東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-10-24 10:17:24
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。
新たな民主党政権下で不動産・建設マーケットへの舵取りは何か変わり得るでしょうか。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その39)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43250/

[スレ作成日時]2009-09-03 10:50:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)

  1. 302 匿名さん


    全般的な地価が下がっても、欲しい地域の物件価格が回復してれば関係ないよな
    優良地域は動きが異なることも多いから要注意
    どこでもいいというなら、まだ待てばいいと思うが^^

  2. 303 マンコミュファンさん

    んなこたない

  3. 304 匿名さん

    このままダラダラ下がり続けるだろうね
    さてといつ買おうかな

  4. 305 匿名さん

    タワマンしか売れないから、タワマン建てれない弱小デベがたくさん逝ったのに。
    ゴールドクレストはそれに早く気付いたから生き残れた。

  5. 306 匿名さん


    ぎゃはは、その理屈は高級大衆車を大量につくれなかれば生き残れないというのと同じ(笑
    だけど実際はほかにもポルシェもレクサスもアウディも、規模は小さくて目立たなくてもマーケットはあるわけだ
    どっちかしか生き残れないなんて話ではない

    だいたいタワマンも建てれないようなデベがやってる低層なんてあるのかね。。。
    そいうデベは安い用地を買って、いっぱいに詰め込んで売るというのが基本パターンだろ?
    一種低層地域で高めの用地を買って売るんだから、ブランドのあるとこ以外難しいだろ、基本的に

  6. 307 匿名さん

    レクサスやアウディは高級大衆車
    フェラーリや光岡あたりのほうがいいかも

  7. 308 匿名さん

    とくに希望の地域や物件がないならダラダラ下がるのを待つのもいいかも!!

  8. 309 マンコミュファンさん

    買わないと困りますよ~、上がっちゃいますよ~

    なんてのが、そもそも余計なお世話の上に胡散臭い。

    大体、銀座や表参道の商業地買うならいざしらず、そんな慌ててがっつく意味がどこにあんのよ。

    急にV字なんかで上がる理由がある訳ない。今の経済環境下で。

  9. 310 匿名さん

    じゃ、買わなければ~。
    誰も買えなんて言ってないって。
    ここでは、価格が上昇するといえば「買い煽り」と非難され、価格が下がるといえば「買えない僻み」と非難される。
    まともな議論のできるスレでないことは確かだね。

  10. 311 マンコミュファンさん

    貴方がマトモな議論が出来ないのを他人にまで押し付けるのは如何なものか。

  11. 312 マンション投資家さん

    この物件はいいよ、とか、上がるよ、とか、買うべきとか、ホントに買う人間はこそっと買うから、言わない。
    そんな発言するメリットが全く無い。物件スレでも痛々しいのが多すぎる。

    くだらんポジのデベ営業成りすまし発言は相手にせず、ネガティブな意見の真偽を精査するほうが余程意味がある。

  12. 313 匿名さん

    CMBSが…

  13. 314 匿名さん

    今朝の株式番組でやってたが、
    地価下落はファンドに拠るミニバブルの崩壊、
    これからも大変でしょうと。
    当たり前じゃんって感じ。

  14. 315 匿名

    単なる景気討論ならマンコミュでなく2ちゃんでやればいいと思っている人は多い。
    そんなに不動産に詳しいなら、検討中と人達にレクチャーしてやればいいのに。

  15. 316 匿名さん

    >思っている人は多い

    多いとどうして分かるのだろう…
    2ちゃんという言葉が頻繁に出るスレではないし…

  16. 317 匿名さん

    基準地価
    世田谷区の住宅地の下げがすさまじいね。
    地価の見直し続きそう。

  17. 318 匿名さん

    郊外ミニ戸ブームの再来は有り得ない(笑)

  18. 319 匿名さん

    >>318

    そんなブームあったのか?
    そもそも郊外にミニ戸なんて建てる意味ないでしょ
    ところで郊外ってどこ?

