札幌市の竹内建設って、どうですか。
[スレ作成日時]2009-09-03 20:51:03
札幌市の竹内建設って、どうですか。
[スレ作成日時]2009-09-03 20:51:03
私も竹内建設さんのリノベーション住宅に住んでますが、業者選びに間違いは無かったと思っています。
北海道R住宅指定会社の中では、おススメできるかと・・。
いずれにせよ、批判的な意見も有るようなので竹内建設さんの今後に期待します。
知り合いがナチュリエやインターデコで建てて、似たような雰囲気だなぁと思って見てましたが、やっぱり重厚感ではこちらが勝ってると思います。
本物志向の方にはいいですね。
外壁は漆喰ですが、うちは今の所トラブルはありません。
が、知り合いのところでは剥がれてきたと聞いたことがあります。
でも、対応はしっかりしてくれたようです。
海外の方が見たら、大して似ても似つかない、日本風の解釈デザインのようです。
向こうでは、街並みが重視されているので、外観が揃わない日本の住宅街はファニーなんだとか。
せめて、内装に、そのような美観があって、外観は街並みに合わせたものが良いのかな!?
ここの建売物件を見に行って、Q値とC値はどれくらいですか?って聞いたら
鼻で笑われ「それは暖房の使い方で変わりますから」と言われて、ここはないなと。
最初から最後までやる気のなさそうな営業マンで、あれで大丈夫なのかと心配になるほどw
お前の態度が悪かったんじゃないの?と突っ込まれそうですが、それは無かったと思います。
予約無しで見に行ったのが気に入らなかったのでしょうか。
家のちょっとした些細な工事をやってもらいました 2時間程の作業で結構な金額 仕上がり 微妙
もっと細かく打ち合わせ お願いすればよかったんでしょうけど…… とどめに 現場監督だかの男は、、
あいさつもせず帰っていきました。 小さな仕事だから??? もう頼まない 大きな仕事だけやれば??
外壁リフォーム中だけど最悪。見積りとは違う透湿防水シートを使われるし、工事不備があり指摘したら無視され、現在工事中断中。外壁メーカー呼んで不備も指摘してもらったのに何考えてるかわからない。裁判かな?
話し合いはまともに出来る会社じゃないようです。書面にて社長あてにこれまでの経緯、写真等を送って、期日までに書面で返答を求めましたが全く無視ですからね。
一度電話連絡があり、保険で保証をつけると言われたので、納得するから期日までに書面にして下さいとお願いしたのですがいまだに何ら行動がありません。
営業、現場の人間の詐欺的説明も問題ですが、上司も?でなにをしたいのかわかりません。
最近息子が社長に就任して
この会社は色々と変わっていくと思いますよ。
変わっていくというか変えようとするんですね。
息子が親父の影を消したいためにね。
まぁでもそれは今後の結果にあらわれると思いますよ。
それで失敗して
会長が社長に戻るなんてケースは
中小企業なんてザラにあります。
No.122
私もリフォームしてもらいましたが、営業や現場の方が詐欺まがいな説明など
全くありませんでした。
営業・現場監督を詐欺扱いすると、逆に名誉棄損になりますよ。
裁判になれば、名誉棄損で逆に訴えられますね。
人を詐欺扱いしているあなたの神経を疑います。
透湿防水シートを見積り通りに貼り直して貰えばそれで済むことです。
故意に見積りと違う資材を使うなんてありえません。
工事完成写真で確認できることなので単なる手配ミスだと思います。
不備はどんなものかわかりませんが、我が家も多少のやり直しはありましたが
こちらの指摘通りにきちっと修正してくれました。
何考えているかわからないのは、NO.122の方の方では・・・?
誠意をもって対応してくれる会社なので、お互いに歩み寄りをすべきでは。
あなたの様な方は仕事を受けてくれる会社がなくなりますよ。
工事中断中とのことですが一番困るのはあなただと思います。
早く見積り通りの透湿防水シートを貼って工事を終わらせる方がいいと思います。
竹内建設は工務店としてしっかり仕事してる会社ですよ。
うちは2社から見積取りましたが見積内容も詳細に書いていてカタログの
写真でどんなものが付くか丁寧な説明があり大変満足してます。
透湿防水シートを見積と違うものを貼ったのは下請けが間違ったのでしょうが
張り替えれば済む事で、それで裁判? 営業が詐欺?
