住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
  • 掲示板
上昇希望 [更新日時] 2010-07-18 09:13:31

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

  1. 1151 匿名さん

    不動産が下落、年収下落いつまで経っても家なんか持てるかよ。。。

  2. 1152 匿名

    不動産はそんなに落ちてないみたい。
    海外で円高かなり進んでるようですね。

  3. 1153 匿名さん

    製造業は海外進出できるけど不動産屋は海外で勝負できるの?
    さすがに中国の土地は買えないよねえ~。
    大和ハウスはすでに中国進出してるけるけどマンションの施工なんて
    すぐに中国企業に真似されて終わりとかニュースでやってた。
    この先人口減ってどうやってマンション供給延ばすつもりなんだろうか・・回復なんて言葉も虚しいね。。

  4. 1154 匿名

    三井も中国へ進出です。

  5. 1155 不動産購入勉強中さん

    マンション分譲も海外進出ということでは、全産業でグローバル化する企業でないと残っていけないのでしょうか。

  6. 1156 匿名さん

    丸紅東京建物も中国企業と提携してますね。
    中小の建設会社や設計事務所もおいていかれぬよう生き残らねば

  7. 1157 匿名さん

    企業は国内を見捨てグローバル化・・・
    結局国内空洞化わかっていてもやらなきゃ他国がやるからね。
    取り残された企業は廃業・倒産 日本国民も海外出稼ぎ時代が来るね。
    不動産業界も同じ技術は盗まれやがて奪われることも承知
    マンションの次は真似し難い?在来工法の戸建販売か???


  8. 1158 匿名さん

    価格(土地)は下落・原材料は高騰で推移
    但し1151現象にて現在レベルで買わないでは無く
    買えない方は今後も購入は無理です。

  9. 1159 匿名さん

    いとも簡単に1万円割りましたね。

    それ以上に凄い円高。
    豪ドルも安いですね。

    ここまで豪ドルが安いんだったら買おうかな…。

    ユーロももう少し下げたら買おうかな。

    いつまでもこの為替は続かないと思うんだけど、どう思います?

  10. 1160 匿名

    ドバイの時みたいに直ぐにはおさまらないでしょう。中国まで巻き込まれたら底がわからない。

  11. 1161 匿名さん

    EUの代表格のドイツが空売り禁止とか暴走してフランスはお怒りらしくてEU内部分裂状態。

    「経済制裁をしてくれば戦争だ!」とかお隣りさんも怖いし。
    今年は非常事態なニュースばかりで・・。火山噴火・原油流出・ユーロ危機・口蹄疫etc

  12. 1162 匿名

    EUはこの週末の間に何か有効な策を発表できるのかな。

  13. 1163 サラリーマンさん

    今夜のNYダウ次第ではなんらかの介入がありそう。
    アメリカも財政出動して景気持ち直してきてるので今までの努力を水の泡にはさせないはず。
    欧州の株価が不安を煽り→NYダウ下げ→日経下げとスパイラルが止まらない。
    EUはまだ何か爆弾を隠してるのかなあ~。

    欧州の景気後退で中国は人民元切り上げ早めるのか遅らせるのかどうなるんでしょう・・

  14. 1164 匿名さん

    大手不動産が中国進出してるってことはかなりのお金出資してるんでよね?
    中国不動産バブル崩壊したら痛手じゃないのかな
    ドバイショックの時も日本のスーゼネはかなりやばかったはず・・

  15. 1165 匿名

    中国のバブルがはじけたらそれどころじゃありません、きっと。
    でも今回のユーロショックはみんなあまり危機感ないように感じる。

  16. 1166 匿名さん

    日本の高度成長期もバブル的だったが、バブルを飲み込むほど成長した。

    問題はそれが止まった時だ。

  17. 1167 匿名さん

    今の中国が日本の1970年代としたらバブルはじけても中国はすぐ立ち直りそう。
    日本は痛手を受けてそのまま立ち直れないって感じかしら。

  18. 1168 匿名

    中国がバブルとか何適当なこと言ってるんだか。

    中国は2015年で生産年齢人口が頭打ち。そこからは潜在は下がる一方だね。

    インドはこれからもまだまだ来るよ~。

  19. 1169 匿名

    その時中国は一人っ子政策をやめるんだよ

  20. 1170 匿名さん

    中国の農業はこれから機械化されていき、労働者は工業にシフトする。
    そんなことより男女比が問題。
    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8250.html

