札幌市の竹内建設って、どうですか。
[スレ作成日時]2009-09-03 20:51:03
札幌市の竹内建設って、どうですか。
[スレ作成日時]2009-09-03 20:51:03
値引き率で考えている人がいるのが驚きです。
№68さんがおっしゃられたように、
値引きできるということは、それをみこして値出ししているということです。
値引きできないと言っている業者は、ある意味ギリギリで値出ししている
誠実な業者だと言えるのかもしれません。
絶対に値引きしない業者だからと言って良心的な業者とは言えないよ!どこのどんな会社でも商売ならお客様に納得して頂ける範囲内で少しでも高く買ってもらうのが営業マンの仕事ですから。
とにかく会社としては利益を出さないと経営が危うくなるのですから
なるべく値引きをせずにお客さんに物件を買ってもらうのが営業の
仕事ですからね。こればっかりは値引きが多いからとか値引きが少ないなどの
理由で会社の善し悪しは決められないと思います。
物件の購入基準は私だとしっかりした家造りで地震や災害に強い家で
何かあったときにもすぐ対応してくれる会社を選びます。
値引きの話ばかりだけど、ここは異常に高いね。確かに手の込んだ仕事してるけどあくまで見た目の造作でしょ?
家の作りは特別な事してないし性能という事で言えばごくごく普通し、むしろコストパフオーマンスは低い。
性能とアフターだけみればスェーデンハウスの方が数段上。高価なイメージを作り上げたのは流石だけど一流ぶる
にはまだ早い。営業もコーディネーターもまだまだでしょ?家はインテリアではありませんよね。
手を抜かずクオリティを上げてコストを下げる努力をしてギリギリでやっている業者も確かに存在する。こんな業者に出会えたらラッキーだ。
だが、残念なことに大半の業者は客にいくらのローンを実行させ、何%の粗利を確保し、自分にいくらの手当てがつくかエクセルを眺めてほくそ笑む輩がほとんどなんだ。
そして、てめぇのクオリティの低さに気付かずに恥ずかしげもなく自信たっぷりにしょうもない家を売る業者も存在する。
こういう自覚のない業者が1番タチが悪い。
竹内建設さんがどの類いに含まれるかはわからないけどさ。
値引きをしない業者が悪いということがすべてではないですね。
今の他の会社で造る家は、利益優先にして安い材料を使い客には
値引きがあるようにみせて実際に購入したら住んでいて数年で
不都合とかでることが多いです。その点値引きしない会社は
値引きしなくても売れるなど販売する家に絶対的に自信があるとか
値引きできないほど建築材料や施行にお金をかけているなどですね。
長く住むのなら少しぐらい高くても安心して住める住まいに住みたいものです。
リフォームをお願いしました。
•時間通りに来ない
•片付けした方が良いかと聞いたら必要ないと言われ、養生せず工事に取り掛かり粉塵が舞う
•家族が粉塵を取り除くのに自宅の掃除機を使っていたので、何度も言ってやっと業務用を持ってきてくれた
•荷物の移動は人数が足りず家族が手伝う羽目に
•壁紙は天井もぼこぼこで斜めなので貼り直しを依頼
•留め金が浮いたままで、聞いたら金具が逆だと言われた
•ドアと床がこすれて傷がついている
•押し入れの計測ミスで長さが足りてない
•収納の扉のレールが留まっておらず中途半端にしか開かない
•嫁入り道具の鏡台を壊される
長々と書きましたが、業者の連携がとれてないのが一番の要因だと思います…
ここと三愛地所は同族経営の御坊ちゃま社長だから、基本イエスマンばかりでお客さんより会社見て仕事してる。
当然顧客より自分がかわいいから少なくても期待は持たない方がいいですよ。あと担当は変わります、この業界では
当たり前の事かも知れませんがそれにしてもコロコロ変わり過ぎかな。
•時間通りに来ない
↑申し訳ございません、交通状況で遅れてしまう場合がありました。
