかね???
-
98
入居済
私は子供がいないので、どちらでもいいと思ってます。
なんか、認証反対の人達は人間が小さいですね。認証になってリスク増大?大した問題はないでしょ。
豊洲タワーに住むレベルじゃないとか言ってる人がいますが、あなた自身がそのレベルじゃないのでは?一体なんのレベルですか?
なんか同じ住民として残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
99
マンション住民さん
共用部分の住民専用託児所が外部開放されて認証保育園になったケースなんて聞いたことない。
極めて異常な事態。
98さんにはお分かり頂けないでしょうが。
お分かり頂けるレベルにないようですので。
-
100
匿名さん
煽りに反応してまた感情論ですか。ほんとここはいい釣堀ですね。
ネガがしつこく居座る理由がなんとなくわかる気がします。
少し頭を冷やして冷静に議論できませんか。
-
101
匿名
やっと皆さん分かってきたきたようですね。
共用コンセプトの悪い、大規模マンションを。
-
102
住民さんB
認証派の価値観
セキュリティーや美観の問題…たいした問題じゃない
大事なのは、家賃収入が入り、安く保育できること
非認証派の価値観
保育料金、家賃収入…たいした問題じゃない
大事なのは、マミーの保育の質やセキュリティーのこと
結局は経済格差だと思いますが、
経済格差による価値観の違いはなかなか埋まらないものと思います。
建設的な議論は、
どちらの要素も盛り込むことだと思います。
つまり、プライベート保育のまま、安く保育できればよいのですよね?(家賃収入は期待できませんが)
経済格差は如何ともしがたいので、私の提案は、
認証保育とプライベートの差額を管理組合負担…で良いと思います。
この場合の受益者は、認証料金で保育ができる一部の家庭になるので、
だれが受益者かは匿名と言うわけにはいきませんが、仕方ないでしょうね。
私は子供がいませんし、これから子育てをする年でもありませんが、
経済的に余裕のない若い世代を支えるために数千円の負担をすることはいといません。
現実的には総会でとても賛成多数を取れる案とは思っておりませんが、気持ちとして意見表明いたします。
-
103
マンション住民さん
託児所が無くなるくらいなら認証でいいって言ってるの!
反対派しつこいわ。
-
104
入居済み
話題のバディスポーツ幼稚園、4街区の中央部分に来春オープン予定です♪
幼稚園といっても7時まで延長可能、休みも有給でとれる程度と
共働き家庭に沿った園ですから、保育園のカリキュラムに飽き足らない家庭には
魅力ありますよね♪るん。しかも学年百人だから豊洲の保育園勢力図にも影響必至ですね。
さて4街区のアネックス側にはカフェ広場、パークシティ豊洲側には某社のウェディング場ができますよ、るん♪
楽しみですね、るん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
入居済み
マンション内の託児所はなくなることも想定内ですよ、るん。
トヨスタワーを賃貸にだして、豊洲レジに引っ越ししたらいいですよ、るん。
4LDKで26マンエンですよ、るん。ナーサリーは認証だからなくならないですよ、るん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
住民さんA
実際にお子さんを預けている方はどう思っているのでしょうか。現状のように9名程度だと採算は合わないでしょう。現在の運営会社が撤退した場合、引き受けるところがあるのでしょうか。もっと料金を高くするか(それではますます減る)か、極端に安い人件費とするか(保育の質が不安)ではないでしょうか。
認証を認めず、撤退した場合、大変ではないでしょうか(私は、子どもがいないので、撤退しても問題がありませんが)。将来的な存続は、認証しかないのではないでしょうか。
認証では、入園の保証はないかもしれませんが、9名程度なら確率は高いのではないでしょうか。
それと、セキュリティの件ですが、その点は、購入時の前提と異なってくるので不満な点もありますが、実際、子どもが建物内の保育スペースに入るだけではないでしょうか。保育スペースからの出入りできないように、しっかり管理させれば、共有スペースが占有されるというのは杞憂ではないでしょうか。(親は送り迎え)。
-
107
マンション住民さん
>>106
9名側から見るとそうでしょう。
ただ、他の816世帯から見るとどうなんでしょう。
防犯面、共用施設の劣損、利用者の導線、駐車・駐輪・・・等、一度始まったら、この先長い期間トラブルに苦しめられるでしょう。
そもそも、このマンションの共用施設は外部から人を自由出入りさせられる構造となっていないでしょう。
「認証化」はソフト面でもハード面でも有り得ない難しい選択と言えるでしょう。
-
109
入居済みさん
その通りですよね。安全面の低下は資産劣化に確実につながります。だいいち、不特定多数の人に出入りされるとなると、雑居ビルに近くなりますので、セキュリティー対策は最低限必要ですね。
-
-
110
マンション住民さん
だーかーらー。
こっち側に入れないように、デベにはしっかり再工事してもらえばいいだけのことじゃん。
頭悪いなー、ほんと。
いつまで騒いでんだよ。
建設的に物事考えろよ。ほんと頭わるっ!
