上昇希望
[更新日時] 2010-07-18 09:13:31
僕の地域が、今が底値かな? と思っています。
不安材料もたくさん、底の兆しも少し。
みなさんのご意見をお聞かせください。
出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。
■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?
などです。
ご意見を御願いします。
[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
-
1125
匿名さん
なんたって人口が増えて需要がなくならないから、そうなるよね、首都圏は。
でも不動産経済研究所によると平均価格は4616万円だから、都心の高額物件が引き上げていることを割り引いて考えるとボオリュームゾーンは3000万台になる。そうなると、隣接県か東京市部でも電車に1時間近く乗るとかそんなとこになるんだけどなあ。
それでも前年同期よりも600万くらい上昇しているらしいよ。
-
1126
匿名さん
>>1122
何だ、市場の人の特権って?
デイトレーダーなら誰でもなれるのでは?
最近は株だけでなく、為替(FX)も熱いらしいね。
-
1127
匿名はん
そんなに公務員が給料よければなればいいのでは?
試験を受けるだけでしょ。
大体 こんな掲示板見ている人は大抵年収500以上はあるんでしょ。
でなきゃ 家なんて買えないし・・
-
1128
匿名さん
>1126
卸売市場法です。
いろいろ規制をかけて、その会社を通さないと駄目無いようなシステムです。
最近では流通ルートが農家,漁業→小売業のように直接取引するようになったから
市場が何を守っているのか よくわからないね。
そこで規制があるから 当然「必ず利益が出来る」仕組みがあるわけ
-
1129
匿名さん
市場というから金融関係と思いきや流通関係なのですね。
-
1130
匿名さん
新築MSなどの値引き価格も少なくなってきましたね
2,3月なら、500万以上あった値引きも、今じゃ100万の家具のみとか
底は過ぎたような気がします
-
1131
物件比較中さん
そりゃそうだよ。もう調整済みの価格で出してきてるもん。
値引きはブランド力落とすだけだからね。
-
1132
匿名さん
3月に買って良かったです
マスゴミに踊らされた感じですが、
結果的に格安で良物件を手にいれました
-
1133
匿名
収入が減ったことと、値段が高止まりしているのとで、新築の場合、販売価格は年収の10倍になっている。こんな状態が長続きするはずはない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1134
匿名さん
-
-
1135
匿名さん
こらからは、またローコストマンションが、はやるんじゃないかな?
-
1136
匿名さん
年収の10倍もするようなマンションは買わないだろ?
そんなの100%破たんするじゃないか。
だいたいローン審査が下りない時点で買う資格がないんだよ。
低所得者はおとなしく公営住宅に住んだ方がいいよ。
俺なんか都営は入りたくても入れない。収入が高すぎるから。
-
1137
1133
補足(WBSより)
都内の新築の販売価格が調査以来初めて09年に年収の10倍を超えたそうです。
番組内のグラフによると、03年は7倍台、ミニバブルの07年に9倍台後半、08年は8倍台後半でした。(グラフに細かい数字なかったので、おおよそです)
年収倍率からみると去年(現在も?)は、かなり高い価格になっているみたいです。バブルを心配されている上海は10倍だそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1138
匿名さん
見てなかったけれど、それって年収の方が減ったという事じゃないの?
あと、地方の公務員には教員が入っているから、それが平均をぐぐっと
押し上げていると思われる。
給与は公務員<教員。
-
1139
匿名さん
今日の日経新聞にニコタマのRISEの話が出てたけど、主力は引退した人たちっぽい。
この人たちは「年収」なんて関係ない。だって「貯金」がいっぱいあるもの。
年収で評価するのは難しいのかもね。
-
1140
匿名
給与や物価はさがっているけど、マンション価格は高留まりということでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1141
匿名
マンション販売戸数や契約率は3ヶ月連続で増えています。
景気も底打ちしましたから、これからはマンションの値上げになって行くでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1142
匿名さん
-
1143
匿名さん
-
1144
匿名さん
今日、1~3月のGDPが発表されたけど実質4.9% らしいですね。
まあ、ユーロ園の問題前だから、4~6がどうなるかが大事ですね。
ちなみに、1141さんの言われている部分も 結構うそでは無いようです。
日本が底をうったかといえば微妙ですが、世界レベルで言えば、既に次の段階であることは間違いありません。
ユーロ園の問題もありますが、ドバイショックなどのように、あちこちで火種が残っているので、こういう
問題が表面化して正常化に向かっていくプロレスなので、各国が楽観さえしなければ、リーマン後の対応
に比べれば小さな問題です。
ただ、日本がどうかってとこですよね。
今日の日計新聞では日本の国力が世界で27位だっけ??
とんでもない話ですよね。これじゃあ確かに底を打ったと思えないでしょうね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)