東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part5
マンション住民さん [更新日時] 2009-11-13 07:55:29

ようこそ、とっておきの豊洲へ。

入居からもうすぐ半年です。
忘れた頃に保育園認証化の話が再び再燃し・・・。
いずれにしても、より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。

【検討版スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-07 22:49:05

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 146 住民

    ご存知ない方もいらっしゃるかもしれないので…。
    当初に託児所の請負をしたラビが降りたのは、昨夏のリーマンショック後の景況の悪化により
    会社に新規出店の体力がなくなり、請負を辞退したいという申し入れがあったからです。
    「それでもやれというなら契約だからやります」というラビに三井は辞退を認めました。
    あらたな業者の選定に当たって、三井の担当者は先にラビが出した保育計画書の金額に
    「高い」というクレームがきていたことをふまえ(数組から来たそうです)
    認証をとり、補助を受けることによって金額を引き下げこのクレームに対応しようとしました。
    というのもラビが出していた料金は、現在のマミーの料金と同水準であり世間のカリキュラムを持つ託児所の相場の
    金額であったため、同じ内容で金額を下げることが出来なかったからです。
    この三井の一連の動きは社内の稟議によって導き出されたものではなく、一名の担当者の判断による物だったそうです。
    認証保育所を増やしたい江東区の思惑とも合致し、認証取得の目処がたち入居予定者にアナウンスされました。
    ここで初めて計画の変更が明るみになり、あの騒動になったわけです。

    私共は先の騒動の際に心底から失望しキャンセルを真剣に考え、弁護士を立て手付け金の返還を申し入れました。
    申し入れをしてほんの数日で認証の話は撤回になりました。その時の弁護士の見解ですが
    共有施設内の用途の変更をするのに契約者の許可を得なかったこと、公的な意味を持つ保育所の存在を事前に説明していないこと
    について売り主側に瑕疵があることを、三井側も法的に判断したからであろうという見解でした。(言葉はうろ覚え)
    普通こうした判断をする場合は企業の法務部に当たって隙がないか充分に検討するところを
    その形跡がないのは、やはりモデルルームの営業の方の言葉通り、ひとりの担当者がやったことなのかなという感じです。
    私共は住民総会で認証が賛成されるなら文句はいいません。残念ですが新しい住まいを探します。
    しかし総会の決議なしで決行されるなら、闘います。

  2. 147 入居済みさん

    これだけの騒動に対して理事からの
    メッセージはないのでしょうか。
    不対応が余計に疑心暗鬼を連鎖させているように
    感じます。
    もし理事会が機能不全に陥っているなら
    入れ替えも検討しないと、この難局に
    立ち向かえないのでは。
    やりますよ、募集あれば。

  3. 148 入居済みさん

    >146
    詳細経緯サンクスです。
    しかし管理規約にまで入れ込んで三井は用意周到だよね。
    たしか何分の1かの総会決議で管理規約は変えられるよね。
    マミーには売主の瑕疵(稚拙で杜撰な計画で住民が多大な不利益を被っている)として売主が補償金払ってもらって撤退してもらい、キッズルームあたりが落としどころかと思います。
    がんばれ理事会!

  4. 149 マンション住民さん

    なぜか、矛先をマミーや理事会から売主に向けようと画策している人がいますね。
    確かに売主の不適当で不誠実な行動は事実です。
    今回も管理会社を通じて、この提案を画策しているようですから。

    しかしマミーも引渡し前の騒動も十分に承知しており、また、今回の契約について、一企業であるなら、自社で確認し、判断し、その結果について責任を負うのは当たり前のことであり、言い訳など通用しません。
    更に言えば、入居後数ヶ月における現体制を維持するためのマミーの企業努力は微塵も無く、最初から今回の認証を提案するための証拠作りを、ただただ形式的に行っていただけに過ぎません。

    また、>>146さんの書かれている経緯の中に積極的に認証を推し進めるためにかなり騒いだ(色々と動きもされたようですが)た契約者もおり、今回の再提案にも絡んでいます。
    (撤廃された時にどんなやり取りがあったのかまでは知りませんが。)
    それにつられた理事による、あの「マミー大変そう」「私達にもいいことですよね」という文面から「マミー認証しかない」という意気込みが強く感じられる議事録に繋がるわけです。

