怒ることないですよ^^高すぎて買えないから文句言ったりするんです。お金がないとひがみっぽくなります。実は数年前の私がそうでした。どこのモデルルームの営業さんも嘆いていましたが年収が少なくて買えない人が増えてきている、そういう人に限って購入意欲が高いのにかわいそうだけど上手く帰ってもらうそうです。(文句も多く我が儘だそう)そう!数年前の私がそうでした。上手く追い返されてムカついて文句書きこんでました。だから文句言う人の気持ちよくわかります。かわいそうに、頑張ってくださいね。(ちゃんと頑張れば遅くても30代後半になれば買えますよ、5千万以下なら・・・)違っていたらすみません・・でもお金さえあれば立地以外は気に入らなければ、お金かけてオーダーするなりすればよいのだから文句もでませんよね?
古い賃貸物件と違って新築分譲は買えないお金のない人は同じ建物に住んでいない、事が嬉しいですね。
これから入居まで、インテリアをあれこれ考える。オーダーする。家具も手配。とても楽しみですね。
批判するつもりではありませんから^^昔の自分と重なって思い出しただけです。
サンケイの肩持つわけではないが、
サンケイの営業が、やるかなぁ。
MR行ったけど、随分とノーテンキで淡白な営業だったけど。気に入ったら、買ってねレベル。
関係ない愉快犯が火種を見つけて煽ってるだけじゃないのかな?
スルーすれば、いいと思う。いちいち反応しても、
際限ないし。
>No.122さん
ああ、確かにそうですね。
ルフォン見に行った時、今まで見に行ったマンションの営業と全然違って拍子抜けしました。
どこの掲示板でもネガレスは多いから、いちいち気にしないことですよね。
自分たちが気に入ればそれでOK!!
確かに管理者にはIPがバレてるから相当 ア ホじゃないと営業はしないかもね。
ルフォンとは言わないが購入者かもね。買った事にちょっと後悔してるのかも。
自作自演行為もバレてますから。気をつけましょうね。
やっぱり三菱・三井・住友・野村から選びたいです。
管理も含めてノウハウも持ってるだろうし、住んでいる人が多いので情報が聞け良いです。
ここらに土地勘の無い方には「るるぶ練馬」「練馬walker」という情報誌がお勧め。
個人のブログでは「東京ウエスト」「大豆ノタベタ蔵」「かいけー君のぼやき」がお勧め。
特に「東京ウエスト」は地元では超有名ブログで内容も秀逸。
地元系BBSでは「光が丘walker」特に幼稚園情報が濃い。
めんどくさいなぁ〜
納得して買いたい人が検討すればいいわけで
何らかな理由でNGな方は他を探せばいいでしょ
あえて買う気もないのにネガ情報だけ書く方の意見はいりません
まして本気で買いたかったのに抽選で外れた方もいるわけですし。
うちにも残り物件の価格表がきました。
Lの間取りが気に入ってたけど、悩んでるうちに、抽選には不参加。
まだLが残ってて、また悩み始めた・・・。
間取りや立地は、人それぞれでしょうが、
23区内のマンション色々見てきて、
三菱は建物の構造はキチンとしてますよね。
派手さはないが、そういう無骨な所が好きだな。
うちの奥さんはそういうところ見ないで、
内装とかばっかりで・・・・。
No.121さん、ちょっとだけ分かります。
湾岸の某タワーを見に行ったとき、
MRすら見せてくれず、丁重に追い返されましたよ。
ちょっとだけイラッとしましたw
本日建物内のモデルルームの見学に行ってきましたが、もうすでにかなりの部屋が売れておりあまり選択肢がないような状況でしたよ。
ただ下層階の4100万円くらいの安い部屋も思ったより良かったので真剣に検討をしてみるつもりです。
安さじゃないですか、やはり。
私は希望した住戸が抽選だったこともあり、まったく価格交渉せずに申込み、契約もしてしまいました。
言うだけ言ってみればよかったなと後悔しています。