-
111
マンション住民
というか、なんで9人って今の時点での人数が基準?
これから預ける予定の人もいるだろうに。
もちろんもっと減る可能性もあるわけだけど、9人、9人って今の話ししかしてなくて今しかみてないひとが多いような気がする
もう少し将来に目を向けて話さなくていいの?
預ける人数が増えるならマンション専用の託児所での存続もありえるし、
減るならそもそも託児所は必要ないということになると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
マンション住民
↑
補足
マンションって今だけのものではなく、この先何十年と存在していくものなので、なおさら将来に目を向けてはなしたほうがいいと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
マンション住民さん
意見箱の投書は無記名でも受け付けるべきだと思うのですが・・・
住人同士なので記名しにくいことが多いと思いますが皆さんは平気なのでしょうか?
隣の住人が犬つれてペット用でないエレベーターに普通に乗ってきたのですが、さすがに
隣人なので面と向かって文句は言えませんでした。
他にも、駐車場の屋上を深夜にドッグランとして使っている若い男女も見ました。
記名してまで投書をしたくないけれどもペットを飼う人にもっとルールを守らせるよう
理事会で考えてほしいと思います。
-
114
入居済みさん
駐車場屋上をドックランにして欲しいくらいです。
タワーズ台場にもドックランあります。
犬の人生は10年くらいですが、その間であっても非常に便利です。
ららぽにもドックランありますが、あそこは高いので。
セキュリティはタイマーつきの鍵に変えて、深夜•早朝は入れないようにします。
-
115
マンション住民さん
「三つ子の魂百まで」って知っている?
ここの住民は生活に余裕があり、子供に愛情を注げる人が多いという事が分かった。
現在9名だけで安心した。後はみんなでより良い対策を考えましょう。
-
116
匿名さん
>>114
ドックじゃなくてドッグな。
船じゃないんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
入居済みさん
113
無記名は受付不可でしょう。
言いたい事あるなら、ちゃんと自分を名乗って発言すべき。
無記名ならここと全く一緒。
-
118
住民さん
>>110
では、交渉よろしくお願いします。
無理だと思いますけど。(w
>>111
これから先、人数の増減など読めません。
多い時、少ない時、その度にこんな議論をするんですかね・・・。
げんなりです。
こんな状況になっている時点で、既にマンション内に託児所を設置するというコンセプトが崩れている、というのが正しい見方じゃないですかね。
-
119
マンション住民さん
この住民皆さん託児所の為にいつまで子供を生み続けるのでしょうか?
