- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討しているものです。情報交換できれば幸いです。
物件はよさそうなのですが、東船橋の駅前があまりにしょんぼりしていて、、、残念です。
今後に駅前の再開発の予定などないのでしょうか?
公式サイト http://www.proud-web.jp/higashifunabashi2/
[スレ作成日時]2009-09-07 21:23:37
購入検討しているものです。情報交換できれば幸いです。
物件はよさそうなのですが、東船橋の駅前があまりにしょんぼりしていて、、、残念です。
今後に駅前の再開発の予定などないのでしょうか?
公式サイト http://www.proud-web.jp/higashifunabashi2/
[スレ作成日時]2009-09-07 21:23:37
今まで売れ残らなかったのが不思議なくらいなので、もし本当に売れ残ったのであれば やっと正当な評価がされたというべきではないでしょうか?私は第一期の始まる前から何度も足を運び検討をしましたが、あの価格であの狭さ、それに営業スタッフの質の低さ(担当物件に対する初歩的な知識の欠如など)に呆れて要望書を出してはいたものの、購入は見送りました。
今から思い返すに、一戸建てといいつつ、実質はマンションですよね。これはあくまで推定ですが、マンションと同じ資材を使ってそうですし、だから大量発注でコストは下がるでしょうし。なぜ狭いのかというのは 結局マンションサイズの資材を使ってるので サイズに制限がかかるのでは? 一番呆れたのは先月くらいにプラウド稲毛海岸の戸建のダイレクトメールが着たのですが、そこには野村不動産のマンション物件と価格比較がのっていて 「マンションよりも戸建の方が得」と書かれてました。一般的なマンションと比較するならまだしも、自分たちが売ったはずのマンション物件と比較して「得」とまで言うのはいかがなものか・・・。はっきり言ってマンションを購入していただいたお客様に失礼だと思いますし、こういうところにこの会社の品格のなさを感じ、つくづく買わなくてよかったと思った次第です。私は結局土地を購入して注文住宅で家を建ててます。津田沼駅から徒歩圏ですし、広さも比べ物にならないし 価格もそう大きくは変わってません。大事な買い物なので、ほんとうに誠意のある業者から購入したいものです。
ほとんど完売に近い状況で、高い物件2件残っただけで「正当な評価」は言い過ぎでしょう。ただ、「御礼全戸即日完売!」と言えなくなったことは、野村にとっては悔しいでしょうし、これまで順調に来ていたプラウドシーズンの戦略にも少なからず影響するかもしれませんね。
どこまでが徒歩圏かってのは人によりますが、津田沼近辺は結構ありますね。
まあ野村の前原も徒歩圏っちゃあ徒歩圏。
ただ、このあたりに住んでる人はわかると思いますが、船橋、東船橋、津田沼でそれぞれ環境が全然ちがう。
この辺わかってる戸建志向の人なら、東船橋が高いから津田沼にとはならない気がします。
前原は苦戦するかなあ。
とうとう2つ売れ残ったんですか。でも東船橋の野村の物件って意味だと、以前6丁目の方でも100戸クラスを完売してるから、それて合わせるとすごい勢いですね…。
前原がどうなるのか、とても気になります。結局すぐ完売ってこともあるのかな…。
前原、高根公団が適正な価格で売り出されることを強く願いたい。
即日完売を狙うなら、膨大な利益確保を優先するのではなく、
広告宣言費を抑えるなどして、経費節減に努めよ。
物件仕様とはかけ離れたイメージのCMはムダ。
会員誌の全頁カラーの豪華すぎる本もムダ。
これらが購入者のカネから捻出しているのだから、懐は痛まない。
このような経営体質を変えるには、消費者の正当な評価が必要だ。
