東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ・ジオ等々力」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 等々力
  7. 尾山台駅
  8. ブランズ・ジオ等々力
ご近所さん [更新日時] 2011-01-04 15:39:24

モデルルームは来年の春になるということで、まだまだ情報がありませんが、知っている方いらっしゃいましたら書き込んでください。

http://www.branz-geo.com/

<全体概要>
所在地:東京都世田谷区等々力六丁目36番2号(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩10分
   東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩17分
総戸数:134戸
間取り:2LDK~3LDK(予定)
専有面積:63.31~99.16平米(予定)
入居:2011年2月下旬(予定)
売主:東急不動産阪急不動産
販売会社:東急リバブル、阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東急コミュニティー


(物件名が決まりましたので、「世田谷区等々力計画ってどうでしょう?」から「ブランズ・ジオ等々力」にタイトルを変更しました 副管理人 2009.10.13)



こちらは過去スレです。
ブランズ・ジオ等々力の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-08-29 11:59:48

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ・ジオ等々力口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    >>294

    このマンションの学区は玉小でなくて、等々力小学校ですよ。

    等々力小学校も中学受験が盛んですが、ここの学区である区立尾山台中学校も
    越境して通ってくる生徒もいるくらい人気の学校ですよ(歴史もありますし・・・)。

  2. 302 匿名

    基本的に「来るもの拒めず」の公立ですから、あまり期待してはいけません。
    近隣じゃありませんが、目黒の大岡山小学校は、区内では東山小と並ぶ優良人気校だったのに最近突然学級崩壊してる学年があるらしいです。
    勿論公立を否定するわけじゃありませんが、私立の校風やレベルみたいなものを求めるのは幻想です。
    余談ですが、地方出身の知人と話していて、お受験とは中学受験を指すものと言ってたのがカルチャーショックでした。

  3. 303 匿名さん

    私立に行く人が増えれば当然公立の質は低下しますよね。
    中学生から早くも格差社会、厭な時代になったもんだ。

  4. 304 匿名さん

    私学志向といっても、私学はピンキリ、表と裏があります
    東大合格実績で急上昇中の首都圏一貫校の生徒は
    予備校で必死に学力をつけているわけだから
    御三家クラスに入っても、学内格差が待ってます
    マスコミや受験情報誌の○○○○○記事のアナウンス効果を
    素直に受け止めるのもいかがなものか
    もちろん学区は大事。でも、本質の物件選びを誤ったら本末転倒

  5. 305 匿名さん

    >>304
    ここの物件選びは間違ってるということですか?
    理由聞かせて頂けないでしょうか?
    真剣な話し、すごく気に入ってるから
    逆に悪いところが見えてない気がする。
    客観的な意見も参考にしたく。

  6. 306 契約済みさん

    契約者です

    >>305さん。
    私もここが気に入っていますが、あえて悪い点をあげるとすれば、

    1.目黒通りに面していて、なお内廊下ではないので、騒音、排気ガスが気になる。
    2.目黒通り沿いに寝室があるので、夜うるさい可能性があることと、排気ガスの
      影響を考えると窓はあまり開けられない。
    3.将来、目黒通りの多摩川にぶつかるところに橋がかかり、川崎に抜けれるようになれば、
      さらに交通量が増える。
    4.全体的に狭めの3LDKが多い。
    5.最寄駅徒歩10分は、少々遠い。
    6.マンションとガーデンフォーラムの間に駐車場があり、ガーデンフォーラム前にフェンスも
      できるため、ガーデンフォーラムへの眺望はさほど期待できない。緑を見て暮らすという
      よりも車を見て暮らすという雰囲気。
    7.ライズの住民の書き込みをみると、エントランス奥に設置されるラウンジは陳腐なものに
      なるかもしれない。

  7. 307 契約済みさん

    >>306
    ありがとうございます。
    1 2 3に関してはおっしゃる通りですね。
    平成27年までには着工する予定みたいですし、
    更に交通量増加が不安です。ただ基本的には南風
    が多いので窓を開けられなくはないと思ってます。

    間取りも狭めですが、都内で見て回ったのは皆
    これくらいか更に狭かったので、一応は満足の部屋
    を確保できました。理想は3LDK 80m2欲しいですが。

    緑はきっと私も不満になると思います!
    ガーデンも駐車場の向こうですし、日常駅に向かう
    ときはガーデン通らないし。緑の恩恵は少なそう。

    そしてラウンジなどの造りが私も不安です。
    同じ東急のライズもあの有り様ですから…

    とは言え沢山見てここに決めましたし、まだまだですが
    入居楽しみです!


