分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン東船橋ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン東船橋ってどうでしょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2012-05-25 21:22:51

購入検討しているものです。情報交換できれば幸いです。
物件はよさそうなのですが、東船橋の駅前があまりにしょんぼりしていて、、、残念です。
今後に駅前の再開発の予定などないのでしょうか?

公式サイト http://www.proud-web.jp/higashifunabashi2/

[スレ作成日時]2009-09-07 21:23:37

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 22 物件比較中さん

    あのあたりの土地に詳しいわけではないのですが、ファインコートより北側の住宅街に入ってしまえば、いわゆる『閑静な住宅地』という感じでした。
    ファインコートエリアは船橋駅には近いのですがかなり寂しい感じで・・・。
    でも、建物や外溝は素晴らしかったですよ。

    いつか書いたいさんも宜しければ感想をお聞かせくださいね。

  2. 23 いつか買いたいさん

    >>22さんへ

    17=21です。
    今日両方見てきました。
    家族の意見ではファインコートは高い建物に圧迫感を感じるし、水害が心配とのことで
    プラウドシーズン東船橋か
    北習志野~津田沼エリアで土地を取得し、注文で建てたいと考えてます。
    建売は間取りが自分の思い通りにならないので住宅メーカーも瓦と壁の色だけ統一して自分で間取りや内装を
    設計士と打ち合わせできるシステムにすればいいのに・・・・って思います。

    地元の方、もしよければ津田沼~北習志野付近でオススメの場所があればおしえてください。
    前原東とかどうでしょうか・・・・
    少し高台で地盤も弱くないトコってどこでしょうね?

  3. 24 物件比較中さん

    この近所に古屋付き中古(面積は同じくらい)があるからそれ壊してプラウドシーズンと同等のグレードの家建てれば
    1000万以上安く上がるなっておもた。

  4. 25 物件比較中さん

    東船橋5丁目横の通り(中野木の方)が交通量も多く排気ガスたくさんな印象ですが、
    プラウドのエリアは、それよりだいぶ中に入っていますし、そこまで空気が汚いわけではないかなと感じました。総武線沿いならどこも一緒な気がしてしまいます。
    北習志野も雰囲気いいですよね。
    でも、東船橋とは資産価値が全然違うと思いました。

  5. 26 物件比較中さん

    夏見の三井不動産のと比べると天井高が10センチ以上低いんですね( ̄_ ̄;)

  6. 28 地元の民

    >23さん、亀レスですが・・・

    船橋・津田沼は、その地名が示すとおり、地盤の悪いところが多いです。
    北習志野でも、ちょっと船橋に寄ると地盤の悪いところは多いです。
    また、夏見は、全部が全部では無いと思いますが、痴漢がよく出たりとかちょっと不安要素が有るのも事実です。

    前原東は大体地盤は良いですが、やはり高いし、なかなか良い物件が出ないです。
    ま、北習志野も、駅の東側の区画整理されているエリアは相当にお高いですが。

    さて、地盤も気になりますが、他に気になったのは通勤経路です。
    船橋・津田沼はJRが中心となりますが、北習志野となると新京成か東葉高速鉄道になります。都心に向かうなら東葉高速鉄道で東西線乗り入れでしょう。
    で、通勤場所によっては、JR東西線・地下鉄のどちらかが不便になると思います。
    西船乗換えもできますけど、混雑がひどいし、JRは快速ではないのでやはりJR利用者には北習志野は不便です。
    なんてあたりも加味して、良い物件を探して下さい。

  7. 29 匿名

    一階天井240㎝なら安っぽいけど250㎝以上あれば充分だよ

  8. 30 近所をよく知る人

    東船橋のプラウドの近所に住んでいます。だんだん出来てきたな~と散歩しながら眺めています。

    東船橋5丁目は大きな区画が多く→大きなお家が多いところ。住宅街なので人道りは多くありませんが、空き巣等の被害もあまり聞きませんね。 セコム率も高めです。
    最近は相続で売ってしまう方が多く、その敷地を分譲がするケースが増えています。プラウドさんもお隣の商社が社宅処分した土地です。
    すぐお隣は山崎別荘と呼ばれていた古いお邸跡の公園。さくらがとってもキレイです。

    地盤うんぬんの話がでましたが、5丁目は大丈夫ですよ。気になるのでしたら、千葉県の地盤、災害マップをかくにんしてはどうでしょう?近所に国土交通省?防衛省?の敷地があって、災害時の基地になるらしいですし、安全だと思います。

