>23区内の三菱地所のマンションでありながら坪単価190万円というのが最大の魅力
三井三菱も物件を選別していて、総戸数50戸程度は(練馬あたりだと)力いれてないですよ。
>仕様もプラウドやルフォンに比べれば全然申し分ないですし
これって本当かな~どの辺が全然申し分ないんですか?根拠のない話でしょ。
そもそもプラウドやルフォンに比べて外観が貧相だよね。
専有部分もチープすぎやしませんか?
さらに最大の懸念材料は総戸数が50戸にも満たないところだと思う。
管理コストが割高になるってだけじゃなくてね。
>駅から遠いのがネック。
>しかも練馬高野台。
そのとおり!
環境もパッとしないしね。徒歩10分なら大泉学園とかで駅近いもアリだと思う。
No.150さんの意見には大賛成。だってこのマンション割安ですからね。
買う理由としてはとても納得できると思う。
ニュートラルに考えて、安いという部分だけを重視して、
この物件買ってもいいかなーとは思っています。
この物件と競合するのは中村橋のパークホームズかな。パークホームズも大幅値引きで実質こっちよりも安くしているんじゃないでしょうか。間取りではなくて眺望の悪い北東角部屋が縦に売れ残っているようですが、こっちもラスト4戸くらいが苦労しそうですね。
まあ所詮マンションは割安感だよね。
100%のマンションなんてないし、駅近で環境が良くて利便性の高い一流デベのマンションなんて相当高い価格になるし。
そういう基準で選べる人であればこのマンションはお買い得だと思うよ。
は?駅は遠いが環境は良いだろ。で、デベも一流。ここが割高といってるやつは、一生言ってるしかないだろうな。
ちなみに外観もプラウドやルフォンより良いし。まあ、外観の良し悪しは好みだから、正解はないけどね。
近くのルフォンもプラウドも施工会社良くないけど。。
それがいいと言うのは気がしれませんが・・・
プラウドもルフォンも高価格のところは施工も一流ですけど。
三菱は施工は一流だから安心だと思うけど、
今の世の中では、適正価格ではないでしょうか?
さすがは、財閥系と思いますよ。
No.169さん
こんばんは。
こういう掲示板で「やつ」なんて使うもんじゃないですよ。
この物件の契約者さんですか?
乱暴な文章を読んでいて一番心配になるのは、今後同じ管理組合の仲間になる人々ですよ。
周りのために、少し節制を心がけましょう。
No.164さんの仰っているように、
財閥系で一流の三菱でも、物件によって力の入れ方を変えているようです。
ここは明らかに力を抜いてそうですね。
競合物件が多すぎるので、値段を少しでも抑え早期完売を目指したいのでしょう。
HPに「完売御礼」と載せたいのかも。。。
どこの物件も苦戦してますからね、三菱さんは。
荒らしに反論するとどっちもどっちになるから気をつけたほうがいい。デメリットを書く→反応させる→そういう人が住む物件って怖い、と書くのが彼らの目的。どこのスレでも見られるやりとり。まぁ寂しい人だということ。ある意味かわいそうな人なの。反応イコール遊んであげてるようなもの。一番いいのはシカトしながら削除依頼。
191さんの言っている荒らしって、どの辺りのレスを指すのかな?
削除依頼に値するようなカキコミってあったっけ?
>デメリットを書く→反応させる→こういう人が住む物件って怖い
の図式が成り立つ箇所ありました?
