住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
  • 掲示板
上昇希望 [更新日時] 2010-07-18 09:13:31

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

  1. 885 匿名さん

    資材高、需要減で採算が厳しくなるでしょうから、
    どんどんローコスト化が進んでいきそうな気がします。
    ローコスト化されて、価格は上昇傾向、供給減少ってとこでしょうね。

    過当競争防止で業界再編もあるのかな・・・

  2. 886 匿名

    またローコスト化、狭い賃貸転用可のマンションが増えていますね。
    人口減、お一人様使用に特化した一見安そうな価格。かなり無駄を省いたユニクロ型が。。。

  3. 887 匿名さん

    東京都の人口は増え続けてますよ。1300万人を超えたようです。1200万人が2000年度だから、
    たった10年で100万人が増えたようです。

    人口減、人口減と騒いでいますが、まだ先のことですよ。

  4. 888 匿名さん

    都内の老年人口比率は 21.1%(2010 年)から 30.7 ... 都内の生産年齢人口は 874 万人(2010 年)から1割以上減少し、779 万人 ... 都内の年少人口は 144 万人(2010 年)から約3割減少し、 表面的にしか見れないぼんくら多し。社会傾向だが危機感なし嘆かわしい・・・

  5. 889 匿名さん

    販売戸数をさげればおのずと契約率が上がるのはあたりまえ。
    高い契約率のニュースを聞けば買い控えてる消費者は「今が買い時?」って積極的になるでしょ?
    それが不動産会社の経営戦略です。
    心理マインドで市場を動かすのは株価も同じです。

    地方では安定した雇用が見込めないから首都圏に人口が流れこんでるだけ。
    大阪本社企業がドンドン東京へ移転していくのも利益を上げるため。
    このままでは関西は取り残されていきます。地方においてはもっと過疎化が進むでしょう。

    これからローコスト化されて設備も最小限におさえられ外観も品祖な味気ないただのコンクリートの箱型マンションがでてきて消費者をがっかりさせるでしょうね。

    この先、物価が上がる要素が市場はてんこ盛りなので価格にあった物件選びを重視されてる方は今が買い時のような気もします。

  6. 890 匿名さん

    確かに1月~3月は企業も決算期に向かってマンションのテレビコマーシャル凄いですよね。
    新聞の折込広告・チラシなどよりテレビコマーシャルの宣伝効果は絶大ですもんね。
    サラリーマン狙ってなのか毎夜の深夜までテレビコマーシャルにはひいてしまいました。
    広告費上げて売り上げ確保に躍起になってるのが伝わりますした。

  7. 891 匿名さん

    東京都ですら2015年以後は人口減少の一途なのに。

  8. 892 匿名さん

    中国は10年後に人口減になる、
    インドは逆に増えていくらしいです、と聞きましたが、本当ですか?

    日本はある意味モデルになっているのだけど、日本は全員平均的に貧富の差が少ないから中国はまねできないとの事ですが、

    うーん、日本て どうなるんだろう。

    うちのおじさんは(70)は「今の若いもんは本当にかわいそうだ」と言っていました。

  9. 893 匿名さん

    日本も10年後に人口減の深刻さを目の当たりにするよ。
    いろんな企業に影響でるに決まってるじゃん。
    万年不景気でしょ。

  10. 894 匿名さん

    家族のために今の新興国に出稼ぎですね。

  11. 895 匿名はん

    No.892さん
    中国は一人っ子政策で若い子の割合が少ないのです。
    もち抜け穴はあります。一部の高額所得者や特権階級は、罰金を払ってでも2人目を設けているようです。
    日本と同様の高齢化が中国には将来起こりますよ。ゆくゆくは人口減少でしょう。
    そういう意味で日本はある意味モデルになっているのですよ。

    ただし向こうは共産党なので、土地の所有も出来ませんし、マンションなどの建物は期限付きの所有です。政策しだいでいろいろコントロールできます。人口については、資源の大量消費につながっているため、抑制する政策をしているようです。ままあ、隣の芝生は青く見えるもんですが。

  12. 896 匿名さん

    そうか、土地やマンションは個人の所有にはならないんだ。
    と言うことは不動産について心配する必要ないんだ(^^;

  13. 897 匿名さん

    今日、不動産屋さんと話しましたが、
    いま売れるのは新規に不動産を所有する人なので、3000万~4000万のボリュームゾーンは
    ちょろちょろ出る程度らしいです。

    でも、やはり聞くと人気の地域で、良い物件が出ているようですね。
    でも一般人には買えないかも、と言う物件ばかりです。

    なぜかと言うと、土地で6000万や8000万だと建物入れて1億は超えると、誰も買わないのです。
    資産家は、日本に投資しないのでそういった不動産は買わないそうです。
    ところが、業者が買って割ればいいじゃん、と言う話がありますが、すごくいいと思っても
    在庫を持ちたくないそうです。

    よって、待てばまだまだ出てくるそうですよ。
    でも6000万以下は出ないそうです。
    すぐに市場に回るか業者が処分できるので。

    少し背伸びすると、予定に2倍以上の内容がゲットできるかも

  14. 898 匿名

    日本語下手↑

  15. 899 45年ぶり ^ ^

    45年ぶり80万戸割れ=マンションは最少-09年度住宅着工


     国土交通省が30日発表した2009年度の新設住宅着工戸数は、前年度比25.4%減の77万5277戸だった。2年ぶりに減少し、1964年度(76万4619戸)以来、45年ぶりに80万戸を割り込んだ。雇用や所得環境が厳しく、消費者が住宅購入に慎重となり、住宅メーカーや不動産会社が供給を抑制した。減少率は74年度(28.5%)に次ぐ2番目の大きさ。
     種類別では、注文住宅の「持ち家」が7.6%減の28万6993戸。アパートなどの「貸家」は30.0%減の31万1463戸。建売住宅などの「分譲」は40.0%減の16万3590戸。このうちマンションは市況低迷で59.1%減の6万7382戸と、85年に数字を取り始めて以降最も少なく、減少率は最大だった。 

  16. 900 匿名さん

    去年度が過去最低なのはしょうがないな。過去は過去。
    今年度は増えるでしょ・・・
    製造業は回復してるんだからその方々がマンション買うんじゃない?

  17. 901 不動産購入勉強中さん

    3月の新設住宅着工戸数の予想は-5.80%だったが、結果-2.40%とでて3月に入って大幅に改善している。
    去年の年末から徐々に、増えてきていることが現れている。
    不動産株も今年3月に入ってから上昇中で買ってたひとはウハウハだし、3月に決算が出て、全ての業種が言いというわけではないにしても経済指標自体も悪化している様子はない。
    去年が底だったのではないかという印象。
    もちろん、不動産屋の見る目も厳しくなるから駄目な土地はまだ下がるだろうけれども。

  18. 902 匿名さん

    今日が昨日の延長だと思ったり、
    今日の延長に明日があると思っているようではダメ。
    常に変化を見つけないとね。

    企業は上方修正が多い。今夏のボーナスは増えるだろう。
    残業代は既に増加している。当然消費も伸びている。

    右肩上がりが確信できれば、不動産は本格上昇だろう。

  19. 903 匿名さん

    景気は昨年春より良くなっているはずなのに、今ひとつパッとしない夏のボーナス。
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/26/news059.html

    公務員と中小企業は前年より減るそうです。
    国家公務員の人件費2割削減は公約に盛り込まれました。

  20. 904 匿名さん

    住金鉱山なんてまさしく資源高騰の恩恵だよね・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