    JR,京成、自転車であれば南船橋も使えます。北習志野、夏見、前原とは便利さが違いますよ。

    ちなみに駅前は発展しないと思います~ 宅地指定の土地ばかりなので大規模開発は出来ません、船橋・津田沼・ららぽーとがあるので不自由はしませんよ。

  9. 32 物件比較中さん

    船橋防災センター跡地も殆ど売れてるって本当ですか?
    まだ、開発前ですよねー。

  10. 33 サラリーマンさん

    >>30
    ここは6丁目でしょう?

  11. 34 ビギナーさん

    >>29
    マンションだけれど今の天井高270センチなんですよね
    20センチ低いとけっこう圧迫感あるかなぁ・・・

  12. 35 匿名

    天井高さ255では?

  13. 36 土地勘無しさん

    夏見から船橋駅
    東船橋6丁目から船橋駅
    歩いてどっちが近いですか?

    6丁目は見に行きましたが夏見はこれからです。
    どちらも海抜は同じようなものでしょうか・・・・

  14. 37 匿名さん

    前原って津田沼駅前も前原ですよね。
    ここは不便でしょ。
    少なくとも車がないと便利ではないと思う。
    それと目の前の道が渋滞回避の抜け道なので子供のいる方は注意が必要です。

  15. 38 匿名さん

    夕方に隣接の緑地に行ってみたのですが、犬のお散歩で賑わってますね。

    散歩中の近所の方から、防災センターの土地を野村不動産が取得して
    160戸程度を分譲する、と聞いたのですが詳細ご存知の方いますか?

  16. 39 土地勘無しさん

    防災センターってどのへんにあるのですか?
    見学のついでに寄ってみたいです。

  17. 40 匿名さん
  18. 41 匿名さん

    防災センター跡地はプラウドシーズン東船橋のお客さんを引っ張って殆ど売れてるらしい・・・。
    そんな売り方していいのかな・・・。

  19. 42 匿名さん

    ここより好立地だね

  20. 43 ビギナーさん

    防災センター跡地って野村のホムペにまだ出てないのですか?

  21. 44 匿名さん

    >防災センター跡地
    建築確認が取れていない段階では販売できないですよね?

  22. 45 サラリーマンさん

    第二期の申し込みやってますね。 花マークが大分ついていました。

    自分は第一期の後半から検討していますが、なんだか今回の第二期は値段が高いような・・・

    第一期時の値段も見せてもらいましたが、よく覚えていない。あんまり乗り気でなかったので。

    今回は200~500万くらい高い感じがしますがどうでしょう?

    あんまり高いとやはり土地を別に探して注文住宅にしたほうがいいなかなとも思っています。



  23. 46 匿名さん

    第1期の方が値段安かったんですね。。
    ウチは陽当たり重視なのですが、2期は陽当たりいいとは言えず、価格的にも考えてしまいます。
    周辺の土地を探して注文住宅もありですよね~。

  24. 47 匿名

    で、二期は全戸抽選になったんですか?倍率はどれくらいだったんですかね?

  25. 48 匿名さん

    二期の倍率詳細は分かりませんが、以前見た時は5倍もいくつかありました。
    二期も即完売だったようです。
    三期もとりあえずMR見てから検討したいですね。
    ちなみに三期のMRはGW明け頃だそうです。

  26. 49 匿名

    即完売でしたか。さすがにすごい人気ですね。三期は緑地側の旗状地の値段がどうなるかが気になるところです。

  27. 50 匿名さん

    東船橋の住み心地ってどんなものでしょう?

  28. 51 ご近所さん

    北口徒歩圏住人です。
    駅前は騒がしい店もなく、駅前から住宅地となっているので、閑静さでは申し分ないです。
    日常の買い物は、船橋・津田沼に出れば、ほぼ完結できます。車生活前提ですが。
    近隣に公園もいくつかあるので、子育て環境も悪くないと思います。

  29. 52 匿名さん

    第三期販売開始・・・たけー!!!

