物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区等々力六丁目36番2号(地番) |
交通 |
東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩10分 東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩17分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
134戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年01月中旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [売主・販売代理]阪急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズ・ジオ等々力口コミ掲示板・評判
-
426
匿名さん
109の管理会社って、評判どうなんですかね、、、施工会社も気になるし、、、
-
427
契約済みさん
425さん
私は関西出身でないですが、阪急はいい意味で老舗的な
印象らしいです。今回のコラボはここが初めてですよ。
私も阪急とのコラボはいい方向に作用してると思います。
あとは完成を待つのみですね。綺麗にイメージ通りに
仕上がるのを願うばかり。
緑が案外少なくなる気がしてなりません(汗)
-
428
匿名
>ここは中層だけど、低層の街並にマッチしてると言えるのかな?
街並みという観点では、深沢ハウスに比べたら問題無い方だと思いますよ。
はす向かいのモリモトの白いマンションと比べてもね。
それに目黒通り沿いの中層建築物は、道路を境に南北の町に排気が流れるのを多少なりとも遮ってくれますから、ある意味必要な建物。
-
429
匿名
深沢ハウスは今でも人気マンションですよ。
ここと比べるのはちょっと‥
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名さん
深沢Hは、団地にしか見えませんが……高級感ありますか?
-
432
匿名さん
深沢Hはちょっと高級な団地ってとこでしょう。
中古物件を内覧したことはあります。内廊下、地下駐車場やコンシェルジュサービスなど、確かに快適は快適だと思いますが、高級感には少々欠けるような気はします。個人の主観によるところが大きいですが。
あの物件の人気は建物よりも、駒沢公園直結という立地によるところが大きいと思います。
-
433
匿名さん
>>431
それはあなたの感覚がおかしい。
高級マンションには見えないにしても、
団地に”しか”見えない ということはない。
-
434
匿名さん
433
バルコニーの洗濯物の干し方を見ると、団地・・・
-
435
匿名さん
駅から遠すぎて不便至極。。。公園直結を売りにするしかない
-
-
436
匿名さん
というかここは深沢ハウスのスレではない。
駅遠だろうが公園直結だろうが、
そんな話しどうでもいい。
みんな、ブランズの話しだよブランズ。
-
437
匿名
ここの営業にローン通らないって追い返された。阪急に社員だったけど横柄な人もいるもんだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
>437
自分に問題があることに気づかないあなたのほうが傲慢です。
謙虚になってください。
来店記念品だけもらって、迷惑をかけずに立ち去ることを覚えてください。
-
439
437
因みにここより高い、他の物件を無事ローン組んで購入したよ。きっと営業の能力(知識)と売りたいって気持ちの問題なんだよな。どんな営業に当たるかは運、不運だけど阪急さんには本当驚かされたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
購入検討中さん
元々縁がなかったということでお互い結果オーライでしょう。
ここの緑に関しては建物の完成時期が真冬ですから最初は無理をしないほうがよいような。
エントランス前の楠を個人的に楽しみにしています。
-
441
匿名さん
どう見ても深沢Hの方が高評価だと思うが。価格的にもここより高いのでは?
駅からは共に2桁分かかるから、駅遠物件だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
契約済みさん
他の物件に対する嫌味は荒れるだけで無益を呼びます。
特に某所はアンタッチャブル。
グーグル地図の航空写真では現在旧JT社宅が現れます。
更新されない間は遠方の知人はこれを探し出す?
