お目付け役
[更新日時] 2009-10-03 21:24:09
民主党は以下のマニフェストを掲げて政権を交代しました。
このマニフェストが本当に達成できるかどうか、みんなで監視しましょう。
●高速道路の原則無料化は10年度から段階的に導入し、12年度から完全実施に移行。
●最低賃金の全国平均1,000円を目指す。
●ガソリン税などの暫定税率の廃止。
●後期高齢者医療制度の廃止。
●中学卒業まで1人当たり月額26,000円の子ども手当を支給(2010年度は半額でスタートし、11年度から満額を実施する)。
●公立高校の実質無償化、私立高校生には年額12万円(低所得世帯は24万円)を助成。
●大学生など希望者全員が受けられる奨学金制度を創設。
●日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直す。
●米国との間で自由貿易協定(FTA)の交渉を促進し、貿易・投資の自由化を進める。
[スレ作成日時]2009-08-31 18:35:54
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
民主党のマニフェスト実行を監視しよう
-
421
匿名さん
>>380
>これだけ見ても民主のマニフェストを全肯定してる人はほとんどいないとわかるよね、普通。
だからどの程度か聞いているわけだが、
君の個人的な感想はしらんよ。
投票した段階でマニフェストに書いていた。
結果、民主党が第一党になった。
それだけです。
投票したという責任感を
民間アンケート結果で誤魔化すのは辞めようね。
アンケートの集計をとやかくいうまえに、
投票の意味を学んだら?
-
422
匿名さん
反自民です
過去に自民党代議士の多くは「守る気のない公約」を掲げていたと感じています。
だから自民党時代に「政治家の公約は守ることがない」を学んでしまいました。
したがって、今回民主党が「守れなくても」あまり気になりません。
-
423
匿名さん
>過去に自民党代議士の多くは「守る気のない公約」を掲げていたと感じています。
また、「感じています」か・・・
本当にイメージでしかとらえられないんですね。
一番の問題は、422を例に挙げるまでも無く、有権者のレベルの低さですね。
-
424
小沢イチロー
↑本気で言ってるの?
民社党に投票しても政策別に賛成・反対はあっても良いでしょう?
選挙公約の通りにならなかった場合、納得出来る・出来ないで次の投票行動に影響が出るのだから。
全て公約通り行うなら政治家はマニフェストを作るのが仕事になってしまうよ。当選してからの民意や経済の状態、世界情勢で変更されても何ら問題は無いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん
>>380
は正しいと思う。
と同時に、警告する。
自民党へのお仕置きのためだけに民主に投票した国民は戦争を起こす可能性があるぞ
本質を見極めず雰囲気に流されると戦争は勃発する。
世界が警戒するのは日本人のこういった国民性だ。
いくら敗戦意識を強く持たせ、国家や国旗を冒涜し皇室を廃止してもこういう意識が変わらなければ同じさ。
-
426
匿名さん
>>425
>自民党へのお仕置きのためだけに民主に投票した国民は戦争を起こす可能性があるぞ
可能性であればいつの世もあります。
戦争が必要な世界状況であれば高まるのでしょうね。
>世界が警戒するのは日本人のこういった国民性だ。
気のせいです。
-
427
匿名さん
>>423
>また、「感じています」か・・・
そりゃそうだよ。
もともと「自民政治家の言う公約」なんてまともに信じていないから、今まで
何をやっていないのかなんてのも考えていないもん。
だから「感じています」なんよ。
昔のことを思い出してまで書き連ねるほどのもんでもないしね。
今回だって一部(多くのかも)自民候補者は自民党マニフェストを無視して自分の
マニフェストで戦おうとしていたでしょう。そんなの守れるわけもない。
-
428
匿名さん
>>426
気のせいではないでしょう。
同じように今回の選挙結果から日本人の流されやすい国民性を危惧していますが
危惧している者は、世界中おりマスコミでも取り上げられていますよ。
以前から食の流行に関しては世界の途上国に迷惑をかけている日本なんですよ。
日本で流行したからと、金で急に転作をさせられ流行が終わったと切られる。
農業はたやすく転作できるものではないのに日本人のわがままにつきあわされられているのです。
-
429
匿名さん
>当選してからの民意や経済の状態、世界情勢で変更されても何ら問題は無いですよ。
早すぎるだろww
まだ10日しか経ってねーぞww
-
430
匿名さん
時期の問題ではなく、変更しなければならなくなったら、変更あるのみ。
>当選してからの民意や経済の状態、世界情勢で変更されても何ら問題はない。
-
-
431
匿名さん
次の参議院選までに、どれだけのマニュフェストを強行採決できるかですね。
それにしても、楽しみですね。
麻生さんも総理になるまでは漢字が読めないなんて報じられることはなかった。
鳩山さんも総理になったからこそ露見することがあるのかな?
