住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
  • 掲示板
上昇希望 [更新日時] 2010-07-18 09:13:31

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

  1. 664 662です

    バス便じゃなく、駅10分以内なんですけど。やっぱり気のせいですかね。

  2. 665 匿名さん

    近くで変化があったなと思えるのは、新築の賃貸マンション
    駅前ビルなんかも所有してる大地主が建てたんだけど、相場と比較して明らかに
    安い値段で賃貸を始めてる。
    賃貸物件を同地域で比較検討したら、よし!ここにしよう とハッキリ思わせる価格
    築20年より2割は安い。たぶん採算ベース以上であれば満室狙いで思い切ったのでしょう。
    建築費も下がったのでしょう。

    これから生産される賃貸は、地主が業者に丸め込まれて馬鹿高い賃料設定するもの以外
    価格優位が、主なコンセプトになってくると思います。
    採算合わず値下げ出来ない物件や、修繕費に苦しい物件はゴースト賃貸に移行し
    競争に優位な物件のみ満員御礼でしょうね
    そしてその優位な賃貸の対抗馬は、分譲マンションと戸建

    購買側が勝ちと言えるのは、投売り中古の戸建とマンションかな。

  3. 666 匿名さん

    最近できた新築賃貸マンションは、他の物件と比べて狭い気がします
    賃料安め面積狭めで戸数を稼いでるのではないですか?

  4. 667

    ダミアン

  5. 668 匿名さん

    この2ヶ月で平均賃料は5%も下落している。
    月8万円なら-4000円。

    これはかなりの異変。転換点を迎えたのかな。

    日本経済為に買いたい人は迷わず買ってほしい。

  6. 669 匿名さん

    安くなる傾向の物件(マンション、戸建て関係なく)

    a)過疎地
    b)都市部,地方に限らず 物件が溢れている場所
    c)極端に広い土地(戸建て)
    d)その地域のボリュームゾーン価格から1.5倍以上の物件
    e)極狭住宅

    と思うのですが、今後もこんな感じなんでしょうか?

  7. 670 匿名さん

    僕は、中古物件狙いなんだけど、ここ半年間はさっぱり出てきませんね。

    僕の友人で 米国人ですが、面白い買い方をしていました。
    彼は分譲マンションで3軒が隣り合わせを探していました。
    なんでだろうと、なんども聞いたのですが教えてくれませんでした。

    まもなく、該当する物件が見つかったのでリフォームの相談に乗ってくれと言われたので遊びついでに訪問しました。
    彼曰く、「3軒の壁を抜いて1軒にすると200㎡超えになる」とのことです。
    あきれたのですが、マンションで200㎡となるとかなりでかいです。
    構造上も問題ない上、マンションの管理?も話が付いたようです。
    (と言っても元々企業用の社宅だったようです)

    70㎡のマンションは値崩れしていて結構安く、3軒分の水周りがあるので、レイアウトの自由度が高いので
    「これって、一戸建て建ったほうがいいでない?」と言ったのですが、かれ曰く「マンションのほうが防犯が楽」らしいです。

    大胆な国柄ですね。
    昔だと出来ない技です。

  8. 671 匿名さん

    少しずつだけど中古また出始めてない?

  9. 672 匿名さん

    出てますね。
    いま物色中

  10. 673 匿名

    海外に住む親戚は300㎡のマンションに住んでるよ、ウサギ小屋の日本とは全然に違うわ~(泣)

    いくらか知らんけど広すぎて広すぎて、、、
    日本より安いのかな~韓国なんだけど、、、

  11. 674 匿名さん

    敷金、礼金はゼロ、家賃も数カ月無料にしますー

    「更新料は無効」という判決も、敷金、礼金に飛び火した。
    「敷金、礼金、それぞれ家賃2カ月分」という慣例があった。それがなぜ崩れてきたのか。

    最大の理由はマンションの供給過剰だ。
    2008年秋のリーマンショック以前、不動産投資が活発化し、東京都内では次々と大型物件が建設された。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100319/213534/?bvr

  12. 675 匿名さん

    45年ぶり80万戸割れへ 09年度、住宅着工戸数
    国交省は低迷要因について
    「雇用、所得環境が厳しく、分譲マンションは在庫調整局面が続いているため」
    http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033101000671.html

    ・・・隠れ在庫がまだまだ多い。

  13. 676 匿名

    もっと価格下落してほしいなあ。ムリかなあ。

  14. 677 物件比較中さん

    慈善事業じゃないんだから無理でしょう

  15. 678 匿名さん

    3月にローンを実行してもらいましたが、4月になって金利が上がっています。

    これって、景気が持ち直して来ているということなんですか?