が正解と思いますが。
あと5年~10年もすれば9人の子供も成長し我々も年を取って行く訳ですから
外部からの受入をしない限り経営は難しい。
賃貸みたいに出入りが激しければ別でしょうけど。
-
-
120
入居済みさん
-
121
入居済み
認証保育所なんてマンションの価値を下げるだけ。共有施設を外部に開放したら、うちが訴えるん♪
バディスポーツ幼稚園とカフェは来4月、ウェディングは再来年オープンるん♪
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
マンション住民さん
↑共用部運営方法に関しては管理組合正規議案によって管理組合員の多数決でいくらでも変えられる。
-
123
住民さんA
デベと理事会のタフネゴシエーションになるが、PCTの友人になんかに聞くと瑕疵で理事会とデベがやりあっていろいろ工事してもらったらしいよ。
ここは売主4社だから3社がOKしても1社では稟議が通らなかったみたいなことで、瑕疵の場合の工費負担ができないのかもしれません。
>110さんの言う通り、
外部への出入口を作れば問題解決になると思うし、認証があるかないかと言えば資産価値的にはあったほうがいいと思うんだけどなぁ。
理事会には頑張って粘り強く売主と交渉してほしいものです。
-
124
住民さん
>>123
今回の認証化が仮に進んだとしても、あくまでも「住民都合」。
デベはどう転んでも「瑕疵」として認識しないよ。
客観的に見ても「ネゴシエーション」というよりは「いいがかり」ととられる。
また、「住民専用託児所」であれば、資産価値はあるかもしれないが、「認証託児所」に資産価値などない。
そんなもののためにセキュリティが落ち、共用施設の劣化が進むほうが資産価値が低くなる。
理事会は余計なことをするよりも、先ずは第一期として情報伝達をきちんと行う、管理会社の定例業務、サービスレベルを定期的に評価し、指導する等を行うべき。
一部だけど、個々人の損得で動き過ぎなんだよな。
-
125
匿名さん
運営方法を管理組合で変えられるっていうのは、もっと瑣末な諸問題に関してですよ、プ。
入居前にデベに抗議した時に、認証にするには住民総会の決議が必要で
総会決議で認証化は極めて困難であろうという見解でしたよ。
どうも撤退に向けての茶番に思えます。
ところで議事録まだ???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
入居済みさん
理事会はなぜあそこまでダメ集団なんだろうか。
能力以上に意欲も問題ありすぎで、
問題を大きくしている元凶といえよう。
今すぐ変わってやりたいです。
-
127
匿名さん
>124さん
住民専用託児所は、現状から将来を見据えても逆に負の資産価値となるのでは?
-
128
マンション住民さん
>>127
だから、託児所そのものを止めるべき、という話になるんでしょ。
認証なんかに一度でも共用施設を専有させたら、現在、将来共にとてつもない負の資産となる。
しかし、理事会はいらぬ事をしすぎだね。誰なんだろうか。変な動きしてるのは。
匿名の投書は受け付けない、なんて言うなら、この話を取り上げるように動き、「マミーの窮状」だの、「認証化はこのマンションにとってメリットが少なくない」なんて言った奴の名前も載せるべきだろ。
自分は隠れて勝手な事をして、どういう奴なんだ。
-
129
入居済みさん
理事も色々な意見があるのでは。
ただ全てへの姿勢から推測できるのは、
自分らの仕事を増やさないために
認証で早期決着に持ち込もうとしていることです。
いい加減体質のデベと管理会社の責を問える機会は
時期がたつほど減る。
-
130
住民さん
認証で何を早期決着しようとしてるの?
自分らの仕事を増やさないためじゃなくて、自分の家計を助けるためだけじゃないのかな。
デベや管理会社の責任よりも、認証を推し進めようとしている理事とそれに乗っかったマミーに問題かあるんじゃない。
-
131
マンション住民さん
114さん犬連れてタワーズ台場にでも、PCTにでも引っ越してください。
一匹でも犬が減ってくれるとうれしい。エレベーターホールも廊下も臭くてかなわないし、
近所の犬はしつけができていなくて夜中でも早朝でも何かに反応してキャンキャンうるさい。
躾出来ないなら窓開けるな!!
自分は家族だぐらいに思っているのかもしれないがこちらにとっては犬畜生以外の何者でもない。
犬を飼っていない人にすでに迷惑をかけていることを自覚してください。
ドッグランなんてとんでもない。
-
132
住民さんA
>>126
じゃあ最初からあなたがやりなさいよ。
そんな駄目人間の典型みたいな意見ばかり言ってないで。
-
133
入居済みさん
-
134
住民さんB
131さん
エレベーターホールや廊下、匂いますか?
私は年のせいか、臭いとは思いません
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
135
入居済みさん
まあまあ
ところで、角部屋の入居率悪いけど、ほとんどが転売購入なんですかね?
PCT夢見て購入したが売れず、破産組多いと聞きましたがどうなんですかね?
