- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住宅初心者
[更新日時] 2024-10-17 21:05:50
現在家を建築中の者です。
基礎の型枠がとれ先ほど見に行ったところ。
ベタから立ち上がりの部分のほとんどにジャンガと思われるものが発生していました。
一部分とかだったらまだいいのですが(気にはなります)
外周の立ち上がりの一周ほぼ全部にジャンガが見受けられます。
強度的に問題はないのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-09-07 13:13:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ベタ基礎コンクリートのジャンガについて
-
263
コンクリ命
アンカーでも挿しとけば下がらないんだけどね。
それにしても、大した問題じゃないよ。
あと、ジャンガだと子供のオモチャだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
匿名
ジェンガはうちにもあるけど、強度に問題ないなら我慢します
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
契約済みさん
260さんの言われた通りヒビらしきものがでてきました。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
契約済みさん
このように端から端まで、薄くヒビらしきものが出ています。
正確にいうとここは土間でなく、玄関の階段です。
土間と直結している部分です。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
契約済みさん
上の写真は北側ですが、南側に回ってみると階段の一番下の部分に怪しい穴がありました。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
契約済みさん
気になるので手で掘ってみると何か出てきました。これは何? 切れた釘みたいな物は?なんでしょうか
ちなみに現場にあった棒を突っ込んでみると棒の長さ30㎝は全部、すこっと中まで入りました。
この土の部分には玉砂利を引く予定なのですがとても不安。こんなものなのでしょうか?
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
269
260
>268
やはりクラッシャーラン入ってないようですね。
見えるのは鉄筋とメッシュ筋の一部かなと。
上の二枚の写真、コンクリートの水が引けるのと同時に
下の土も若干締まってしまって多少の陥没が起きている
状態だと思います。
仕事柄コンクリートの補修をしていますが、
この場で私は第三者でしかありませんので、どうすべき
とかはちょっと遠慮させて頂きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
契約済みさん
>>269さん
ご意見ありがとうございます。
この階段のコンクリート下にはクラッシャーランは入っていません。
基礎工事の時にこの部分の枠が組まれていなく、疑問でしたが後日に土の上に
枠を作って階段にして基礎と結合させました。(忘れていたのか、そのような工法なのかは不明です)
簡単にいいますと基礎に片面が引っ付いて片面宙吊りになっていると思われます。
下の土はかなりやわらかで手でも掘れるほどです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
名無し
写真は単なるパネルの継ぎ目で、ジャンカではありません。基礎は必ず仕上げるので打ちっ放しと違い、
気を使わないのは事実です。
打ちっ放しでもパネルの継ぎ目は必ず出ます。
施工不良、やり直しと言うなら、あなたがやり直さなければいけない根拠を提示しなければいけません。
メタルの型枠の場合、細かく継ぎ目の調整が出来ないから、こうなる事は多いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
272
匿名
うちも同じようにヒビになってますね。
大手で建てたのですが、基礎屋さんは70歳くらいのお婆ちゃんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
273
購入検討中さん
この階段の部分の土台にクラッシャーランが入っていないのが原因で宙づり状態が気になります。
現場監督に見てもらうしかありません。
272さんと同じく基礎のした会社の代表者さんは高齢者の方で仕事は若手の人がしていました。
せめて整地をしてから作ったらこうはならなかったと思います。
一番下のコンクリートから穴までの高さは25センチ以上あり、ここにタイルを張るらしいです。
タイルで穴ふさぎなんでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
274
建売購入者
皆様初めまして!私も全くの素人で何がヒビなのか
許容範囲かわかりません…
建売住宅を更地から購入、おととい4月22日午後に
基礎コンクリ流し入れ、翌日には型枠を
外されていました…。
24時間も経っていないと思います。
立ち上がり部分はまだコンクリしていないのですが、