  8. 308 匿名さん

    目黒通りの影響どうなんでしょう?
    T3等級のサッシがどれ程の遮音性あるのか想像つきません。
    どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  9. 309 契約済みさん

    契約者です。
    活気がないですが、閲覧者でここの契約者は
    少ないのでしょうか?少し寂しいです。
    契約者で色々情報交換の場にしましょう!

  10. 310 匿名さん

    ここは検討者のスレかもしれませんよ。
    住民スレを新しく立てられたらいかがでしょう。

    ところでマンション選びは難しいです。
    ほんと、一定期間住んでみないとわからないこともたくさんありそうですね。
    何度もやり直しできないから迷ってしまいます。

  11. 311 匿名さん

    お受験ってそんなに必要?上位の中高一貫校に行けば十分東大受かると思うんだけど。
    地方からの東大進学者だってとても多いし。
    地方出身者がお受験を中学受験だと思っててどうこうと書いてた人いるけど、そんなあなたは東大なの?パートナーも東大?って聞きたい(笑)
    東京出身でお受験してんのに東大受かんないって人こそカルチャーショックです。

  12. 312 匿名さん

    311
    確かに、お受験ってなんなんだろうって気になりますね。
    お受験して東大のように一流大学に進学できるのはほんの
    一握りでしょうし。
    親が過剰に教育熱心になって、結果にはともわないのに
    必要以上のことをしすぎてるのは確かにあるでしょうね。

  13. 313 匿名

    311
    久々に見たらレス着いてるね。
    中学受験をお受験云々は私のカキコですが、ご指摘の通り東大ですよw
    残念ながらパートナーはお茶大ですが。
    詐称喚問okです、なんでもどうぞ。本郷駒場のマチネタもokですよw。
    ちなみに親戚みんな小学校から私立、あまりに当たり前な中学受験をお受験と揶揄するのはカルチャーショックですよ、あなたには解らないかも知れませんが。

  14. 314 匿名

    >>293です。
    近隣の学校情報求むという書き込みに対して中学受験率が高い事を書いた事が、>>313の感じの悪い元レスや、>>311>>312の場違いなレスの原因になってしまったのでしたら、お詫びします。

    このあたりの地域は、中学受験(小学校受験ももちろん)を考えている家庭にとっては、受験環境という面ではある意味悪くないと思います。周囲に受験を考えている家庭が多いので、保護者間での情報交換もでき、また子供としても、自分が受験する(当然、放課後は塾、長期休暇期間は毎日夏期講習という児童が多い)という状況を受け入れやすいというメリットがあります。
    一方で、塾での成績やクラス編成が、そのまま小学校での人間関係、保護者間での関係に反映され、場合によっては面倒な事態を引き起こす可能性も当然あります。そういう事態を避けるために、あえて自由が丘の某大手塾は避けるという家庭も少なくありません。まあ中には鼻息の荒い保護者もいなくは無いですが、大抵の方はその辺は神経使っていらっしゃると思います。
    また公立小学校の評判は、以前書いた通り流動的です。校長をはじめ教職員は転入転出を繰り返しますし、学年的なカラーもあるので、運不運です。たとえ学校の評判が良くても、自分の子供にとってどうにもこうにも相性の悪い児童や担任がいれば、子供にとっては楽しい学校生活ではなくなりますし、その逆もしかり。

    中学受験に対して、最終的に東大行けないのであれば無駄と考えるのは個人の自由ですが、それを空気も読まず、ましてまったくスレ違いに関わらず言葉にしてしまう無神経な方は、この地域で子育てをするうえで、齟齬をきたすと思います。もちろん、地方出身の方が、中学受験をお受験と言ったことにいちいちカルチャーショックを受けるような神経の細い方も。地方出身者の在住数は多いと思いますから。少なくとも、私自身含め区内、都内出身の保護者達は、不特定多数の人の前で、地方との文化の違いに嫌みに驚いて見せたりするのは礼儀に反すると考えています。

  15. 315 匿名さん

    ↑小学校でお受験しなくとも、中学受験で東大くらい行けるだろうと言っているのだと思いますよ。ちゃんと日本語くらい理解しましょう。

  16. 316 匿名さん

    東大とお茶女夫婦でもこの程度のマンション?お受験が笑わせるね!

