住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
  • 掲示板
上昇希望 [更新日時] 2010-07-18 09:13:31

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

  1. 1201 匿名さん

    これからもユーロは小出しで為替を動揺させる。だから長引く。

    販売戸数減らして契約率あげてる←消費マインド煽ってるだけ

    隠れ在庫は積みあがるばかり。

    6月からの建築確認申請の簡素化で供給ピッチが上がる。

    まだまだ値引きセールやるさ

  2. 1202 匿名

    為替も株式も2番底確定です!
    株式なら今がまたとない大底を買える大チャンスです!
    特に日経225銘柄やV字回復の銘柄を買いましょう!

  3. 1203 匿名さん

    >>1202さん
    今が2番底ってこと?
    もう下がらないってことですか?

  4. 1204 匿名さん

    今買えない人はいつ買えるのか教えてください・・・・

  5. 1205 匿名

    底が確実に解るなら損する奴いないから

  6. 1206 匿名さん

    住宅着工戸数 前年同月比 +0.6% 66,568戸 17ヶ月ぶりにプラス

  7. 1207 匿名さん

    >1204

    賃貸をずっと維持できるのであれば、家は買えますよ。

    私は起業していますが、事業が大成功して、かつ個人資産が豊富にないと
    買えないものと思っていましたが、去年末に 買えましたよ。
    そのときの政府は事業主にも借りやすい法案を通していました。
    でも、今は厳しくなっています。たった3ヶ月で様変わりです。

    買えるタイミングは 必ずありますよ。
    あとは、情報収集能力と判断と決断。

  8. 1208 匿名さん

    >1206
    そのうちマンションは35・8%増の9668戸で、16カ月ぶりの増加


  9. 1209 匿名さん

    東証一部上場 大和システム 事業再生ADR手続きを申請 負債総額500億円

  10. 1210 匿名さん

    経済が立ち直っても、土地建物の需給関係は別。
    既に少子化とストックが世帯数を上回っている現状では、不動産業や建設関係の多くの従事者が別の業界へ転職しないかぎり、一部の特殊な事情のある土地建物を除いて、住居価格の高騰は数学的にあり得ません。

  11. 1211 匿名はん

    大和システムのような商業用不動産がうまく立ち行かなくなれば保有した土地がめぐりめぐって住宅用不動産に回ってくるかもしれませんね。不動産も一息ついたとはいえ、そうなってゆくことがまだまだ続くということになれば平均的には物件のローコスト化も進み、不動産価格もまだ下がっていく可能性はないとはいえないでしょうか。特に地方の不動産はかつての商業地が穴ぼこだらけで反転する兆しが薄いと感じる。

  12. 1212 サラリーマンさん

    供給を促進させる為に国交省も今回の確認申請簡素化の法改正。
    売れなくても着工戸数を上げさせて結局デベは赤字を抱え込むことになる。
    供給過剰→在庫処分の繰り返しをいつまでやるんだか・・

    購入を検討してる消費者には数あるうちから選別できるからいいのかもしれないけどね

  13. 1213 匿名さん

    不動産には大きな構造改革が必要な時期になってきたのかも知れませんね。

  14. 1214 物件比較中さん

    人口が尻すぼみである以上、MSは今後とも緩やかに価格落ちていくんでしょうね。
    その中で経営がキツくなり逝ってしまう会社も・・・構造改革は絶対必要だと思います。

  15. 1215 匿名さん

    構造改革っていっても移民受け入れくらいしかないだろう。

  16. 1216 匿名さん

    >>1215
    ズレてない?

    構造改革って、業界の構造改革じゃないの?

  17. 1217 匿名さん

    菅さん
    消費税増税他減税緩和路線ですか?

  18. 1218 匿名

    横浜の話だけど。先日入ったチラシの最近売り出し始めた駅近新築マンションは、近くの一年位前の新築に比べて二割ぐらい安いみたい。
    ユニクロだろうけど、そろそろ安い新築が出始めるようだね。アナリストは2011年頃からといってたけど、結構当たっているかもね。

  19. 1219 匿名さん

    安いマンションで失敗
    設備・間取りどうみてもコストダウン仕様。
    内装だけならいずれりホームで対応できますが。。。

  20. 1220 匿名

    構造さえしっかりしていれば、余計な設備はいらない人にはいいよね。永住でなくいずれ転売、賃貸とか考えるならユニクロMSで十分。

  21. 1221 契約済みさん

    私は今話題のユニクロマンションで充分満足です。
    一昨年までのミニバブル仕様は???

  22. 1222 匿名さん

    大阪市内で新築ローコストマンションって3LDK2500万前後ですかね?
    それくらいなら結構売れるかもしれませんね・・

  23. 1223 匿名さん


    うちの担当の銀行員は、いまマンションは売れているらしいですよ。
    ただ、3000万前後がボリュームゾーンだって

    一昔では考えられない価格と仕様ですね

  24. 1224 匿名さん

    今日、ユーロが、また一段と安くなってますね。
    ドルもいいなあ。ポンドが意外と反応しなかった。

    2、3日様子見て買おうかな。

    また日本に非難してきたね。
    どうせなら株買ってほしかったな。

  25. 1225 匿名さん

    私は神戸の不動産を良く見ているのですが、ここ半年は非常に物件が少ないように思います。
    出てきた物件は3000万~4000万弱が非常に多く、それを超えるといきなり1億前後のようなものだったりと、中古を含めて5000万~7000万くらいのものが ほとんど見られなくなってきました。

    神戸って、もう物件ないんでしょうか?