そんなに下手な基礎屋さんとも思えないのに
養生期間が短すぎると不安です。
そこに来て小さな穴があるので不安に。
ご意見お聞かせ下さい。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
275
匿名さん
これからのシ-ズンは、打設後に表面が乾かぬよう冠水が必要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
276
契約済みさん
>>274
基礎のコンクリートの流し込みの際にエアーが抜けていないかと思います。
小さいエアー穴は基礎では良くあり表面を仕上げるので打ちっぱなしのコンクリートとは
違います。
画像で見る限り、大きそうな感じですが他に見えない所に空洞になっている可能性もあります。
ですが見えない所に関してはどうすることも出来ません。
残念ですが工務店のチェックが甘く、基礎工事の不備かもしれません。
自分の場合、新築の際に土間に土を入れられた部分が見つかり、そこは全部壊して
やり直してもらいました。
工務店さんも基礎工事を担当した業者が土を入れているのは知りませんでした。
現場監督の指示により取り壊して、作り直しました。
ただすべてのHMや工務店がそのような基準でないかと思います。
要は会社の体制次第です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
277
入居済み住民さん
>276
うちも土間コンに土入れてたから監督呼び出したら、逆に指示通りだと言われたよ。
結局は全部かきだしてやり直させたけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
278
匿名さん
>269
この掲示板に書いたからといって、責任が生ずるものではないのでどうするべきか、ご自分ならこう対処するというコメントをしてあげて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
279
通りすがりの人。
大したこと無いから、大丈夫に見えるよ。 心配なら、軽目のハンマーで叩いて、軽い音(反響している) が返ってきたら、アウトです。 (詰まった音は、大丈夫。 中にエアー、浮きがあれば 軽い音が返ります。) いろいろなトコ叩いて、違いを聞いてみましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
280
通りすがりの人。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
281
通りすがりの人。
>268 についても、
269の代わりに、ブブー×です。 コンクリート下に空洞がある場合、荷重を下に伝達できないため、適切に家の重量を分散できない可能性があります。 基礎Coのどのくらいに空洞があるかにもよりますが、見る限り下手くそな施工です。
モルタル入れられても、補強には程遠いでしょう。(T_T) では、施工店とよくお話を!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
匿名さん
うちもジャンガあったけど、親戚の土建業の人に聞いたら、ジャンガでクレーム入れるとクレーマー扱いされるっていうから何も言いませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
匿名さん
業界の雰囲気がよくわかるね。クレーマーより上から目線。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
購入経験者さん
建物はまず、基礎が全てです。
写真のケースなら責任のある工務店、ハウスメーカーならやり直してくれると思います。
こういう点を考えると、大手のメーカーでやられる方が本当に安心です。
なぜなら、こういう不備の時に、対処をしてくれますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
匿名さん
>>284
大手ハウスメーカーで建てたんですがね・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
288
匿名さん
タマホームを大手とは書かないんじゃない?
大手=「CMバンバンで、物に対してべらぼうに高いHMってイメージ」ですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
匿名さん
>288
大手のイメージは無いですが東証1部上場で全国展開しているハウスメーカーで十分大手ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名さん
こういうときだけ大手に入れられるタマが気の毒。でも、「大手ハウスメーカーで建てたんですがね」とはタマならまず言わない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
291
匿名さん
木造でベタ基礎をやる全国展開している一流大手HMは、住林、三井、ミサワ、ハイム他には?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
292
建売購入者