  17. 317 匿名さん

    たしかに高学歴、高収入に非ずを体現してますな。
    まあ、学歴だけならこの程度のマンションでしょうか。
    ちなみに私は高卒、妻も高卒。
    しかしこのマンション確実に射程内です。

  18. 318 匿名

    ここって高卒が買えるマンションなんですか?
    完全に論外ですなぁ

  19. 319 匿名さん

    余りこのクラスのマンション買うような層がお受験お受験と騒いでもねぇ〜
    それこそ子供がクラスで肩身狭いのではないかしら?

  20. 320 匿名さん

    マンション買うのに高卒とか学歴関係あります??
    中卒でもランク高いタワマン買って住んでる人いますけど・・・。

  21. 321 匿名さん

    下品なスレになってきたね。
    受験やら学歴ってのは荒れるんだよ。

    マンションの話に戻しませんか?
    私はネタが無いのですが…

  22. 322 匿名さん

    勘違いかつプライドの高いお受験ママが言い出しっぺなんだよね。このマンション購入者のさ。

  23. 323 匿名さん

    はい、もう低レベルな人達は無視。
    東大だろうが茶水だろうがネット上じゃ
    なんとでも書ける。
    最初から買う気なく暇潰しに書いてるんだから
    相手するだけ無駄。

    皆、このスレを有効なものにしていくためにも
    無視しましょう。何を言われても。
    そうすれば自然に消えます。
    ========馬鹿の相手はここまで=============

  24. 324 匿名

    んじゃ、マンションネタ
    目黒通り側の廊下の壁はタイル貼り始めてるようですね

  25. 325 匿名さん

    南側も下の方からタイル貼りはじめてました。
    まだ大部分は灰色一色でイメージわきにくいですね。

  26. 326 匿名さん

    タイル貼り実況、意味あるんですか?涙ぐましいデベの促販努力‥

  27. 327 匿名さん

    プラウドとどっちがええのかな?

  28. 328 匿名さん

    実況もいいけど、誰か現在の外観の写真をUPしてくれないかな。

    ところで、スーペリアは調理器がIHかガスか選べるようになっているんですね。
    と言う事は、スーペリア以外の部屋でもリフォームでIH化できるという事ですよね。
    将来的に高齢者との同居を考えている為、切り替えができると助かるんですが・・・。

  29. 329 匿名さん

    ここは予算内でしたが、間取りの悪さとエレベーターの配置、最後にドンキの追い撃ちで対象外になりました。他の点は妥協出来たのですが。。

  30. 330 契約済みさん

    契約者です。
    IHクッキングヒーターはオプションで選べますよ。パナソニック製で37万円と46万円の2種類あります。

    現在の外観の写真をUPします。ご参考に・・・。

    1. 契約者です。IHクッキングヒーターはオプ...
  31. 331 匿名さん

    オール電化マンションに住んでいたとき、IHは一長一短だと思いました

  32. 332 契約済みさん

    >329さんの言わんとしてるとこは下記でしょうか・・・。

    1.間取りは、昔からある代表的な田の字。
    2.エレベーターは、2つあるものの2台が離れてる。
    3.目黒方面から車で来るとドンキがすごく目立つ。

    私は下記理由からこの3つは妥協できる点として契約しました。

    1.水周りが集中していたり、パイプスペースが壁際にあったり、2重床であるので、将来リフォームしようと
      思ったときにある程度自由にいじれる。
    2.エレベーターは2つが離れているので、東側の住人と西側の住人で使い分けするため、あまり混まないと
      思う。11階建程度では、待つ時間もそんなに無い。
    3.ドンキに行くためには、紀伊国屋の前の交差点まで行くか、セブンイレブン前の交差点or歩道橋まで行かない
      と行けないので、生活するなかではそんなに気にならない。また、消耗品等の購入では、ドンキがあると便利。

  33. 333 匿名さん

    327
    造りとしてはプラウドのがいいと思う。
    ただ間取りが…
    あの間取りが許容できるなら本当にいい
    物件だと思いますよ。
    私は目黒通り沿いとは言え徒歩時間が
    短いこと、間取りが好みだったので
    こちらに決めました