大臣たちも楽しみ~大臣スキャンダルで足を引り早々に内閣解散なんてね?
ところで赤坂の衆議院宿舎に民主党議員が詰めかけてるようだけど?
あんな豪勢すぎる宿舎を使うのは変だといってなかったっけ?
衆議院宿舎は赤坂だけでないのにね。やっぱり豪華な赤坂の宿舎に入りたいのかな?
-
432
匿名さん
赤坂だけでは足りないから、参議院宿舎も使うんだろうね。
建ってしまったものを有効に使わない方がどうかしている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名さん
赤坂は豪華すぎるから宿舎には適さないから自前で借りようと言ってたし
実際に自前で借りてたのが民主党議員じゃなかったのかな?
赤坂宿舎に入るはずがないよ。
政治のことも知らず、選挙活動もろくにせずに当選しちゃった自民のたいぞう君みたいな議員がいないだろう?
-
434
匿名さん
>>421
近代国家が専制君主制を捨てて民主主義を体制をとっているのは民主主義に自浄作用があるからだよ。
自ら為政者を選択し、悪と思えば正していくのが本質。
為政者を決めたらあとは従うのみじゃ、民主主義の意義は半減する。
だから政策の1つ1つの是非を論じるのは当然のこと。もう少し学ぼうね。
そもそもここは民主党のマニフェストの是非について語るスレ。
民主を選んだから後は全部任せたと思考停止しているなら、あんたの存在自体スレ違いだから帰れ。
相手にすべきじゃなかったな。
-
435
匿名さん
民主党とはなんぞやを知らないで民主党から立候補し当選しちゃった議員は赤坂宿舎に入るのかな?
-
436
匿名さん
はいらなければ家賃も入ってこないので、絶対入るべきだね。
月9万程度の家賃が入らないとせっかく作ったのに無駄がでるしね。
-
437
匿名さん
>>434
421です。
>為政者を決めたらあとは従うのみじゃ、民主主義の意義は半減する。
その通りだね。
>だから政策の1つ1つの是非を論じるのは当然のこと。もう少し学ぼうね。
その通りなのだが、
論じることに関して賛成で批判はしてないよ。
民間アンケート結果だけを盾にする主張に関しては批判してますが。
民主党に投票したが、マニフェストは全て支持してないというのを
リンクもなしに断言されている方に関しては批判してますが。
国政選挙と小規模の民間アンケートを何も考えずに同列で扱っている方には
批判していますが。
で何を学べと?
>民主を選んだから後は全部任せたと思考停止しているなら、あんたの存在自体スレ違いだから帰れ。
政治家には政治の仕事は任せて当然。
ただ政策内容に対して国民が思考停止する理由はないです。
で君は私に何が言いたかったのかな?
-
438
匿名さん
>>436
家賃が安すぎるから使わないのではなかったのですか?
河村さんが、名古屋で嘆いておられるでしょう。
与党になったら民主党も自民党と同じですか…
-
439
匿名さん
民主党って何から何までセコくて嘘つきでヤなかんじ。
こんな党だと知っていたら投票しなかったよ。
役人の天下りを廃止ぐらいは実現しろよ!
沖縄の基地の県外移転もちゃんとやれよ!
-
440
匿名さん
>>438
どこの会社でも社宅は極端に安いでしょう。
できるまでは反対しても、いざ出来上がったら空室にしておくのは、無駄でしょう。
一般人に貸す訳にはいかないでしょうからね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)