274です。アドバイス下さった皆様、ありがとうございます。
素人にはこういったサイトはありがたく、大変助かります。
これからもプロ目線でアドバイス下さい。
その後、ヘアクラックより太いヒビもV字にカットし
補修してくれました。
うちは某パワービルダー購入ですので、
少しは諦めつきます。が、
メーカー依頼の方は、ローコストでもうちの2、3倍。
諦めず、納得のいく対応を求めて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
293
通りすがりです
>>260さんの言われる通り、1段目が沈んで2段目の間のところに
横にヒビらしきものがでてきました。
自分業者ですが、これは今後(年単位)必ずひび割れが出ます。地震が起きたりしたら、最悪大きな隙間が出来たり、一段目が沈んでしまったりします。原因は鉄筋アンカーで繋いでないので。。。
画像のコンクリ下地の上にタイルを貼ったとしても、一段目と二段目の現在ヒビが出ている部分はタイルを貼った後も、ヒビが出て来ます。必ずです。
中が土なので、差筋アンカー等は間違いなく打っていないはず。打っても土なので効きません。
これが普通なのか?と言われると、施行業者の理由によりけりです。
答えは普通ではありません。クレームが必ず出る施行方法です。大事な急所を飛ばしているので。
ただ、業者は元請けに叩かれて予算が少ない場合などの理由により、手を掛ける事が出来なかったのかもしれません。
強度としては、人が通るだけなら十分です。ですが天災への対処がしてない施行方法です。
>>これなら土間以外の基礎も疑ったしまって寝込みました。
基礎は疑わなくて大丈夫です。変な仕事が出来ないのが基礎なので。。。
名前の通り基本となる一番最初の工事なので、問題があれば責任が付きまといます。なので、あまり手が抜けないのです。
自分の見解ですが、GL(グランドライン)から上がりが高く、監督等に帰り際(タイミングが悪い)に一段付け足して欲しいと言われたのではないかと思います。
同じ業者からみると、監督と設計士のGL設定に問題があったのでは?と思います。
階段を付けないで解決するには、今回作った階段と同じ高さまで敷地全体に土をダンプで運び、盛り土しなければならないのです。
だから、一段だけ後から作ったのだと思います。普通は一度に作りますので。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
通りすがりです
293です。追記です。
先程の書き込みは、254さんへです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
通りすがりです
>>274
全然、問題ないです。むしろ普通ですし、打ち込んだ時の生コンの柔らかさも水分量もベストだと思います。
写真の表面だけを見て強度なんて、正直わかる人なんて少ないと思いますよ。
何年も経験した人は、画像を見てその時の生コンの固さと仕上がりと、作業風景が想像出来ると思います。
>>274さんの画像を見る限り、一生懸命プロの業者さんが打ち込んだと感じます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
296
通りすがりです
レス全体を読みました。
全てではないですが、全体的にコンクリートと言う材料を理解いしていない方も多い印象を受けました。
コンクリートは、配合率によって強度が変わる物です。
コンクリートは、水が乾けば固まるのではありません。水との化学反応によって固まります。
なので、水分が急速に失われると十分な強度が生まれないので、湿潤養生や型枠養生期間があります。コンクリートは寝かして育てる物です。
積水さんは、型枠を早く外しても代わりとなる養生をして、強度を落とさず工期短縮をしています。
ここを簡単に考えてなどいなく、材料という物をキッチリと理解している証拠で、当たり前の事を当たり前に、その上で生産性と品質をさらに上げていると思います。毎回勉強させて頂いています。
積水さんの仕事は一度もしていませんが。大手メーカーが集まる住宅公園で流石だなと思います。
話を戻します。クラックの原因は、湿度と打ち込み時による配合率の変化や、湿潤養生が適していない場合に現れます。
配合率の変化は、バイブレーションの掛け過ぎや生コンの流れ具合や、生コンの固さや、その日の気温湿度によりけりです。
それを、適正に近づけることが出来るのは熟練の職人の経験と感です。
その時の季節、湿度、気温、天気、生コンの状態、で打ち方を変えます。打つ前に生コンを触り、握って、バイブの掛け具合や
打ち込むスピード、もしくは水を少し足す等の判断をします。
自分はまだまだ未熟ですが、本気で向き合い日々研究と勉強を重ねています。
良く思いますが、左官職人のように基礎職人も奥が深く毎回未熟さを痛感させられます。
ただ打てば良いのではないのです。
バイブを良く掛ければジャンカが無くなる訳ではないのです。掛けすぎたら、配合を分離させてしまい強度低下を起こします。
バイブは締め固めの物です。決してジャンカ防止の物ではありません。
ジャンカは打ち手の技術と経験で無くすもので、打ち手の熟練度を見られるところでもあります。
ここが、良く勘違いされている所だと思います。
圧縮強度の試験や、精度を求められることは住宅ではないです。検査なんて配筋検査位で悲しい事ですが、打ち込みの技術などは同じだと思われていると感じます。
