物件概要 |
所在地 |
東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩21分 京葉線 「潮見」駅 徒歩16分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩26分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
232戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]日本土地建物販売株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE口コミ掲示板・評判
-
161
周辺住民さん
近くに住んでいますが、個人的には大変満足してますよ。
都心に出るなら便利だし、ららぽーと、イオンがあれば
生活には困らないので。
確かに辰巳駅からの道は最初は怖かったのですが、今は慣れて
何も感じなくなってしまいました。最近は自転車か、
タクシーで豊洲まで行ってしまうことも多いです。
(タクシーは比較的すぐつかまります。)
そういえば桜の季節は団地沿いも満開の桜できれいでした。
倉庫横のケーキ屋もおいしかったです。
友達呼ぶのはちょっと気がひけたので、最近は本当に仲のいい人
しか呼んでいませんが、高層ならレインボーブリッジまで綺麗に見えて
景色がいいのでうちに来るとみんなとても楽しんでくれますよ。
特に東京湾花火大会の時はサイコーです。
(このマンションから見えるかは知らないですが・・・)
話は変わりますが、近くの元プロパストの土地は、どうなるんでしょうね?
当初20階建のタワーマンションができる計画だったそうですが・・・
-
162
匿名さん
よくある「住めば都」的な感想はどうでもいいですよ。
スーパーやスイーツなお店はどの街にもあります。
生活圏にあるお店の中には人気店もあるでしょう。
都内の住宅地で桜がない街ってありますか?
大抵は昔からある桜を、住民は毎年愛でています。
そんな無理やり見つけた満足点より、貴方がなぜこのような
「人を呼べない」「怖く感じる」「中古が叩き売られる」場所に、
マンションを買ったかにみんな興味あると思いますよ。
-
163
周辺住民さん
あ、買ってません。賃貸です。
ここに住んでいるのは、メリットもデメリットも含め、
値段以上の価値があると思ったから。
言葉にするとそれだけですが、そんなことより、
ここに住むとどういう生活ができるか、
どんな日常が生まれるのか?
何が便利で何が不便か、
どんなことを感じるのか?
それを知ってもらいたいと思い、
書き込みしたまでです。
-
164
匿名さん
ん?161~163って・・・。
それより価格、やっぱり安いですね。
ほとんど千葉県並み。
江東区でこのレベルなら欲しい。
-
165
匿名
上の賃貸さんはベルタワー住民さんですよね(笑)
この辺りを隣街の東雲や豊洲と同じようなイメージを持って購入するとかなりの後悔をする事になると思いますが割りきって値段だけで購入するのもありかもしれません。
買い物も八百屋がトラックでベルタワー前まで売りにくるので便利かもしれませんし東雲イオンと潮見マルエツと木場ヨーカドーがあるので有明と比べれば便利な気持ちになってきます。
ここ買って売るときも欲をかかないで安めに出せば辰巳を知らない人かベルタワー住民が値段だけ見て買ってくれるかもしれません。
近所の都営団地や晴海のゴミ処理場横のマンションよりは良いと思いますしね。
タクシーに乗った時にすぐ近所の潮見駅殺人事件をふるとベラベラしゃべりますから話し好きにももってこいです。
-
166
匿名さん
とまあ、ベルタワーレベルの生活で満足な層にはもってこいの物件なわけですね。
-
167
匿名
ベルタワーみたいな安賃貸に住んでりゃ、
大抵のことは妥協できるだろえね。
もともと妥協に妥協を重ねて借りているわけだし、
満足のしきい値も限りなく低いでしょう。
-
168
匿名さん
>>161
リアルな感想とても参考になりましたよ。書き込みありがとうございます。
-
169
匿名さん
-
170
匿名さん
しかし、東京建物は広告が上手いね。
広告代理店がいいのか?