    元々、外部貸しなどできない構造となっている建物で、認証などという話が出ること自体が異常だということを認知させる必要がありますね。

    ただ、今すぐ潰すということには反対です。
    私は業者を探して変えてでも、最低3年はやってみるべきだと思います。
    そうしないと、前述の方(達)に「本当にダメ。必要ない。」ということを理解させられないのではないかと思います。

  5. 154 マンション住民さん

    ①受益者負担の原則で9名で赤字分を負担する。
    ②デベが赤字分を負担する。
    ③認証化して黒字化する。
    ④撤退。

    どれが優勢?

  6. 155 入居済みさん

    理事会って傍聴できるんだよね?住民であるから当然の権利だとは思いますが。
    次回の理事会を拝聴させてもらうのもいいかもね。

  7. 156 住民さんA

    >154
    ①はかわいそう、予想外に少ない託児数は9名の責任ではない
    ②これはしっかり交渉すれば大丈夫だろうけど4社のコンセンサスが得られないとかで逃げそう
    ③外部のとのセキュリティホールをわざわざ作るのはどうかと思う意見も多数ある
    ④将来に渡って早めの問題解決でスッキリするのはこれだろうが管理規約もあるし難しいかも

    しかし、認証進めたい理事さんがいるなら認証しかないかもね。
    いくばくかのお金で将来にお荷物の禍根を残すよーな気がする。

  8. 157 マンション住民さん

    法的・総会紛争を加味すると、事荒立てることなく現状のまま自然消滅しかないでは。
    消滅後検討・協議がいいのではと思います。

  9. 158 マンション住民さん

    キャナルウォークの芝生に子供と上がってる人たちは「養生中 入らないでください」の字がよめない国の人なの?

  10. 163 入居済みさん

    あのアンケート。
    まさかコンビニまで・・・。

  11. 165 住民

    保育料 相場

  12. 166 入居済み

    キッズルームもないのに認証保育所って笑える。
    共有施設って前提としてマンションの住民のためのものであるべきじゃないの?
    共有施設を使うのはマンション住民だけの特典じゃないの?
    なぜ開放?

  13. 167 入居済みさん

    158
    その位自分で注意すれよ。
    くだらねぇ

  14. 168 マンション住民さん

    きっとみんなも思ってる本音。

    豊洲タワーのステイタスを、ほんのちょっぴりでもヨソ者が味わうのは許せない!
    ヨソ者が「豊洲タワーの保育所に預けてるの」なんて、したり顔で言われるのは許せない!
    共有施設の高い管理費払ってるのは住民なんだから、ヨソ者が使うのは許せない!
    登園降園時に、豊洲タワーの回りにビンボーくさい自転車が並ぶのは許せない!
    ヨソ者がお迎え後にロビーに居座られるのは許せない!

    誰も書かないから、代わりに書いてみた。

  15. 169 入居済み

    公園から出入りするからロビーには入らないと思うけど…。
    9人以外には選ばれなかった施設を強固に維持するのがおかしいでしょう。
    住民専用なのに、健康診断書、住民票、就労証明出せとかおかしいよ。
    デパとかホテルの託児でそんなこといわれないよ?
    マミーは一時保育する気がない。もうとっとと撤退してください。
    マンション内に預けないと共働きが出来ないなら、もうその生活自体が破綻してるから引っ越してください。

  16. 170 マンション住民さん

    認証保育園に変更して外部開放するための手続をマンションの法律に詳しい知人に聞いてみました。

    ①キッズスクエアに関する規定が(使用細則ではなく)規約にあるので、規約の改正が必要となる可能性がある。
    ②区分所有法17条の共用部分の変更(効用の著しい変更を伴うもの)に該当する可能性もある。

