住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
  • 掲示板
上昇希望 [更新日時] 2010-07-18 09:13:31

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

  1. 1051 匿名

    週明けが楽しみですね。

  2. 1052 サラリーマンさん

    支援は決定したわけだから緊縮策を受け入れストさえ止めれば
    しばらく株価は落ち着くと思われる。ただいつ不満が爆発するかわからないのが不安材料。

  3. 1053 匿名

    マンション相場価格の上下、、日本経済そのものがここまでわからんと、いっそ外国でマンション買っ方が良いって結果もあるのかね?

    ちょっとトピずれでゴメンナサイ。

    タイでコンドミニアムは買い特と思いますか?戸建ては外国人名義じゃ買えないそうなんで。

    それかベトナムなんてどうかね~!

    収入は複数個の収益物件+投資信託の分配金(分配のある限り)で、将来的には厚生年金(ちゃんと給付されるならが前提で、そしたらリタイアメント査証も良し)を費用に現地コンドミニアムってスタンスはどうでしょうかね?
    経済不調な日本で高額マンションを、わざわざ一棟をリスクしょって購入するくらいなら、海外で安い物件を複数個を所有するってスタンスはどうでしょうかね?
    この発想の根拠は、知人がコロンビアとカンボジアで、とりあえず成功してるからさぁ!カンボジアの知人に至っては所有してる一棟を改良してゲストハウスにしているよ!

  4. 1054 匿名さん

    販売長期化物件は、すでに大幅な値引きがされており、これ以上の値引きは不可能、塩漬け状態となっている。
    今年に入ってお手頃価格の新規物件が多く出たことで、在庫の処理が鈍化している。
    http://www.hokkaido-365.com/news/2010/04/post-937.html

    塩漬け物件より、新しく販売開始された物件のほうがいい。
    未販売在庫はタップリあるから。

  5. 1055 購入検討中さん

    素朴な疑問なんだけど、みんなは家を買おうと思ってるんですか????

  6. 1056 匿名さん

    >>1055 
    欲しいから買っちゃう、というのは子供。 
    大人は住宅を所有する事が有利なら買う。

    例えば、インフレを予測するなら、今、固定金利で家を買うのはかなり有利かもね。

  7. 1057 匿名さん

    現金で余裕で買えるなら別に良いでしょ
    庶民には理解不能かもね・・・

  8. 1058 匿名さん

    自己資金は投資に廻して、あえて固定金利でローンを組む方がいい。

    投資は金を生み出すが、自宅は金を生まないから。

  9. 1059 匿名さん

    投資で住宅ローン利息以上の運用益出すなんて無理無理。

  10. 1060 匿名さん

    5年平均で年利10%以上のファンドはゴロゴロしてるよ。
    http://www.morningstar.co.jp/screening/FundRankingReturn.do?linkPeriod...

    相当な投資下手でない限り、ローン金利に負けないよ。

  11. 1061 匿名さん

    >>1060

    ほとんどチャイナじゃん。ローン金利に負けない運用益出すには初年度にチャイナに全力突っ込まなきゃならないじゃん。
    オレには恐ろしくてとても出来ない。

  12. 1062 匿名さん

    >>1061 自分は7年前から中国に投資したけど、確信があったから不安は感じなかった。

    ちなみに、この1年間は中国以外が凄いことに・・・これには乗り遅れた。
    http://www.morningstar.co.jp/screening/FundRankingReturn.do?linkPeriod...

  13. 1063 匿名さん

    >>1062

    3年だとマイナスじゃんw

  14. 1064 匿名さん

    新興国投信はやばいよ。自分は3年前くらいの上海ショックの時に怖くなって売った。
    チャイナは特に為替の不正操作してたり一人っ子政策で極端に女の子がいないらしいし、
    マンションは投機目的の為だけに建てられて人が住めないのに値上がりしてるとか聞くし。

    そもそも新興国だけで資産運用とかしないでしょ、普通。ハイリスクハイリターン。運用利回りが高ければ
    高いほど損失出す時も大きいですからね。

  15. 1065 匿名さん

    日本人のお金がドンドン海外に流れてるのをきくと
    いかに日本に期待してないかですよね。そんなわたしも海外リート・新興国ソブリン保有してます。
    この先ユーロ危機でどこまで影響うけるか目が離せません。

