住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
  • 掲示板
上昇希望 [更新日時] 2010-07-18 09:13:31

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

  1. 851 匿名さん

    リーマン前は、「新価格」ってのがはやってましたよね。
    新価格とは同じ物件でいっせいに値上げする価格ですよね。
    それで、不動産屋には「新価格になるまえに購入したほうがいいですよ!」と
    言われました。

    その直後にリーマンショック。

    それで買った人はどうなったんだろ!?

  2. 852 匿名さん

    >850

    インフレになりますかね。
    期待してるんだけど

  3. 853 匿名

    どうでしょうかね?
    国債が暴落したり、中国元の切り上げによる中国からの輸入品の価格上昇とか可能性はありますよね。
    でも財政改善や元にあわせて円高になる可能性もあるし。
    必ずインフレになるとは言えませんね。

  4. 854 匿名さん

    質問です。
    最近にわかに建売住宅がポコポコと建てられて、お化け屋敷は更地にされ 区割りの整理がされていたりしています。

    戸建てはマンションほど影響を受けていないと聞きますが、みなさんの地域ではどうでしょうか?
    最近不動産屋と話をすると、既に値下がっている物件での値下げの提示は出来なくなってきたといわれます。
    去年は、半値八掛け二割引とまでは言いませんが、値引き交渉は何度もつめれたそうです。

  5. 855 匿名さん

    >>854
    ここで質問するよりも、実際に物件を見て回った方が早いと思うよ。

    俺は去年の終わりくらいには、既に上がっている実感はあったかな。(東京の話)

    その後、公示地価が発表されて狼狽している人もいたけど、実勢価格は全然別。

  6. 856 匿名さん

    同感

  7. 857 匿名さん

    >>854 近所でもマンションの造成が始まりましたよ。

    住宅地・中古マンション価格上昇
    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=34834

  8. 858 匿名さん

    野村のリンク貼るならこっちの方が実用的かな。

    http://www.nomu.com/knowledge/chika/

    なに、礼には及ばんよ。

  9. 859 匿名さん

    たしかに、下落は感じられなくなってきましたね。
    我が家は、思ったより広い戸建て買えたので、GW中にウッドデッキを作成しょうと思っている。

    下落に転じ無い様に祈るばかり。

    (最近、新聞は新興国がバブって危険とか言ってますね。どうなってるんだか)

  10. 860 匿名

    ここにきて天王洲アイルが、、

    羽田国際ハブ空港化を受けて天王洲アイルの相場が何気に上がってきてるって本当なんすかね~?
    幾つかホテル建設も始まってるとの事です。そして「りんかい線」の開通で新宿や渋谷までも一本なり、羽田空港まで24h営業で国際ハブになれば確かに便利になりますが、既に成熟しきっちゃっ感があった天王洲アイルですが実際どうなんでしょうかね~?もう一度注目されるんでしょうか?
    とは言うものの、、
    ホテルや外資系企業らの建設着工や進出やらは動きが出てきてるようですが、今のところは新築マンションなど予定は殆ど無いようにも思います。

    天王洲アイルに築浅で売りに出てる優良な中古ってありますでしょうか?

  11. 861 匿名さん

    ローン審査が厳しくなると優良企業正社員でなければ新築は購入が難しくなるので今のうちに購入すればご近所も同じような購入層になり生活環境も安定しそう。だから今のうちに新築を購入しようと思う。

  12. 862 周辺住民さん

    ネットで不動産屋の中古物件をいろいろ検索したりすると
    素人からみた感じでは値段は下落傾向にあるようにおもえますが・・ 首都圏です。

    公開市場に出るまえに売買される物件は値上がりしてるのでしょうか?