このまま入居しないと投票にも影響ありますよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
入居済みさん
転売目的なら、大丈夫でしょう。
このマンションにとって、マイナス要因となるだけの認証化には反対するでしょう。
よかったです。
-
137
住民さんA
いずれにせよ、売主の中途半端な計画を逃げるように住民に引き渡してあとはどうぞ決めてってやり方もきに食わん。
同じ保育施設入ってるPCTとは比べたくもないが最初からテナントとして計画されている区画もあるの問題はないんじゃないの。
最初からテナント用としてしっかり区分しとけばよかったんじゃねーの。
売りっぱなしの売主と交渉の窓口は理事会しかないんだから、売主の企画書とマミーが入る経緯の書面の開示請求した方がいいとおもう。
-
138
マンション住民さん
完全なる売主のコンセプト瑕疵物件だろ。
4社デベだからかなり面倒だが。
4社とも結論がまとまらないフリをしていれば、
のらりくらり誤魔化せて、逃げられるんだからね。
4社って、購入するときは大手4社がしっかり責任持ってくれると思っていたが
実は反対で、責任回避の手段だったんだな。
一事が万事、これからもいろいろ出てくるよ。
-
139
入居済みさん
コンセプトが練りきれんかったんだろうね。
共有スペース余ってるから保育施設でも入れといたら購入希望者食いつくだろう的な安直な計画ってのがムカつく。
この問題もちゃんと片付けて駐車場の空き問題も理事会には解決してもらいたいもんです。
空いてる車庫にカーシェアでも入れたら?
-
141
住民
最初はキッズルームだったんじゃないの?
豊洲バブルで高く売り出しすることになって、ファミリーマンションだったのを
飾るのに託児所にしたんじゃないのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
マンション住民さん
マミーも住民も被害者。
管理会社も尻拭いを押し付けられてある意味被害者。
悪の根源はデベ4社。その責任は大きい。
-
143
入居済みさん
入居者専用キッズルームにするのが順当だよね、どー考えてもやっつけの託児所じゃん
ちゃんと売主に責任を追及することってしてるの?
そんな理事会には経過報告とかもしてほしいよ
-
144
マンション住民さん
信頼の置ける情報筋からの又聞きの又聞きの話。
入居前にマミーは認証についての説明会を入居者にしたかったが、デベに止められたらしい。
デベはその理由をマミーに対して一切開示しなかったが、後から「掲示板が炎上してるから」、と。
しかもマミーが入るに当たって、初年度の利用者の予測は今の3倍くらいの事を言っていたようだ。
142が言うように、マミーが被害者っていうのもそれなりにはわかる。
認証が取れなかったら、マミーは撤退だな。
-
145
入居済みさん
そうそう、住民専用キッズルームなら、カフェとかかませ犬的なドッグランとか言われないんじゃない。
現園児は卒園するまでは存続でデベがマミーに補填するか、保護者に迷惑料を払って撤退がまとまるんじゃない。
-
146
住民
ご存知ない方もいらっしゃるかもしれないので…。
当初に託児所の請負をしたラビが降りたのは、昨夏のリーマンショック後の景況の悪化により
会社に新規出店の体力がなくなり、請負を辞退したいという申し入れがあったからです。
「それでもやれというなら契約だからやります」というラビに三井は辞退を認めました。
あらたな業者の選定に当たって、三井の担当者は先にラビが出した保育計画書の金額に
「高い」というクレームがきていたことをふまえ(数組から来たそうです)
認証をとり、補助を受けることによって金額を引き下げこのクレームに対応しようとしました。
というのもラビが出していた料金は、現在のマミーの料金と同水準であり世間のカリキュラムを持つ託児所の相場の
金額であったため、同じ内容で金額を下げることが出来なかったからです。
この三井の一連の動きは社内の稟議によって導き出されたものではなく、一名の担当者の判断による物だったそうです。
認証保育所を増やしたい江東区の思惑とも合致し、認証取得の目処がたち入居予定者にアナウンスされました。
ここで初めて計画の変更が明るみになり、あの騒動になったわけです。
私共は先の騒動の際に心底から失望しキャンセルを真剣に考え、弁護士を立て手付け金の返還を申し入れました。
