- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今度マンションに引っ越します。今まで一戸建てに住んでいて
近所づきあいが大変でした、マンションだとそのへんは楽なのかな〜
と思ったりしてます。新築マンションの場合はみなさん、階下、隣の
部屋の方に引越しで挨拶に行きましたか?
今の所は町内すべての家に挨拶に行くよう会長さんに言われました。
[スレ作成日時]2006-03-02 20:01:00
今度マンションに引っ越します。今まで一戸建てに住んでいて
近所づきあいが大変でした、マンションだとそのへんは楽なのかな〜
と思ったりしてます。新築マンションの場合はみなさん、階下、隣の
部屋の方に引越しで挨拶に行きましたか?
今の所は町内すべての家に挨拶に行くよう会長さんに言われました。
[スレ作成日時]2006-03-02 20:01:00
私も直接かかわらないでセンターに通報した方が良いと思います。最悪もし何か起こってから言っておけば良かったと後悔はしたくないので・・。
今では確証が無くても疑わしいだけで通報して下さい。となっていたような気がします。
マンションではそう深く他人に関与しないほうが俺はお勧め。
そして、一方で生活騒音は本当マナーも問題だと思う。
子供の叱り方、ドタバタの音が大きい、ピアノ演奏など、少しの注意と対策で
かなり違うのだが、最近そういう心遣いができる方が少ないみたいだね。
マンション購入の最大のネックは、この上の階の人の質だと正直思う。
その点一戸建ては少し楽だね。
今はマンション住まいですが、私は一戸建てのときより干渉
されず気持ち的に楽です。前は除雪の事で近所間のトラブルがひどいし
猫に庭を荒らされるわ、町内会の行事は多いし、私的には
マンションに引っ越して良かったです。
うちのマンションは管理人さんが良い人で、あっちこち調整しています。休日の土日でも金にならな
いのに出てきて冬囲いのような作業を一生懸命します。はっきり言ってあの人がいなけりゃ当番制を
考えなければ現在のクオリティーは維持できないと思います。集合住宅の難しさはそういうところに
もあります。昨年で引退予定でしたが、無理言って今年も働いてもらっている状態です。本人はやる
気満々です。聞くところによると、元防衛庁出身(自衛隊)の人は適性があるってことです。
うちの管理人さんもよく動いて働いてくれますよ〜。
定年退職者の方ですけど、時間契約なので時間外はサービスで働いてくれてます。
庭の冬囲いって、1階の庭付きのお宅の仕事だと思いますけど、それも管理人さんが
手伝ってあげてるのをよく見かけます。それ以外の共有部分の冬支度は、それこそ
管理人さんが一人でやってくれてますね。当番制なんて話題にもなった事がありません。
それこそ、いろいろな世帯の方が住んでる集合住宅ですから、お隣同士とかのお付き合いは
あるにしても、マンションこそ干渉し合わない環境だと思いますけど。
どこそこのお宅の収入がどうかなんて、そんな噂話なんて聞いた事がないですね。
知り合いに公務員宿舎に住んでた方がいましたけど、そここそ干渉と噂話で大変だったって。
宿舎に住んでれば家賃も安いけど、それがイヤだってマンションを買って引っ越しました。
本当ですよ。
ちなみに廃品回収の整理も当番制で回ってきますし、
庭木の手入れも募集で(これが曲者で参加しないと冷たい目・・)
住民達がしています(笑)
私も驚きました。
全て節約、リサイクルの勉強という錦の御旗です。
因みに住○、三○、三○の1つです。
このせいか、賃貸に出している方が多いです。
100世帯以上のマンションだといろいろあるらしいね。
管理費・修繕費延滞なんかも5%、そこであそこはもうじき売りに出すよとか噂
幼稚園送りで一斉に主婦が出てきて送った後に井戸端会議ってのもあるようですね。
>100
うちはあなたの言う客に騒音に過敏というか悩んでる方です。
小さい子じゃないけど、上階の受験生が深夜勉強終えて、入浴する時間と私が就寝して最初に眠りに
入る瞬間が、悪いことに寸分たがわず同じ時間。最初はこっちが先に寝れば勝ったも同然と思ったけ
ど、途中者シャワーや湯を体にかけたお湯が、ユニットの床に当たる音で目が覚めます。その後は朝
まで眠れない。耳栓したら多少よくなったけど耳の中がただれる始末。上階の子に勉強始める前に入
浴すれば言いのにと一回言うしかないいんだけど、こどもがかわいそうで、これって親が親権者とし
てケアすべきなんだけど、玄関であったらにらむんだよね。やっぱ話し合いが解決しないときはパワ
ーで押して、様子みて妥協案を提案。なんか家に帰って来ても仕事そてるみたい。
>因みに住○、三○、三○の1つです。
この1行の意味がわかりませんね。
→社宅や公営住宅でなく大手なのに残念という意味です。
そして、大手だと思って質のいい管理を得られるか?と期待しても
時に住民の一部の流れでそうならないことがあるということで!