    プラウドのブランド代を差し引いても、それでも1割近く更に割高って印象。
    見た目は良いんだろうけどねぇ。これが本当の意味で即日完売なら、かなり驚く。

  30. 53 匿名さん

    やはり高いですよねえ。
    かと言って近くで大手が分譲するまとまった分譲地もないし、
    土地から探してもいい土地は見つからないし、
    いつなくなるかわからない地元の会社から買うのはなんだかなーと。

    高い高いと言われつつ売れちゃうんでしょうね。

  31. 54 匿名さん

    売り切りましたね~。

  32. 55 匿名

    3期も即日完売だったんですか?すごいですね。抽選の倍率がどの程度だったのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  33. 56 購入検討中さん

    4期はいくらでしょう

  34. 57 匿名

    まだ全然決まってないみたい。

  35. 58 匿名

    ここは,地震で被害はなかったのでしょうか?

  36. 59 匿名

    付近住民です。このあたりくはライフラインも無事で被害なしですよ。建築する時地盤改良をしたので、すごく頑強な地盤というわけではないと思い、心配でしたが、大丈夫でした。

  37. 60 匿名さん

    津波の心配は無いですか?
    船橋港から約1kmですよね?不安はありませんか?

  38. 61 匿名

    モデルハウス公開も地震の影響で延期になったみたいですね。さてさて、いくらででてくるものか。高いんでしょうね〜。

  39. 62 匿名さん

    >60
    1000年に一度の地震で問題無かった、そして関東大震災でもこの辺に津波の記録なんて無かったはず。
    それで、何を心配するのでしょうか?
    10000年に一度の地震?想定できない災害を恐れると、日本に住めるところはありませんよ。

  40. 63 匿名

    〉62

    業者か住民の方でしょうか?

    東日本大震災が東京湾や駿河湾で起きたら、同じ状況が起きると考えられますが、いかがですか?


    私が住民であれば、怖くて船橋市に防波堤の建設を問い合わせてしまいますが…

  41. 64 匿名さん

    土日は知らないですが、春分の日はモデルハウス公開してましたよ。
    こんな時期でもお客さんも結構来ていたようですし。

    価格は1~3期と同程度では?

  42. 65 匿名

    住んでいる方々の声が聞きたいです。

    高い買い物だったのか、安い買い物だったのか?メリットは何か?

    買い物先が遠い、学校の放送がうるさいなど、欠点も知りたいです。教えて下さい

  43. 66 匿名さん

    徒歩何分から遠いというのかわかりませんが、
    スーパーは片道徒歩10分以上かかりますから近いとは言えないですね。

    それと、地図を見ればわかるかと思いますが、
    校内放送が聞こえるほど近くに学校は無いですよ。
    でも、この住宅地内は小さなこどもがかなり多いですから、
    こどもの遊ぶ声が嫌いな人は買わない方がいいでしょうね。

  44. 67 匿名さん

    >63さん

    東南海地震や東京湾で地震が起きた時の津波予想を調べたことありますか?
    勿論想定以上の津波が今回起きてしまったので想定以上のことも
    考えないといけないと思います。

    ただ、今回の津波がなぜこんなに大きくなったのかはご存知ですよね?

    東京湾の深さでは起こりうるのか、
    海抜20メートル以上のこの場所で津波のことを全く考えるな、とは言いませんが
    (備えは大切だと思いますが)
    そのことに慄いて過ごすのはもったいないのでは…と思います。

  45. 68 62

    >60、63

    おやおや、心配してもしょうがないと書いたら、業者か住人と決めつけですか。
    ということは、あなたは、ただ、怖い・不安だという回答が欲しかっただけなのですね。

    >東日本大震災が東京湾や駿河湾で起きたら、

    ま、怖がるなら、もちっと地震というものや津波というものを勉強されることをお奨め。
    もちろん、今の科学で予想できない災害の可能性は否定しません。
    しかし、見えもしない可能性に怯えるなら、阪神のような直下型の地震も想定しなくては。