  13. 863 匿名さん

    >>861
    >>ご近所も同じような購入層になり生活環境も安定しそう

    ニュータウンで、周囲が同じような構成の家族ばかりなのも、ちょっと潔癖で居辛いとかんじてしまう自分は特殊でしょうか?一気に開発された場所は、経年とともに一気に劣化します、廃墟もふえてくるというデメリットもあります。

    貧乏人から金持ちまで適度にバラけている地区が、じつは住みやすいと感じます。

  14. 864 匿名さん

    >863

    僕も同様のタイプです。
    確かに買ったときはきれいだと思いますが、20年後に子供が出て行った後の町は
    ゴーストタウンのイメージが残ります。

    どういう場合、地価ってやっぱり落ちるんでしょうかね?

  15. 865 匿名さん

    これから住宅ローン審査が厳しくなるのですか?
    改正賃金業法とは別の話ですよね・・・

  16. 866 匿名さん

    最新の分譲住宅地の家って、新しくてオシャレにみえて、うらやましいですが
    20-30年後には陳腐化してしまうんでしょうか?

    将来の家のデザインはどうなっていくんでしょうかね?今のデザインが陳腐化してしまうほど
    斬新なデザインになるのだろうか。ちょっと信じられないです
    30年後も陳腐科しないデザインといったら、やっぱ純和風とか素朴なアメリカンスタイルしかないでしょうか。

  17. 867 匿名さん

    デザインでごまかされていない本物の建築物は何十年立ってもかっこいいですよ。
    いまどきは、構造で耐震性などをクリアしていますが、スカスカな感じで ちょっと飽き飽きしています。

  18. 868 匿名さん

    デザイナーズなんたらって言うシリーズって
    確かに悪くないのですが、必ず10年後には「ふる~い」って感じになっていそうですね。

    僕は将来デカイ平屋に住んでみたいなー

  19. 869 匿名さん

    最近の新築戸建は、無機質な感じのがおおいですね。
    スクエアな建物で出窓が無く玄関の扉が狭い?かんじがします。

    日本経済の現状と将来性の表れなんでしょうか。

  20. 870 匿名さん

    このご時勢ただのコストダウン仕様といううことでしょう
    視るからに品祖・まるで倉庫って感じですね。

  21. 871 不動産購入勉強中さん

    出窓があると熱のロスがその分多くなるのでエコではないですよ。
    スクエアなほど頑丈で、冷暖房もエコにできます。
    時代がエコロジーを勧めているのでしょうね。

  22. 872 匿名さん

    どんな家が安全ですか?

    家の外観はシンプルな形にする方が安全です。
    平面の形は正方形に近い長方形がベストで、地震力が建物全体に平均に伝達します。
    2階建てにする場合、この形で総2階にする方が良いでしょう。
    平面に凹凸がある場合、一部が2階建て計画の場合、また、壁がついていない柱などが
    ある場合、接合部の補強をする方が良いでしょう。1・2階のバランスが大事です。
    また、耐力壁を平均に配置するように心掛けましょう

  23. 873 匿名さん

    戸建てもマンションも複雑な形は地震動には弱く
    マンションならL字コノ字より長方形【正方形】がよいでしょう。

  24. 874 匿名さん

    出窓じゃなくてもいいけど、窓際に植物をおいたり、本を置いたりするスペースがほしい
    なんていったらやっぱ贅沢なんでしょうね

    タンスの上に置けってのはなしでw

  25. 875 匿名さん

    オプションでつけてもらえばいいじゃない。
    同じ住戸プランでも購買者のセンスでかわるよね・・・
    ま、モデルルームなんてその為にあるわけですから

  26. 876 匿名さん

    やっぱり鉄筋コンクリートだな。

    うち、鉄筋コンクリートだけど、台風のときなんか、窓閉めたら停電しない限り
    まったく外の様子がわからない。

    前は木造だったけど、強風でよく揺れた。

    鉄コンは 想像以上に丈夫だった・・・

  27. 877 匿名

    スレタイにもどしません?