  34. 334 匿名さん

    328
    IHをお考えなら先にブレーカーを60Aにしてもらい、
    200V電源を建築段階から引いてもらう必要があります。
    もしくはオプションで最初からIH。
    ガスコンロだと電源は100Vの40Aになります。
    それだとIHの電力には耐えられません。
    後から工事すると費用がかさむと思います。

  35. 335 匿名さん

    低層じゃないからね、このマンション。世田谷らしくない。
    でも、勘違いなお受験ママが確実にいそうだわ。

  36. 336 匿名さん

    逆に私はあえて低層じゃないところに
    惹かれましたよ。最初は低層を探して
    いたのですが、気移りしてしまいました。

  37. 337 契約済みさん

    プラウドの設備(キッチン、収納)が好きで、色々なプラウド物件を見て回っていましたが、下記理由でプラウドを断念し、このマンションを契約しました。
    1.バルコニーが狭い。
    2.3方道路とはいえ、家のまん前に木があったりするので眺めが良くない。
    3.西側の生産緑地は、将来誰かに売却された場合、建物が建つ可能性があり、日当たりが悪くなる可能性がある。
    4.半内廊下の作りは上の階ならまだしも真ん中より下の階はほとんど内廊下側に日が入らない。
    5.内廊下側は風の通りが悪い。
    6.50戸に対して2基のエレベーターのせいか、管理費が半端無く高い。
    7.50戸程度の規模では、将来の大規模修繕の時に積立不足が発生していた場合、1人1人の負担が重く、
      住居者全員の同意が得られない場合、最悪修繕が出来ない可能性がある。
    8.前の地主の灯篭等が玄関前に置かれるが、思い(怨念)がつまってそうで気持ち悪い。
    9.目黒通りを渡ることもあり、尾山台駅徒歩11分ではこのマンションにたどりつかない。
    10.ラウンジに設置される暖炉モニターは、冬はいいかもしれないが、夏は暑苦しいだけ。
    11.バス通り沿いとはいえ、住宅地の中にあるため、夜は周りが暗く寂しい。
    12.駐輪できるのが70台のみのため、1/3の家が自転車1台しか置けない。
    13.集会室などが無いため、管理組合の話し合いがしづらい。

  38. 338 匿名

    みなさんマイナスな事しか書いてないのですが、この物件の良いところってどんな事でしょう

  39. 339 匿名さん

    等々力や上野毛、中町は、子どものためには環境的にいい。。。ただし、物件の選択肢は。。。

  40. 340 物件比較中さん

    等々力、上野毛エリアは今新築マンション戸数が多くて、将来やや不安です。売り出す時も同じようなタイミングになって不利にならないかと、資産価値の面で躊躇しています。

    あとプラウドは確かに外観は良いですが、間取りが… 間取りがよければ迷わず低層のプラウドに決められたんですがね。

  41. 341 匿名

    〉338さん
    337さんは、プラウド等々力のマイナスなとこを書いてます。

    ここはブランズ.ジオ等々力の掲示板なので、プラウド等々力の良いとこを書く必要ありますか?

  42. 342 匿名さん

    そう、めくじらをたてなくても
    109さん、ノムさん、ミツイさん・・
    それぞれにプラス・マイナスの評価あるでしょうから
    真剣に検討しているなら、書き込みを鵜呑みにせず、さっさと自分の目と足で確かめますよ

  43. 343 匿名さん

    ここの掲示板を参考にするのもイイですが、
    やっぱり自分の足で行って見て確認するのが一番ですね。
    そう安い買い物じゃないので・・・・。

  44. 344 匿名さん

    330さん、334さん
    IHへの変更についてご指南いただきましてありがとうございます。

    調理器はオプションで選べるんですね。
    後から変更となると費用もかさみますし、まずは業者探しから始めなければ…と
    頭を悩めていましたが、オプションなら安心です。




  45. 345 匿名さん

    340
    そうですよね。私も間取りが良ければプラウドに決めてました。
    プラウド等々力は低層マンションならではの外観ですよね。

    確かに新築マンション多いですが、このピークが過ぎれば
    しばらくは出てこないと思ってます。まぁ緑園が多いから
    いつ相続で手放す人出てきてもおかしくないですが。
    ただ、ブランズほどの敷地はないはず。

    尾山台エリアで土地は入手済みで着工待ちの物件は2件把握
    してます。他に知ってる方いますか?
    1 尾山台駅南側徒歩5分くらい 小田急不動産が取得
    2 自由ヶ丘と等々力の境目の高台 平和不動産が取得

    どちらも敷地は良くある低層マンションくらいであり、
    立地からも高額になりそうなため、特に待たずにブランズに
    決めました。

  46. 346 匿名さん

    購入を決められた人は、施工会社は気にならないのでしょうか?