    繰り返しになりますが、想定できない災害を恐れると、日本に住めるところはありませんよ。

  46. 69 匿名

    高い。私は買えない…

  47. 70 購入検討中さん

    ここって下限どの程度からなんですか?
    相当高いのでしょうが。

  48. 71 匿名

    5300万円から

    強気た゛…

  49. 72 匿名さん

    住んでる者ですが・・・お答えできる範囲でしたらお答えします

    まず買い物ですが、私はここに移る前都内に住んでいましたが、環境が全く違いますね。

    車さえあれば、断然こちらの方が便利です。ちょっと行けば大型のショッピングセンターがあちこちにあり

    自転車でもケイヨーD2やワイズマートは使えます。

    都内のように地下鉄に乗って徒歩で買い物・・・という訳には行きませんが、逆に買い物に行っても
    駐車場探しで困る事はありません。

    学校の騒音?は全く無いですよ。公立小、中もそんなに悪くないと聞いていますが。

    津波は・・・ちょっと分かりません・・・でも船橋や海岸からは少し高台になっています
    古くからの方に聞いてみたら地盤もこの辺は大丈夫という話でした。

    まあ、ざっくりいってファミリーで暮らすには断然いいですね。何も不自由が無いです。

    逆に都内ならではの交通網や、青山や赤坂にしかないお店のような物を求めるならちょっと・・・
    あと、子供を名門私立に通わせたいとか・・・・・(すぐ隣の県立船橋高は優秀らしいです)

    震災や放射能どうのがあるまでは、「なんんていい所なんだろう」と不満は無かったのですが
    計画停電の時はちょっと都内がうらやましかったです

    まあお答えできる範囲でしたらまたお答えします。

  50. 73 匿名さん

    ここは、HMの広告によると、国道14号よりも14~16mほど高くなっているらしい。
    その通りだとすれば、東京湾内であることも考え合わせて、津波については全く気にしなくていい。
    そもそもからして、ここで津波を気にする必要ないだろうけど、一応ご参考まで。

  51. 74 物件比較中さん

    街並みは、既にあるプラウドの69件は綺麗です。

    ただ、東船橋駅までの道がかなり夜は暗くて、家がないところはかなり怖いですね。それと、隣の大きな空き家も、、、、若い女性は危険かも?そこが欠点ですね。
    なかなか変わりそうにないところが辛い。

    昼間は問題ないですが。

  52. 75 匿名さん

    途中に店舗等無いので、夜間の人通りの少なさは確かにマイナスです。
    高校すぐ南の草むらは誰の土地なんですかね?

  53. 76 匿名さん

    あの空き地とその周辺がどうにかなれば良いですけど、ムリでしょう。
    すぐそばに出来る160区画の大規模のプラウドは、その道は、通らなくて新しい道が出来るようで、そっちの方が魅力的でしょうЮ

  54. 77 匿名

    誰か、隣の空き家(MR)があるところの情報を下さい。
    何がたつの?いつくらいに整理されるの?

    空き家は犯罪が起こりやすいので、心配しています。

  55. 78 匿名

    空き巣

  56. 79 匿名さん

    先行き不安な世情だというのに相変わらず人気ですね~。
    一日何組くらい見にきてるんでしょう?

    今回の道路がU字になっている区画は通過交通が無いので良いですね。

  57. 80 匿名さん

    本当に高い人気。
    総武線徒歩圏内は希少性もあるからか、隣の津田沼南口も
    販売した土地や戸建ては早期に完売。

    中心価格が6千万強で、少し高いようにも感じるけど、
    まず間違いなく即日完売の抽選実施でしょうね。

  58. 81 通りすがり

    今はなき野村ホームのアフターは最悪です。(アフターは野村リビングサポートって会社ですが)
    家に不具合が出て連絡したら、20年以上立ったら修理する義務はないとつっぱねられました。
    自分で業者手配して直すしかなさそうです。
    同じ野村系なので、プラウドシーズンもアフターに関しては将来こんな対応を覚悟しておいたほうが
    良いかもしれません。購入を検討する方は気をつけてくださいね。

  59. 82 匿名

    即日完売?抽選日伸ばしているのはなぜ?

  60. 83 匿名さん

    大量の抽選落ちを発生させて、防災センター跡地の
    次なるプラウドシーズンに誘導。

  61. 84 ビギナーさん

    大半が6000万円台ですが、街並みはきれいですね。
    そろそろ抽選の倍率も確定されるのでしょう。

    庭の植栽が整えばもっときれいな街になるでしょうね!