基礎をそこまで考えている職人さんが少なく、誤解を受けやすくなってしまっているのかな。。。と、この掲示板を見て悲しく思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
通りすがりです
自分が思う手抜きの限度を書きます。
現在の工法はベタ基礎、布基礎の二通りです。
金額と手間はさほど変わりません。
どちらにしろ、重要なのは土地の地盤です。
土地の過去が山であれば、強い地盤が多く、昔は川や海や池、沼を埋め立てた土地だったりした地盤は。100年経っても弱く緩いです。そういった土地は地名に「さんずい」が大概付けらています。
現在の対処は地盤改良の杭を深さ数十メートルまで調べて、固い地盤まで杭を差し家を支えます。
なので沈むことはありません。
そこに最小の基礎を作るとしたら、平たいツルツルした石を置き、その上に土台を支える柱を立てて、基礎とします。石と柱は固定はしません。
地盤が固く、地震が少ない地域であれば十分保ちます。
古来のお寺や神社はこの工法です。
あえて固定せず、すべらせて地震の力を逃がす設計なのです。
杭を打ち、沈まず、柱下の強度が保てれば家は建ちます。
基本は天災に対して、ガッチリ固める剛で作るか、力を逃がす柔で作るかの違いであって、本質で考える癖を付ければ、技術に迷わせられないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
298
匿名さん
玄関土間の下に砕石入れる業者、再生砕石入れる業者、土入れる業者
全部コンクリ流す業者もあれば、廃材砕いて入れる業者もある。
外部ポーチなどは更に、基材にブロックを入れたり割栗を入れたり
中にはコンパネや余ったサイディングで器用に作る業者も居たりする。
さて、どれが正しいかと言えば、決してどれも間違いではないとも言える。
だってね、再生砕石使うだけでクレーム付ける人が世の中居るんです
コンパネで階段作る業者があっても可笑しくないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
通りすがりです
>>だってね、再生砕石使うだけでクレーム付ける人が世の中居るんです
コンパネで階段作る業者があっても可笑しくないでしょう。
そうなんですよね。。。再生砕石でクレームになったりしますよね。
再生砕石で何も問題はないんですよね。
以前お客様にアルカリ性だから止めてくれと言われました。その他にはリサイクル品でB級材料と思われて、悪徳業者を見る目で言われました。
工事材料として広く普及されていて、国の規制もなく認められている材料なのでショックを受けることも多々あります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
301
通りすがりです
やはり良くはないのでしょうか?
言い合いがしたいのではなく、そう思う理由を教えていて頂きたいです。
参考にさせて頂きたいです。
それによって、今後再生砕石は使わない工事も考えています。
よく悩むのですが、お客様の立場からの印象や意見を聞かせてもらえればと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
通りすがりです
廃材を入れたり、コンパネやサイディングで作るのは自分はまずしないです。
信用問題ですし、自分の家と考えたら非常に納得が行きませんので。。。
再生砕石の使用は悪徳ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
公共事業でも再生材、ここでいう再生ランが指定されてるのに?粗悪材?。なんとまあ。
その特徴を活かそうとすれば、路盤なら再生ラン。コンクリート下地ならバージンクラッシャーランかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
通りすがりです
>>303
正論ですね。自分も公共工事をしています。
材料、強度、設計、どれを見ても強度は最高だと思います。
それだけお金を掛けていますし。
その工事でも、再生砕石は普通に使われていて問題ないと自分は感じるのです。
10年以上経ちますが、今現在問題は一度もないのです。
やはり、再生という印象が大きいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
通りすがりです
先日、打ち込んできました。
セメントは呼び強度24Nの生コンです。
セメント強度は配合率によって強度と呼び方が違います。
18N(普通コンクリート)駐車場や庭等に使われます。
21N 住宅基礎や強度が求められる時に使います。
24N 住宅基礎、公共事業やプラント、工場等で材料指定されて使います。
金額は、24Nが高く18Nが安くなります。
最近のハウスメーカーは24N指定がほとんどです。
ですが、私の自宅は自分で作りましたが21Nで打ちました。
自社はビルや基礎の解体工事もします。作る一方で壊すこともしています。
解体経験を通して各材料の頑丈さや設計的に弱い箇所を熟知しています。
ここのスレで沢山の方が強度をご心配されているんだなと思いました。
少しのジャンカであれば、ほとんど心配しなくて大丈夫です。
例外として、加重の掛かる四隅の通し柱の下の基礎が割れていたり。鉄筋が見える程のジャンカ等は論外で、即刻やり直すべきです。