  28. 878 匿名さん

    ここ半年ほど不動産物件の広告をほとんど見ないですね。
    でも、建売とかマンションの建設は活発になっているようです。

    ひょっとしたら、ストックしている買い手に回っているだけで
    市場には出ていないのかも。

    そうだとしたら、買い手は活発化していると言う事なんでしょう。

    周りでは建っている&広告もバンバン出ている、では過剰供給ですもんね。

  29. 879 匿名さん

    小出しにして販売→契約率上げる→買い手煽る
    2008年の着工数と2009年の販売戸数に開きがあります。
    まだまだ隠し在庫を抱えてますよ。

  30. 880 匿名さん

    着工数と販売戸数ではタイムラグがあるから、比較しにくくないですか??
    単純に着工数や誓約率を 各年で比較するほうがわかりやすいかも

  31. 881 匿名さん

    着工数が減ったとか、誓約率が減ったとか言っているけど、
    ある意味、今が本当に需要と供給が丁度なのかもしれない。

    僕は、ここ半年見ているけど、底を打った様に見える・・・。

  32. 882 匿名さん

    タイムラグで計算しても数字があわなさすぎるから
    ストックがまだまだあるのです。
    不動産会社は消費者煽りたいから完売してなくても完売御礼!
    見栄の世界です。
    売れようと売れまいが今年からまたドッカンドッカン マンソン建てまくりますw
    好ご期待!

  33. 883 匿名

    株価と連動しましてマンション販売は今年が大底値でしょう!

  34. 884 匿名さん

    >>882 同意です。
    未完成在庫や完成しても発売しない隠れ在庫があります。
    不動産を買う人が無知なまま買うのは危険です。

    「販売在庫数」が減少を続けているのは確かだとしても、
    まだ発売されていない「隠れ在庫」は一体どれくらいあるのか?
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20091025

  35. 885 匿名さん

    資材高、需要減で採算が厳しくなるでしょうから、
    どんどんローコスト化が進んでいきそうな気がします。
    ローコスト化されて、価格は上昇傾向、供給減少ってとこでしょうね。

    過当競争防止で業界再編もあるのかな・・・

  36. 886 匿名

    またローコスト化、狭い賃貸転用可のマンションが増えていますね。
    人口減、お一人様使用に特化した一見安そうな価格。かなり無駄を省いたユニクロ型が。。。

  37. 887 匿名さん

    東京都の人口は増え続けてますよ。1300万人を超えたようです。1200万人が2000年度だから、
    たった10年で100万人が増えたようです。

    人口減、人口減と騒いでいますが、まだ先のことですよ。

  38. 888 匿名さん

    都内の老年人口比率は 21.1%(2010 年)から 30.7 ... 都内の生産年齢人口は 874 万人(2010 年)から1割以上減少し、779 万人 ... 都内の年少人口は 144 万人(2010 年)から約3割減少し、 表面的にしか見れないぼんくら多し。社会傾向だが危機感なし嘆かわしい・・・

  39. 889 匿名さん

    販売戸数をさげればおのずと契約率が上がるのはあたりまえ。
    高い契約率のニュースを聞けば買い控えてる消費者は「今が買い時?」って積極的になるでしょ?
    それが不動産会社の経営戦略です。
    心理マインドで市場を動かすのは株価も同じです。

    地方では安定した雇用が見込めないから首都圏に人口が流れこんでるだけ。
    大阪本社企業がドンドン東京へ移転していくのも利益を上げるため。
    このままでは関西は取り残されていきます。地方においてはもっと過疎化が進むでしょう。

    これからローコスト化されて設備も最小限におさえられ外観も品祖な味気ないただのコンクリートの箱型マンションがでてきて消費者をがっかりさせるでしょうね。

    この先、物価が上がる要素が市場はてんこ盛りなので価格にあった物件選びを重視されてる方は今が買い時のような気もします。

  40. 890 匿名さん

    確かに1月~3月は企業も決算期に向かってマンションのテレビコマーシャル凄いですよね。
    新聞の折込広告・チラシなどよりテレビコマーシャルの宣伝効果は絶大ですもんね。
    サラリーマン狙ってなのか毎夜の深夜までテレビコマーシャルにはひいてしまいました。
    広告費上げて売り上げ確保に躍起になってるのが伝わりますした。

  41. 891 匿名さん

    東京都ですら2015年以後は人口減少の一途なのに。

  42. 892 匿名さん

    中国は10年後に人口減になる、
    インドは逆に増えていくらしいです、と聞きましたが、本当ですか?