    少々値段が高いのが欠点ですが・・・

  62. 85 匿名さん

    抽選会お疲れ様でした。

  63. 86 匿名

    倍率はどれくらいでしたか。

  64. 87 近くの住民

    >>83

    防災センター南のプラウドシーズンについて

    うちは該当しませんが、ここは今ある家々にギリギリまで接して建てていますね。
    今ある家の東側に接する形で。しかも接する側に窓までつけちゃって。
    もう建築途中ですがスレスレすぎて窓から窓で握手できちゃいますよ。

    聞くところによると該当する家に住んでいる人たちには野村不動産側から何の説明会
    もなく、市もなにもしてくれなくて泣き寝入りの状態だそうです。

    ここに住むことになる方が悪いわけじゃないんでしょうけど、野村不動産に対する
    私たちの感情は良いものではありませんね。少なくとも私はこの話を聞いて憤慨して
    います。

    購入を考えている方たちに念のため・・・
    東船橋は静かですが、年中渋滞の船取線に沿って建つこのプラウドシーズンのエリア
    は空気も騒音も道路事情も良くないと思いますよ。津波はどうかはわかりませんが。

  65. 88 近くの住民

    追伸
    まあ現場を見てもらえればいかにひどい建て方をしているかがわかりますよ。
    うちは関係ないといえば関係ないけど日当たり最悪にされて、窓を開ければ
    隣とこんにちは、になってしまう近所の方がかわいそうでね。
    憤慨して書いてます。
    野村不動産は広々とした空間とかうたっているけど、違法ではないとはいえ
    自分たちだけの利益しか考えなく、モラルは最悪ですね。

  66. 89 匿名さん

    近くに行く用事がありちょっと見てきました。
    接近云々はよくわかりませんでしたが
    船取線の排気ガスの臭いは相当なものでした。

    また、風が強かったためか
    東船橋駅周辺は潮の匂いもしていました。
    津田沼駅周辺は潮の匂いがすることが良くありますが
    風向きなんでしょうかね。

  67. 90 匿名さん

    野村は、また都内狭小地なみのギチギチをやらかしたのでしょうか。

    少し前の話になりますが、稲毛の旧川崎製鉄社宅跡地のゆとりある空間を買い取って、目もあてられないくらい狭っくるしい開発をしたのを思い出しました。
    以前の社宅のゆとりを知る人には、ありえない感覚で、しかも高額だったため、購入意欲ゼロになりました。
    稲毛駅から徒歩10分以内だったので、あっと言う間に売り切れましたが・・

  68. 91 匿名さん

    この辺は夏場の潮の匂いはしょうがないです。
    もっと北でもしますから。

    駅に近い点は6丁目のプラウドシーズンより良いですが、
    船取線の排ガスと騒音が気になりますね。
    なんだかんだで完売するんでしょうけど。

    ところで防災センター跡地の物件もこのスレで続くんでしょうか。
    別の物件な気もしますが。

  69. 92 近くの住民

    >>90
    プラウドシーズンの中はそれほどぎちぎちではないと思いますよ、多分。
    プラウドと昔からの隣接住宅との境目が接近しているということです。
    念のため。

  70. 93 匿名さん

    既存の家と接近しているということは、
    その家も敷地境界ぎりぎりまで使って建っているということですよね。
    だったらお互い様な気がしますが。

    しかし、工事前の挨拶と説明はきちんとやって欲しいですね。
    後々文句を言われるのは購入者でしょうから。
    その辺考えてないんですかね、野村は。

  71. 94 ご近所さん

    キックボードで走り回る子どもたち、どうにかなりませんかね?

    まだ3,4歳ぐらいでしょうか。もう少し大きな子もいるようですが。
    それも何人も。
    それにもかかわらず親も見ていない。

    人の家の敷地ギリギリをすごいスピードで走りぬける。何度も怖い思いをしました。
    そのうち車と接触するのでは、と思います。
    子どもがケガしようが申し訳ないですが親の監督が悪いと思うので何とも思いませんが、
    家や車を傷つけられたら、と思ったら溜まりません。しかも見ていない間に。


    ボール遊びをしていて他所のお宅に何度も入っているのを見た時は
    さすがに注意しましたが。

    自治会にでも言って回覧してもらうのがいいのでしょうかね。
    近くに大きな公園もあるのですから、遊び場がないというのは理由にならないと思います。


    ちなみにこんな狭い密接した住宅街で庭で飲み会?昼間っから大騒ぎしている家もあるし。
    聞きたくないのに大声が聞こえます。話の内容も。
    なんでこっちが窓締めてこそこそしないといけないのか。

    もう少しまともな人が越してきているのかな、と思いましたが、
    やはりどこにでもいるようですね。

  72. 95 匿名さん

    ご近所なら直接言った方が早いですよ~。
    分譲も終わってるし今更掲示板見ていないでしょう。

    ガーデンアベニューの話題あまり上がりませんね。
    現地見てきましたけど、思ったよりきれいだなあと感じました。
    もう少し駅まで近ければ良いんですけど、贅沢かな。

