物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
104
入居済み
話題のバディスポーツ幼稚園、4街区の中央部分に来春オープン予定です♪
幼稚園といっても7時まで延長可能、休みも有給でとれる程度と
共働き家庭に沿った園ですから、保育園のカリキュラムに飽き足らない家庭には
魅力ありますよね♪るん。しかも学年百人だから豊洲の保育園勢力図にも影響必至ですね。
さて4街区のアネックス側にはカフェ広場、パークシティ豊洲側には某社のウェディング場ができますよ、るん♪
楽しみですね、るん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
入居済み
マンション内の託児所はなくなることも想定内ですよ、るん。
トヨスタワーを賃貸にだして、豊洲レジに引っ越ししたらいいですよ、るん。
4LDKで26マンエンですよ、るん。ナーサリーは認証だからなくならないですよ、るん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
住民さんA
実際にお子さんを預けている方はどう思っているのでしょうか。現状のように9名程度だと採算は合わないでしょう。現在の運営会社が撤退した場合、引き受けるところがあるのでしょうか。もっと料金を高くするか(それではますます減る)か、極端に安い人件費とするか(保育の質が不安)ではないでしょうか。
認証を認めず、撤退した場合、大変ではないでしょうか(私は、子どもがいないので、撤退しても問題がありませんが)。将来的な存続は、認証しかないのではないでしょうか。
認証では、入園の保証はないかもしれませんが、9名程度なら確率は高いのではないでしょうか。
それと、セキュリティの件ですが、その点は、購入時の前提と異なってくるので不満な点もありますが、実際、子どもが建物内の保育スペースに入るだけではないでしょうか。保育スペースからの出入りできないように、しっかり管理させれば、共有スペースが占有されるというのは杞憂ではないでしょうか。(親は送り迎え)。
-
107
マンション住民さん
>>106
9名側から見るとそうでしょう。
ただ、他の816世帯から見るとどうなんでしょう。
防犯面、共用施設の劣損、利用者の導線、駐車・駐輪・・・等、一度始まったら、この先長い期間トラブルに苦しめられるでしょう。
そもそも、このマンションの共用施設は外部から人を自由出入りさせられる構造となっていないでしょう。
「認証化」はソフト面でもハード面でも有り得ない難しい選択と言えるでしょう。
-
109
入居済みさん
その通りですよね。安全面の低下は資産劣化に確実につながります。だいいち、不特定多数の人に出入りされるとなると、雑居ビルに近くなりますので、セキュリティー対策は最低限必要ですね。
-
110
マンション住民さん
だーかーらー。
こっち側に入れないように、デベにはしっかり再工事してもらえばいいだけのことじゃん。
頭悪いなー、ほんと。
いつまで騒いでんだよ。
建設的に物事考えろよ。ほんと頭わるっ!
-
111
マンション住民
というか、なんで9人って今の時点での人数が基準?
これから預ける予定の人もいるだろうに。
もちろんもっと減る可能性もあるわけだけど、9人、9人って今の話ししかしてなくて今しかみてないひとが多いような気がする
もう少し将来に目を向けて話さなくていいの?
預ける人数が増えるならマンション専用の託児所での存続もありえるし、
減るならそもそも託児所は必要ないということになると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
マンション住民
↑
補足
マンションって今だけのものではなく、この先何十年と存在していくものなので、なおさら将来に目を向けてはなしたほうがいいと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
マンション住民さん
意見箱の投書は無記名でも受け付けるべきだと思うのですが・・・
住人同士なので記名しにくいことが多いと思いますが皆さんは平気なのでしょうか?
隣の住人が犬つれてペット用でないエレベーターに普通に乗ってきたのですが、さすがに
隣人なので面と向かって文句は言えませんでした。
他にも、駐車場の屋上を深夜にドッグランとして使っている若い男女も見ました。
記名してまで投書をしたくないけれどもペットを飼う人にもっとルールを守らせるよう
理事会で考えてほしいと思います。
-
114
入居済みさん
駐車場屋上をドックランにして欲しいくらいです。
タワーズ台場にもドックランあります。
犬の人生は10年くらいですが、その間であっても非常に便利です。
ららぽにもドックランありますが、あそこは高いので。
セキュリティはタイマーつきの鍵に変えて、深夜•早朝は入れないようにします。
-
-
115
マンション住民さん
「三つ子の魂百まで」って知っている?
ここの住民は生活に余裕があり、子供に愛情を注げる人が多いという事が分かった。
現在9名だけで安心した。後はみんなでより良い対策を考えましょう。
-
116
匿名さん
>>114
ドックじゃなくてドッグな。
船じゃないんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
入居済みさん
113
無記名は受付不可でしょう。
言いたい事あるなら、ちゃんと自分を名乗って発言すべき。
無記名ならここと全く一緒。
-
118
住民さん
>>110
では、交渉よろしくお願いします。
無理だと思いますけど。(w
>>111
これから先、人数の増減など読めません。
多い時、少ない時、その度にこんな議論をするんですかね・・・。
げんなりです。
こんな状況になっている時点で、既にマンション内に託児所を設置するというコンセプトが崩れている、というのが正しい見方じゃないですかね。
-
119
マンション住民さん
この住民皆さん託児所の為にいつまで子供を生み続けるのでしょうか?
が正解と思いますが。
あと5年~10年もすれば9人の子供も成長し我々も年を取って行く訳ですから
外部からの受入をしない限り経営は難しい。
賃貸みたいに出入りが激しければ別でしょうけど。
-
120
入居済みさん
-
121
入居済み
認証保育所なんてマンションの価値を下げるだけ。共有施設を外部に開放したら、うちが訴えるん♪
バディスポーツ幼稚園とカフェは来4月、ウェディングは再来年オープンるん♪
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
マンション住民さん
↑共用部運営方法に関しては管理組合正規議案によって管理組合員の多数決でいくらでも変えられる。
-
123
住民さんA
デベと理事会のタフネゴシエーションになるが、PCTの友人になんかに聞くと瑕疵で理事会とデベがやりあっていろいろ工事してもらったらしいよ。
ここは売主4社だから3社がOKしても1社では稟議が通らなかったみたいなことで、瑕疵の場合の工費負担ができないのかもしれません。
>110さんの言う通り、
外部への出入口を作れば問題解決になると思うし、認証があるかないかと言えば資産価値的にはあったほうがいいと思うんだけどなぁ。
理事会には頑張って粘り強く売主と交渉してほしいものです。
-
124
住民さん
>>123
今回の認証化が仮に進んだとしても、あくまでも「住民都合」。
デベはどう転んでも「瑕疵」として認識しないよ。
客観的に見ても「ネゴシエーション」というよりは「いいがかり」ととられる。
また、「住民専用託児所」であれば、資産価値はあるかもしれないが、「認証託児所」に資産価値などない。
そんなもののためにセキュリティが落ち、共用施設の劣化が進むほうが資産価値が低くなる。
理事会は余計なことをするよりも、先ずは第一期として情報伝達をきちんと行う、管理会社の定例業務、サービスレベルを定期的に評価し、指導する等を行うべき。
一部だけど、個々人の損得で動き過ぎなんだよな。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件