    ①、②の場合であれば、総会の特別決議となり、住民の4分の3以上の賛成が必要。

    ①でも②でもなければ、総会の普通決議となり、住民の2分の1を越える賛成が必要。

    いずれにせよ、総会決議は必須であり、理事会決議では不可能。

    理事会が理事会決議で押し切るのであれば、私は、146さんと同様、徹底的に闘います。
    その場合、決議に賛成した理事の個人的責任も追及します。

  17. 171 入居済み

    あー、でも夕方5時過ぎると外の保育園帰りの住民親子が帰りが同じ方向なのか
    友達をロビーに入れて歓談してるわ。乳幼児がうろうろ。
    認証になったら、住民親子がマミーで出来たお友達引き入れてロビーにたむろしたりするね。

  18. 172 住民

    良く云われる保育園の「待機児童」「激戦」て認可保育園の話なんですよね。
    両親ともフルタイムの正社員という「点数」だけでは「認可」には入れないから
    育児休業中の0歳児のうちから「認証」「無認可」に預けて「点数」を上げておく。
    「認可」に入れない場合に備えて複数「認証」の予約もするから倍率が高く見えるけど
    2月を過ぎて「認可」の結果がでて、それぞれが一カ所の預け先を決定した
    春には「認証」には空きが出て、激戦区豊洲でも認証なら空きがあると。
    それがフタを開けてみたら利用者9名だった、の顛末でしょう。
    おそらくこの9名の方は保育料よりマンション内に預けることの便利さ、安心感を選んだわけですね。
    これから子供を産んでマミーを利用する予定だった方もいるでしょう。
    しかし同時に就学を迎えてマミーを利用する年齢をこえる方もいます。
    マミーの利用者が劇的に増えるというのは考えにくいでしょう。
    豊洲タワーに「託児所」は絶対に必要ですか?
    豊洲に必要なのは「認証」ですか?

  19. 173 マンション住民さん

    託児所は必要〜!
    だってこのマンション、
    最近産まれた子供すっごく多いって区の担当の人が言ってたもん!
    事情も調べもせず、「必要ですか?」なんて問わないでください!!

  20. 174 マンション住民さん

    皆さん、マミーが何時でも撤退できることを前提に議論しているが、その前提が間違っているような気がする。
    業務委託契約書で、受託者側からの中途解約を何年間か禁止するのが常識だと思う。
    つまり、認証を拒否したって、マミーは簡単には足抜けできないのではないか。

    認証賛成派は、「認証を認めなければ託児所がなくなる」と騒ぐ。
    私はそれはそれで仕方がないと思っているが、託児所がなくなることを重視する人もいるでしょう。
    マミーの「認証を認めなければ撤退する」という言い分が、契約上許されるのかどうか、確認する必要がある。

    理事会は、マミーとの契約書を住民に開示する必要がありますね。

  21. 175 住民

    区の担当者が言ってたもんという「すっごく多い」最近生まれた子供は
    共働き家庭の子供なのですか?そのこどもは保育園への入園を希望しているのですか?
    マミーにフルタイムで預ける予定があるのですか?
    託児所があった方が便利であることに異論はありません。
    しかし住民専用では経営が苦しいとマミーが申し入れてきている事態となった今、聞きたいのです。
    託児所は必要ですか?

  22. 176 マンション住民さん

    キッズスクエアは「住民専用」の託児所。
    それ以上でもそれ以下でもない。
    私はそれを前提に買った。

    認証賛成派は、「託児所があるという前提で買った」と言うでしょうが、そもそもそれは将来に亘って約束された前提ではありません。
    託児所事業を引き受ける事業者がいなければ託児所を運営できないのですから、将来託児所がなくなるリスクは当然に予想すべきことです。

    これに対し、「住民専用」という前提で買った私の前提は、将来に亘って約束された前提です。
    「住民専用」は、外的要因に影響されず、管理組合が住民専用という原則を守れば良いだけなのですから、将来に亘って約束された前提なのです。

    「住民専用」という前提・約束を守って欲しいと主張する認証反対派の言い分は余りにも当然です。
    どうであれ「託児所」を維持せよと主張する認証賛成派の言い分は自己責任を放棄した余りにも自己中な言い分です。

  23. 179 マンション住民さん

    認証問題、この掲示板では、賛成派と反対派の間で激しい議論があります。
    一見すると住民間に大きな対立があるかのようです。
    でも、購入・賃借を検討中の方、ご安心下さい。
    実際には、大きな対立はありません。
    賛成派なんて現実には殆どいないんです。
    小さな子供を持つ私のまわりでも、全員、反対派です。