    日本はある意味モデルになっているのだけど、日本は全員平均的に貧富の差が少ないから中国はまねできないとの事ですが、

    うーん、日本て どうなるんだろう。

    うちのおじさんは(70)は「今の若いもんは本当にかわいそうだ」と言っていました。

  43. 893 匿名さん

    日本も10年後に人口減の深刻さを目の当たりにするよ。
    いろんな企業に影響でるに決まってるじゃん。
    万年不景気でしょ。

  44. 894 匿名さん

    家族のために今の新興国に出稼ぎですね。

  45. 895 匿名はん

    No.892さん
    中国は一人っ子政策で若い子の割合が少ないのです。
    もち抜け穴はあります。一部の高額所得者や特権階級は、罰金を払ってでも2人目を設けているようです。
    日本と同様の高齢化が中国には将来起こりますよ。ゆくゆくは人口減少でしょう。
    そういう意味で日本はある意味モデルになっているのですよ。

    ただし向こうは共産党なので、土地の所有も出来ませんし、マンションなどの建物は期限付きの所有です。政策しだいでいろいろコントロールできます。人口については、資源の大量消費につながっているため、抑制する政策をしているようです。ままあ、隣の芝生は青く見えるもんですが。

  46. 896 匿名さん

    そうか、土地やマンションは個人の所有にはならないんだ。
    と言うことは不動産について心配する必要ないんだ(^^;

  47. 897 匿名さん

    今日、不動産屋さんと話しましたが、
    いま売れるのは新規に不動産を所有する人なので、3000万~4000万のボリュームゾーンは
    ちょろちょろ出る程度らしいです。

    でも、やはり聞くと人気の地域で、良い物件が出ているようですね。
    でも一般人には買えないかも、と言う物件ばかりです。

    なぜかと言うと、土地で6000万や8000万だと建物入れて1億は超えると、誰も買わないのです。
    資産家は、日本に投資しないのでそういった不動産は買わないそうです。
    ところが、業者が買って割ればいいじゃん、と言う話がありますが、すごくいいと思っても
    在庫を持ちたくないそうです。

    よって、待てばまだまだ出てくるそうですよ。
    でも6000万以下は出ないそうです。
    すぐに市場に回るか業者が処分できるので。

    少し背伸びすると、予定に2倍以上の内容がゲットできるかも

  48. 898 匿名

    日本語下手↑

  49. 899 45年ぶり ^ ^

    45年ぶり80万戸割れ=マンションは最少-09年度住宅着工


     国土交通省が30日発表した2009年度の新設住宅着工戸数は、前年度比25.4%減の77万5277戸だった。2年ぶりに減少し、1964年度(76万4619戸)以来、45年ぶりに80万戸を割り込んだ。雇用や所得環境が厳しく、消費者が住宅購入に慎重となり、住宅メーカーや不動産会社が供給を抑制した。減少率は74年度(28.5%)に次ぐ2番目の大きさ。
     種類別では、注文住宅の「持ち家」が7.6%減の28万6993戸。アパートなどの「貸家」は30.0%減の31万1463戸。建売住宅などの「分譲」は40.0%減の16万3590戸。このうちマンションは市況低迷で59.1%減の6万7382戸と、85年に数字を取り始めて以降最も少なく、減少率は最大だった。 

  50. 900 匿名さん

    去年度が過去最低なのはしょうがないな。過去は過去。
    今年度は増えるでしょ・・・
    製造業は回復してるんだからその方々がマンション買うんじゃない?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