デメリットへの反応に対してじゃなくて、「ものの言い方」に対してでしょ。
契約してる方がデメリットを目にしたくない気持ちはわかるけど、デメリット表現=荒らしじゃないからね。
いろいろな意見があったほうが、掲示板が活性化されるでしょ。
石神井公園のはらドーナッツの斜め前に
地所がマンションの看板が出来ていました。
駅にもボート池にも近くて、商店街を外れた静かな場所です。
南斜面で日当たりも良さそう。
お値段は仕様にもよるけどかなり高くなりそうな場所ですね。
石神井のあの場所は良いよね。便利で静か。
土地も巨大では無いのでパークハウスではなくスタイルハウスで行くかも。
練馬高野台も他のスレでは240予想だったのが200。
野村あたりの営業力ならなら240位で完売したかも。
地所は石神井公園で戸建用地も売っているけど40坪で9000万円位。
上物建てたら1億3千万円くらいか~。
いっそ、スタイルハウスのオーダーマンションで売った方が良いような気がする。
練馬高松の戸建用地は30坪ちょいで4~6千万円。
近所の三井のファインコートとの比較になりそう。
スタイルハウスはみたいなのが石神井や大泉では受けると思うけど
投票制で人気が高いところから商品化していくみたい。
https://www.stylehouse.jp/
練馬区は無いね、中村橋なら中野鷺宮に含まれるんだろうけどさ。
エリアリクエストもあるから石神井でノミネートしても良いかも。
氷川台はノミネートされているね。
https://www.stylehouse.jp/project/nominate
練馬高野台の魅力は石神井公園、光が丘にも近いこと。
特に光が丘のSCはかなり使える存在。
バスを使えば荻窪、吉祥寺にも出れるし
電車なら有楽町、池袋、新宿、渋谷も乗換なし、しかも始発あり。
西友の練馬高野台店は客も多く商品の回転が良い。
無いものは駅前のピーコックか石神井のクイーンズに行けば良い。
鮮魚はピーコックか光が丘IMAかフレッツ、スーパーバリューがお勧め
石神井公園駅まではほぼフラット、光が丘へはガスタンク横に坂があり。
小田急や田園都市線みたいな急な坂じゃないので電動でなくても大丈夫。
ここからなら石神井公園は5分+信号待ち、光が丘へは夏の雲公園ルートで10分くらい。
次は電動をお勧め、荻窪や吉祥寺くらいはチャリで十分。
光が丘IMAは大型西友のLivinや専門店街が使えて便利。生鮮食品や乾物、輸入食材も豊富。
富士見台や中村橋の商店街もなかなか魅力的だけど、
大泉学園の埼玉との境のあたりの桜並木沿いにケーキ屋や和菓子屋が集まっていて良いよ。
特に最近はTVに出るような和菓子のお店が何軒か出来たりしてます。
グルメサイトか「東京ウエスト2」でも見てみて下さい。
ありがとうございます^^;そうですね!IMAは古くてボロいからショッピングセンターって古い言い方がぴったりきますね!すみませんでした・・・
自転車でこの物件の近くを偵察に行ってきましたがここを購入したらのんびり暮せそうですね。川沿いを散歩したり・・・人も少なくてゴミゴミしてなさそうなところがいいですね。地方の住宅地みたいでいいですね。
石神井公園の商店街は地方の郡部みたいで良い雰囲気ですよ。
大手のカルディ、茂蔵、おかしのまちおかも路面店なのが良い味出してます。
マックや西友の2階に上がるとホントに片田舎みたいです
No.220さん
本当に検討者ですか?
買う気があるのならそんなこと書かないと思いますけどね。
三菱さんかな。
あと3戸早く売れるといいですね~。
毎週毎週、DMありがとうございます。大変ですね。
高野台1,2丁目は何も無いよ。
駅前のピーコックやクリニック等、そして西友。
目白通り近くはお店と倉庫とマンションが混在。
水田が区画整理され倉庫街や市場になって、それが段々と住宅地になっていったみたいね。
新しい新興住宅地エリアと考えて良いと思うよ。駅も出来たまだ10年くらい。
駅前の地主さんのサイトに過去の航空写真があります。
http://www.neritaka.net/history/index.html
値引きは絶対あると分かっていたからいいけど、下げましたね。(このぐらいは他物件でも値引きなしと言いつつ下げると言われたけど)
値引き狙いで間取り日当たりなど気にしないで中を見て気に入った人にはいいのかも・・・うちは抽選終わって残った物件もたくさん見たけど、買いたい間取りは全部抽選でした。
早めに購入された方は値引きなんか気になりませんよね?訴訟になっている物件もあったけど、相当ぼられたのかな?
そもそも価格というのは需要と供給で決まってくるもの。値引きをするということはデベが価格設定を間違えたにすぎない。値引きをせずに売れた部屋はそれなりに良い部屋で価格とのバランスが良かった部屋だと思う。
そもそも価格というのは需要と供給で決まってくるもの。値引きをするということはデベが価格設定を間違えたにすぎない。値引きをせずに売れた部屋はそれなりに良い部屋で価格とのバランスが良かった部屋だと思う。
販売の方に聞いてみたところ、「法的には建築物を建てることはできるが、そういう計画はない」とのことでしたよ。まあ何十年も先のことになるとわかりませんけどね(これはどこのマンションにも当てはまりますが)。
この物件は販売を開始したのが先月だったと思うので、現時点で残2戸というのはかなり早い販売スピード。
地所の物件では恵比寿と玉川岡本と練馬高野台は業者から見てもかなりお買い得だと思う(恵比寿と玉川岡本は完売したらしいが)。
地所のブランドならこんなに安くしなくても売れると思うけど、やっぱり早く完成在庫を処分したいんだろうね。