  16. 679 匿名

    慈善事業じゃないと値段は下がらないんですね。勉強になりました。

  17. 680 匿名さん

    間違いなく、不動産は上がるな。消費が分岐点を迎えましたね。
    要するに不況型企業が負け始めてるって訳だ。

    ただ、今ころ気づいて不動産を買いに走ってもいい物件は既に売れてるよ。
    俺は去年かったけど、これ以上に無い良いタイミングだと思っている。



    -----
     [東京 5日 ロイター] 3月の国内ユニクロ事業の既存店売上高が前年比16.4%減になったと発表したこと受けて、5日の東京株式市場でファーストリテイリング<9983.T>が急落した。
     アパレル各社の中には健闘している企業もあり、これまでの「ユニクロ一人勝ち」のイメージが揺るいだ格好。徐々に期待されている国内消費の回復を象徴しているとの見方も出ている。


  18. 681 匿名さん

    >675

    在庫調整は既に済んでいますよ。
    もともとリーマン前からでもあった在庫戸数まで減っています。
    いま続いている在庫調整は「過剰にならない調整」で供給過多で値崩れが怖くて調整している段階です。

    今は、戸建てから回復基調だから、マンションは追って回復しますよ。

    ただ、売れるものは今までと違う物でしょうね。


    でも聞くところのよると、去年の12月から結構回復基調らしいですよ。
    一時期に比べると比べ物にならないほど 来客が多いらしい。

  19. 682 匿名

    これからは上昇ですか。仕方ない、数年様子見しようかな。焦る必要ないから私は。

  20. 683 匿名さん


    誰ですか?

  21. 684 匿名さん

    経済情勢が悪化する前に開発されたマンションの中には、竣工しても販売されずデベロッパーが保有し続けている「隠れ在庫」がある。これが消化されないため、新築着工数を抑えている可能性が指摘されており、そのため国交省は、この「隠れ在庫」数量を把握する調査を始めるらしい。
    http://mcbear-blog.livedoor.biz/archives/51347756.html

    皆知っていると思うけど、未販売在庫は沢山あるよ。

  22. 685 匿名さん

    まあ、危ないときは、今まで調査しなかった事までするから、
    「こんな時期」で無くても持っていた隠れ在庫はありますよ。

    今まではしなかっただけです。
    よく記事を読んでみよう。

    まあ、どっちでもいいけどね。

    ほしいと思う人は 買い時をミスらないように。

  23. 686 匿名さん

    1年前だと買ったというだけでバカ者扱いされたもんですが、今は買ったと言っても何も言われなくなってますね。
    何にも根拠ないけど「景気」と言う文字の通りですな。

    ユニクロさんも、意外と短かったですね。

  24. 687 匿名

    半年後、一年後どーなっているんだろう?どっちの見通しが当たっているのやら。

  25. 688 匿名さん

    国土交通省がちゃんと在庫調整中と発表してる。

    新聞読んでれば知ってると思うけど。

  26. 689

    ということは、まだ下がるかな。

  27. 690 匿名さん

    そんなことが新聞読んだりするだけでわかったら苦労しないです。
    バブルの時に「こんなことは絶対おかしい」と言ったら○○扱いでした。
    女に経済がわかるかって言われました。
    ずーっと言わなかったのですが、はじけた後そのほかのことでも頭にきたので、「買わない奴は○○と言われましたが、今半値以下になってしまいましたね」と舅姑に言ってしまいました。
    ちなみに舅は自分で事業経営をしていた方です。

    自分がこれこれだと思うのは勝手ですが、それが正しい事実のように言うのは恥ずかしくないですか?
    これが営業の人なら「今が底値です!!」と力説しても許せるけれど。

  28. 691 匿名

    それをいっちゃあおしまいね。このスレ自体成り立たない。

  29. 692 匿名さん

    みなさまは国の住宅ローン減税措置を覚えてますか?

    年内入居者が一番返金率がが高いのですよ!物件などにもよりますが
    私の場合、4200万の物件の場合、約250万戻って来るそうです。

    今年は5000万まで適応されます。来年は3000万まで。再来年は1000万まで。

    勿論戸建てにも適応されます。
    他にも注文住宅の場合はその他にも長期優良住宅の認定を受けられたものには
    100万戻ってくるそうです。設計段階でエコを意識した設計にして貰うだけでお得!

    土地や注文住宅は各書類申請だけでも高いものなのですが、それも大幅に減額しています。

    今年完成入居可能な物件を検討されるのが良いような…。
    価格が値下がりするという事は、経済も悪化し自分の会社の経営も不安定に…。
    という事は銀行のローン審査も厳しくなるという事です。
    待てば待つほど病気やけがも気をつけなくてはならないし。

  30. 693 匿名さん

    あ、それと、
    賃貸に住んでいる場合で、いずれ買う気ならばやっぱり遅いと損してると思う
    一日でも早く買った方がその賃貸の分が返済に充てられる。
    二年も待ってたらかなりの額を、貯蓄か返済とかリフォームに充てられるでしょう
    数百万値引きを期待してるんなら、それよりこの部分も重要だよね。
    なんだか当たり前のことかいてすいません。

  31. 694 匿名さん

    コテコテな営業みたいなこと言わなくてもいいし

  32. 695 匿名さん

    >688
    国土交通省でしょ?

