- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
借金臆病者
[更新日時] 2006-07-19 13:53:00
マンション購入する際、借金せずに購入する方もいると思います。
我が家もこつこつ5000万円貯めて諸経費込みで4200万円の物件を購入しました。
夫、約25年で4000万円、妻(現在専業主婦)約10年で1000万円です。
(子供1人の3人家族、現在の年収は夫のみ850万円です。)
月々天引きで5万円くらいでボーナスにはなるべく手をつけないようにし貯めました。
宝くじが当たったとか親の遺産が転がり込んだ(生前贈与含む)など以外で
地道に貯めて借金0円でマンション購入された方どうやって貯めました。
[スレ作成日時]2005-08-24 10:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ローンを組まないマンション購入
-
81
匿名さん
53さん
12じゃないけど、ちょっと穿ちすぎ。
6000万円の物件買うのに、7000万借金する人はいないというか、1000万以上もオーバーローン
させてくれる金融機関は日本にはありません。(担保われでしょ)
6000万弱のマンションを現金5300万円+ローン700万円で買ったということでは?
住宅財形のところの記述はよくわからないけど、3000万円手元に残しながら、700万円のローンを
もっているということではないの?
-
82
匿名さん
>>81
6000万の全額ローンで20年だと7000万じゃ借りられないよ。
住宅財形の10倍借りたんでしょ。
まさかあれほど書いた方が住宅財形が70万円なんてことは無いでしょ。
それに現金5300万円+ローン700万円+手元3000万円なんてするなら全額払うと思うのですが。
-
83
匿名さん
>>82
議論がループしているし、82さんは人の話を学習しない人で残念です。
現金5300万円+ローン700万円+手元3000万円でも、意味があるし、
ローンをさらにふやして、頭金4500万円+ローン1500万円+手元3800万円でも
いいと思うよ。東京ローンスターなら金利ゼロだし、所得税控除も受けられるから、
ローンすることで、あきらかに有利ですよ。
-
84
匿名さん
安いといえども金利を払うのは**らしくないでしょうか?
-
85
匿名さん
>>83
>東京ローンスターなら金利ゼロだし、所得税控除も受けられるから、
>ローンすることで、あきらかに有利ですよ。
ローン組むときの諸経費はいくらなの?
諸経費を考慮してあきらかに有利って言ってる?
-
86
匿名さん
>>85
しつこいですが、有利なんですけど。ローン控除は、1年だけではないのですが・・・。
>>84
あのー、預金連動ローンを勉強してね。金利ゼロですよ
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
>87 人によって(所得税額によって)違うから、実際に銀行に聞いてみれば
教えてくれるよ。こんなところで聞かなくても。
-
89
匿名さん
>>83-88
だからこのスレは、ローン組まなかった人はどのようにお金貯めましたか?
と言うスレでしょ。
ローンが有利とかじゃなくてどうやって貯めたかの話題にしたら。
貯められないやつらが何言っても机上の話にしかならないから。
-
90
12
混乱しているようなので財形の説明をします。
残高は70万円でしたので、700万円を借りています。
9割の貸付は受けずに、融資実行後に全額正規の解約をしました。
大体の人は9割貸付を受けていたそうで、事務担当者から不思議な顔をされました。
元々、あまり当てにしていなかったのですが、他の金のやり取りで財形には資金を最小限に絞っていたことで、そのような結果になった次第です。
低金利だと、他の資金運用していると、こちらの方は最低限しか積みませんでした。(毎月1000円)
-
-
91
86
>>89
そういうことですか。お金の貯め方ですか。
現金購入に近い不動産購入を、遺産相続以外でする人は、40代以上じゃないかな。私もそうですけど。
夫婦2馬力で貯金を始めれば、なんとかなります。昔は金利も高かったし。
今の若い人は低金利がつづいて大変だと思いますが、時間をかければお金はだんだん貯まるとしか言い様がないです。
当然、賃貸費用をかけるとお金は貯まりませんので、都心部の賃貸生活をすると夫婦共稼ぎでもお金は貯まらない
と思います。社宅とか賃貸でも郊外に住むとかして、家賃を抑えることが蓄財の第一歩じゃないのかな。
あとはやはり時間ですよ。
もっとも夫婦2馬力で、若いときに家を買っても15年くらいでローン終了してしまうのですけど。
-
92
86
私の場合、地方転勤が途中あって、妻はそのとき仕事をやめたので、夫婦2馬力は、そこで終わったのですが、
地方転勤後の方がお金がたまりました。5〜6万円も家賃が安くなったからです。(給料もだんだん上がっていったし)
実は、転勤前にローンを組んで家を買おうとしていたのですが、結果論ですが、買わなくて良かったです。
転勤中は、当然住めなかったわけだし、当時は土地価格が下落が続いていたので、不良債権をつくるところでした。
-
93
匿名さん
>東京ローンスターなら金利ゼロだし、所得税控除も受けられるから、
>ローンすることで、あきらかに有利ですよ。
うちはその昔バブルのころ住宅金融公庫からお金を借りた口で最近のローンについてこれから
勉強開始です。よかったらもう少し教えてくださいませんか?
銀行が損をするような商品はこの世にないでしょうから
-
94
匿名さん
>>93
ゼロ金利とはいっても、ローン残高と同等の銀行預金(外貨でも、円でもOK)を積まないといけません。
銀行としては、住宅ローンの貸し出し金利はなくなっても、預金集めになるし、そういった高額な預金を
できる人を集めることができるのが、狙い。資金運用商品のセールスが目的だと、東京ローンスターの
人が言ってました。銀行全体からみれば損はでないのです。
-
95
匿名さん
-
96
匿名さん
>>94
両建てでローン金利と預金金利を相殺してくれるのは、ありがたいことです。
資産運用の選択肢に入れておきます。
銀行はローンのお金をどのように扱っているのかな?
出し入れはゼロなんだから、どういう運用をしているのか興味があるところです。
-
97
匿名さん
>>96
東京スターの基準金利は他より高い。
もし預金が下回れば金利が入る。
預金が上回れば資金集めができる。
どちらにしろ東京スターにとってはリスク無しの貸し出しでいいみたいだね。
団信に入る手数料も入るし。
でもこれから住宅ローン減税が無くなっていくと使う人少なくなるだろうね。
-
98
匿名さん
>>97
>>これから住宅ローン減税が無くなっていくと使う人少なくなるだろうね。
そのとおり、東京ローンスターを使えるのは今のうち。
-
99
匿名さん
-
100
匿名さん
99さん、ど素人の質問に答えていただいてありがとうございます。
素人なりにまとめると、
平成20年までに入居して、東京スター銀行に現金を預けて金利0になるようにして、
10年以上のローンにすれば、現金で買うよりもお得になるということなのでしょうか。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)