お目付け役
[更新日時] 2009-10-03 21:24:09
民主党は以下のマニフェストを掲げて政権を交代しました。
このマニフェストが本当に達成できるかどうか、みんなで監視しましょう。
●高速道路の原則無料化は10年度から段階的に導入し、12年度から完全実施に移行。
●最低賃金の全国平均1,000円を目指す。
●ガソリン税などの暫定税率の廃止。
●後期高齢者医療制度の廃止。
●中学卒業まで1人当たり月額26,000円の子ども手当を支給(2010年度は半額でスタートし、11年度から満額を実施する)。
●公立高校の実質無償化、私立高校生には年額12万円(低所得世帯は24万円)を助成。
●大学生など希望者全員が受けられる奨学金制度を創設。
●日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直す。
●米国との間で自由貿易協定(FTA)の交渉を促進し、貿易・投資の自由化を進める。
[スレ作成日時]2009-08-31 18:35:54
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
民主党のマニフェスト実行を監視しよう
-
441
匿名さん
できあがっても反対して入居しないのが民主党だったはず。
そうやって、適正な家賃をと、値上げを訴えてたはずでは?
-
442
匿名さん
宿舎がホテルなみのとこはいくら一流企業でもないでしょうね。
-
443
匿名さん
>>437
>論じることに関して賛成で批判はしてないよ。
というなら>>363に対する>>367みたいな返答は何?
マニフェストの是非を論じているのを邪魔しているようにしか見えないが。
あんたが気に入らない奴をいちいち「批判」してると話し合いの流れが止まるからやめろっての。
ちなみに自分は自民投票者だよ。
民主のマニフェストに危険なものが多いからと話しているところ
いらん茶々が入って邪魔されるからイラっとするんだよ。
>で君は私に何が言いたかったのかな?
「話す内容は政界(党、政策、議員など)に関するものに絞れ」かな。自分も以降、そうする。
民主支持者の姿勢までいちいち気にしていたら話が進まないから、やりたきゃそういうスレでやれ。
-
444
匿名さん
エログロ映画「盲獣vs一寸法師」で乳丸出し!
元コスプレ風俗ライターの民主・田中美絵子氏美人小沢姫が脱いでいた!!
コスプレ風俗ライターの経歴が明らかになったばかりの民主党の新人
衆院議員、田中美絵子(33)=石川2区=に8日、またもや“仰天過去”が発覚。
今度はホラー映画に出演、バストをあらわにしての濡れ場を演じていたことが分かった。
同日、民主党幹部も映画出演を認めた。
公式プロフィルにない新たな“キャリア”が続々と出てくる事態に党内も混乱状況となってきた。
-
445
匿名さん
>エログロ映画「盲獣vs一寸法師」で乳丸出し!
おぬしは芸術がわからんのか?
-
446
山拓も変態
議員パスで不倫旅行へ行く奴よりかはマシ。
あいつは詐欺罪か何かで捕まらないのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
>政治のことも知らず、選挙活動もろくにせずに当選しちゃった自民のたいぞう君みたいな議員がいないだろう?
前回の自民以上に大量にいるだろがww
釣りですか?
-
448
匿名さん
>>440
それは会社が建築及び運営コストを負担しているからです。
議員宿舎の場合は差額は税金から賄われます。それでいいんですか?
-
449
匿名さん
>>448
しかし、出来上がったものを使わなかったらそれこそ無駄でしよう。
もう出来てしまったのですよ。
そういう問題を追及していくんではなく、マニフェストの検討をしていくべきでしょう。
-
450
匿名さん
今朝のワイドショーで
「東名高速は黒字だから」を高速道路無料化の根拠の一つにしていた。
「ならば、東名は渋滞に関係なく無料化するんですね?」
と突っ込むコメンテーターは無し。
問題点を突っ込まないコメンテーターに存在資格はない。
-
-
451
匿名さん
中国政府が来年5月から導入する予定のIT(情報技術)製品の中核情報をメーカーに強制的に開示させる制度について、日本側が撤回を求めたが、中国側は予定通り実施する考えを示した。
麻生は拒否したけど、鳩山はどうする?
-
452
匿名さん
>>450
渋滞するしないが無料化の前提ではないだろう。
大体、無料化したら必ず渋滞するという根拠はなんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名さん
>>443
437です。
>「話す内容は政界(党、政策、議員など)に関するものに絞れ」
妥当でしょうね。
>民主支持者の姿勢までいちいち気にしていたら話が進まないから、やりたきゃそういうスレでやれ。
了解した
-
454
匿名さん
>>451
国ぐるみで技術泥棒するよと公言しているアレか。
承諾したらITは中国から撤退すると自分は思ってるんだけど、何が嬉しいのかわかる人いる?