  26. 1226 匿名

    今年は新築の供給増えるようですよ、特にマンションが。

  27. 1227 匿名さん

    神戸市内の人気のエリアならすぐ売れますからね。
    2008年後半頃から着工調整に入ってるから今は5000万~7000万クラスは品薄感があるかもですね・・
    国の支援もあるし不動産も着工戸数を増やしてくると思いますよ。
    ただ、これから大手不動産会社がどのくらいの価格のマンションを主流として売り出してくるかですね。

  28. 1228 匿名さん

    関西方面ですが5000万超えの物件って、買い替えの人が多いって聞いたことがあるけど、どーなんだろ?

  29. 1229 匿名さん

    政府は景気の底が2009年3月だと・・・
    消費税増税も視野のいれ金利・減税・各種優遇措置もそろそろ見直し?

    反面資源の高騰は避けれない毎日毎日何十%値上げの記事ばかり
    買い時は知らぬ間に過ぎたのかもね。。。

  30. 1230 匿名さん

    さっき、銀行の人と立ち話しました。

    住宅ローンは去年秋と比べて、比べ物にならないほど審査が厳しくなっているそうです。
    去年秋通った人は、今やると かなりの人が減額か通らないらしいです。

    また、今は関西は どん底らしいです。
    関東は軒並み調子がいいらしいです。
    銀行の支店での収支が それを物語っているそうです。

    みなさん、どんなときでも買うときはタイミングが必要です。
    新聞の情報ではなく、「今」の「生」の情報で「自分で決断」して行動しましょう。

    新聞は必ずコントロールされていますからね。

  31. 1231 匿名さん

    これからは庶民には益々買いずらくなるのでしょね。
    市場は冷えグレードダウンならともかくこのギャップ時代に
    手抜きなど不正が横行するのが怖い。

  32. 1232 匿名

    ローン審査が厳しくなり通らない人が増えるということは、マンションが売れなくなる。更に今年は供給がかなり増える、ということはこれから値段下がる方向ですね。

  33. 1233 匿名さん

    去年が、通りすぎたって言ってましたよ。
    国も必死だった見たい。

    だから、いま調整して正常に向かわしているようだとか。

    去年は100%ローンが バンバン通ったて話しだし

  34. 1234 匿名さん

    メガバンの預金が郵チョ(2千万へ引き上げ)へ流れたら
    メガバンは貸し渋りとかローン通さないとか増えるんじゃないの?と単純に思うんですけど
    考えすぎ?

  35. 1235 匿名さん

    限度額引き上げたからって、ゆうちょに流れるほど
    魅力的な金融機関とは思えない。

  36. 1236 ご近所さん

    総理・・・
    社会保障を前提に財源確保いわゆる増税ですか。

  37. 1237 匿名さん

    ぶっちゃけ増税しなきゃ早晩国が破綻する
    そうなる前に増税してくれた方がまだいいわ

  38. 1238 匿名

    その前に、雑音を気にせず大胆な歳出削減をして欲しい。
    ドイツを見習って欲しいな。

  39. 1239 匿名さん

    来月もフラット35の金利は間違いなく下がりますね!!

  40. 1240 匿名さん

    早速子供手当の満額支給消えましたね。
    消費税まずは10%ですかね。

  41. 1241 匿名さん

    消費税は何が何でも上がるのは分かり切っています。
    消費税が10%になる前に駆け込み需要が活発化して消費が拡大するでしょうね。

  42. 1242 匿名さん

    鋼材はじめ資源・原材料関係の価格はもはや日本需要に関係なく国際マーケット
    新興国需要が旺盛な限りあがり続けるでしょうし・・・

  43. 1243 匿名さん

    去年あたり買った人が一番得しているかもしれんな。
    最近そんな気がする。

  44. 1244 匿名さん

    マンションは着工から完成まで数年かかるからね。

  45. 1245 匿名さん

    いま、世の中の金融で何が起きているかといえば

    ・中小零細企業が設備投資したくても、銀行は金を貸さない
    ・中小零細企業が設備投資したくても、リースは通さない。
    ・リース会社は民間企業へのリースは考慮せず、軍需や公共などのリースに資本を傾けている
    ・ほとんどの人は貸し出しは国の全面保障の制度しか通らない。その分ゆるゆる審査
    ・帝国の評点で50点以上の企業は全体の3割しかない。その残りの3割も上場企業が占めている
     ようするに、ほとんどの企業が50点以下。

    これじゃあ、経常黒字を続けていると言っても将来は見込めないですね。

    毎年前年比120%の売上で毎年赤字を出している企業と同じだ。
    いくらやってもモデルとして成り立っていない。


  46. 1246 匿名さん

    海外資本流入と外国人移住が国民が考えているより早く進み
    人口減少は日本人のことでだけある。
    菅さんも騎兵隊内閣(幕末)といってたけど本音はそう言う日本を
    愁いての発言じゃないですか。日本丸は既に座礁してるよ。
    我が子供・孫達は職場求め海外へ出稼ぎ時代到来。
    不動産は外人により価格維持上昇でしょう・・・

  47. 1247 匿名さん

    騎兵隊→奇兵隊訂正

  48. 1248 匿名

    一番得したのは03年ごろ購入した人。

  49. 1249 匿名さん

    2003年?
    そうかな?
    当時の金利しってるけど、不動産の下落内容と金利や条件考えたら どうかなと思う
    それから、今回のリーマンでの下落は「お買い得物件」が本当の意味で出てきて
    いると思う。
    2003年のダラダラと下落していった不動産不況とは意味が違うように思えた。

  50. 1250 匿名

    本当に落ち目の日本に外国資本が流れ込むかねぇ。みんな中国へ行きそう。素人考えだけど。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