  73. 96 ご近所さん

    既存の民家との間隔は確かに厳しい。
    元々空き地みたいなものだったからぎりぎりに建てたんだろうけど。

    プラウドの建物間が狭いのは、互いに納得済みだからともかく、
    旧住民とは場合によってはトラブルかもね。

    駅からの距離はこちらのほうが短いけど、本当に住むことを考えたら
    あちらのほうが良かったかな?
    値段はどうなるんだろう?

  74. 97 匿名さん

    ガーデンアベニューみてきました。
    公園があったり集会所が作られる予定など、子育てしやすそうな印象をもちました~
    残念に思ったのは外構も含めた各戸の外観、、なんだか…
    既に建っている東船橋のプラウドシーズンのほうが個人的には好きでした。
    好みの問題と言われればそれまでかもしれませんが、、

    価格は、5000前半~6000後半ようですよ~

  75. 98 買いたいけど買えない人

    販売価格は97の方のとおりで、各戸の仕様以上にメリハリがあるのは、隣接関係にあるようです。つまり、となりに既存の住宅などがある場合や官舎などがあるところは安く、街の中央で南向きは高いという感じですね。マンションの固定費を考慮すると、案外津田沼の奏の杜よりは安いように思えました。パワービルダー物件とは最低でも1千万の差はあるようですね。

  76. 99 匿名さん

    南道路角地で6000後半、南道路非角地で6000前半、
    北道路角地6000ちょい、北道路非角地で5000半ば、
    くらいなら妥当ですかね~(プラウドとしては)。

    既存家屋隣接地はマイナス300万くらいじゃないと、って気がします。

    街の中央付近で北道路がお買い得かなあ。

  77. 100 匿名

    実際にモデルハウスに行かれた方いかがでしたか?価格の発表はありましたか?

  78. 101 匿名さん

    価格はNo.97のおっしゃるとおりです。
    価格発表はもちろんのこと、既に仮登録(仮入札)が始まっていますよ。
    現地に行けば、予約の花の貼り付けが始まっているとのことです。

  79. 102 匿名

    価格について教えて頂いてありがとうございます。お求め易い家から埋まっていくのでしょうかね。次の三連休に行ってみます。

  80. 103 買いたいけど買えない人

    モデルルーム見てきました。つかの間夢を見ましたが、値段とローン試算を聞かされて現実に引きも出された口です。マンションの良さを戸建の街並みに展開したと言えばいいのでしょうか。家自体の構造とか耐震性、断熱性能などで勝負するというより、街並みとか駅近とか環境面のメリットを前面に押し出し、周辺の相場からみれば決して高くはないというスタンスの営業でした。家自体と土地の値段の割合も見せてくれましたが、それによれば家の方は3000万円弱くらいだとか。でも、実際には道路や公園、供用の公民館みたいな建物の分、そしてもろもろの宣伝コストが割り算されてこういう値段になったのかなと、納得してしまいました。こういった物件が即日完売するということで、つくづく自分の甲斐性のなさを自覚させられました。

  81. 104 匿名

    北道路の角地の価格ご存知の方いらっしゃいますか?

  82. 105 購入検討中さん

    >104さん
    5900万円台です。

    高い・・・

    総武線沿線とはいえ、快速がとまらない東船橋って
    そんなに資産価値あるのか悩んでます。

  83. 106 匿名さん

    いくらで売れるかという面から考えると、
    ちょっと不利かなという気がします。

    永住志向ならありかと。

  84. 107 物件比較中さん

    売るときのことを考えた場合ですが、

    中古を探している人から見ると
    こういうところって、コミニュティが出来上がってそうに見えるから
    入りにくい(買いにくい)イメージがあったりするんでしょうか?

  85. 108 匿名さん

    既存住宅地で中古物件を購入するなら、どこでも少なからず
    コミュニティは出来上がっているでしょうから、
    プラウドシーズンだから特別買いづらいということは考えにくい気がします。

    むしろ古くからのしがらみのある街よりはマシな気が。

  86. 109 購入検討中さん

    ハウスメーカーのそれと比べると、建物自体はチャチだと聞きますが、
    やはりそれほど異なるのでしょうか?