申し入れをしてほんの数日で認証の話は撤回になりました。その時の弁護士の見解ですが
共有施設内の用途の変更をするのに契約者の許可を得なかったこと、公的な意味を持つ保育所の存在を事前に説明していないこと
について売り主側に瑕疵があることを、三井側も法的に判断したからであろうという見解でした。(言葉はうろ覚え)
普通こうした判断をする場合は企業の法務部に当たって隙がないか充分に検討するところを
その形跡がないのは、やはりモデルルームの営業の方の言葉通り、ひとりの担当者がやったことなのかなという感じです。
私共は住民総会で認証が賛成されるなら文句はいいません。残念ですが新しい住まいを探します。
しかし総会の決議なしで決行されるなら、闘います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
入居済みさん
これだけの騒動に対して理事からの
メッセージはないのでしょうか。
不対応が余計に疑心暗鬼を連鎖させているように
感じます。
もし理事会が機能不全に陥っているなら
入れ替えも検討しないと、この難局に
立ち向かえないのでは。
やりますよ、募集あれば。
-
148
入居済みさん
>146
詳細経緯サンクスです。
しかし管理規約にまで入れ込んで三井は用意周到だよね。
たしか何分の1かの総会決議で管理規約は変えられるよね。
マミーには売主の瑕疵(稚拙で杜撰な計画で住民が多大な不利益を被っている)として売主が補償金払ってもらって撤退してもらい、キッズルームあたりが落としどころかと思います。
がんばれ理事会!
-
149
マンション住民さん
なぜか、矛先をマミーや理事会から売主に向けようと画策している人がいますね。
確かに売主の不適当で不誠実な行動は事実です。
今回も管理会社を通じて、この提案を画策しているようですから。
しかしマミーも引渡し前の騒動も十分に承知しており、また、今回の契約について、一企業であるなら、自社で確認し、判断し、その結果について責任を負うのは当たり前のことであり、言い訳など通用しません。
更に言えば、入居後数ヶ月における現体制を維持するためのマミーの企業努力は微塵も無く、最初から今回の認証を提案するための証拠作りを、ただただ形式的に行っていただけに過ぎません。
また、>>146さんの書かれている経緯の中に積極的に認証を推し進めるためにかなり騒いだ(色々と動きもされたようですが)た契約者もおり、今回の再提案にも絡んでいます。
(撤廃された時にどんなやり取りがあったのかまでは知りませんが。)
それにつられた理事による、あの「マミー大変そう」「私達にもいいことですよね」という文面から「マミー認証しかない」という意気込みが強く感じられる議事録に繋がるわけです。
元々、外部貸しなどできない構造となっている建物で、認証などという話が出ること自体が異常だということを認知させる必要がありますね。
ただ、今すぐ潰すということには反対です。
私は業者を探して変えてでも、最低3年はやってみるべきだと思います。
そうしないと、前述の方(達)に「本当にダメ。必要ない。」ということを理解させられないのではないかと思います。
-
154
マンション住民さん
①受益者負担の原則で9名で赤字分を負担する。
②デベが赤字分を負担する。
③認証化して黒字化する。
④撤退。
どれが優勢?
-
155
入居済みさん
理事会って傍聴できるんだよね?住民であるから当然の権利だとは思いますが。
次回の理事会を拝聴させてもらうのもいいかもね。
-
156
住民さんA
>154
①はかわいそう、予想外に少ない託児数は9名の責任ではない
②これはしっかり交渉すれば大丈夫だろうけど4社のコンセンサスが得られないとかで逃げそう
③外部のとのセキュリティホールをわざわざ作るのはどうかと思う意見も多数ある
④将来に渡って早めの問題解決でスッキリするのはこれだろうが管理規約もあるし難しいかも
しかし、認証進めたい理事さんがいるなら認証しかないかもね。
いくばくかのお金で将来にお荷物の禍根を残すよーな気がする。
-
157
マンション住民さん
法的・総会紛争を加味すると、事荒立てることなく現状のまま自然消滅しかないでは。
消滅後検討・協議がいいのではと思います。
-
158
マンション住民さん
キャナルウォークの芝生に子供と上がってる人たちは「養生中 入らないでください」の字がよめない国の人なの?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件