物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区等々力六丁目36番2号(地番) |
交通 |
東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩10分 東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩17分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
134戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年01月中旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [売主・販売代理]阪急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズ・ジオ等々力口コミ掲示板・評判
-
406
匿名さん
でも、プラウドはホントに完売の勢いなのですか? あの間取りで?
-
407
契約済みさん
プラウドが完売ということはないでしょう…
私が真剣にプラウドを検討してたころも
大苦戦といった感じでしたからね。
-
408
物件比較中さん
尾山台から10分、東京駅からバスで90分。
とても耐えられません・・
-
409
匿名さん
駅から10分は、いざ売却のとき、結構苦戦すると思います。。。買い替えの経験上。。。
-
410
匿名さん
でも等々力エリアで販売中の物件で
徒歩10分は一番近いですよ。
プラウド、クラッシィは15分前後。
そもそも尾山台は駅近タワマンなどが
ある地域とは需要が異なるので、他地域
の駅距離とは単純比較できません。
-
411
匿名さん
売却する時は今販売中の物件だけと競合する訳ではないし、世田谷はそもそもタワマンではなく低層が本流。駅からの距離も5分前後までが売却する際に苦戦しない距離。
ここは中層・10分。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん
同じ世田谷でも、田都と大井町線の違いもあります。
マンションを真剣に検討している人なら、中古市場の動向を見ていれば、
自ずと、新築選びのポイントも見えてくるはず。
営業マンの甘言にあまり左右されないように・・・
-
413
契約済みさん
このマンションは、永住向きで、売却ありきの投資マンションではないと思いますよ。
駅から徒歩10分ですが、南面は閑静な住宅街が広がってますし、目黒通りを越えれば
紀伊国屋等のスーパーがあったり、徒歩ではきついですが駒沢公園があったり・・・。
学校環境も徒歩圏に国立学芸大学付属小・中学校があります。公立小学校の等々力小学校は
全国学校ビオトープ・コンクール2009で銀賞を受賞したことから、全校をあげて自然体験や
環境教育の充実に力を入れてます。
-
414
物件比較中さん
このマンションを投資用で買う人はいない。
徒歩10分のマンションは投資用には不向き。
とは言え、住み替えで売却することはあり得る。
その際に大苦戦することは明らか。
一方、戸建てだったら、徒歩10分でも売れる。
ないしは、グランツやグランメゾンなどの広めのマンションなら売れる。
閑静な住宅地とは、戸建てか広めマンションが構成するものです。
-
415
匿名さん
>このマンションは、永住向きで、売却ありきの投資マンションではないと思いますよ。
永住向きには、狭すぎませんか
投資マンションうんぬんとは早合点ですね
将来、住み替えで売却となった場合、物件選びは慎重にしたほうがいいという意味です
-
-
416
匿名さん
駅から近くないので共働きには不向きですね。
ファミリー向きとは言っても70㎡そこそこなので、
小さい子どもがいる家庭かシニア向けですね。
この家を買う人は、子どもがそこそこ大きくなって
家が手狭になったら、自分がシニアになるまで、
賃貸にでも出せばいいんじゃないですか?
教育環境は良さそうなので、賃貸であればニーズは
そこそこありそうですよ。
-
417
匿名さん
-
418
匿名さん
投資がどうだとか駅から遠いだとか
どうでもいい持論ばかり展開されても…
自分が住みたいと思う物件を買えばいいんだから
それでいいじゃん。
投資用で買いたいならここは不向きでしょうし。
-
419
物件比較中さん
購入者には耳の痛い事実というか、持論ですものね・・
-
420
近隣住人
いま販売中の等々力エリア物件は、
どれも決めてがないですよね。
中古での売りの際が、
どこも見物ですね。
ここに徒歩二分のモリモト物件も入って来ると、
***勝ち組がハッキリしてきそう。
-
421
匿名さん
-
422
匿名
今日、尾山台のモリモトの前通ったけど確かにいいね。オオゼキも近いし、周りは低層で落ち着いた街並みだし。平均坪単価いくらだったんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん
モリモトは平均坪単価は、
270万前後だったと思いますよ。
発売後瞬殺だったみたいですね。
価格も魅力的ですが、
何より立地がいいですよねぇ。
すでに無いもの言ってもしょうが無いですが。。。
-
424
匿名
ここは中層だけど、低層の街並にマッチしてると言えるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
契約済みさん
結局は住み心地の良し悪しを考えて高い買い物をしているわけで。
ところでブランズとジオの組み合わせって関東ではここだけなのでしょうか。
人間関係や社風の違いなど難しい面は多々あるでしょうが、
個人的にはこの組み合わせ、結果的に、ほどよくよさげな方向に
うまく作用しているように感じます。
阪急も関西ではお坊ちゃま的扱いですが東急と比べるとやんちゃかな?
ひとしきり、多様さは大事だなとひとり感心したり。
(管理が東急だったのはとりあえずこの地域では正解かもね)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件