    アフターサービスも、同様にレベルが異なるのでしょうか?

    私の実家は、大手ハウスメーカーで建て替えましたが
    アフターサービスの悪さに、親が文句ばかり言ってたので
    どっちも変わらないのかなぁーって勝手に思ってます。

  87. 110 物件比較中さん

    既存の住宅と近い東道路を検討しています。少し気になる点なんですが、こちらの住宅地は車は通り抜けできませんが、自転車や徒歩ならば通り抜け可能ですよね。(市道ですから当然ですが)

    船橋競馬場を利用する学生(船橋航高校など)が自転車でたくさん通行することになるのかなと心配です。

    だとすると、たくさんの方が通行されると思われる既存の住宅と隣接する東道路の住宅は、避けた方がいいかなと思っています。

    皆様はどうお考えでしょうか?

  88. 111 匿名さん

    船橋航高校って?県立船橋高校の間違いですか?

    通り抜けするのは、東船橋駅を利用される通勤の方か、他校の学生さんだと思いますが、そこそこいらっしゃるでしょうね。

    近くの県立船橋高校の生徒さんは、通り抜けたらかえって裏門まで道が複雑なので、たぶん通りませんよ。
    仮に通ったとしても、学校の東側から自転車登校する生徒さんは少ないと思われます。
    まして、船橋競馬場駅からだったら、まったく違うルートで登校しますし。

    通り抜けする方が気になるのだったらやめればいいのでは?
    ただ、お子様がそのルートで通学される年になったら、少しは人通りがあったほうが安心かもしれませんね。

  89. 112 物件比較中さん

    30代DINKSですが、やはりファミリー向きですよね?
    入っていらっしゃる方はお子さん2人ぐらいの核家族が圧倒的でしょうか。
    2人だけだと居心地悪いかな?
    津田沼の三菱さんのマンションと検討しています。

  90. 113 一戸建て希望

    価格見直しで40万ほどアップしたみたいですね。
    価格発表してから上がるって普通にあることなんでしょうか?
    ものすごく腹が立っています・・・・・

  91. 114 匿名

    それは野村のゴールデンパターンです。

  92. 115 匿名さん

    40万円程度なら良い方です。
    近くにある前回の分譲では途中で100万円以上上がりました。
    再値上げもあり得ます。

  93. 116 匿名

    みんな野村のゴールデンパターンに乗せられるなよー!!


    <<野村のゴールデンパターン>>

    ・理由をつけてお客を何回も来させよう
       ↓
    ・賑わっている&人気がある感を演出できたぞ!
       ↓
    ・人気がある、と踏めば価格変更(値上げ)だ!!
       ↓
    ・人気があると勘違いしたお客を急かして購入を急がせよう
     (時には「早めに申し込めば大丈夫です!」的なことも言っちゃうよ!)
       ↓
    ・よしよし申し込みが集まってきた…。
     全部に倍率がつけばいいんだけど…。
       ↓
    ・よし!全部に申し込みがはいったぞ!
       ↓
    ・販売開始
       ↓
    ・今期も即日完売!!ありがとうございます!!
       ↓
    ・抽選漏れた人?いや、抽選だから。
     早めに申し込めば大丈夫?いや、抽選だってば。
     

  94. 117 匿名

    値上げは全ての住戸一律40万でしょうか?なんだかやり方にがっかり。

  95. 118 匿名さん

    商売ですから高く売れそうなら少しでも高く売りますよ。

    通り抜けに関しては111さん(ご近所?)がおっしゃるとおり、県船への通学には
    遠回りにしかならないので県船の生徒は通らないと思います。
    それより近所の方の散歩コースに組み込まれるでしょうね。
    犬のふんは片づけて欲しいものです。

  96. 119 匿名さん

    ここを通り抜けてメリットある人はほとんどいないと思います。

    しかし高いですよね。
    この辺でいい土地があれば注文住宅でもう少し安くできそうだけど・・

  97. 120 匿名

    高い!東船橋で何でこんなに高いの?私なら津田沼南口の三菱のマンション買います。マンションのが楽ですよ。

  98. 121 匿名さん

    東船橋って駅周りを歩くとわかりますが、大きなお家が多く土地も高いですよね。
    駅近くから一種の低層地域が広がっている閑静な住宅街、かつ車でも電車でも大きな商業施設にすぐに行けるってなかなかないと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