  47. 347 匿名さん

    購入を決められた人は、目の前のドン・キホーテが気にならないのでしょうか?

  48. 348 契約済みさん

    最初は気になりました。
    でも、正直どこの施工会社でも悪いウワサはある、逆に絶賛される施工会社
    ってあまり聞かない。まぁ一応は長谷工って請け負ってる件数はトップレベル
    (グレードは別として)。三井や野村でも結構無名な施工会社を使ってる。

    などの点から、問題ないかなと判断しました。

    それより、東急不動産が気になります。二子玉のライズがいざ完成してみて
    散々なようなので、同じ東急ってのが不安になってます。


  49. 349 契約済みさん

    347
    釣りなのか分かりませんが答えますと…
    私も目の前がドンキとネットで見て、すごくマイナスな印象を受けましたが、
    実際見に行くと思ったより離れているではありませんか。目の前という表現は
    大げさだと思います。

    駐車場が無いのもポイント高いです。客層は近所の方が中心になりますからね。
    そして思ったより外観も大人しい。屋上の看板はそれなりの存在感ありますが…

    とまぁ思ったより気にならないではないか、というのが正直な感想です。
    今では全く気になっていません。

  50. 350 匿名さん

    でしょ。。。
    申し訳ないけど、売り主も施工会社も、躊躇してしまいます

  51. 351 匿名さん

    >>350
    気になるならやめた方がいいですよ。
    満足行く名前の会社が建てたマンションをあなたは選ぶべきです。
    選ぶポイントは人それぞれですね。

  52. 352 匿名さん

    あら、へそ曲げたかしら

  53. 353 匿名さん

    お前ら、豊洲に憧れ杉www

  54. 354 匿名さん

    今夜は、あちこちの板で、トヨスが横行していて笑える、、、なんか疑惑隠しかな?

  55. 355 契約済みさん

    今夜は豊洲菌の威勢がいいね。
    そんなに必死にならなくてもね…
    まぁブランズの話しをしましょう。

  56. 356 購入検討中さん

    IH後付の話は機会ある人は確認してほしいな。
    自分が説明受けたときは200vはシンクまで
    きているのでガス選んでも後からでも施工可能
    なことを言っていたような。

  57. 357 匿名

    今ガスなんですが、IHって良いんですか〜?
    ぶっちゃけガスとIHってどちらが調理しやすいんだろう

  58. 358 匿名さん

    >>357
    IHは調理のしやすさよりは安全面やお手入れの手軽さをよく聞きますが火力も強いみたいですね
    私の場合は手に馴染んだ調理器具を使い続けたいので、どちらかと言えばガス派ですが
    慣れてしまえばIHはメリットが沢山ありそうです。

  59. 359 匿名さん

    最近は、IHが増えてきていますね。
    ということは、使い勝手が良いのかなと思うのですが、
    私、ガス派です。
    主人の実家は、IHですが、
    なんか、ガスの方が料理したな~ってかんじになります。

  60. 360 匿名さん

    勘違いお受験ママとか自意識過剰東大卒が出てこないな。

  61. 361 契約済みさん

    みなさんローンは変動が多いのでしょうか?
    営業からは殆どが変動って言われて、本当かな!?
    と半信半疑です。
    変動は今はいいですがこの先どうなるか分からないし、
    不安じゃないのでしょうか?

  62. 362 匿名さん

    スレ違い。ローン板で聞け。

  63. 363 匿名さん

    はい、ごめんなさい

  64. 364 匿名さん

    昨年の等々力のモリモト物件はそんなによい物件なんですか?!