•片付けした方が良いかと聞いたら必要ないと言われ、養生せず工事に取り掛かり粉塵が舞う
↑申し訳ございません。以後、養生徹底で作業いたします。
•家族が粉塵を取り除くのに自宅の掃除機を使っていたので、何度も言ってやっと業務用を持ってきてくれた
↑失礼いたしました、掃除機の数が足りない場合があったかもしれません。以後気をつけます。
•荷物の移動は人数が足りず家族が手伝う羽目に
↑この度は助かりました、ありがとうございます。
•壁紙は天井もぼこぼこで斜めなので貼り直しを依頼
↑申し訳ございません。
•留め金が浮いたままで、聞いたら金具が逆だと言われた
↑申し訳ありません。以後、完了検査の徹底で行います。
•ドアと床がこすれて傷がついている
↑施工の問題であれば、直しますが、ご自宅の歪みの場合は別途工事となります。
•押し入れの計測ミスで長さが足りてない
↑申し訳ございません。
•収納の扉のレールが留まっておらず中途半端にしか開かない
↑申し訳ございません。
•嫁入り道具の鏡台を壊される
↑万が一の場合は、保険がききますのでご安心ください。
ご縁があって契約しましたが、夢のマイホームになるどころか、地獄のマイホームになりました。
はっきりいて、建設技術が低すぎです。
竹内建設が気になっている知人がいたのですが、札幌でここだけはやめておいたほうが、身のためだとアドバイスいたしました。
その後、知人は別業者を選び、家を建てたので見に行き話を聞きましたが、質感、価格、技術、対応においてとても大きな差があり、私は大変後悔いたしました。
見た目の雰囲気が良い会社だけに、すっかり騙された感じです。
私にすれば、一生に一度の家作りで、次回はないので、業者選びにもっと時間を注ぐべきだったと反省しています。
感じかたには個人差はありますので、参考意見と捉えていただければ幸いです。
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
なんかネガティブな書き込みしかないね。。。
でも、わかるわ。私も竹内建設さんで購入の検討をしたことあるから。
たしかに棟数を追うことにウェイトを置いてるよね。
その弊害が出てるのね。まぁ、普通に考えたらそうなるわな。
いろいろ不評な書き込みが多いようだが、
どんなに良い物を造ろうが、必ず不評は出るものと私は考える。
私自身、住宅関係の仕事に近いところもあり、数度出入りしたことがあるが、
この会社は、北海道の中では、上位のノウハウを持つ会社だと感じている。
お世辞ではないが、中堅ハウスメーカーを選ぶくらいなら、
地場である、この会社を選んだ方がずっとましである。
当然、会社には、仕事の出来る人間もいれば、出来ない人間もいる
それが社会の常識。
仕事の出来ない人間が担当になれば、当然、評価も低くなってしまう。
これが、悪評の原因である。
この会社の人間で、はっきり言って愛想がない、とにかく偉そうである。
と、感じたことがある。
それは、人によって感じる方が違うが、
ちょっと話に耳を傾けると、本当に良い商品を造りたい熱心さがあまりにも強く
相手に不快感を与えている感じがした。
男性ならまだしも、女性には、この考えに共感出来る方は少ないと思う
出来ない物を、出来ると言って、後で手抜き工事をされるよりは、
施工前に、出来ない物は、出来ないとはっきり言ってもらった方が、
施主にとってはうれしいことである。
愛想だけはとても良い営業マンには、注意が必要である。
会社は所詮営利目的
絶対に、ある一定の利益は確保するように調整する。
それは、人件費、材料費なのか、数十年経って、はじめてわかるものである。
86さんが書かれていることは半分くらいはわかるかなぁ。
担当者がたまたま自分と合わなかったりした時には不満は出るかも。
施工は自社?それとも下請けが入るのですか??