-
443
物件比較中さん
あまり他のマンションを悪く言うのはよくないですよ。
ここは価格の高いマンションではあるけれども、
このあたりのエリアでは比較的庶民向けの物件ですし。。
新築のここよりも中古の深沢ハウスのほうが坪単価が高い
ということ、少し前に中古で出ていた7丁目の白いピアースの
最上階も新築のここの最上階より高かったのが事実です。
-
444
契約済みさん
深沢ハウスは近隣住民の反対運動がすごく、訴訟を起こされたりしてニュースになりましたね。
このマンションは、特に近隣住民の反対が無いようで安心しています(建設反対ののぼり旗等見当たらない)。
長く住むのですから、近隣住民の方々とも仲良くしたいものです。
9月18日、19日には玉川神社の夏祭りがありますが、等々力6丁目の町内会は、山谷睦会に所属しており、
町神輿もあるようですね。来年は是非ともかつぎ手の1人になりたいものです。
-
445
匿名
深沢ハウスとモリモトの白ピアースを挙げたのは、「街並みに合っているか」という質問に対してです。
仕様設備価格等の優劣じゃなくて、あくまでも街の景観を損ねているかいないか、という部分。
その点でブランズは目黒通り側から見る限りでは(南側からは見てないからわからない)問題無いんじゃないかなと。真っ白だったり黒っぽかったりしてないから良かった思っただけです。
-
446
購入検討中さん
-
447
匿名
ここは価格の高いマンションではありませんよ。コンパクトなお手頃マンションです。駅からも距離あります。なにせ東京駅からバスで1時間半以上かかる所にありますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん
-
449
匿名さん
>>446
そのリンク先を見る限り、上階に関しては中古のFHと白PIASのほうが高いのでは・・
やっぱり新築を安く買えるのはお得感がありますね。待っててよかった。
-
450
匿名さん
深沢Hの書き込みが、なぜか・・・
若手の有名芸能人たちがお住まいのようだけど
ここでなくても・・・
-
-
451
匿名
安いものには安いだけの、高いものには高いだけの理由があります。
不動産の常識です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名さん
-
453
匿名さん
447
距離の基準を東京駅にするのはいかがなものかと…
東京駅利用者は決して多くないでしょうし。
しかも1時間半以上とは?渋滞時かな?
電車なら40分、バスなら1時間ですが、
普通電車使いますよ。
帰りなどゆっくり帰るにはバスもいいですが。
-
454
匿名さん
-
455
匿名さん
447
距離の基準を東京駅にするのはいかがなものかと…
東京駅利用者は決して多くないでしょうし。
しかも1時間半以上とは?渋滞時かな?
電車なら40分、バスなら1時間です。渋滞時はさらに時間
かかるのは当たり前で事故渋滞とかなら1時間半じゃ済まない
かもしれませんよ。
普通電車使いますよ。
帰りなどゆっくり帰るにはバスもいいですが。
-
456
匿名さん
447
距離の基準を東京駅にするのはいかがなものかと…
東京駅利用者は決して多くないでしょうし。
しかも1時間半以上とは?渋滞時かな?
電車なら40分、バスなら1時間です。渋滞時はさらに時間
かかるのは当たり前で事故渋滞とかなら1時間半じゃ済まない
かもしれませんよ。
普通電車使いますよ。
帰りなどゆっくり帰るにはバスもいいですが。
-
457
匿名さん
455、456です。
すみません。
回線の調子が悪く同じ書き込みを何回もしてしまいました。
-
458
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
契約済みさん
ブランズの話を聞きたいですね。
契約者はやはりファミリーが多いのでしょうか。
この前のインテリアオプション会でも小さい子が
多かったです。契約会のときは、けっこう年配の
かたが多いのかなという印象だったのですが。
まぁ大きなマンションだから幅は広いのかな。
-
460
匿名さん
契約者の年齢と、入居世帯人数が円グラフ
になって資料になってますよ。
20代が1組、30代、40、50代が3割ずつですかね。
かなりざっくりですが。
世帯人数は2人が半数でした。子持ちも以外と
おおくないようです。
-
-
461
契約済みさん
なるほど円グラフがあるんですね。
こんどモデルルーム行ったときにみてみます。
10月3日の現地見学会(建物見学会)楽しみですね。
-
462
契約済みさん
461さん
私にはまだその案内が来ていないんですよ。
見学会の書き込みもチラホラ見るので、
営業に聞いてみようかな?
何日かにわかれてて、まだ先のに割り振られてるのならいいのですが。
入居者の皆さまにお会い出来るのは嬉しいですよね!
-
463
匿名さん
こんな取るに足らない物件のレスが多いのは間違いなく営業関係者の連投でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名さん
-
465
匿名さん
-
466
匿名さん
-
467
匿名さん
-
468
匿名さん
466 467
今ごろ気付いたの?
どんだけ情報能力低いの(笑)
みんなそんなこと1年前から知ってるよ。
そんな能力じゃ日常生活にも支障がでそうだね!