  19. 320 匿名さん

    杉並区練馬区の住宅地価の下げもキツいね(笑)

  20. 321 匿名さん

    >>320

    いちばん下げかきついのは都心部と城南地区だよ

  21. 322 匿名さん

    そりゃーそーだろ!人気地区はミニバブル時にみんな欲しがって上がった分だけ下がってるんでしょ。
    下げが少ない地区は不人気地区でミニバブル時少ししか上がらなかったから下げもその分少ないんでしょ。
    ということで人気地区、都心、城南、城西。不人気地区、城北、城東。

  22. 323 匿名さん

    世田谷は元の高さに戻る。

    城東は元の低さに戻る。

    都心のマンションに住むのが理想なんて思ってるヤツは、地方出身だけだから、どうなることやら。

    都心一戸建てなら、ちょいと凄いけどな。

  23. 324 匿名さん

    購入者が地方出身者中心になるから益々郊外は厳しくなるね。
    どこまで下がって行くのか?

  24. 325 匿名さん

    >>324

    郊外ってどこ?

  25. 327 住まいに詳しい人

    民主党不況は、まだまだ続く・・・
    埋蔵金なんて掘り出しても焼け石に水・・・借金大国は変わらない。

    景気対策を後回しにして、福祉・年金やらを無駄を省いて見直しても話は始まらない。
    景気対策と減税、個人消費を刺激しないとイキズまるって。

    正論ばかりでは通じない。

  26. 328 匿名さん

    地方出身リーマンは便利で、コストパーフォーマンスが良ければ都心にこだわらないよ。

  27. 329 匿名さん

    郊外ではこんな問題もあるようです。

    継ぐに継げない!?
    困った相続
    家族の歴史が詰まった”親の自宅”。相続に失敗すれば、思いでも無に帰する。
    http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/a801a87befe6995...

  28. 330 マンコミュファンさん

    マンション相続ほどタチの悪い問題はないよ!

  29. 331 住まいに詳しい人

    今回は郊外も粉砕ですね。
    地価に価値がない、正直な話、三大都市以外の不動産の価値は、列島改造論時代の前まで戻る。

    もう出身地に戻る人はいないよ((笑))

  30. 332 匿名さん

    都心部マンションは人に貸して運用出来る優良資産。

  31. 333 匿名さん

    賃貸有り余ってるわけだが。

    誰が借りてくれるの?

  32. 334 匿名さん
  33. 335 住まいに詳しい人

    家賃下げればどんな物件も賃借されるよ。
    空けているのは今だけ、来春にはグンと値下がった家賃が設定されますよ((笑))

  34. 336 匿名さん

    >>335
    そして・・・・
    通勤に不便なところがどんどん空き室だらけになって行く・・
    世田谷区だいじょうぶかよ。地価急降下ですか?

  35. 337 匿名さん

    都心大衆物件担当必死www

  36. 338 匿名さん

    来年4月に賃貸族大移動

    世田谷区渋谷区港区

    杉並区新宿区

    世田谷区杉並区の不動産マーケットは崩壊してしまう。
    恐ろしい結末ですハイ。w

  37. 339 匿名さん

    ないないw

  38. 340 匿名さん

    >>338
    そうした流動性が高まった状態になれば市況も良くなってるだろうね

  39. 341 匿名さん

    そもそも、今時高い家賃払って郊外に住む人はいないのでは?

  40. 342 匿名さん

    いつの間にか、賃貸スレ。
    ホントに話題がなくなったね。

  41. 343 匿名さん

    賃料が下がると世田谷には川崎市民が、練馬には埼玉県民が、江戸川区には千葉県民が流入します。よって外周区の賃料は下方硬直性があります。武蔵野市民は自分達は杉並より上だと思っているので、杉並区の賃料は下方硬直性が弱いです。

  42. 344 匿名さん

    神奈川県埼玉県千葉県、ジモティー化が進んでいるから、
    家賃が下がっても外周区へ流入しないでしょうね。
    ほんのちょっと都心に近くなるだけで、大した差は無いですから。

  43. 345 匿名さん

    他県の家賃も下がるわけだからね。
    引っ越したきゃ自宅エリアで引っ越すでしょう。

  44. 346 匿名さん

    いわゆるジモティー化。
    23区でも郊外は厳しい時代っすw

  45. 347 匿名さん


    んなこた~ない。
    ジモティー化はもっと広い地域のなかで起こってる。
    一つの自治体のなかに閉じた話ではなくて、城南とか城東とか、最低でもそのくらいの範囲。
    地元に雇用が多い自治体は別だろうが、都心勤務が多ければそっちに多少はシフトする。
    とくに神奈川は教育のレベルが低いという問題があるから、都心勤務の家族持ちには居つく理由が乏しい^^

  46. 348 匿名さん

    344さんは神奈川側の朝のラッシュとのろのろ運転のひどさをご存じない?