  21. 1171 匿名はん

    中国の10代は男性が極端に多いようですね。
    今は産み分けることが出来ちゃうからかな。
    子供が1人だと男の子を選ぶご家庭が多いということですね。

  22. 1172 匿名さん

    女児は棄てられるか売られるんだよ。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080418/153534/

    電柱に【子供を売るのは止めましょう】と書かれているのが中国。
    ベトナムあたりから嫁用の女性を入れればOKと思ってるのも中国。

  23. 1173 匿名

    週明けが楽しみ♪

  24. 1174 匿名さん

    >>1173
    週明けは何があるの?

  25. 1175 銀行関係者さん

    NYが持ち直したからじゃねーの。ド短期レベルで。

  26. 1176 1173

    どこまで株が下がるかワクワクするじゃん!なんか嵐のときにワクワクするみたいに。でもNYが反発しちゃったからなあ。

  27. 1177 匿名さん

    ユーロ問題も早く落ち着いてほしいですよね。

  28. 1178 匿名さん

    俺も早く片付いて欲しいと思っているが、ユーロ問題はこれから本格化じゃない?

    ポルトガル、スペインあたりがやばいし、ユーロ圏ではないがイギリスもまだまだ爆弾抱えているような状態。
    ヨーロッパ経済の悪化が本格化するのはこれからだっていう情報ばかりで、明るい話はない。

  29. 1179 匿名さん

    株式は今が買い大チャンス!
    去年の11月と同じ流れで大底値買いのタイミングです。
    特に業績の良い将来有望株を、今の安いうちに買っておきましょう。

    先週で押しを完了して、またまたの上昇の流れに移行するでしょう!

  30. 1180 匿名

    楽観的すぎません?

  31. 1181 匿名さん

    資金力があればどんどん値下がりしていく場合でも買い続けられる。
    買えば買うほど損が増えていくのでへこむが。
    どこで値下がりが止まって、さらに上昇までするかは市場が判断する。
    個人がいくらがんばってもこればかりは・・・・。
    夢を見るだけならよいでしょうね。

  32. 1182 匿名さん

    株価がこのままウダウダやってればこの先もマンションは底値ですね。
    というかマンションデベも回復どころかそのうち力尽きるのではないかと思ってしまう。
    ユーロのせいで中国も輸出が打撃らしく人民元切り上げが早まるかも~。
    どうなるニッポン・・

  33. 1183 匿名さん

    >>1180
    本格的大不況に突入した場合、ここで銀行に分散配置したところで
    全力投資した人よりほんのちょびっとだけ金が続くだけ

    そのほんのちょびっとがほしいなら銀行に分散配置すればいい
    早晩ダメになるんなら大きいのを狙うのなら投資

    どっちでも自分が正しいと思うほうが正解
    どっちが成功するかは未来になってみれば分かる

  34. 1184 サラリーマンさん

    今回のユーロ危機で日本のメガバンまたダメージだね。
    マンション業界どうなるんだろ。リーマン後内部留保でなんとか持ちこたえてた企業も
    そろそろ本格的にヤバイんじゃない?秋あたりから倒産ラッシュかも><

  35. 1185 匿名

    乖離が大幅ですから、テクニカル的な反発が起きれば、あっと言う間に為替や日経は大陽線になります。

    日経は10500円に戻すでしょう。

    問題は為替だけですなあ!