  16. 1066 匿名さん

    欧州連合(EU)の緊急財務相理事会は10日未明、欧州単一通貨ユーロ圏諸国がギリシャのように資金難に陥った場合に支援する「欧州安定メカニズム」について最大7500億ユーロ(約89兆円)の資金枠を用意することで合意した。信用不安が世界に拡大するのを防ぐため、国際通貨基金(IMF)も協力してユーロ防衛に全力を注ぐ。

  17. 1067 匿名


    税収5兆円しかないのに、毎年の国債償還が約4兆円。
    ギリシャは結局破綻する。

  18. 1068 匿名さん

    先週、ギリシャの問題でワーワー言っていたけど、今日の動きみてどーなんでしょーか?
    先週言っていた人から回答が欲しいですね

  19. 1069 匿名

    たった1日でなにをいいたいのかな。

  20. 1070 匿名さん

    1069さんに同感。
    ここまでは想定内でしょ・・株価安定の水面下で沸々とマグマのように進行してる。

  21. 1071 匿名さん

    終わりの始まり。次のハードルは緊縮策を受け入れるか否かでしょうね。
    ドイツの政権もかわりそうだし どうなるやら

  22. 1072 匿名さん

    これでEUが助かるなら日本も借金・借金と心配する必要ねぇーんだな?

    しゃあ、日銀は何で金を刷らないんだ?



  23. 1073 匿名さん

    つられてない?

  24. 1074 サラリーマンさん

    ギリシャ問題の次は宮崎県の口蹄疫。

  25. 1075 匿名さん

    欧州 株価全面高

    思った以上に回復が早いな

  26. 1076 匿名

    そう?支援策の効果がでただけですよ。これで本当に持ち直せるかどうかが問題なんですよ。まずムリだね。

  27. 1077 匿名さん

    ひとまず静観。
    ECBは90兆円準備してPIIGS全部面倒みるつもり
    だから大丈夫だよと安心させたはいいが・・そんな単純なものならなぜ早く手を打たなかったんだ?
    ヨーロッパってのんびり屋さんなんだね。

  28. 1078 匿名さん

    リーマン破綻の時も直前までFRBが融資するから破綻は無いって空気だった。
    それまでベアスターンズやAIGは救済してたし当然リーマンも救済されると思われてたんだよな。
    それが突然の切り捨て。

    ユーロはギリシャ以外にも怪しい火種持ってる国が有るから今後どうなるか不安では有るわな。

  29. 1079 匿名さん

    EUは構造的に欠陥がある。

    国力が違うのに同一の通貨制度を利用すれば、弱い国が落ちぶれ続ける。

    90兆円程度では一時しのぎに過ぎない。

  30. 1080 匿名さん

    10年後にユーロ崩壊しようがギリシャが発端なのは間違いない。

    そのうち中国不動産バブル崩壊であぽ~ん。

    久々の底値で買いが殺到してるのは当然だろ。

  31. 1081 匿名さん


    ん? 今が底値で売れているって話かな?

  32. 1082 匿名さん

    財政危機に陥っているギリシャ政府が、財政再建策の一つとして、年金の受取額の削減などを盛り込んだ法案を閣議決定しましたが、国内の労働組合はこれに反発して、12日に再び抗議デモを行う構えを見せています。

  33. 1083 匿名さん

    破産者にデモの権利は有るけど認められることは無い。
    日本国民の近い将来かな・・・

  34. 1084 匿名さん

    そろそろ国債の発行を絞めていってほしいな

  35. 1085 匿名さん

    >>1084
     菅直人副総理兼財務相は11日午前の閣議後会見で、2011年度予算編成での新規国債発行額について「10年度予算の44兆3000億円を超えないよう全力を挙げる」と表明した。財政危機に陥ったギリシャの二の舞いを避けるため、過去最大となった10年度の発行額を上回る国債の大量発行は行わないとの決意を示した形だ。

  36. 1086 匿名

    今の日本は借金を借金で返している自動車創業。そのうち日本の企業も本社海外移転とかになるかもな。

  37. 1087 匿名さん

    >>1086 
    日本では人材を確保できなくなりつつある。
    企業活動を継続するには海外移転は必要。

    人口ピラミッド
    http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif

  38. 1088 匿名さん

    >1086

    自動車創業??