-
469
匿名
468
真っ正直に直球を返してくる無邪気な坊やですね。
単純すぎて、相手になりません。かわいそうに…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
契約済みさん
462さん
きっと階数とかもあるのかもしれません。
うちはわりと下の階なので、早いのかもしれません。
他の契約者に会えるのも楽しみです。
当日晴れればいいな!
-
-
471
匿名さん
現地見学会楽しみですね!
まだ先だから天気がどうだかわかんないけど
色々聞きたいこともあったしいいチャンスだー
-
472
匿名さん
-
473
匿名さん
なんで?
そんな書き込みないとおもいますが
変わった方ですね、あなたは。
-
474
匿名さん
この辺だったら車があったほうが便利かな~
神奈川方面に行くと大型店なんかも多そうだし、駐車場が100%じゃないのが少し残念
-
475
匿名さん
いま、どこのマンションも空きが目立ちます。車離れの時代。悲観することはないのでは?
-
476
契約済みさん
駐車場は間違いなく全部埋まらないでしょうね。
管理費への影響が気になるところ。
ともあれ、3日の見学会楽しみですね~
-
477
匿名さん
見学会楽しみですね!!
今は車持ってない人が多いから
埋まらない駐車場に管理費がどう絡んでくるのか・・・・。どうなるんですかね。
-
478
匿名さん
461さん
円グラフはHPの「ご契約者様の声」にもアップされてますよ。
家族数ですが、契約者の50%が2人家族でした。
どうやら新婚さんが多いみたいですね。
-
479
契約済みさん
半数が2人とは意外ですよね。
もっと子連れが多いのかと思ってました。
若い方が多いのかなと思いきや20代はほとんといなく、
30~40代、50代が中心でそんな若いわけではない。
いわゆるDINKSが多いのでしょうかね?
年齢的にも新婚さんばかりというのも考え難いですし。
3日の見学会で大体わかりそうですね。
階層ごとに別れてるので、ご近所さんともお会いできるのが
なによりです。なんだか緊張しちゃいますね~
-
480
匿名さん
ここは契約者の半数が2人家族なんですね。30代が半数を占めているので小さなお子様連れでもおかしくないような気がしますけどね。逆に40代以上の方々がお子様も大きくなって夫婦だけで住まわれる方が多いとかそんな感じなのかなぁ。いずれにしても子供が少ないということは意外と静かな生活を送れそうな気がします。お子様がいるからうるさいというわけではないですが…。
駐車場も75台と100%ではないので、ちょうどいいのではないでしょうか?うちは今のところ車を所有しておりませんが、いずれ購入予定なので、埋まらない方がありがたいです。
-
-
481
契約済みさん
私も引っ越しに伴い車は手放しますが、
将来また持ちたいので駐車場に空きがあると
助かります。
子供がたくさんでにぎやかなマンションを
想定してたので良い意味で予想と違いました。
-
482
匿名さん
40台で子供が独立してるって考えにくいでしょう。
平米狭めで、共働きで世帯15百万レベルのマンションでは?
その割にお受験とか周りのビンテージマンションに敏感な反応。
背伸びしてる感が満載ですねぇ〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
契約済みさん
>478 >479 >480さん
これは、総戸数134戸のうち、32戸の契約者へのアンケートなので、2人家族が半数とは限りませんよ。
-
484
契約済みさん
-
485
匿名さん
間取りは3LDK中心ですが、共用施設も集会所のみだし
ファミリー向けではないのかな?
契約者の中には70代の方もいらっしゃるんですね。
アンケートはごく一部との事ですが、幅広い年齢層が住まうマンションになりそう。
-
486
匿名さん
3LDK中心であれば、ファミリー向けのような
気がしますが、どうなのでしょう?