とんでもないクレーマーですね。
変なお客に取りつかれた竹内建設さんがかわいそう!
竹内建設さん、2代目社長さん 頑張って下さい!!
詳しくも知らない外野の人が
122さんをクレーマー呼ばわりすることに
とても違和感を感じます。
126、127さんは122さんのお家で
起きたことを見たのですか?
根拠もない中傷はやめてください。
ココティークに住み始めて数年になります。
悪い評価と良い評価とバラバラですね(笑)。
担当者によるのかな??うちは幸い良い評価です。
営業担当の方も良くしてくれてましたし(現社長さんですが)、
設計の方、工務の方、大工さんや他に設備で関わってくださった方、
皆さん良くしてくださいました。
アフターも今のところ良くしてくれてますよ。
そこの会社を選んだのも自分の責任と決断であって、
その結果が自分に返ってくるだけのことなので、
不本意な状況を打破するのも自分の力ってだけのことだと
思ってます。良くない状況の方、頑張って下さい。
イベントでアンケートに記入し、モデルハウスの見学に行きました。竹内さんの家の雰囲気はとても気に入っていてモデルハウスの見学を楽しみにしていたんですが、営業の方の対応があまり…
ここはないなと感じてしまいました。
家のデザインとか良いんですけどね…
竹内建設に工事を依頼した方で、
住居に問題や不具合(異常)があり、
不安を感じている方、
何がどのように問題なのか、
具体的な内容で書き込みをお願いいたします。
又、その書き込みに対する、誹謗中傷はご遠慮ください。
ココティーク素敵な雰囲気でいいなと思い、資料請求し電話でお話ししましたが、1年後に建築を目安にと言ったところ連絡が来なくなりました。
きっと他にもたくさんお客様がいらっしゃってお忙しいのだと思われます。
友人が建築しましたが、とても快適とのこと。
羨ましいなと思いながら、ジョンソンや他の工務店と比較しながら決めたいと思います。
ちなみにこちらで建築された方は、設計士と直接打合せできるのでしょうか?
あんたら好きなこと言ってるけどさ、常識のない客がどれだけ大変か知らないだろ。
きちんとした人なら心から喜んでもらいたいと思うけど、
性質が悪い客に関しては1円たりとも値引きしない。
完工するまで良い客のふりしたほうが賢明だぞ。
お客の質が悪いのではなく、そのようなお気持ちで対応されている、営業担当、以下社員のいる会社の問題ではないでしょうか??特に、不動産業系の住宅会社の対応は、上辺だけで、長い付き合いは出来なさそうです。メーカーや工務店系の住宅会社を選択するべきかと思います。
先日、リフォーム部で改修工事をお願いした者です。
1度目は窓を改修致しまして、仕上がり値段共に大満足でしたので今回も玄関の改修小工事をして頂きました。
とても小さな改修だったので、大工だけが来てササっと終らせるのだろうと思っておりましたが、現場監督の方が細かく指示を出しながら工事しておられました。
工事後の現場は工事前より綺麗に清掃されていて、チリひとつ落ちていない様子に驚きました。
今回は殆んど儲けがない仕事だったと思いますが、丁重に作業して頂いて感謝しております。〔三万円程度の小工事でした〕
詳細な見積書を見ただけで他社と全然違うんですよね。
細かい所に会社の姿勢が現れていると感じます。
ひどいです。
モデルルームを見学に行った際、リフォームを考えているが何年後か先の話だと言ったにも関わらず、増税などの問題もあるので一度見積もりだけでもさせてほしいと言う事で、見積もりをお願いする事にしました。他の業者には聞かれなかったような細かい情報をたくさん聞かれ、家中を見られ、その後3ヶ月経ちましたがなんの連絡もきません。
竹内建設にアパート2部屋のリフォーム依頼しました。
以前、リフォームをお願いしていた業者と見積比較した所
竹内建設の見積は内容が詳細で、特にユニットバス・シャンプードレッサーが
安く、工事費に大きな開きがあり決めました。
仕上がりは多少手直しが出ましたが、こちらの希望通りに完成しました。
見積は2週間程度で出てきましたし、完成検査の時に専務さんが同行して来ました。
アパートは住人が入れ替わるときにリフォームが必要となる場合があるので
今後も何かあれば竹内建設にお願いする予定です。
私はトイレと浴室に手摺を付ける小工事をお願いしました。
急な事で、年末に急に退院したので、慌てて業者を探しましたが
同じ月寒東にあり、当マンションで時々リフォームをしている
竹内建設さんにお願いしました。
直ぐに営業の方が来て、打ち合わせ・見積と対応は早かったのですが
メーカーが年末・年始休暇に入ってしまうので部材の入荷が年明けと
言われ、仕方ないと諦めていました。
でも杖を突いて不安そうにしている私を見て、営業の方がメーカーに
納期交渉をしてくれて、29日に工事が出来る様になりました。
既に竹内建設さんも年末休暇に入っていたのですが、職人を拝み倒して
1人連れて来て2人で半日掛かって取り付けが完了しました。
年内に手摺設置は無理と、すっかり諦めていたので感激しました。
おかげで不安なくトイレもお風呂にも入ることが出来ています。
年明けに請求書を持って来てくれた時、感謝の気持ちでいっぱいでした。
有難うございました。
購入検討中です。
最近の竹内さんの情報が欲しいです。
ココティークで検討しています。
高いイメージがあるのですが、どーでしょうか?