受験生に「勉強の前にお風呂」というのはかなり厳しいですね。
お風呂に入れば眠くなるでしょうし、何より風邪をひきやすくなるでしょう。
小学校からの保健便りにも「入浴後は体が温まっている内に布団に入りましょう」って書いてあるし。
苦痛を感じている101さんもお気の毒ですが。
でも浴室の下が寝室って間取りとして特殊だと思うのですが、よく有ることなのかしら。
上の階の住人が、夜中の交通整理や工事現場で働く人だったら・・・。
それこそ夜半過ぎに帰宅して風呂に入るんだろうなぁ。
それが10年以上つづく事もあるだろうし、運だね。
自分もサラリーマンで帰宅はいつも10時過ぎ風呂は11時頃になるから気になる
人も居るかも・・ライフスタイルが合う人なら問題無いんだけど。
そういえば夏になると隣の住人が早朝(とは言っても7時頃ですが)洗濯物を
干す音で目覚めます、パンパンッて音。
自分的には目覚まし代わりで助かっているけどね。
随分ご興味を持っていただいて、今日は休暇だからとことん付き合いましょうか?(笑)
くわしく話すと、夜中に浴槽の栓を抜いて水を流したことがあったのね。(まさか、あんた上のあべ
さんじゃないだろね)その音が私のベッドの横の壁にもろに伝わって、次の日出張だったんだけど、
たたき起こされたのですよ。それで音のした壁の箇所をコンコンと叩いたのよ。(よくマンションは
上の音だと思ったらさらにその上のことってよくあるからね。)そしてら数日後、女房と一緒に玄関
近くに車停めて出かけようとしたら家族全員で(4人)でこっちをうらめしそうににらんでるんだ
よ。あと一度管理人さんからそれとなく伝えてもらったことがあったんだね。そのせいでしょ。その
ころ自動車で鹿部(函館)に行くこと多かったから寝ないわけには行かないんですよ。あの単調な長
万部の直線で居眠りしたら、事故るでしょ。
>112さん
それを待つか、自分たちが引っ越すか。今、後者を考えています。夢も浅く朝までうとうと。
受験社会がこどもに無理を強いていますね。
>113さん
12時から12時半です。朝は6時に起きます。寝そびれると6時間は寝れません。ちなみにそんなに年を
取ってないので、短い睡眠では必ずしわよせ来ます。(あー忙しい)
>次115さん
娘は今4歳、最初の受験勉強は普通なら、9年から11年後。ちなみに我が家は1階。そのころ上階はも
うご夫婦だけでしょう。お隣はお金持ちの兄弟が札幌の大学通うのに親が買い与えた部屋。しかもセ
ンターインタイプで接しているのは和室のみ。しかも雁行型でずれています。
>114さん忘れてた
私は夜は入らない。朝シャン派です。
何時ぐらいが普通というのは具体的にはわかりませんが、真夜中し〜んとなっているとき、せめて12
時には寝かせてほしい。耳栓は一晩中つけて一週間くらい試してください。耳の中ただれるよ。
こんなんでよろしいでしょうか?今日はみんな熱心だなあ。
108=114です。
ご返答有り難うございます。
まだまだ社会の仕組みが様々なライフスタイルに追いついていないのでしょう。
マンションに限らずです、以前戸建てに住んでいたとき町内会の会議にどう都合つけても
(真夜中しか居ないもので)出られなく顰蹙かった事を思い出しました。
いますぐ転居を考えなくても今春入学のお子さんならもうすぐお終いです。
越した先に三兄弟が居て毎年受験生って事もあるかもしれません。