どちらにしても結局は竹内さんで責任を持つのですから
完成度高く作り上げて欲しいと思いますし、
人間だからミスはありますが
フォローはしっかりしていただけたらと感じます。
契約してキャンセル出来ない状況になったとたん、態度が豹変しました。連絡もなく約束をすっぽかされ家で待ちぼうけ。重要事項書類や契約書をよみあわせして実印を押した後に竹内建設の印鑑を押してくるの忘れたからと言われて書類を全て回収されました。手付金の100万円を支払った後だったから、手もとに契約書が残らず不安でした。工事のことで口約束だと不安なので契約書に盛り込んで欲しいと頼んだが、ちゃんとやるから大丈夫と言われて書き込んでもらえなかった。ハウスメーカーなら知っていて当然のことを聞いてもホームページのコピーを渡されるだけ。そのくらい、自分でネットで調べられる。この分だと完成する家にも期待出来ないし、トラブルがあっても対応には来ないことが予測される。安さに飛び付き対応の悪さを見抜けず、せっかくの夢のマイホームの完成が楽しくなくなり後悔しています。
ココティークに住んでもうすぐ4年ですが、不満はほとんどありませんね。
外観も満足してますし、家の中の塗り壁の表情や無垢の床もとても落ち着きます。
営業担当さんの住んでからの対応やアフター担当さんの対応も誠実ですね。竹内夏祭りというイベントが毎年開催されてますが、親子で楽しめますし、竹内建設さんの従業員さんや協力会社さんが手作りで頑張って企画してくれているのがとても伝わってきます。
他社で建てていないので他社との比較はできませんが、わたしは竹内建設さんで建てて良かったと思います。
私は、ここのリフォーム事業部のホームウェルで工事をしました。
我家は満足してますけどねぇ。
他社より安かったし、営業の方、事務所の方、職人さん、皆一生懸命お仕事されてるなぁ~と感じました。
工事内容も丁寧で、清掃も完璧。
営業の方の商品知識は豊富でしたし、見積書の記入内容を見ただけでも真面目な会社かなと。
私は、長いお付き合いをしたいなぁと思いました。
こちらのリフォーム事業のホームウエルで建てました。
担当の方も一生懸命でしたし、思った通りの家が完成しました。
大手ハウスメーカーで建てたとしても完璧な家はなかなかないと思います。
大工さんも信用のおける、ベテランの大工さんでした。
竹内さんで建てて、本当に良かったと思ってますよ。
竹内建設さんにリフォームをして頂き、1年になります。費用的に1600万円程掛かりましたが、営業<設計<施工の各担当の方々の連携がスムーズで新築に負けず劣らずのとても良いリフォームが出来たと思います。アフターも万全です。気になる所があれば、即対応してもらえます。夏には、竹内夏祭りに招待され、焼き肉、ビール等を振る舞われます。先日はつきたての餅を営業Sさんが届けてくださいました。引き渡し後もお客を大事にという思いがひしひしと伝わってきます。
これからリノベーション住宅をご検討の方、ぜひ竹内建設をお勧め致します。
私も竹内建設さんのリノベーション住宅に住んでますが、業者選びに間違いは無かったと思っています。
北海道R住宅指定会社の中では、おススメできるかと・・。
いずれにせよ、批判的な意見も有るようなので竹内建設さんの今後に期待します。
知り合いがナチュリエやインターデコで建てて、似たような雰囲気だなぁと思って見てましたが、やっぱり重厚感ではこちらが勝ってると思います。
本物志向の方にはいいですね。
外壁は漆喰ですが、うちは今の所トラブルはありません。
が、知り合いのところでは剥がれてきたと聞いたことがあります。
でも、対応はしっかりしてくれたようです。
海外の方が見たら、大して似ても似つかない、日本風の解釈デザインのようです。
向こうでは、街並みが重視されているので、外観が揃わない日本の住宅街はファニーなんだとか。
せめて、内装に、そのような美観があって、外観は街並みに合わせたものが良いのかな!?