なかなか、面白いコンセプトというかふざけてるというかw
有明のキャッチコピーも笑ったが、ここも凄いねw
まあ、夢があっていいというか、超絶ポジティブというか・・・
イメージ戦略が巧いと妙なところで感心。
-
-
171
周辺住民さん
今日、東京建物からこのプロジェクトに関するアンケートが送られてきましたよ。
教えてキャナリーゼ、次はいつ更新なのでしょうか?質問出したのに・・・
-
172
匿名
-
173
匿名さん
分かったよ、
タツミーゼ。
アンケートの集計が終わってからさ。
-
174
匿名
-
175
匿名さん
-
176
匿名さん
おめでとうございまーす。
この立地で我慢できる人なら買いでしょう。
-
177
匿名さん
SUUMO新築マンションでの、女子供は騙しやすいを徹底追求した、デベのイメージ戦略は面白い。
憧れの暮らしができる賢い選択らしい。
ページを見間違えたかと思った。
-
178
匿名
ダンナが死んだ場合、賃貸や社宅だったら
子供を抱え貧困母子家庭へまっしぐら
分譲マンションであれば、ローンは保険でチャラ
後は家付きを武器に若いオトコを捕まえればいい
明るい女の第二の人生がスタートする
奥さんにとってはマンション購入を煽るのは
自己防衛本能であり当然の行動
-
179
匿名さん
騙されてるつもりはありませんけど。
この値段ですから豊洲や東雲並みの利便性は期待しません。
都心からの絶対距離の近さがポイントです。
気になるのは南側と東側の隣接地。
マンションになったら完全に日影。
-
180
匿名さん
-
181
匿名さん
タワマン欲しいんだったら、ここじゃないほうがよくない?
-
182
匿名
マンションごとぎで年増のババアに囲われたくないわ!
-
183
匿名さん
>>179
南側敷地はマンション(14~15階)が建つことがほぼ確定。
東側は売却されてないがいずれは売却されると思う。
スーパーでも出来れば良いと思うがおそらくマンションでしょう。
ただこちらの敷地は形態制限(日影)がきびしいので10階前後かな。
後はガソリンスタンド隣の倉庫も売却されてマンションが建つ可能性はある。
-
184
匿名
ここはこのエリアの相場からすると安いんでしょうか。恐らく10年以内には引っ越さなくてはならないので転売した時にあまりマイナスにならない場所を選びたいです。ここは最初の持ち出し部分がとても安いので魅力的だとは思うのですがいかがでしょうか。
-
185
周辺住民さん
約10年前、近くの分譲マンションを買って住んでます。
購入時の全戸の価格表を保管していますが、
最近、中古で販売していた部屋はほぼ発売当初の値段でした。
モデルルームに行くのが好きなので、
いろんなところで机上査定してもらってますが、
概ね購入時と近い金額が出ます。(営業的な持ち上げかも知れませんが。)
理由を営業の方に尋ねると、
豊洲や東雲など周辺地域は新築が高騰していて中古物件も少ないから、
と言われました。
これが、豊洲、東雲の中古が安く出始めると
辰巳にも影響してくるのかな、と思います。
住んでいて、本当に不自由はないですよ。
いろいろ否定的な書き込みを見ると、そんなひどい所ではないよ、と思います。
-
-
186
184
ありがとうございます!
参考になりました。
辰巳に開発でも入れば資産価値は上がりそうですね。
-
187
匿名さん
辰巳・枝川・塩見あたりが開発されると、価値は安定していくとは思います。
ただ、至難の業だとは思います。
-
188
匿名さん
> 住んでいて、本当に不自由はないですよ。
> いろいろ否定的な書き込みを見ると、そんなひどい所ではないよ、と思います。
数年前にデベが高値で掴んだ土地に建てたこの長谷工マンションを、
貴方が今、将来売却も見越して買いたいと思うかどうか、だと思いますよ。
-
189
周辺住民さん
185です。
住む場所に、格や地位(ぢぐらい)を求める人は、
辰巳をスルーしてください。
そういうものは無いです。
でも、生活の利便性や予算重視の人にはお勧めだと思います。
デベロッパーがいくらであの土地を購入しようが、
自分に必要なスペースの住戸が予算内にあれば、
その人にとっては買いなのではないでしょうか。
-
190
匿名さん
じゃあ全員スルーだよ。
住むだけの場所ならともかく、わざわざ分譲買うなら少しは格や地ぐらいは気にするって。
それを気にせず10年前に買って旦那にローン払わせているなら、旦那がかわいそうすぎるぜ。
-
191
購入検討中さん
豊洲勤務の者ですが、ここはかなり魅力的です。
自分の周りを見ると、豊洲周辺(豊洲、月島、勝どき、東雲など)は家の相場が高いから、千葉方面や埼玉方面(和光市とか)から通っている人が多いんです。
有楽町線って、豊洲から見ると和光市方面だと池袋を越えないと安い家が無いし、新木場方面は家の数が極端に少ないんです。なので住むところが難しいんです。
なので、辰巳でこの価格なら人気でると思いますよ。
早めに申し込みをして第一期の選びやすい時に、安くていい部屋を購入する予定です。
-
192
匿名さん
-
193
匿名さん
それ、枝川・塩浜や豊洲の中古だよ。
辰巳の中古と比較したほうがよくない?