  36. 1186 匿名さん

    欧州の動揺が少しずつ無くなってきましたね。
    世界では、欧州よりアジア情勢のほうが目立つようになってきているようです。

    1) 中国の不動産規制でピタっととまったかのような経済状態
      ※中国の万博は予測の1/4(これは中国経済の実態とも言われる)
    2) いわずと知れた北朝鮮問題で韓国のウォン暴落
    3) タイの暴動化
    4) 日本のみっともない政治状況

    欧州や欧米のような高度な問題でなく、途上地域ならではの問題が多々重なっている。

    いまは、ブラジルなどの南米にシフトされつつあるようですね。

    中国の牽引役が無くなると、とんでもない事にならないかな。
    数ヵ月後は大変な事になると言ううわさもあるしな。

    意外と、日本が安泰だったりして

  37. 1187 サラリーマンさん

    株価よりも為替はどないかならないものかね~

    ユーロ問題も落ち着いたかと思えばPIIGS絡みニュースですぐ下落するし

    どこで安心させくれるんだろか。

  38. 1188 匿名はん

    下落するほど、国債の人気があがり長期金利が下がる。
    固定の金利も下がって、ローンを考えているなら都合がいいんではないかい。

  39. 1189 匿名さん

    いま、表立ってニュースには出ていないけど、中国の経済は大変な事になっているそうですよ。
    詳しくはわからないので、あてにならないけど。

    不動産の新規建築は ほぼ全てとまっているし、内部の人件費があがり、今までのコストが
    維持できなくて労働に無理をするか値上げするかになっている。

    内需と言っても、政府主導で作った日本の田中角栄時代のような政策で盛り上げているだけで
    そこまで実態が追いつかない状態らしい。
    いままで稼いだお金でまわしているようだけど、失業率が高くてやむを得なく内需を
    つくって盛り上げているだけらしい。

    各国に海外勤務で渡り合っている友人が、いまは中国でなくてブラジルだって言ってました。
    ひょっとすると、相当まずい事になるかもしれないってさ。

  40. 1190 匿名さん

    そういえば、
    今日の日経新聞で、不動産に下げ止まりが見え、底値の雰囲気があるそうな記事がありましたね。

    それから 好況/不況の指数もリーマン前近くに戻っているそうですね。
    政府では、いつが底だったかを確定するような記事が載ってましたが
    底は去年の3月らしいですね。

    確かに、去年の今頃は凄かったですもんね。

  41. 1191 匿名さん

    ブラジルは資源国でありオリンピックとワールドカップひかえてるからね
    一時的なもんでなければいいけど・・投機目的にはいいかもね。



  42. 1192 匿名さん

    地価もまだ下がっているしね。
    下げ止まるのは来年だよ。

  43. 1193 匿名さん

    自分の住んでいるところは、東京で値上がりしているけど、まだ不安定だね。
    個人的には、昨年が価格的には底だったように思える。

  44. 1194 匿名さん

    5月に入って色々先行き不透明なニュースで消費マインドも冷え込むんじゃないのかな~。

  45. 1195 サラリーマンさん

    「景気回復の実感なき倒産件数の減少」

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20100525d3000d3.html

  46. 1196 匿名さん

    国交省・四半期地価動向、全国的に下落続くも住宅地で上昇地点

     横ばいの地域が増え、下落幅も縮小するなど改善傾向が目立つ一方、
    ギリシア財政危機などの経済の不安定要因もあり、地価の底入れには慎重な見方を示している。
    http://www.housenews.jp/?p=2733

    国交省も地価の底入れが近い、とは言い切れない。
    来年という線が強いな。

  47. 1197 匿名さん

    次はスペインかよwww

    格下げ前がAAAっていうのに無理がある。

  48. 1198 匿名さん

    あのさ、ユーロネタは、そろそろ終わりだから。
    そろそろ、アジア園が危ないよ。

    新聞だけの情報でない、生の情報を知ったほうが本当の経済がわかる。

  49. 1199 匿名さん

    ユーロはまだまだ引っ張るでしょう。

    スペインどころか、ギリシャだって全然片づいてない。

  50. 1200 匿名さん

    知り合いの不動産屋と話ししたんだけど、
    いままで5000万円くらいの物件が3000万円台になって、やっと販売戸数の減少が減ったらしい。
    いま、政府が発表している下げ止まりは「販売戸数」であって、販売金額では無い。
    みなさん、うまく買いましょう。

    単純に中身を下げてボリュームゾーンに落としているか
    値引きで下げているか。

    皆さんの目利きが試されますよ。

    焦らずに、かつ迅速に。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