    プラウド板のレスを見て気になりました。

  65. 365 匿名さん

    364
    建物としては施工会社も無名で
    グレードも良くないですが、
    駅徒歩3分にしては格安でした。
    理由としてはモリモトが破産したため
    在庫を抱えるわけには行かず早期に売却
    する必要があったため。

    モリモトを気にしてどうする?
    この掲示板に書くのもスレ違い。
    あなたがいくらモリモトを欲しがっても
    もう過去の話しですから手に入りません。
    どうしても欲しいならここではなく
    モリモトのスレで売ってくれる人を自分で
    探してください。


  66. 366 匿名さん

    例のモリモト物件ね。。。

    仕様は
    ハイサッシ、内廊下、アウトフレーム(逆梁)、エアコンビルトイン。
    ディスポーザーは無しだったか。

    ここより安くてグレードも上だったんだよね。
    検討する前に、一瞬で完売だった。

    まあ、民事再生物件だけどね。

  67. 367 契約済みさん

    366
    内廊下はうらやましいですよね。
    ただエアコンは無いようで毎日すごい暑いそうですが…
    エアコンつければ管理費上がるし、難しいところですね。
    エントランスが自動ドアでは無いため、出入りの
    たびに扉開けるのが面倒だからか、常に全開で開けっ放し
    になってることが多いです。

    まぁモリモトは特別な物件ですし過去の話しですから、
    この辺でブランズの話しに戻しましょうか。
    と言っても特に話題ないですが…

  68. 368 周辺住民さん

    モリモト物件の内廊下ですが、
    エアコン付いてますよ。

    電気代抑えるために、
    設定温度を高めに設定してるんでしょ。

  69. 369 匿名さん

    等々力って住環境的にどうなんでしょ?
    等々力に住んだことないのでわかんないんですが、
    このマンションの付近、買い物とか不便しませんか??

  70. 370 匿名さん

    >>369
    閑静な住宅街というイメージですね
    買い物に関しては便利とは言えませんが付近にスーパーは点在してるし
    個人商店も結構あるので日常の買物に関しては不満は出ないレベルかと思います

  71. 371 匿名さん

    >>369
    豊洲みたいに便利なショッピングセンターはないかもね。

  72. 372 契約済みさん

    371
    豊洲って行ったことないからわからないけど、
    ショッピングセンターとかあるの?タワマン
    しかないイメージです。イメージで話しして
    すみませんが。

    まぁ等々力にショッピングセンターなんて誰も
    望みませんし、そもそも造れないですが。

  73. 373 契約済みさん

    このあたりには、オオゼキ、紀伊国屋、まいばすけっと、おまけにドンキホーテが
    あるので、日常買いには不自由しなさそうです。
    二子玉川にもショッピングセンターができるので、便利になりますよ。

  74. 374 契約済さん

    ドン・キホーテは「おまけに」ではなくて、「おまけで」の間違いでした。
    有名な尾山台駅のハッピーロード商店街が徒歩10分であることや、自由が丘も徒歩17分なので買い物には不自由しなさそうです。

  75. 375 匿名さん

    等々力は、尾山台など周辺と微妙な距離感。。。地味だけど、そこそこ便利。。。大井町線沿線の典型的な街

  76. 376 匿名

    へぇーなんだか等々力ってなにげに便利そうですね

    住むのには不自由ないかんじですか?

  77. 377 匿名さん

    住んでみると非常に不便です。
    世田谷の一応名のある住宅街ではありますが。
    やはり大井町線は自由が丘以外はぱっとしません。
    自由が丘までは行けそうで、行かない距離です。
    むしろ週末は二子に行くことが多いです。
    しかし二子へいくなら溝の口の方が圧倒的に便利で、しかも圧倒的に地価が安い。
    まあ、川を渡った先の民度が許せればですが。

  78. 378 匿名さん

    玉川総合支所もありますし

  79. 379 匿名さん

    >>376
    この地域だけで見れば不便はないと思いますが、やっぱり都心へ出ようとするとちょっと不便かな
    例えば東京駅まで行こうと思うと時間的には30分強で着くんだけど乗換が面倒
    逆に言えば多少不便を感じる部分なんてその程度なんですけどね

  80. 380 匿名さん

    僕ならバスで東京駅に行きます。一本で乗り換えなしだから。まぁ多少時間はかかるけど(笑)

  81. 381 匿名さん

    東京駅までは多少と言うか、えらくと言うか。1時間半ではつかないことがあります。

  82. 382 匿名さん

    永住するつもりなら、ここでいいと思いますね。
    他方、将来的に住み替えも視野に入れているんだったら、売却しやすい・貸しやすい便利な所のがいいかもしれません。