-
455
匿名さん
>>449
まだわかんないのねww
差額を税金で負担するんじゃなくて、全額議員の懐から出させれば良いんだよ。それをせずに、批判していた宿舎をそのまま使おうとするから節操がないって言われんじゃんかww
ところであなたは民主支持者?
マニフェストを検討するべきだって言うけど、「マニフェストは全ては実行する必要なし」って言ってる人たちのことどう思う?
-
456
匿名さん
>455
あまりかっかすると血管が切れるよ。
今回当選した民主党の議員が、立候補した時議員宿舎のことを考えた者いると思う?
今回の新人議員に責任はないよ。もう出来上がっているんだからね。
全議員の懐から出せばいいとか、そんな的外れなノー天気なこといってんじゃないよ。
わしは民主党支持者だよ。
マニフェストは全てその通りに実行する必要は全くないと思ってるよ。
検討した結果、諸々の情勢でどうしても出来なかったり、縮小せざるをえなくなったら変更するのも大切なこと。
むしろ勇気をもってそうしてもらいたいね。
ごり押しするほうが問題があるよ。
-
457
匿名さん
マニフェストの骨格は残し、よりよい形に修正を加えるのは当然のこと。
こども手当てとか高速無料化は今のままでは不備が多い。理念はよいとしても。
まったくブラッシュアップせずに法案化するのは無謀だろうね。
-
458
匿名さん
≫420
>フランスの社会保障の税負担はトップクラスなので、
その分高額に戻ってきてるだけかと。
そういう選択もありうるよね。でもフランスの社会保障費が
増加してるときにも、EU効果とかでフランスは好調だった
はず。税負担の増加が、国の活力を奪うとは限らないってこと。
めぐりめぐって、金が回ればいいんでしょう^^
-
459
匿名さん
高速道路の無料化は支離滅裂で不備が多いとは思う。
じっさい国民の7割は反対で当面は単なる検討ということになったでしょ。
で、子供手当の不備ってなに?
いくら見てても、不備や財政の問題というより素朴な不満でしょ(笑
子供手当の不備としてここでおもに挙げられてるのは、以下の4つ。どれも、社会全体として意味があるかどうかよりも、うちが損するのは許せないっていう、利己的な不満にしか思えんが・・・
・現金でやるのはけしからない(親が遊興に使うはず・・・?)
>親が遊興に使うというのは根拠薄弱。個々の世帯がなにに使うかなんてことを問題にするのは、ゴシップネタと同じレベルの話で無意味。子育て世帯の経済状況に余裕が生まれれば、社会全体で子供に回すお金は確実に増える。それだけで意味はある。ちなみに、欧州などの同様の補助は現金支給だって少なくない。
・代わりに保育園を作るべき
>保育園の収容定員を増やす試みは、すでにはじまってる。ただこれは予算以外の問題で、なかなかはかどっていない面がある。それに、子供手当ては、働く母親を働き易くすることを狙いとしてるわけではない。これは別の問題で、並行して取り組むべきこと。一緒に進めてる先進国はいくらでもあるから、無理な話とはいえない。GDP比にで見れば、日本が子育てや教育に支出する比率はもっと高くてよいから、両方やるのが方向性としては正しい。
・代わりに負担が増える層が出てくるからけしからん
>そもそも控除は税制上の特例措置で恩恵を受けてただけなんだから、それが子供優遇向けに変ってもおかしくはない。だいたい負担増といっても、一世帯で月にせいぜい1万円行かない額。社会の将来への投資としては、死活問題といえず決して高くない。
・財政上の制約があるなら、富裕層や外国人は受け取るべきではない
>これは一理ある。とくに外国人にこうした給付をしてる国は、アメリカのような移民大国でもほぼ無いはず。富裕層に関しては、そのぶん高額の税金をふだんから払ってるんだから貰う権利はあるだろう。年収1千万以上あったって親の援助が無ければ、決して楽ではない。じゃ、どこで線を引くのか?2~3千万以上なんてことにしたら対象世帯数が極端に少なくなるから、その層に子供手当を支給してもしなくても大して財政的には変らないだろ。
国民全体がセコイことを言い続けて日本全体がジリ貧になった面はあるんだから、本当に変化を求めるなら発想を変えて、少しくらいの負担は覚悟したほうがいい。自分は一切負担なしで、政治や世間だけ変ってくれなんてのは、ムシが良すぎる話。わたしは民主には入れてないが、入れた方々は入れた以上、責任もって腹くくれよ(笑
-
460
匿名さん
でも子供手当てはすでに民主党内で修正案が出てて、社民党案どおり1万円ということで決着したらしい。
給食費の無償化の方がいいのにね。
どうせ中学までの支給だし。扶養者控除はずっと続くしね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)