  47. 350 匿名さん

    ところでマンション買うのに表面的な付加仕様で決めるのって、どんなもんなんでしょう?
    ディスポーザーとか食洗機とか乾燥機付き洗濯機とか、、、そういうのです
    惹かれるところはあるんですが、「売れにくい物件ほどいろいろつけて価格を維持してたり、客寄せしてる」って不動産屋さんとかが言ってたので、気になります
    たしかに、郊外の販売が難しそうなところのちょっとした物件で充実してるのに、優良地域の高級物件でもこういうのは必ずしも全部ついてはいないのが多い気が・・・

    後からでもなんとかなりそうですし、なんかいろいろ機能が付いてて不具合の多い昨今の家電のよう
    家電は値下がりが激しいから、いろいろ付けて価格維持してるけど、マンションもそれと同じ?
    ならば家電の機能同様、新しい仕様でも、すぐに廃れて価値がなくなるという気がしないでもないですよね
    結局はロケーション、住環境、間取りや広さ、構造的な仕様、管理の良さは後から変えようがないから基本で、付加仕様より優先すべきということなんでしょうか?

    ちょっとスレチガイですみません

  48. 351 匿名さん

    >>348
    ほんのちょっと近いくらいじゃ外周区にわざわざ引っ越さず、みなさん地元から通勤ですよね。
    外周区だと乗り込むのも大変だし。
    結局、引っ越すなら都心に近い内周区しか有り得ないですよね。

  49. 352 匿名さん

    賃貸の話だから、内周区の家賃が安くなればね。

  50. 353 匿名さん
  51. 354 匿名さん

    スレッド一覧の更新上位がいつ見ても売れ残りタワマン
    ブームが去ったことを物語っているね。

  52. 355 匿名さん

    郊外の低層マンション、
    話題にもならず、
    深く静かに、
    そして超長期間塩漬け状態。

    みなさんたまには思い出してあげてちょw

  53. 356 匿名さん

    やれやれ
    居なくなったと思った教授が名無しで復活してから
    案の定、駄スレ化が激しいな

    城西地区がそんなに憎いかw

    江東区墨田区は郊外と同じ穴の狢なのに

  54. 357 匿名さん

    >>351
    >結局、引っ越すなら都心に近い内周区しか有り得ないですよね。





              内周区w




  55. 358 匿名さん
  56. 359 匿名さん

    江東区スレでも活発に営業してますな
    必死すぎて引くわ

  57. 360 匿名さん

    がんばれ城西地区、
    逆風に負けるな。

  58. 361 匿名さん

    タワマンなんて住居としては欠陥。
    強風で窓も開けられないような高層はホテルみたいに数日滞在するならまだしもずっと住むなんて無理。
    服は外に干せないからすべて乾燥機で乾かさないといけないし、乾燥機の電気代はものすごいから(乾燥機で服を完全に乾かすには2時間以上かかる)、ぎりぎりローンで買うような一般の人は維持できない。
    そのうちこの事実にみんな気付くから、湾岸の埋立地にあるタワマンは空き室だらけになるよ。

  59. 362 匿名さん

    タワマンは地震でエレベーターが止まると閉じ込められる危険がある。災害には極めて弱い。
    また、電気が止まると給水も止まり水も出なくなる。

  60. 363 匿名さん

    そして共用トイレに、んこが積みあがる

  61. 365 匿名さん

    タワマン ネガキャン
    あいかわらず営業大変ですね。
    連休で他はお忙しいようですよw

  62. 367 匿名さん

    >一戸建て欲しい

    たくさん余ってるのに?

