- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討しているものです。情報交換できれば幸いです。
物件はよさそうなのですが、東船橋の駅前があまりにしょんぼりしていて、、、残念です。
今後に駅前の再開発の予定などないのでしょうか?
公式サイト http://www.proud-web.jp/higashifunabashi2/
[スレ作成日時]2009-09-07 21:23:37
購入検討しているものです。情報交換できれば幸いです。
物件はよさそうなのですが、東船橋の駅前があまりにしょんぼりしていて、、、残念です。
今後に駅前の再開発の予定などないのでしょうか?
公式サイト http://www.proud-web.jp/higashifunabashi2/
[スレ作成日時]2009-09-07 21:23:37
営業も物件さばくのに必死でしょうからね。
野村だけではなくて、どこも空いてる物件に誘導してきますよ。
プラウドの場合、先行説明会参加者は、倍率が5倍UPしますから、倍率=人気ではないですからね。
ゴミについて、夜の回収の場所は、7時から順に回り出すらしく
このあたりは8:00~9;00になるだろうと言われました。
この時間までに帰ってこられない家庭については、朝出すしかありませんよね?
夜遅くまで共働きされる世帯もいらっしゃいますよね。。
うちも無理なときがあると思いますが、土曜日に捨てるしかないと思っていました。朝はステーション近くの方が嫌がると思いますよ。特に夏場。朝捨てるとしてもステーション近隣の方には一言ご相談された方が宜しいと思います。それでもルールには逸脱してはおりますが心情的な理解を得られやすい形にはした方が後々自分のためにもなると思います。
ルール上は、17時以降じゃないとゴミ出ししちゃいけないみたいです。
ゴミ出し場の前の戸建を検討しようとしたときに担当営業さんが言ってました。
しかも当番制でカバーをかけたり、整理をする必要があるとのことなので、いくらセキュリティが良くても、共働きには、ご近所付き合い含めて大変そうですね。
船橋・津田沼付近で物件を探してます。
実際私は、こちらの物件が良かったのですが、妻がマンションが良い。ということをまげなかったため、涙を、飲んで検討を見送りました。
実際、他物件を、検討さたあげく、抽選に外れてしまったので、今は後悔でいっぱいです。
ごみ出し時間帯については、市に確認したところ何時に出してもよいそうです。
なので共働きのうちは朝に出す予定ですが、ごみステーションのところに住んでいる人に何か言われたりするんでしょうかね?
でもそれも含めての物件価格だったと思うのですが・・・・
つまり割高だと言いたいんでしょ?
さすがに1000万も開いてるとは思えないけど、開いてるであろう差額分は、統一された街並みが醸し出す価値、きれいに区画整理された道路、ゲート、植栽、公園等の環境面に個々人が魅力をどれだけ感じるかの天秤で、個人次第で割高か割安か適当な価格なのかが決まるのでは?うちはこんなもんだと納得して購入しました。
それよりも昨日の地震はちょっとドキッとする感じでしたね。買ったばかりなので大きい地震が来た時にどうなるか不安です。
昼間からごみを出されると、カラスが集まり周囲の電線の下がフンで汚れます。
鳴き声もひどいです。
そのような事になった時に、責任を持って掃除することが出来ない限り、
朝から出すのはやめた方がいいかと思います。
ごみステーションの掃除当番は輪番制になるかと思いますが、
自分のごみが原因で汚れた時に、自分が当番ならいいですが、
他人に掃除させるのは心苦しいでしょう。
ここを買う人って元々どの辺りに住んでる人なの?千葉方面に住んでいる人か土地勘の無い人?
最寄り駅が各駅しか止まらなくて、東京まで微妙な距離なので船橋よりも東京寄りに住んでいる人には魅力なさそう・・・でも小岩辺りよりは住民含め環境は良さそう。
船橋、津田沼、南船橋の3箇所へのアクセスがいいとはものは言いようだね。東船橋駅はラブホに行くときしか下りたことないや。影が薄い駅だけど良く言えば閑静だね。船橋駅周辺は下品だから住むには東船橋の方が良いのかな。
ここは3月中に最終期(第3期)の販売が行われるはずが、今HP見たら、
最終期販売が4月上旬になってたのですが、第3期の販売が不調で、残った
物件が最終期第2次、のような形で販売されているのでしょうか?