いつも1000万円台で成約してるような気がする。
中古の不動産業者さんに聞いてみたら?
-
194
匿名
駅近の集合住宅は家賃タダ同然で、
税金で養われている貧困層がひしめいているのに、
なんでずっと遠い場所にローン組んで住まいを買い、
彼らより不便な生活をしたがるのかも謎。
-
195
匿名
有楽町線一本じゃねぇ〜?不通になったら、おしまいだし、あんまり利便性よくないし買いとは言えないんじゃない?
-
-
196
匿名
191さん。働いて感じる雰囲気と住んで感じる雰囲気は違うよ。豊洲は特にね。週末の買い物程度のレベルだよ。
-
197
匿名さん
安すぎて批判もあるようですが、
ここは売れるでしょう。
東京から出たくない人や城東地域勤務者で「この値段なら」という層がいます。
知人も資料請求したそうです。
私は個人的にオススメしないと言いましたが聞く耳持たずです。
「舞浜まで3駅で都内だし、湾岸だし」と。
-
198
匿名さん
へえ。欲しい人も結構いるんだ。
この立地はビビると思ったんだけど。まだ現地見たことない人なのかな?
-
199
匿名さん
きついよね。
運河と幹線・高速道路に挟まれ隔離された狭い埋立地に、
90棟もの都営住宅が密集する様からは、ある地域しか連想されない。
ここが都内最貧困地域というのは、疑いようのない事実だ。
安さの力は強いから売れるだろうけど、デベがどうやってイメージ作りをし、
既存住民がネガコメントへの涙ながらの抵抗をいつまで続けるかが見物。
-
-
200
匿名さん
>199
上空から見おろすとそう見えますが、
実際に現地(地上レベル)に行くとイメージ違いますよ。
とりあえず団地は緑が多いし、川風も心地いいです。
まあ上層階に住んだら団地が丸見えなのは事実ですけどね。
検討者全員がここを見てるわけでもないですから、
やはり価格で引きつけられる方が多いのでは?
-
201
匿名さん
別スレをたてたものです。
統合という手段もあるんですね。統合されてよかったです。
Brilliaキャナルかなえるプロジェクトという名前がないので
別スレを立てたのですが、
こちらに名前が載ったのでよかったですね。
-
202
匿名さん
それにしても安い。この値段であこがれの湾岸住みか。
さらに開発が進んで値上がる可能性が高いから今の環境はどうでもいいかも。
-
203
匿名
開発はいつ頃進むんですかね?ハイリスクハイリターンな気がするんですが…
-
204
匿名さん
おっ、スレタイが変わった!
別スレと統合されたようだ。
-
205
匿名
-
-
206
物件比較中さん
>>200
>実際に現地(地上レベル)に行くとイメージ違いますよ。
確かにさうだが、よりヤバイ方向に違ってると思うぞ。
あの立地だと、価格だけでは解決できない厳しさがある。
-
207
匿名さん
昔から有名な地域だからねぇ。
むしろ、東京建物も買う人も勇者だと思う。
讃えられるべき。
-
208
匿名
>>206、207
価格だけでは解決できない厳しさって何ですか?
昔から有名な地域って?
詳細、御教示ください。
-
209
匿名さん
>>208
検索すればだいたいわかるかと思いますよ。
そもそも古くからの埋立地は、昔公害が酷かった地域だったり、
外国人が多かったりして、住環境としては問題アリで地価が安いとか
住民層が貧困者多数等の問題があることが多いです。
-
210
匿名さん
まぁ、安ければいいよ。
都心には近いし。
住環境はこれからの再開発に期待。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件