  63. 368 匿名さん

    23区でも郊外は超厳しいね。

    これ悲しいけど現実w

  64. 369 匿名さん

    さっさと購入決めて、この掲示板卒業したいです。

  65. 370 匿名さん

    >>368
    城東も厳しいから
    そんなに必死なんだよねw

  66. 371 匿名さん

    >>368
    ここ2年はタワマン乱立で環境が悪化した都心の下げが惨いのが現実。
    郊外は大して下げていない。

    9月18日発表の都道府県地価調査(21年7月時点)
    住宅地の前年比
    関東地方▲3.3%
    東京都▲8.7%
    渋谷区▲14.2%
    世田谷区▲13.8%
    中央区▲12.5%
    千代田区▲12.3%
    港区▲12.0%

  67. 372 匿名さん

    居住環境よりも通勤利便性を重視する顧客層がいるのは事実だが、需要を圧倒的に上回るタワマンが供給。
    おまけに昨今の不況で時間外勤務が減り大企業でも5時退社。わざわざ会社のすぐ近くに住む意味もなくなった。
    ロハスが時代の流れ。

  68. 373 匿名さん

    5時退社でも、会社から近いほうがいいよ。
    通勤時間で家族の時間が減るのはちょっとなぁ。

  69. 374 匿名さん


    そこそこの通勤時間なら、一人になれる時間があっていい^^
    都心30~40分圏内で、途中に楽しませてくれる街とかがないとやだけど。

  70. 375 匿名さん

    購入決めても、売れ残り部屋を他人に買って貰いたくて
    この板を卒業しないでしょ。

  71. 376 匿名さん

    >>371
    郊外だと世田谷区杉並区練馬区の下げが大きかったよ。

  72. 377 匿名さん

    都心と同じね。
    ふ~ん、そんなに下がってなくて、新規物件の価格も戻ってきてるところもよく見かけるが。
    こういう区全体の平均ね・・・
    区全体を買うわけではないでしょ?
    買うのはある地域の特定の物件なわけで、それならいい地域の良い物件ということになる。
    そういう物件は、いまだにそんなに安くなってないよ。
    期待しなほうがいい。

  73. 378 匿名さん

    爆上げした都心の下落率が大きいのは当たり前
    地方でも福岡仙台名古屋は上がった分下げも大きい

    下げ相場でもほとんど見向きもされなかった場所は下げも小さい
    そんな場所は長期衰退が眼に見えている

  74. 379 匿名さん

    361に書いてあるのは全部妄想だね。芝浦にあるキャピタルマークタワー見てみたら?

    戸建から引っ越したけど、もう戻りたくないね。前に住んでた戸建は売りに出したけど売れなくて、そのまま空き家だよ。

  75. 380 匿名さん

    379は正論だね。

    だけど、自分の住居を教えたり、
    旧宅は売れてないと自分から告白するのは、いかんでしょう。

  76. 381 匿名さん

    >371

    情報操作しないでねw
    郊外も酷い下落率・・こっちの方が深刻だよ。

    http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000909180003

     横浜市(マイナス6・8%)では、青葉区(マイナス11・6%)と都筑区(マイナス11・0%)で大きく値崩れし、下落率の大きかった10地点のうち9地点を両区で占めた。同課の担当者は「川崎市内は都心へのアクセスに大差がないが、横浜市内は交通の利便性に違いがあるぶん下落のしかたにも差が出る」と説明。青葉と都筑は「人気のある東急田園都市線の沿線で価格が高騰してきた反動もある」とみる。

  77. 382 匿名さん

    でも、公示地価も基準地価も、後出しだからね。
    実際の取引価格が変化してから、約半年後にようやく数字が出てくる。

    都心エリア(港区千代田区中央区)における中古マンションの成約単価は、
    今年7月は前年同月比4.4%上昇、8月は前年同月比0.1%上昇してる。

    まあ、エリアによっても当然違うけどね。

  78. 383 匿名さん

    上昇と言っても、
    前年同月の落ち込みが大きかった、リバウンドに過ぎないでしょう。

  79. 384 匿名さん

    ここでは上がった上がったって煽るけど・・・

    現実にかかってくる営業電話は「下げますから買ってください」なんだけど・・。

    つじつまが合わんよ。

  80. 385 匿名さん

    不動産屋の煽りか知らんが、不動産に限らず相場の動きを知らない人が多いようで。
    大きく下げたあとに、一瞬、下げどまりや少し戻すのは普通。
    購入を急いでる人が待ってたからだよ。
    だが、こんな少数派の需要がさばけたら、また下落基調になる。
    経済環境が悪い状態のままでは、相場はまだ底を見てないと考えるのが一般的。
    過去に不動産が大きく下げたときのその後の相場をみてごらん。
    少し下がったところで、一瞬、反転の動きをみせて、さらに下落する。