国立大学の二次試験(ていうのかな共通一次世代なもので)の合格発表はまだのような気が。
あと公立高校の発表も数日前だから。
昨日は受験勉強だったのか迄は解らないと思うけど終わっているかもよ。
まぁ受験勉強といっても資格試験もあるし解らないけどね。
>120さん
そうですねその通りですねライフスタイル増えてますもね。さすがよくお気づきですね。ちなみに我
が家女房と娘は私と別の部屋で一番良いベッドに寝てます(それはどうでもいいんですけど)その部
屋の壁ね、自動ドアの真横なんです。毎朝4時ごろガーガー、でもそのくらいの時間だと眠り深いか
ら、彼女たち起きませんね。たぶん朝ものすごく早いお仕事のかた、新聞さんとか市場さんとか出勤
するんでしょうね。
転居はね1回してるんですよ。会社命令で転勤でね。それで函館でマンション住んだけど、そのマン
ション賃貸だけどすっごくうまく出来てて隣とは接面ないし、上階の音も聞こえなかった、函館山ま
で見えて最高でした。3時になると隣の一戸建の屋根に集まるかもめが鳴いてたけど、何か逆に情緒
あったね。それで仕事も家庭も頑張ったら娘できちゃった・・・。つくずく自分で買ったこのマンシ
ョンは縁がないなって考えています。貸して賃貸にしようかって女房と話してます。いやあ120さん
聞き上手だねえ。
>121さん
上の人とは口をきいたら、今までのものお互い炸裂させる可能性あるし、子供が何歳とか全然知りま
せん。何かこの前出勤のとき地下鉄まちいっしょになったら(奥さんと)一番遠い車両まで離れてっ
たからおたがいしゃべらんもの。
>120さん
睡眠と食事は我慢できないと考えます。睡眠不足はこじらせるとうつ病にもなるそうです。109さん
も心優しく心情的にはわかりますが、毎日6時に起きる人間が、上の子に合わせて2時まで待ってまた
は2時ごろおこされて毎日を送るのは無理です。ナポレオンみたいに隙を見て分酔できれば良いです
けど、運転中に分酔はやばいでしょう。耳栓もただれなくても怖いんですほんとは。だって危険なっ
物音を聞き取れなくなるじゃないですか?また上の家かと思ったら泥棒さんが枕元に立っておったら
応酬できんでしょ。いろいろ考えて、縁がないと断定して、というかもうこの部屋に悪いイメージを
持ってしまったから、近いうちに貸しに出すでしょう。余計な労力減れば、他のことに廻せますから
その元気。
私ね一番最初に住んだのが、中島公園のパークホテルの前にある1階にAUさんの入ったビルの上の賃
貸。全然上の音うるさくなかった。只、となりの筋道の方々の夜中のマージャンと、裏のビルに事務
所を構えて勤務されてた筋道の方々の撃ち合いの音はちょっとうるさいと思いました。2件目が南郷
7丁目の駅前、3軒目が地下鉄大谷地駅のもろ真上もちろん賃貸。で家出て、家作る会社に入って、
そのマンション買ったら一番うるさかった。(もう笑うしかない。でも俺が買ってそこは完売。会社
には感謝された。)次がさっき言った函館の賃貸マンション。どっちかって言ったら静かなところの
方が多いけどたまたま買ったとこが、全フロアフローリングってのもあって一番貧乏くじでした。な
かなか低い確率だから。心配だったら、知り合い連れて行って上でドンドン跳ねてもらって試してみ
れば一番わかりやすいよ。その時水も出してもらえば一番だね。以上で〜す。