ここのスレで見るジャンカは心配するほどでは無いです。最近の基礎は以上な位の強度があります。ですがそれもキチンと工事されていればです。
皆さんが安心して住めるマイホームにするためにも、前途のキチンとした工事という本当に強度と耐用年数に関わる大事な急所や、注意して確認するべき箇所と理由を書いておきます。
強度と耐久年数に深く関わり、なによりも大切なことは鉄筋の配筋とカブリ厚、そして補強筋と養生期間です。
○鉄筋は人間で言う所の骨です。適当にしてしまった場所は、すぐに骨折してしまいます。なので継ぎ手の重ね寸法や末端は曲げて引っ掛ける等の施行が大切になってきます。
○カブリ厚を重要視するのは、コンクリートはアルカリ性です。コンクリートは1年で1ミリずつ中性もしくは酸化して行きます。
配筋が下手で1センチしかカブリ厚がなければ、10年で酸化が鉄筋まで届き大切な骨となる鉄筋を腐らせ、凄い勢いで強度低下を起こします。なので最低でもカブリ厚は5センチは取りましょう。
○補強筋はコーナーや加重の掛かる場所や、立ち上がりの切れ目、配管を貫通させる場所や、人の導線の下に補強を入れます。
入れなかったときは、貫通配管の周りや柱下の基礎にクラック(ヒビやヘアラインクラック)が入りやすいです。
クラックのたちの悪い所は、水が入り中の鉄筋を腐食させてしまうからです。
○養生期間が大切なのは、コンクリートは寝かせて育てて強度を出して行きます。
ですが、職人の経験や判断で梅雨時期や雨や湿度、週間天気を見てバラす判断をする人も多いです。
自分もそうです。
コンクリートは水分と化学反応を起こして硬化します。なので『炎天下だから早く乾いて助かる」なんていう職人は、自分の扱っている材料を理解していないと思います。そして必ずクラックが出てしまいます。
コンクリートは大体3日間で強度が一気上がります。その後は少しずつ上がっていきます。
なので、3日間は養生期間は欲しいなと自分は思います。
ですが、梅雨で湿度も多く雨の日が続いたり、曇りで湿度が高い日が続く場合は、打ち込んで1日寝かして二日後に型枠をバラしたりします。
大切なのは急激な乾燥を防ぐ事です。直射日光と通風による乾燥を気をつければ、強度は十分出せます。
少しでも参考になって安心を得て頂けたら、職人冥利に尽きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん
ありがとうございました。
大手で建ててるうちの基礎がジャンガばかりで、隣の家のローコストの基礎が一発で上まで綺麗に仕上がっているので、割高な家に大金はたいたのに!っと我慢できずにいましたが、少し気が楽になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
通りすがりです
それは良かったです。
306さんの基礎は見てはいませんが、二度打ちの場合はベースと立ち上がりの継ぎ目にジャンカがよく出来ます。それとコーナーの角です。
ですが当たり前に継ぎ目は表面上のみですが、ジャンカは現れます。
全くない納得のいく基礎を一度も見た事がなく、自分も作れた事が一度もありません。
正直一発打ちは強度も高いです。ですが技術も求められます。事実失敗するリスクも高いです。
二度打ちは、施行の正確性が出せます。
ローコストのHMは二度目のポンプ車と職人の手間代の合計12万円前後を節約してリスクも背負い工事しているのです。
ですが、以前書いた通り大切なのは仕上がりではなく、それまでの施行状況なのです。
あまり悩むほうが疲れてしまいますので、気にしない方が良いと思いますw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
308
匿名さん
このスレ、いいですね。雰囲気がいいし、勉強になる。
ひとつ横からすいませんが、質問させてください。
本州中部地方で、新築を予定しています。日本海側です。かなり積雪があります。瓦屋根です。
建設予定地は地表から4-5mが軟弱で、柱状改良が必要です。
A社は、ベタ基礎でいきましょう。シロアリに強いですし。
B社は、布基礎でいきましょう。軽いし、地中杭の上に確実に荷重が乗せられる。強度も計算できるし。土間コンを打ちます。
A社は基礎は檜ヒバ、防蟻剤は使用しません。
B社は基礎はベイヒバ、1F部分にはホウ酸系の防蟻剤を使用します。
どちらも十分納得できる説明です。御意見があれば、お聞かせください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
契約済みさん
質問させて下さい。先日、立ち上がり部のコンクリート打設後、中1日で枠がはずれました。基礎部分の所々にクラックや針金が飛び出しているのが確認できるのですが、これは特に問題はないのでしょうか?
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
311
契約済みさん
2枚目です。
針金が錆びています。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
契約済みさん
3枚目です。
針金だけでなく境目も凸凹しているのですが、こんなものなのでしょうか?
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)