端数くらいは負けてもらえたかも・・・
週末にさらにいくつか売れたみたいですね。
契約した者としては売れ残っているのは複雑なのでよかったです。
私の場合、決めたポイントは
・構造がしっかりしてそう(あちこち物件見ましたが、素人目にももっと悪い物件が多かったです)
・収納が多目
・大きい病院・24Hスーパーが近い
・マンションの規模が大きすぎない、ファミリー向けがメインだが小さめの部屋もある
(独身なので完全ファミリー向けだと辛い、けど投資用メインの1LDK中心とかも不安)
・水害ハザードマップで色なし
・南側や西側のマンションと距離があり、圧迫感がない
・笹目通りが思ったほどうるさくない
・駅からやや遠いが徒歩圏、疲れた時はタクシー乗車も許されそうな距離
・通勤のルートが二種類選べる
・全戸分の無料トランクルーム
くらいです。(建物そのもの以外の点が多くてすみません)
逆に、北東側に見えるガスタンクが今更ちょっとだけ気になります。
阪神大震災でもガスタンクによる二次災害はなかったそうですし、今更なんで考えないようにしてますが(^^;
先日モデルルームに行ってきましたが、確かにチラシよりも販売が進んでいましたよ。残りは5部屋くらいだったと思います。悩んでいるうちにドンドン選択肢が無くなってくるのでますます悩みますね。笑
ガスタンクって1キロ近く離れているぜ。
光が丘団地の端の方が近いだろうよ。
駅から遠いって?
たまプラーザの美しの森なんて15分近く歩くぜ。
しかも急な斜面を登ったり降りたりするんだぜ。
帰宅時の急な坂は応えるさ。
>23区内の三菱地所のマンションでありながら坪単価190万円というのが最大の魅力
三井三菱も物件を選別していて、総戸数50戸程度は(練馬あたりだと)力いれてないですよ。
>仕様もプラウドやルフォンに比べれば全然申し分ないですし
これって本当かな~どの辺が全然申し分ないんですか?根拠のない話でしょ。
そもそもプラウドやルフォンに比べて外観が貧相だよね。
専有部分もチープすぎやしませんか?
さらに最大の懸念材料は総戸数が50戸にも満たないところだと思う。
管理コストが割高になるってだけじゃなくてね。
>駅から遠いのがネック。
>しかも練馬高野台。
そのとおり!
環境もパッとしないしね。徒歩10分なら大泉学園とかで駅近いもアリだと思う。
No.150さんの意見には大賛成。だってこのマンション割安ですからね。
買う理由としてはとても納得できると思う。
ニュートラルに考えて、安いという部分だけを重視して、
この物件買ってもいいかなーとは思っています。
この物件と競合するのは中村橋のパークホームズかな。パークホームズも大幅値引きで実質こっちよりも安くしているんじゃないでしょうか。間取りではなくて眺望の悪い北東角部屋が縦に売れ残っているようですが、こっちもラスト4戸くらいが苦労しそうですね。
まあ所詮マンションは割安感だよね。
100%のマンションなんてないし、駅近で環境が良くて利便性の高い一流デベのマンションなんて相当高い価格になるし。
そういう基準で選べる人であればこのマンションはお買い得だと思うよ。
は?駅は遠いが環境は良いだろ。で、デベも一流。ここが割高といってるやつは、一生言ってるしかないだろうな。
ちなみに外観もプラウドやルフォンより良いし。まあ、外観の良し悪しは好みだから、正解はないけどね。
近くのルフォンもプラウドも施工会社良くないけど。。
それがいいと言うのは気がしれませんが・・・
プラウドもルフォンも高価格のところは施工も一流ですけど。
三菱は施工は一流だから安心だと思うけど、
今の世の中では、適正価格ではないでしょうか?
さすがは、財閥系と思いますよ。
No.169さん
こんばんは。
こういう掲示板で「やつ」なんて使うもんじゃないですよ。
この物件の契約者さんですか?