  24. 180 マンション住民さん

    だからみんな頭が悪いんだろう!
    住民それぞれ違った意見があるのだから
    住民紛争まで発展しそうなこの話題は、数年なのか分からないけど自然に任した方がいいって。
    今勝手に決めたって法的・利害関係等で更に問題化していくのが目に見えてわかる。
    自然消滅でマミーが撤退すれば、預け入れしている人、今後予定者も実情を理解できるだろうし
    残って維持できればそれは最初かのコンセプトだからしょうがない。
    だからあえて今は余計な認証化はすべきではない。
    自然に構えて何かのアクションがあった時に行動開始すべき。

  25. 181 マンション住民さん

    認証保育園に変更するということは、家賃をとってマミーに場所を貸す、ということ。
    マミーには借家権という重大な権利が発生する。
    マミーは借家権に基づいてキッズスクエアを排他的に占有することになる。
    管理組合側がキッズスクエアに立ち入ることさえ、自由ではなくなる。
    マミーが問題を起こしても、少々のことじゃ追い出せなくなる。
    追い出すためには、立退料や営業保障が必要になる。

    好き放題やられてしまうぞ!

    認証化は区分所有者にとって百害あって一利なし。
    何でこんな簡単なこと分からない人がいるのか。

    認証化は絶対に阻止せねば。

  26. 183 住民

    認証賛成派の書き込みって…釣りとか嵐という類の方ばかりじゃないですか?きっと。

  27. 184 入居済みさん

    匿名掲示板でまともな議論できないよ

    しかし、マジレスするとまだ理事会もできて間もないし、売主が責任をもって主導し
    やればいんじゃないの。
    問題あるけど引き渡したら管理組合マターで知らん振りみたいなことだね。

    たぶん気にして理事もこのスレ見てるだろうから、売主と喧嘩するぐらいの勢いで
    交渉しないと駄目だよ。

  28. 185 マンション住民さん

    183さん
    私には逆に見えるなぁ。
    認証反対派の書き込みって、実際何人の人が書いてるのかはわからないけど、
    法的に訴えるとか、賛成派は自己中だとか、よっぽど過激な書き込みに見えますよ。

  29. 186 マンション住民さん

    >>185さん
    確かに一部では明らかな煽り投稿があるのも事実ですが、それは賛成派も同様。
    ただ、賛成派の中には、なるほどと思うような意見が全く無く、自身の世帯の狭い世界でしか語られていないのがほとんどです。
    リアルにマンション内でもほんの一握りですから、ここでは片手にも満たない人が書き込み、似たような文面にしかならないのでしょう。
    その点、反対派の方がまだマンション全体の意見として成立していますね。

    >>184さん
    既に一部の理事は走り出しています。とてつもない勢いで。
    ただ、その方向は困ったことに見当違いの方向となっています。
    熱心であることは大変ありがたいと思う反面、自分の得なことだけに熱心であり、その勢いが凄すぎるところが問題です。
    今、再選出したら、そこそこの希望者が出てくるのではないかと思います。
    改めて構成しなした方が良いのではないかと・・・。

  30. 187 マンション住民さん

    まぁ、800世帯もあるのだから、1,2年は右往左往するよね。

    意見があるのであれば、やはり”こんな掲示板”に書き込むよりも、1FのBOXに投函しましょう。

    実名で投函したからといって、逆恨みや、苦情を言われるなどと変な心配の書き込みもありましたが、心配ありませんから。

  31. 188 マンション住民さん

    マンションの住人でもいろんな方がおられると思います。私も別荘とこちらを行き来しているので保育の問題は私の場合、問題にはなりません。子供を持たれている住人の方が良い方法を選んで決めて欲しいと考えています。ここでは認証化に反対の意見の方が多いようですが、実際はどうなんでしょう。理事会で決める方法を早く提案すべきではないでしょうか。そして私達のような場合、どのように判断すれば良いのか迷っています。反対、賛成のそれぞれの立場できちんと説明して欲しいと思います。管理組合は、賛成、反対の意思表示をするのではなく両方の意見とその得失を住人に対し説明する責任があると考えます。