それとも、あまりにお客の反応の悪さに、全体の販売時期をずらしたので
しょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃたら、教えてください。
そんなことないと思いますよ。今は低金利で、税制上の優遇もあったり、今が買い時なので、私は思い切りました。普通のサラリーマンですが。購入者を見渡しても、皆さん普通の方々だとお見受けしました、見た目で所得は分かりませんけど。
三期の物件はほとんどが駅から遠い区画で車だと街の中は通れず駅から帰ってくる時はまだしも、駅に出る時は渋滞する船取線に一度でてからしかいけないのでどうかなあと思っています。検討中の方そこはどうですか?
駅から遠い区画ですが、徒歩10分でした。駅は何もないので、車で駅に行くことはほとんどないと思っています。どちらかというと、高速やららぽーと方面へ車で行くことが多いと思っているので、逆に便利ではないでしょうか?街並みについては、人それぞれの捉え方があると思いますが、第一期、第二期でも端の物件は同条件だと思います。それでも即日完売という事実を考えてみると、魅力的なのかなあと思っています。あと少し悩みましょう!
野村の思惑はその通りだと思います。ただ、東船橋と前原では、全然立地が違うので、そう思う通りにはならないでしょうね。東船橋の立地は良すぎました。ココを一旦考えた方は、妥協するのも難しくなるかもしれません。
今まで売れ残らなかったのが不思議なくらいなので、もし本当に売れ残ったのであれば やっと正当な評価がされたというべきではないでしょうか?私は第一期の始まる前から何度も足を運び検討をしましたが、あの価格であの狭さ、それに営業スタッフの質の低さ(担当物件に対する初歩的な知識の欠如など)に呆れて要望書を出してはいたものの、購入は見送りました。
今から思い返すに、一戸建てといいつつ、実質はマンションですよね。これはあくまで推定ですが、マンションと同じ資材を使ってそうですし、だから大量発注でコストは下がるでしょうし。なぜ狭いのかというのは 結局マンションサイズの資材を使ってるので サイズに制限がかかるのでは? 一番呆れたのは先月くらいにプラウド稲毛海岸の戸建のダイレクトメールが着たのですが、そこには野村不動産のマンション物件と価格比較がのっていて 「マンションよりも戸建の方が得」と書かれてました。一般的なマンションと比較するならまだしも、自分たちが売ったはずのマンション物件と比較して「得」とまで言うのはいかがなものか・・・。はっきり言ってマンションを購入していただいたお客様に失礼だと思いますし、こういうところにこの会社の品格のなさを感じ、つくづく買わなくてよかったと思った次第です。私は結局土地を購入して注文住宅で家を建ててます。津田沼駅から徒歩圏ですし、広さも比べ物にならないし 価格もそう大きくは変わってません。大事な買い物なので、ほんとうに誠意のある業者から購入したいものです。
ほとんど完売に近い状況で、高い物件2件残っただけで「正当な評価」は言い過ぎでしょう。ただ、「御礼全戸即日完売!」と言えなくなったことは、野村にとっては悔しいでしょうし、これまで順調に来ていたプラウドシーズンの戦略にも少なからず影響するかもしれませんね。
どこまでが徒歩圏かってのは人によりますが、津田沼近辺は結構ありますね。
まあ野村の前原も徒歩圏っちゃあ徒歩圏。
ただ、このあたりに住んでる人はわかると思いますが、船橋、東船橋、津田沼でそれぞれ環境が全然ちがう。
この辺わかってる戸建志向の人なら、東船橋が高いから津田沼にとはならない気がします。
前原は苦戦するかなあ。
とうとう2つ売れ残ったんですか。でも東船橋の野村の物件って意味だと、以前6丁目の方でも100戸クラスを完売してるから、それて合わせるとすごい勢いですね…。
前原がどうなるのか、とても気になります。結局すぐ完売ってこともあるのかな…。
前原、高根公団が適正な価格で売り出されることを強く願いたい。
即日完売を狙うなら、膨大な利益確保を優先するのではなく、