乱暴な文章を読んでいて一番心配になるのは、今後同じ管理組合の仲間になる人々ですよ。
周りのために、少し節制を心がけましょう。
No.164さんの仰っているように、
財閥系で一流の三菱でも、物件によって力の入れ方を変えているようです。
ここは明らかに力を抜いてそうですね。
競合物件が多すぎるので、値段を少しでも抑え早期完売を目指したいのでしょう。
HPに「完売御礼」と載せたいのかも。。。
どこの物件も苦戦してますからね、三菱さんは。
荒らしに反論するとどっちもどっちになるから気をつけたほうがいい。デメリットを書く→反応させる→そういう人が住む物件って怖い、と書くのが彼らの目的。どこのスレでも見られるやりとり。まぁ寂しい人だということ。ある意味かわいそうな人なの。反応イコール遊んであげてるようなもの。一番いいのはシカトしながら削除依頼。
191さんの言っている荒らしって、どの辺りのレスを指すのかな?
削除依頼に値するようなカキコミってあったっけ?
>デメリットを書く→反応させる→こういう人が住む物件って怖い
の図式が成り立つ箇所ありました?
デメリットへの反応に対してじゃなくて、「ものの言い方」に対してでしょ。
契約してる方がデメリットを目にしたくない気持ちはわかるけど、デメリット表現=荒らしじゃないからね。
いろいろな意見があったほうが、掲示板が活性化されるでしょ。
石神井公園のはらドーナッツの斜め前に
地所がマンションの看板が出来ていました。
駅にもボート池にも近くて、商店街を外れた静かな場所です。
南斜面で日当たりも良さそう。
お値段は仕様にもよるけどかなり高くなりそうな場所ですね。
石神井のあの場所は良いよね。便利で静か。
土地も巨大では無いのでパークハウスではなくスタイルハウスで行くかも。
練馬高野台も他のスレでは240予想だったのが200。
野村あたりの営業力ならなら240位で完売したかも。
地所は石神井公園で戸建用地も売っているけど40坪で9000万円位。
上物建てたら1億3千万円くらいか~。
いっそ、スタイルハウスのオーダーマンションで売った方が良いような気がする。
練馬高松の戸建用地は30坪ちょいで4~6千万円。
近所の三井のファインコートとの比較になりそう。
スタイルハウスはみたいなのが石神井や大泉では受けると思うけど
投票制で人気が高いところから商品化していくみたい。
https://www.stylehouse.jp/
練馬区は無いね、中村橋なら中野鷺宮に含まれるんだろうけどさ。
エリアリクエストもあるから石神井でノミネートしても良いかも。
氷川台はノミネートされているね。
https://www.stylehouse.jp/project/nominate
練馬高野台の魅力は石神井公園、光が丘にも近いこと。
特に光が丘のSCはかなり使える存在。
バスを使えば荻窪、吉祥寺にも出れるし
電車なら有楽町、池袋、新宿、渋谷も乗換なし、しかも始発あり。
西友の練馬高野台店は客も多く商品の回転が良い。
無いものは駅前のピーコックか石神井のクイーンズに行けば良い。
鮮魚はピーコックか光が丘IMAかフレッツ、スーパーバリューがお勧め
石神井公園駅まではほぼフラット、光が丘へはガスタンク横に坂があり。
小田急や田園都市線みたいな急な坂じゃないので電動でなくても大丈夫。
ここからなら石神井公園は5分+信号待ち、光が丘へは夏の雲公園ルートで10分くらい。
次は電動をお勧め、荻窪や吉祥寺くらいはチャリで十分。
光が丘IMAは大型西友のLivinや専門店街が使えて便利。生鮮食品や乾物、輸入食材も豊富。
富士見台や中村橋の商店街もなかなか魅力的だけど、
大泉学園の埼玉との境のあたりの桜並木沿いにケーキ屋や和菓子屋が集まっていて良いよ。
特に最近はTVに出るような和菓子のお店が何軒か出来たりしてます。
グルメサイトか「東京ウエスト2」でも見てみて下さい。
ありがとうございます^^;そうですね!IMAは古くてボロいからショッピングセンターって古い言い方がぴったりきますね!すみませんでした・・・
自転車でこの物件の近くを偵察に行ってきましたがここを購入したらのんびり暮せそうですね。川沿いを散歩したり・・・人も少なくてゴミゴミしてなさそうなところがいいですね。地方の住宅地みたいでいいですね。
石神井公園の商店街は地方の郡部みたいで良い雰囲気ですよ。
大手のカルディ、茂蔵、おかしのまちおかも路面店なのが良い味出してます。
マックや西友の2階に上がるとホントに片田舎みたいです