幅広い年齢層の入居者だと私的には嬉しいです。
-
487
匿名さん
世田谷の高額マンションでも、老夫婦ふたりとか、おばあちゃんの独り暮らしとか、よく見かけるけど…
おっせかいと思いつつ、つい気になる
車離れで機械式駐車場の空きが多いところの場合、先々、管理維持も大変そう
いまの若い世代の人たちは、65歳にならないと年金もらえないわけだし
物件選びで、購入層の年齢構成は何かと関心事ではある
-
488
匿名さん
482さん
私はどちらかと言えば、このマンションは子育ての終わったシニア向けのマンションかなと思っていましたので、
正直30代が多いことにビックリしました。30代40代で共働きだとしたら、駅から遠いですし大変ですよね。
駐車場については比較的空きがあるように思われますが、ショッピング施設があまり近くにないようなので、
車を所有される方が多いのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
-
489
匿名さん
北の方に5分も歩けば目黒通り沿いに紀伊国屋と西友があります。
尾山台には商店街があるし、上野毛にはトップスがあったはず。
10分も歩けばオープンしたばかりのスーパーがあるみたいですね。
ぜんぜん不便じゃないですよ。
-
490
匿名さん
でも、売り主、施工会社、管理会社、目黒通り沿い・・・これらの要素がね
-
491
匿名さん
ショッピングといえば目の前にドンキがあるじゃん。あえて外した??やはりね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
匿名さん
すくなくとも管理会社は優秀だよ。
逆にここより優秀な管理会社あげてみ。
具体的に。
-
493
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
匿名さん
-
495
契約済みさん
なんか雰囲気悪いので話しそらしましょうよ。
荒らしたい人はよそに行ってください。
等々力なんて荒らし人が集まる地域じゃないはず。
-
496
匿名さん
>495
荒らし人は地域関係ありません。
どういう競合マンションが並行して売られているかなのです。
後は分かるよね。
-
497
匿名さん
-
498
匿名さん
上野毛、等々力、尾山台とも、どこが売り主であれ、決め手に欠けるからなあ
-
499
物件比較中さん
>>491
ネオンがギラギラしてるドンキなら迷惑だけど
大人しめのドンキならあってもいいけど食品や日用品の買い物には使えない。
激安売りしにしてる店はちょっとねぇ・・・。
-
500
匿名さん
499さん
ウチの近所のドンキは食パンや牛乳や豆腐などの食品と、日用品も売ってますよ。
この季節はレジ横で焼き芋(100円)が売られている…。
スーパー代わりに便利に使えてます。
ネオンギラギラドンキは、恐らく都心型(?)ドンキだけだと思う。
-
501
匿名さん
489さん
ショッピング施設、思っていたよりもあるんですね。歩いて5分程度の所に紀ノ国屋や西友があるならいいですね。車がなくても自転車さえあれば、何も問題ないかもしれませんね。ここのマンションは、駐輪場が1戸に付、2台置けるようなので助かるなぁって思います。
ドンキホーテはたま~に行きます。日用品などは安くていいなって思いますが、食品とかってどうなんでしょう?新鮮なものなど売っているのでしょうか。というか、ドンキは外人さん多いですよね。
-
502
匿名さん
ここのドンキは駐車場がないので、
基本的には近隣住民しか来ません。
コインパーキングに車を止めて来る人はゼロではないでしょうが。
なので新宿や渋谷のドンキとは全く雰囲気違いますし、過剰に反応する必要はないと思います。
そもそも近いのは間違いありませんが、目の前という表現は当てはまらないです。
-
503
匿名
-
504
周辺住民さん
ドンキの客、方々から来ていますよ。
路駐で迷惑しています。
通報してますが、追いつきません。
-
505
匿名さん
-
506
匿名さん
契約者が必死に上げてる感満載。周りの環境も価格に反映されているんだから、そんなに良い訳ないと思うが。
前の道路は交通量多いし、ドンキは下世話な店だし、何たって駅から遠いから通勤は大変だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
匿名さん
木曽路は落ち着いた店構えだから、見た目的には問題ないとおもうけど、
ドンキはやっぱりマイナスですよ。目の前じゃなくても、気になる位置ですし。
ドンキが近所にある、ということが嫌だという人はいると思うので、
仮に中古で売ろうと思ったとき、ドンキの存在が買い手を減らす要因には
なりうると思う。
駅から10分の距離はものすごく遠いって程でもないと思いますよ。
ただ、一般的には、駅から遠くなる=閑静な環境になる、
という関係なのが、この物件は駅から10分離れても目黒通り沿いなので
それほど閑静というわけではないという点がマイナスなのでは。
でも南側は高級ってほどでもないにしても、静かな町なので悪くはないと思う。
-
508
匿名さん
-
509
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
別にこのエリアって転売目的で買うところじゃないし、余計な心配してあげなくてもいいんじゃない?