  83. 383 匿名さん

    時代の流れは、利便性か。
    武蔵小杉なんかが売れてるもんね。

  84. 384 匿名

    生まれてこのかた国内外10箇所以上住んで(実家は世田谷区内)、現在この物件の近所に住んでるけど
    自分にとっては最高に住み心地の良い場所
    東京駅へ行く時は目黒までバスで行ってそこから山手線だな 目黒で新幹線のチケット押さえられるし
    帰りは東京駅からバスでのんびり帰宅(等々力-東京間のバスからの景色眺めるの好き)

  85. 385 契約済みさん

    東京駅からバスでのんびり帰宅はいいですねぇ。
    車窓からの眺め楽しみです。

  86. 386 契約済みさん

    自分は新幹線利用が多く、ここは品川へも
    便がいいのを楽しみにしてましたが、東京
    からバスで帰宅という手もありましたね!
    1時間くらいでしたっけ?帰りなら帰省ラッシュ
    に揉まれることなくのんびり帰れるなら
    バスもいいですね。入居が楽しみです!

  87. 387 匿名さん

    バスでのんびりかぁ~
    道路の混み具合ってどうなんですか?
    あるところだと、混みすぎて時間がかかりすぎるとか
    いうところもあったので・・・。

  88. 388 匿名さん

    たまにバスに乗ると楽しいですが、時間に追われる通勤時のバス利用はぎりぎり派の私には不向きかな。
    そもそもこの価格では買えないので問題無いですけど。

  89. 389 契約済みさん

    私もギリギリ派です。
    余裕のある出勤をしたいものです(笑)
    バスつかうなら帰りですねー。

  90. 390 匿名さん

    バス混むよ。だから電車派なんじゃん、大多数が。現実を見て、予算内のマンションを買いなさい!

  91. 391 契約済みさん

    >>390
    別に毎日バス通勤するって誰も言ってませんし…
    予算内でここを買っていますし。
    何をかっとなっているんだか…
    買えない人がワーワーわめいても、見苦しいだけですよ。

  92. 392 契約済みさん

    ここって値引きしてもらった人います?
    ダメ元で交渉すれば良かったなぁと少し後悔…
    少しでも安くなるに越したことないですしね。

  93. 393 匿名さん

    値引き交渉はもう少し後ではないでしょうか。
    今はまだ、「値引き販売はいたしません。」だそうです。

  94. 394 契約済みさん

    393さん
    そうでしたか。安心しました。

  95. 395 契約済みさん

    この辺りは好きで決めました。

    ところで、徒歩10分て書いてますが、
    もっと近くないですか?

    ドンキホーテが、HPでは尾山台9分って
    書いてあるんです。

    どう考えても、ブランズジオのほうが近くない
    ですか?

    その他プラウドとかとくらべても。。

    何回も歩いていますが、10分よりも近いような
    気がします。

  96. 396 匿名さん

    >>395

    ドンキのHPはあてにならんですよ。
    なんたって、「自由が丘より徒歩約12分」ですから。

  97. 397 契約済みさん

    395さん
    私も何度も歩きましたが、少し早めに歩いて8分くらいでした。
    猛暑の中少しゆっくりめに歩いたらピッタリ10分でした。

    プラウドの徒歩11分は急いでも絶対に無理です。
    ドンキも9分は100%無理ですw まして目黒通りもわたりますからね。

    そういう意味ではブランズは無理のない現実的な分数ですね。
    売り文句としては8分くらいで表記してもいいのでは?とも
    思いますが。

  98. 398 契約済みさん

    >>395さん
    通常、1分あたり80Mで計算されています。これは、ハイヒールを履いた女の人が普通に歩いてかかる時間と言われています。

    このマンションは、尾山台駅から1回曲がるだけで後は直進で行けるし、信号待ちも発生しないため、実態的には徒歩8分くらいで尾山台駅に行けると思います。

    この計算であれば、プラウドやドンキは尾山台駅徒歩11分です。
    yahoo!地図で左側の情報欄に尾山台駅を表示させて地図のカーソルをこのマンションにあてれば、尾山台徒歩10分と表示されます。

  99. 399 物件比較中さん

    デベが10分かからないものを10分と書くわけがない。短く書いた方がいいに決まってるんだから。ここの契約者は今さら何がしたいんだろう?駅からの距離は短くならないし(10分かかるものだし)、路線も大井町線のまま(東横や田都にはならない)。

  100. 400 匿名さん

    しょせん、大井町線沿線ですから。。。冷静に、客観的に検討を

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