    とにかく、これだけ経済環境が悪い中で、買い支える需要がどれだけあることやら。
    購入層人口がピークを越え、企業の抱える余剰人員は多く失業者は今後増える見込み、
    ボーナス/給料のカットはこの先さらに酷くなる。多くの企業は業績悪いまま。
    もし下げ止まったとしても上昇はしないだろうから、じっくり検討すればいい。
    ここの掲示板で上昇すると書き込んでるのは不動産屋だよ。

    だが、下げ相場のなかで造られる物件はコストダウンした質の劣るものが多いから、
    上昇期の良質な物件を大幅値引きか中古で買う方が良いというのもある。余裕があればね。

  81. 386 匿名さん

    とは言え本当に欲しい人にとっては
    悩ましいよね今は

    都心にろくな選択肢がないし
    買ってもまた下がるかもしれんし

    2年前のピークで掴んじゃった人には
    贅沢な悩みに聞こえるかもだけど

  82. 387 匿名さん

    この連休で決めた人が多いでしょうね(笑)

  83. 388 匿名はん

    この連休はどんだけマンション屋がヒマだか、この掲示板一目すりゃわかるだろ。笑
    下げでセコい嘘っぱち書くんじゃねーよ!笑

  84. 389 匿名さん

    少しでもポジ的なことを書いたら、「デベが、デベが」という。
    そうだから、少しでもネガ的なことを書いたら「買えないヤツが!」といわれるんだよ。
    もうちょっと、大人の議論をしてみたら?

  85. 390 匿名さん

    細かな上下動はあっても、下降傾向であることは変わらない。
    消費財の基本に戻ったことを、みんなが知ってしまっただけでしょう。
    若年者はマンション購入なんて、全く興味ないし。
    先細り傾向は数十年続くかと・・・。

  86. 391 買い換え検討中

    全体として見れば上昇はありえそうにないけど、全体として下がってるということと、自分が欲しい地域の欲しい物件が下がるということは、話が全く別でしょうw
    いらないジャンクが大量に値下がりして、そういうとこの売りこみが来ても、べつに嬉しくないだろ?
    値下がり願望が強い方々は、ジャンクでも何でもいいから安いものを買いたいということなのかな?
    それなら気楽に待てばいいけど、ターゲットとなる地域や物件があるならどこかで見切らんとね・・・

  87. 392 匿名さん

    湾岸タワーは値下げしてないねぇ。俺は湾岸タワーが欲しい。

  88. 393 匿名さん

    >>391

    385のものだけど、それはそれで当然のこと。
    マーケット全体の流れと、個別物件は別のはなし。
    俺はマーケット全体の話をした。強くお目当ての
    物件がなければ、市場として上昇はしないだろうから
    じっくり検討すればいい。
    ただ、強く欲しい物件があれば別。それは個々の
    条件で検討して下さい。

  89. 394 匿名さん

    >>390
    >若年者はマンション購入なんて、全く興味ないし

    ウチの職場ではそんな事もない
    身分保障と賃金がしっかりしていれば
    購入意欲はあると思う

    ただそんな職場の絶対数が減っているわけで

  90. 395 匿名さん

    >>391

    >>393

    そうなんだよね。
    マンションって買う側からすれば、個別物件なんだよね。

    自分の欲しい物件は都心で駅近の物件だけど、環境の良い(周辺が閑静で緑が多い、窓を開けても排気ガスが入ってこない)物件は供給がほとんどないし……。


  91. 396 匿名さん

    >>388
    城西、城南のこと??
    暇な業者のカキコでいつもより上に逝ってるw

  92. 397 匿名さん

    駅近で閑静を希望するなら、JRの駅近でなく地下鉄の駅近ですね。

  93. 398 マンコミュファンさん

    >394

    なにを必死にフォロってんのw

    今月からは霞ヶ関の若年層でさえ身分保障危ういよw

    虎ノ門のお歴々もクビのまわりがスースーw

    蔓損どころじゃなくなった。

  94. 399 匿名さん

    いや今の若い連中はまったくといっていいほど興味ない。

    意外なほど、清貧にして傲らず、だよ。

    家賃の安さ自慢してるくらい。

  95. 400 匿名さん

    >>399
    家賃の安さ
    に加えて通勤の便利さ自慢してる。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