駅力でいえば、東船橋より津田沼が明らかに上でしょう。但し、戸建立地という意味では、意見が分かれると思います。駅から低層住宅地が広がる東船橋の魅力は大きいと思います。だからここまでの勢いで来たのだと思います。これも、人それぞれの価値観ですが。
前原については津田沼ぎりぎり徒歩圏とも言えますが、
問題はそのアプローチの不便さにあります。
物件から津田沼駅までがフラットで広い歩道が完備されているところなら
問題なく歩いたり自転車で津田沼駅で行けます。
しかし、まったくその逆で狭小な歩道というか側溝の蓋の上を歩く
危険と隣り合わせの状況を毎日繰り返すのは精神的に参ります。
だから、前原は前原であり、津田沼駅徒歩圏で評価した価格に
大きな疑問を投げかけることになります。
公示地価や路線価が正当な評価をしているところです。
野村は地元の交通事情や現住民の動向などがリサーチ不足に思います。
その結果、前原での予定している価格からは800~1000万円ほど高い。
東船橋の成功例をそのまま前原に持っていくと足元を救われます。
昨日か一昨日時点で、ここのHPの物件概要に、残った2戸の広告が
出てたのに、今は先週の25戸の申込登録受付の状態に戻ってますね。
しかも情報更新日までご丁寧に元に戻ってます。
残った2戸が売れたのか、先着順で広告をうつことが今後他物件に
悪影響を及ぼすと考えたのか、その真意は…?
別に繁華街に住みたいとは思ってないけど、
普通の住宅地基準でみても不便ということ。
ワイズマート、悪いお店じゃないけどちょっと遠いんだよね。
角の八百屋さんくらいの所にあればなあ
先の投稿で2戸売れ残ったことに対する「正当な評価」云々という話がありましたね。たしかに2戸しかあまらず売りきったということはすごいなと思いますが、過去の投稿をみるにつけ いかにこの物件が割高なものであるかということを考えると、2戸売れ残ったということが正当な評価の表れということではないですかね?290の方が書かれてるようなことも ほんとあきれたものです。全く話が違いますが、公式HPで東船橋ブログってありますよね。いつも 即日完売御礼の時は華々しく抽選会場の様子を紹介したりしてますが、今回はやはり何も情報が更新されてませんね。あのブログも意味のない顔文字の連発で、ほんとレベルの低さ(頭の悪さ)を露呈してますね。
残った物件はいずれも南道路に面していて、確かに全戸の中で最も高い物件になりますね。ただ、これまでの抽選状況を考えると、すぐにでも売れてしまいそうですが。全戸完売してから、HPも更新するんでしょうね。
否定的な意見は意味がないというコメントが連続で書き込まれていますが、
私は皆さんそれぞれの考え方もあるので、否定的な意見もあったほうがいい
と思いますが。
確かに否定的な意見は、この物件を買った方にとっては目障りでしょうが、
住民以外の、他のプラウドシリーズや、他社の物件をこれから検討しようと
いう方々には、十分意義があります。
相場や利便性、住環境等々、皆さんの肯定的な意見・否定的な意見を参考に
したうえで、価格について不動産屋の言いなりになるのではなく、自分なり
に価値を判断できたらな、と思います。
HPが更新されたようですね。インフォメーション横のStage68がなくなり、Stage38に5、43が追加になっています。5、43はキャンセルでしょうか。結局残りは3物件になったようです。全て南道路に面した良い立地ですが、やはりお値段がネック?これから値引きも可能性あるでしょうか。
住んでしまった時点でブランドイメージはなくなります。
どこにもプラウドシーズンなどと表示しないからね。
唯一ここの利点は単独で町会が作れること。
既存町会と同一だと元住民の妬みやっかみが酷そう。
全然噛み合ってないね。駐車場は一部の物件を除いて1台。自転車は特段決まった駐輪スペースはありません。今は引越や新居訪問等で路駐が増えているのでは?落ち着いてからも最近の状況だと問題ですね。
こういう駐車場が1台しかない建売に、親とか友人が車で遊びに来た場合、
どうするんでしょうね?