広告宣言費を抑えるなどして、経費節減に努めよ。
物件仕様とはかけ離れたイメージのCMはムダ。
会員誌の全頁カラーの豪華すぎる本もムダ。
これらが購入者のカネから捻出しているのだから、懐は痛まない。
このような経営体質を変えるには、消費者の正当な評価が必要だ。
駅力でいえば、東船橋より津田沼が明らかに上でしょう。但し、戸建立地という意味では、意見が分かれると思います。駅から低層住宅地が広がる東船橋の魅力は大きいと思います。だからここまでの勢いで来たのだと思います。これも、人それぞれの価値観ですが。
前原については津田沼ぎりぎり徒歩圏とも言えますが、
問題はそのアプローチの不便さにあります。
物件から津田沼駅までがフラットで広い歩道が完備されているところなら
問題なく歩いたり自転車で津田沼駅で行けます。
しかし、まったくその逆で狭小な歩道というか側溝の蓋の上を歩く
危険と隣り合わせの状況を毎日繰り返すのは精神的に参ります。
だから、前原は前原であり、津田沼駅徒歩圏で評価した価格に
大きな疑問を投げかけることになります。
公示地価や路線価が正当な評価をしているところです。
野村は地元の交通事情や現住民の動向などがリサーチ不足に思います。
その結果、前原での予定している価格からは800~1000万円ほど高い。
東船橋の成功例をそのまま前原に持っていくと足元を救われます。
昨日か一昨日時点で、ここのHPの物件概要に、残った2戸の広告が
出てたのに、今は先週の25戸の申込登録受付の状態に戻ってますね。
しかも情報更新日までご丁寧に元に戻ってます。
残った2戸が売れたのか、先着順で広告をうつことが今後他物件に
悪影響を及ぼすと考えたのか、その真意は…?
別に繁華街に住みたいとは思ってないけど、
普通の住宅地基準でみても不便ということ。
ワイズマート、悪いお店じゃないけどちょっと遠いんだよね。
角の八百屋さんくらいの所にあればなあ
先の投稿で2戸売れ残ったことに対する「正当な評価」云々という話がありましたね。たしかに2戸しかあまらず売りきったということはすごいなと思いますが、過去の投稿をみるにつけ いかにこの物件が割高なものであるかということを考えると、2戸売れ残ったということが正当な評価の表れということではないですかね?290の方が書かれてるようなことも ほんとあきれたものです。全く話が違いますが、公式HPで東船橋ブログってありますよね。いつも 即日完売御礼の時は華々しく抽選会場の様子を紹介したりしてますが、今回はやはり何も情報が更新されてませんね。あのブログも意味のない顔文字の連発で、ほんとレベルの低さ(頭の悪さ)を露呈してますね。
残った物件はいずれも南道路に面していて、確かに全戸の中で最も高い物件になりますね。ただ、これまでの抽選状況を考えると、すぐにでも売れてしまいそうですが。全戸完売してから、HPも更新するんでしょうね。
否定的な意見は意味がないというコメントが連続で書き込まれていますが、
私は皆さんそれぞれの考え方もあるので、否定的な意見もあったほうがいい
と思いますが。
確かに否定的な意見は、この物件を買った方にとっては目障りでしょうが、
住民以外の、他のプラウドシリーズや、他社の物件をこれから検討しようと
いう方々には、十分意義があります。
相場や利便性、住環境等々、皆さんの肯定的な意見・否定的な意見を参考に
したうえで、価格について不動産屋の言いなりになるのではなく、自分なり
に価値を判断できたらな、と思います。
HPが更新されたようですね。インフォメーション横のStage68がなくなり、Stage38に5、43が追加になっています。5、43はキャンセルでしょうか。結局残りは3物件になったようです。全て南道路に面した良い立地ですが、やはりお値段がネック?これから値引きも可能性あるでしょうか。
住んでしまった時点でブランドイメージはなくなります。
どこにもプラウドシーズンなどと表示しないからね。
唯一ここの利点は単独で町会が作れること。
既存町会と同一だと元住民の妬みやっかみが酷そう。