    自転車操業ではない??

  39. 1089 匿名さん

    ギリシャの問題って、意外と押されられてますね。

    それより、中国のバブル崩壊が怖い。
    もう間近では無いかな?

    多くの資産の行き場がないから 一時期 円が買われたけど、それ以上に金が買われていますね。

  40. 1090 匿名さん

    >>1089
    意外なの?

  41. 1091 匿名

    中国バブルが破裂したらかなりの影響でしょうね。でも中国は日本のバブルをよく研究してうまく調整できるのかな?

  42. 1092 匿名さん

    貧困格差が少なかった日本と、貧困格差が多い中国では はじけても元々だ!
    って事になるのかな?

    でもけん引役がいない世界はどうなるんだろ。

    ギリシャ問題なんか ちっちゃい問題に感じてしまう。

  43. 1093 匿名さん

    そうかな?

    ギリシャ問題はこのままグダグタ長引きそう。

    19日も24時間ストやるみたいだし。どごまで影響するやら。

  44. 1094 匿名さん

    ギリシャ問題はEUの命運を左右する。

    数年後に起こる日本危機では、どこの国も助けてくれないよ。

  45. 1095 匿名さん

    EUだけの問題ならこの間の世界同時株安にならないんだよな~

  46. 1096 匿名さん

    10日付日本経済新聞は、第一生命経済研究所の資料に基づき、
    年収1500万円以上の日本人が2000年から09年までの間に30%減少したと報じた。
    高所得者に分類される年収1000万-1500万円の上流層も19%減った。
    また、中産層に当たる年収800万-900万円の所得世帯が減少率18%で続いた。
    昨年の日本の1世帯(家族2人以上の勤労者世帯)の平均所得は621万円だった。
    収入が多い世代ほど減少幅が大きいことが分かる。
    一方、年収200万-400万円の層は同じ期間に50%以上増えたという。

    http://www.chosunonline.com/news/20100511000006

    ソースがチョソメディアですまん。
    元になってる日経はネットで取りづらいんよ。

  47. 1097 匿名

    中古が売れているというのは、こういう理由もあるのですかね。新築の供給が減ったからだとばかり思っていたけど。安い中古にしか手がでない層が増えたということもありそうですね。

  48. 1098 匿名さん

     不動産大手5社の2010年3月期の連結決算が、12日出そろった。不動産市況の低迷に伴う評価損などが膨らみ、三井不動産三菱地所野村不動産ホールディングスの3社が最終減益を余儀なくされた。11年3月期は三井不動産を除く4社が最終増益を見込むが、景気低迷でオフィス空室率の上昇傾向が続くなど、業績の先行きは不透明だ。

     明るい兆しは、都心部を中心にマンション販売が上向いていることだ。住友不動産は都心部のタワーマンションが好調で、契約戸数が前期比5割増の4918戸に増加した。住宅ローン減税や金利の引き下げ、贈与税の非課税枠拡大といった制度が追い風となり、「購買意欲が高まっている」(住友不動産の竹村信昭取締役)という。

  49. 1099 匿名はん

    やっぱりタワーマンション強しだね。
    郊外の普通のマンションはまだ下落だね。

  50. 1100 匿名さん

    【デザイナーズマンションの雄、マンション分譲のプロパストが民事再生手続を申立 負債554億】

    プロパストは、14日開催の取締役会において、民事再生手続開始の
    申立てを行なうことを決議し、東京地方裁判所に対して申立てを行ない受理され、
    同裁判所により、保全処分(弁済禁止命令等)及び監督命令が発令された。

    同社は、首都圏を中心とした不動産開発を手掛け、戸建て建て売りから、小規模マンション、
    中規模マンション、タワー型マンションへと業容を拡大し、09年5月期には、
    連結売上高804億円、連結経常利益93億円を計上していた。しかし、リーマンショック以降の
    世界同時不況と不動産市況の低迷によって資金繰りが悪化、
    今5月期第三四半期末においては364億円の債務超過に陥っていた。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