実際に建てた方など、教えていただきたいです。
確かに高いです。
ココティークのモデルハウス仕様だと(木製ドアや木製窓など)
ハウスメーカー並にかかります。
躯体はしっかり建てているので安心です。
あとはモデルハウス仕様からどれだけ
妥協するかしか価格を落とす方法はありません。
ですがモデルハウス仕様で建てている方は数%しかいなく
殆どの方が窓を樹脂に変えたり、造作キッチンをやめLIXILさんなどに
ものに変えたりしています。
それでもココティークの雰囲気は充分得られると思いますよ。
私もナチュリエと悩みましたが実際モデルハウスを見比べると
ココティークの方が高級感がありました。
(ナチュリエのこだわってますよ感はビンビン伝わってきましたが・・
どこか う~~んって感じでした。あくまでも私的感情です。)
マイホーム頑張ってください!
確かに坪単価だけを見ると高いと感じます。
でも、基礎断熱の方法、天然無垢材のフローリング、道内産構造材を使用など
高い理由がわかります。
価値=(機能・住宅性能・快適性)/価格 ですので価値は高いと思います。
住む方がどこに価値観を求めるかで高いと思うか、妥当だと感じるかが変わりますね。
私は前向きに検討中です。
>>166
まず購入したのが約20年だし担当の人間は酷すぎて飛んだらしい。
設計図と完成が1ヶ所どころか天上の高さも違うはトイレの場所も違うし、女手一つで建てたからなめられてるのか建築関係の友人に言って直せるとこは直してもらいましたが、トイレの位置などはもう直せないと。ついこの前セントラルヒーター(?)が壊れて友人の設備屋に直してもらったところコロナ(日本製)と書いてたんですがコロナのものではなくどっかの海外製の安いものにコロナのシールを貼ってるだけと言われました。
今はもうそんなことはないかもしれませんが、私は個人的にこの会社は許せないのでオススメしません。
設計図と完成が違う? 私の経験だとありえませんが、どうして天井高さが違ったり
トイレの位置が違ったりしたのか疑問です。トイレの位置は完成する前に現場を見れば
直ぐに気が付くことです。私は自分の大切な家だから完成までに何回も現場を見に行きました。
別に見に行かない事が悪いとは思いませんが、たとえ間違いだったとしても防げたと思います。
ちなみに私の場合は、希望通りに完成致しました。
セントラルヒーター、コロナが海外製の安いものだった。
これはOEM商品ですよね。家電製品でもほとんどが日本のメーカー名ですが
MADE IN CHINAとなっています。同じことです。
デロンギ―のオイルヒーターもそうです。
パネルヒーターに日本製とは書かれていないはずです。
もし日本製と書かれているのなら、製品検査だけはコロナで行っているかも知れません。
最近は家電製品で日本製と書かれている物が本当に少ないです。
>>166
コロナ=日本製ではありません。またどっかの海外製の安い物と書かれていますが
コロナのパネルヒーターはヨーロッパのメーカーのOEM品です。
ヨーロッパのパネルヒーター生産台数は日本の100~300倍もあり
当然、生産ラインも自動化されコストダウンしています。また昔に比べて
近年は円高で安く輸入できるようになっています。
パネルヒーターが壊れたとありますが、パネルヒーターは機械ではないので
壊れません。もしかしてサーモバルブの故障ですか?