    その情報ふるいですよ。
    いったいいつの情報で、いつの新聞ですか?

    毎日日経新聞読めばわかると思うけど。

  33. 696 匿名さん

    それから、情報と言うのは四角四面の読むと、ろくな情報は無いですよ。
    ちゃんと行間読まないと。

  34. 697 匿名さん

    思うに、僕としては上がらなくていいから、このままの地価で安定してほしい。

    それだけでも十分に価値がある。

  35. 698 匿名さん

    >>695 3/31の記事だけど? 

  36. 699 匿名さん

    「販売在庫数」が減少を続けているのは確かだとしても、
    そもそも「発売戸数」そのものが抑制されているとすれば、
    まだ発売されていない「隠れ在庫」は一体どれくらいあるのか?
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20091025

  37. 700 匿名さん

    マンション「隠れ在庫」数量を把握  新築着工の先行指標に 国交省20091201建設通信
    http://blog.yahoo.co.jp/guntosi/58800396.html

    『隠れ在庫統計』が始まると、考えの浅い人がマスコミに乗せられて買うケースが減って困りますね。

  38. 701 匿名

    確かにそうなりそうですね。いまみたいな販売絞り込みさくせんも効果なくなりそうですね。

  39. 702 匿名さん

    あのさ。。。。
    いつの統計なんでしょうかね・・・。

    別に在庫調整中でもいいんだけどさ、市場にやっと出てくるふるーーい情報で
    それを「正」として議論してもしかたないと思うんだけど・・・。

    だいたい国土交通省が出す情報って、どこまでフレッシュなのかあやしい。

    要するに世論に対しての資料作りだから、それすらも「情報の調整」をされている
    可能性があるからね。

    僕が思うに

    ・マンションの在庫調整はリーマン前までの水準に回復している
    ・マンション需要は、相変わらず低調
    ・不動産業界は資金繰りに苦しんでおり、どちらにせよ新規着工には慎重
    ・中古市場はうなぎのぼり
    ・戸建て販売は堅調(むしろ上昇)

    もう1つ、去年12月から土地が動き始めて、新築戸建てなどはポコポコたち始めています。
    要するに大量の住宅の供給時代は終わったと言う事なんでしょう
    去年1年は完全に止まってましたね。

    どっかの記事を見つけて議論するのでなく、「自分のしっかりした意見」で発言したらどうかな?
    大衆情報は結局は古い。

  40. 703 匿名さん

    どっちにしても駅近新築マンションでなければ買わないです。
    同じ額出すなら徒歩15分の戸建てにします。

    隠れ在庫があっても価格も抑えられるのなら、結局今までと同じような
    設備、仕様、外観、サービスまでも抑えられた物件が増えるでしょう。
    プチバブル期の凝った築浅中古マンションか、アウトレットマンション
    購入の方がお得で快適かも?

  41. 704 匿名さん

    戸建も昨年かなり下落したのでマンションと同じことが言えますね。

  42. 705 購入経験者さん

    関西近郊駅10分の35坪建売▲800万の3,180万で広告が入り
    最終的に3,100万で購入しました。まだ下がったかな・・・・
    でも満足してます。

  43. 706 匿名さん

    東京の地価、今年後半から底を探る動き=信託協会会長
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14731120100408

    ・・・来年が底かな。在庫もまだ多いし焦る必要もないな。

  44. 707 匿名さん

    国土交通省が18日発表した2010年1月1日時点の公示地価は
    全国平均(全用途)で前年比4.6%下落し、2年連続で前年を下回った。
    下落率は前年の3.5%から拡大。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48948/

    地価の下落は加速中。

  45. 708 匿名

    やっぱり来年が買い時か。

  46. 709 契約済みさん

    マンションを購入して今月の金利で住宅ローンを組みましたが、今後の金利は上昇すると考えています。これだけ国債に頼った政府では金利を上げざるを得ないでしょうから、固定で組んだほうがいいように思います。住宅ローン減税から見てもいい買い時だったと思っています。

  47. 710 匿名さん

    固定で組んでいても、まだまだ変動の方がお得だよ?
    何年先を予測して固定にされたのか参考のため教えてください

  48. 711 匿名さん

    今の固定は魅力的ですね。

    でも10年後が2.8%くらいですよねー。
    ちょっと悩ましい。

    10年前の金利も今の金利とあまり変わらないくらいなので、今後10年がいきなり
    上がるように思えないんだけどなー。

    固定の繰上げって手数料ってかからないのかな?
    なんか手数料かかって100万円からとか聞いた気がします。

    どっちが得なんだろうなあ。

  49. 712 匿名さん

    え?だから変動がいいんじゃ…

  50. 713 匿名さん

    来年ですか?

    戸建てだと遅いよ。

    マンションは今からかもね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2