-
511
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
私はむしろ、転売時のリセールバリューを考えているからこそ
あえてブランドエリアの等々力・自由が丘エリアで探しています。
それに、このマンションの代表的間取り・広さだと、
子供二人が小学生以上になるころには手狭になりそうです。
なので、私は転売の可能性も考えて検討しています。
-
513
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
買い替えの厳しさは、経験しないとわからないのに……
-
515
匿名さん
512さん
お気持ちはわかりますが、
そういうことを書き込むと、駅遠、目黒通り、ドンキなど、
様々なネガ要素で攻撃の的になりますよ。
正直駅直結のタワマンと比べるにはジャンル違いすぎますし、徒歩10分は一般的には許容範囲です。
また、このエリアは中古でも値下がり幅が狭いです。
このエリアを知って書き込む人は少ないですし、
基本的に否定的ですので書き込む内容には注意すべきかと思います。
-
516
匿名さん
>徒歩10分は一般的には許容範囲です。
また、このエリアは中古でも値下がり幅が狭いです。
そういう実感はないですが、具体的なデータをお示しください。
-
517
匿名
値下がり幅が狭いのは、それこそ深沢Hとかでは?安い時に買って市況が高い時に売ることができれば、幅を狭める事はできるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
匿名さん
516
自分でスーモとかで調べたら?
人にきいてばかりじゃなくてさー
徒歩時間は難しいところですね。近いに越したことはないですが。
駅前タワマンに慣れてれば10分なんて論外でしょうし、戸建に住んでたり、バス利用の地域とかに住んでいれば、10分というのは全く違和感ない。
そればかりは個人差があるのでここでよし悪しは議論できないと思いますよ。
516さんはそういう突っ掛かった言い方するということは、10分は遠いと言いたいと察しますが、現にバス利用のマンションだって腐るほどありますが、皆売れています。
よって、遠い というのはあなた個人の意見であり説得力に欠けます。
-
519
匿名さん
ちなみにこのエリアが資産価値性が高いというのは、
新築価格 対 中古価格を計算したPERで優秀な部類に
入ることが、先月の東洋経済のマンション特集で載って
いますよ。
-
520
匿名さん
516
ずいぶんと情報量に乏しいようで。
このエリアは上にもありますように、新築PERはかなり低いです。(低い=中古価格の下落幅が小さい=資産価値性が高い)
ただ、中古価格が新築価格を上回るといったようにPERがマイナスになることはありません。
また、賃貸に目を向けると、PERは高くなります。(新築が高い割には賃貸相場が安い)
よって、転売で儲けたり、賃貸に出して儲けたりするには不向きです。
ただ長く住むつもりで買い、いざ売却しなくてはいけなくなったときは、資産価値が高いですから、それなりの価格で売ることができます。
このエリアについて書きましたので、この物件がこれに当てはまるかは、検討者個々の判断になります。
-
521
匿名さん
>520
事実はつまり
・新築価格も中古価格も高い。
・賃料は安い。
ということだね。
そして、もうひとつ、
・地主が抱えている土地がなかなか出てこない。
これは、土地が本当に出てこないから、重要と供給のバランスで新築も中古も値段が高いと判断しました。
安くしか貸せないけど、需給バランス的に売ってもペイするのが今の現状。
でも相続などで土地が出てきてたくさんマンションがつくられ始めたら、新築も中古も一気に値段が下がるんではないでしょうか?
そのときは賃貸でペイするくらいまで新築も中古も下がるような気がするんですが。
もちろん、このエリアについての話でこのマンションが気に入ってる人はそれでいいと思いますが。
-
522
匿名さん
518
スーモとかで調べろ? 笑えるヤツ。訳知り顔は見え見えだ。
-
523
匿名さん
雑誌の特集をひきい合いに出して・・
シンプルでいいね
-
524
匿名さん
このエリアで、リセールで儲かる物件は尾山台のモリモトの物件ぐらいだろ。駅2分で内廊下でここより安かったはず。
-
525
匿名さん
このエリアで儲けるにはモリモトくらいしかありませんね。
まぁマンション価格が高騰して儲かるエリアではありませんし、儲け目的であればこんな地域見もしないはず。
ここで転売うんぬん言う人は余程の投資初心者だと思いますよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件