  32. 189 住民さん

    >>187
    >意見があるのであれば、やはり”こんな掲示板”に書き込むよりも、1FのBOXに投函しましょう。

    このコメントよく見ますね~。

    でも”あんなBOX”に投函するよりも、こちらの掲示板の方に書き込む事の方が、情報共有としても、問題提起としても意味がありますね。実際のところ。
    ”あんなBOX”に投函しても理事の”独善的な判断”で、古新聞の議事録に「・・・等」として触れられるだけでお終い。
    全く意味も無いし、あの執拗な性格も怖いしね。余計なことを書いちゃうと・・・。

    まぁ、つまらない煽りは止めてください。
    そして議事録を早く出すようにしてください。
    3週間前に”あんなBOX”に投函してみましたが、ご存知の通りです。

  33. 190 マンション住民さん

    古新聞の議事録って何ですか?

  34. 191 マンション住民さん

    131でエレベーターホールが臭いと書いた者ですが、自分の居住階のホールと廊下です。(廊下と書いたので
    わかっていただけるかと思いました。)

    エレベーターも以前ペット用に乗ったときにひどく臭って出来るだけ息を止めていました。
    連れはいつも私ほどにおいに敏感ではないですがその時は気持ち悪くて吐きそうだと言っていました。

    前のマンションでは、エレベーターは一基しかなく犬を飼っている人もいましたが、臭いと思ったことは
    一度もありませんでした。

    そのマンションでは、入居後にペットの苦情(鳴き声・臭い・毛が舞う・マンション内で抱いていない等)
    が多かったらしく、ペット専任の理事を置いて維持費としてペットを買う人からは毎月数百円徴収して
    講習会なども開き(受講必須)マナーを徹底させていました。

    そこまでしないとわからない人もいるということです。



  35. 192 入居済みさん

    私も廊下が臭うと思う時があります。

    エレベーターも臭う時がありました。

    同じマンションの住民なのに残念です。

  36. 193 匿名さん

    ここ外廊下なのに吐くほどにおうってどういうこと?
    構造上の問題ならデベに対応してもらって、精神的な問題なら病院だね。

  37. 194 住民さんE

    ペット臭がひどい…とする人が午前3時の時間帯に12分おきに投稿ってほうがよほど「クサイ」のですが、

    それは置いておいても、

    維持費の徴収案は構わないと思いますが、使用用途をペット対策に限定した予算としないと、適切でないように思います。
    逆に、ペットのために維持費用が発生しているなら、ペットの飼育者は当然の負担をすべきではないでしょうか?

    例えば、エレベーターやホールの悪臭対策として、何らかの費用が発生するなら負担すべきでしょうが、
    問題は、においと言うのは個人差が大きく、におわない…とする人の同意が得られるかどうかです。

    残念ながら、共同住宅では多数決になりますから、少数派の方で、どうしても嫌だと言う方は
    そもそも共同住宅向きではないと思います。

    もちろん、構造上の問題であれば、売主に改善してもらうべきでしょう。

    難しいのは、ペットだけでなく、ワキガなどの体質の方とエレベーターが同じになった時ですね。
    ワキガの方にも月数百円支払っていただかないと、不公平かもしれません。

    病気とは言え、個人の事情ですから。

    逆に、少数派が、自分たちの主張のために対策を講じたいという事であれば、
    「におう」と感じる人が負担をして、対策を講じる…というのが最も現実的だと思います。

    敏感な個人にとっては切実な問題であることは理解できますので、私は「病院行き」と言う点は
    全く同意しませんが、現実的なことを考えて、書き込みさせていただきました。

    ちなみに、私は全く臭いと思ったことはありません。
    一度ペット用エレベーターが若干におったことがありますが、十分許容範囲です。

  38. 195 入居済みさん

    外廊下だからといってマーキングさせてるんじゃね
    でないとそんな臭わんでしょ
    監視カメラはエントランス周りしかないから確認しようがないが、どうしたもんかね
    エレベータ内はカメラあるけどさすがにEV内ではマーキングさせないだろうね

    ペット禁止のところに引っ越せばと言いたいところだけど、最近の分譲はほとんど
    ペットOKだもんな

  39. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