全面道路幅が6メートルあるので、その日だけ家の前に車を置く、という
考え方もあるのか、それとも近所迷惑を考えて、どこか近くの駐車場に
止めてもらうのか。
小屋裏収納部ではなく屋根裏に地デジアンテナ設置を試した方はいませんか。
TVのためにフレッツ光では維持費がかかり過ぎるし屋根にアンテナも美観、費用でイマイチかと。
LANはADSLで十分ですし屋根裏ならDIYでもアンテナつけれそうです。プラウドはブースターも屋根裏にあるので好都合。
スカイツリーでの放送が始まれば電界強度が良くなり屋根裏受信出来るようにならないか期待していますが東京タワーでも屋根裏受信できないものでしょうか。
出来ればフラットアンテナがいいですよね。
しかし、周りの屋根を見るとかなり素子の多い八木アンテナをしっかり設置されているので屋根裏で感度的に若干不利な平面アンテナで行けるか、、
どなたかの前例があれば結果をお聞きしたいところです。
屋根裏に八木アンテナを置くだけで何ら問題無く視聴出来ています。
リフレクタも付けず固定もせず、向きを合わせてただ置いてあるだけです。
アンテナ代7,000円くらいで30分もかかりません。
もちろん全ての物件で受信できるとは言い切れませんが、
失敗しても7,000円ですから。
ご参考に。
アンテナ、まったく詳しくないので、どのようにしようか思案しておりまして、
皆様のアンテナの設置案、とても参考にさせていただいております。
ちなみにBS、CS110度はどのようにされていますか?
マスプロのLS20TMHというアンテナです。
ブースターは元々付いていた?ので、
本当にアンテナしか買ってません(あと同軸ケーブル1メートル)。
我が家はロフトなので、壁のふたを外して入ります。
BSは観ないのでやってませんが、こちらもやる気があれば
自分でなんとかできる気がします。
残っている物件は、相変わらず3つですが、HPを見ると価格がかわっているようです。前の価格と比較すると、600万円の値引きがされている?変更前の価格で買った方は納得するのでしょうか。
本当ですね。いくつか変わっている箇所があるのに残り物件数に変わりがないので、売れたものもあれば、キャンセルも出たと考えるのが自然ですね。値引きは先に買った方への影響を考えると、大っぴらにHPに載せるようなことはせず、裏でやるのでしょうね。
まず、既に売れた物件だって、値切って買った人が居るかもよ?
ま、ローンキャンセル等で売れ残りが出るのは、ごく普通。
それが最後まで売れずに残ることも良くある話で、これを値引いて売り切ってしまうのも、これまた良くある話。
今頃、営業さんは、ここを見学に来た人達に電話攻勢しているでしょう。
こんなの、ここに限らず分譲では極めて当たり前の話で、どこにでも転がっている。
他が値引きされるのがイヤなら、自分が値切って買うか、値引きされる「かも」しれないのを待っていれば良い。
それができず、自分が欲しい物件を確実に買いたいなら、HMの言い値で買うしかない。
ただ、それだけの事ですよ。例えそれが何百万の差であってもね。
売れ残ることがかなりの確率で想定されれば、待つ顧客は多かったと思います。実際には第一期、二期とも登録即日完売という状況ではその選択肢は考えられなかったでしょう。これまでの契約物件では値引きする理由がないので、残り物件の特典でしょうね。
やたらと値引きを気にする書き込みも、他の業者なんじゃ?って思いますね。
すでに購入した住人なら、どこが残ったとか値引きいくらとか
多少は気にはなるかもしれないけど、そこまで進んで知りたい情報では無いと思う。
住人であれば、近所には居てほしくないタイプの人でしょうね。
無事に引き渡しを終えて先日引越ししました。綺麗な街並みを歩いての出勤は気持ち良い。凄く快適に生活できていて満足してる。完売間近ですし、もうそろそろ入居者の情報交換の場にしませんか?