ちなみにコロナのサーモバルブは国産品です。
友人の設備屋さんが言う「海外製の安いもの」=粗悪品ではありません。
知識のない消費者が誤解をすると思い、投稿しました。
ここ最近、竹内建設さん、すっかり大きな会社に成長しましたね。
かなり存在感がありますよ。
それだけ、たくさんの施工実績を重ねてきた結果でしょう。
一般住宅以外もいろいろ施工されているようですし、まだまだ成長するんでしょうね。
微力ながら、応援してますよ。
実際に施工をお願いした感想です。
職人さんの、客先対応および施工技術、品質ともに素晴らしく、申し分ありません。
具体的に施工内容が決まっているのなら、竹内建設さんが一番良いと思います。
ここまで良い職人を揃えている会社は、そうそうありません。
外注会社さん自体が、選りすぐりの会社です。
問題なのは、自社営業のプランニング計画とアフター対応です。
ぜひとも、もっと顧客の思いに耳を傾けてもらいたいと感じます。
希望や相談を持ちかけても、時間のかかる面倒なことから逃げ腰で、あいまいな回答で済ませようとします。
厳しいようですが、設計には向いていない会社と感じました。
施工はお願いしても、設計は専門の設計事務所にお願いした方が良いと思います。
すばらしい建物を造っても、設計が悪ければ、全て台無しです。
(もっと強く言えば良かったと、私自身後悔しています。)
ここ最近の動向を見ていると、大きな企業努力をされている姿が見られます。
これからの成長を期待したいと思います。
どんな会社にも「強み」と「弱み」があります。
自社の「弱み」をしっかり把握して「強み」に変えていくことが重要だと思います。
竹内建設さんは成長途中の若い会社の様に見えます。
若い人たちには、お客さまから「弱み」を指摘された時、前向きに捉えてほしいと思います。
それは、会社にとってプラス(強み)に変えられる要素を教えてもらっている事に気づいて欲しいですね。
内壁塗り壁+無垢材でない普通のフローリングの組み合わせって見た目微妙になるでしょうか?
施工例だと
内壁塗り壁+無垢フローリング
クロス+無垢材じゃないフローリング(これだとココカラかな?)
の組み合わせが多くて。
自分的にはココ・ティークの雰囲気が好きだけど、無垢フローリングの乾燥や水分に弱い性質や清掃性の悪さは実際暮らすとなると気になるので。
あと一階には床暖を入れたいので、なおさら無垢フローリングじゃない方が良いのかなと。
みなさんの見解はいかがでしょう?
>>188
子どもはいま2歳です。
ハイハイ時代に家のあちこち移動してはヨダレや母乳吐き戻しでしょっちゅう床汚された記憶も新しいので(汚い話ですみません…)その点今後2人目も考えると心配でもあります。
でも確かに、子どもが床汚す期間なんてたかが数年間、ですよね。
>>190
床暖による収縮変形はさほど気にならない程度なんですね。
塗り壁は、質感も素敵ですが消臭効果と調湿効果に魅力を感じています。ぼろぼろ落ちてくる、初耳でした。それは気になりますね。メンテ的にも長い目でみると汚れても張り替えられるクロスの方が良いのかな…迷ってしまいます
お二人とも情報ありがとうございます、参考になります!ん〜床はやはり無垢材にしたいですね〜
正直ヒドイです。
今は壊されましたが、竹内建設で建ててパンフレットに載せていた家が十数年後にはボロッボロッで壁から色んな物がピラピラしていました。
暫く空き家で北野通に建ってましたよ。
どこの会社でも営業担当者には個性があります。当社でもかなりバラツキがあります。
しかし、会社は組織で仕事をしているので営業担当には上司がいて管理していますし、
家を建てる場合は、設計者と現場を監理している現場監督が重要ですよ。
当社は製造業なので品質を管理しているのは工場です。
工場の管理者が品質を管理しているのです。
新しいブランドのコレットが気になってます。
間取りとか良かったら検討してみたいのですが、
ホームページに載ってないので資料請求しないとわからない。
検討されてる方いますか?