お洒落な住宅をてがけられているようで気になっています。
こちらで建てられたかたや検討されてるかたおられますか?
いろんな情報お待ちしています。
[スレ作成日時]2009-08-27 13:32:33
お洒落な住宅をてがけられているようで気になっています。
こちらで建てられたかたや検討されてるかたおられますか?
いろんな情報お待ちしています。
[スレ作成日時]2009-08-27 13:32:33
実話です。
おしゃれでローコストが売りなフリーダム。ということで、我が家もさっそく相談に。
土地探しからお願いし、アレルギー体質が家族にいるので自然素材を使いたいという希望などもお話しました。
土地は絶対に見つかってもすぐに手を打たないでください、こっちで(無料で)ラフ図面を描きますから、
それを見て検討してから契約~という流れがいいので、まず必ず連絡をくださいと、釘を射されていたので、
いいな♪という土地が見つかった時、すぐに土地図面や地図をFaxしました。
(ちなみにラフ図面無料も売りらしい。PDFで図面をメール送付もします、とも言った)
ところが、ところが、全く音沙汰なし… 何日か経っても連絡なし。メールでも連絡。返事なし。。。
で、しびれを切らして電話してみると、
「メールは誤送されたのではないでしょうか。再送してください」というので
送信済みメールを保存しているので確認しましたが、誤送はしていないとわかっていたものの、
すぐ再送。受領確認してくださいって、再度電話。「今、会議中で忙しいので、確認できません」とそっけない。
で、ウダウダと言い訳を並べ、一切、メール確認すらする気配なし…
言い訳してる間にメールチェックできるでしょ!!!というくらいの時間、経過。
そのウダウダ言い訳を要約しますと、ネットや媒体上で謳っているローコストで建ててはいないようです。
1600万や1800万でおしゃれな家を建ててるというメディア掲載も見受けられますが、
実際のところは、かなりオーバーしているらしい。
なんだか仕事を選んでやってるみたいで、やりたくないので何とかこっちに断らせようとする応対。
最後まで不手際を詫びることがなかったです。
ちなみに、他では二日ほどでラフ図面やら外観イメージ、土壌調査、建築制限などまでまとめてくれたので、
土地購入の判断は、その資料で結論出しました。
不親切だし、PR用DVDは埃だらけだし、たぶん、いろいろ叩けば、他の埃もでるのではないかという感じでしたし、割と上から目線で話すし、子連れで相談に行ったもので、子供(1歳前)のぐずりに露骨に嫌な顔をされて、
総合評価 悪し、です。その人は、支店のトップの役職です。
たぶん、儲けの少ない仕事は受けないという主義のようでした。ずいぶん、大きな会社になられたものだなぁという感じです。
予算が多めの方、ローコストを希望していない方にお勧めします。
お任せ!になってしまいがちな建築家による家づくりですが、とてもお任せできるだけの信用度がなかったこと、
予算面も口を濁すだけで具体的な数値を示してくれなかったこと、仕事に対する責任感の低さを目の当たりにしたこと、等々から、こちらに依頼するのは止めました。
私はフリーダムと交渉中ですが、不手際を感じる事なく進行しています。
ヒアリングから2週間で設計プラン・不動産調査・概算見積のプレゼンをして
頂きましたが、電話やファクスやメールでのやり取りもスムーズです。
ローコストについてはご存知かと思いますが、
仕様プラン以外のオプション資材の選択肢により価格アップするという一般的なシステムです。
No1の方と同じく子供を連れて行きますが、コミュニケーションも悪くないです。
設計会社やHMやビルダーに関わらず、いずれの会社でも各事務所や担当者によって当たり外れはあります。
それをどう対処するかは施主側で、相手からは何もしてくれません。
ズルズルと負けてしまう前に、プラスに転化する方法を取れないのであれば致し方ないですね。
当り前過ぎるのですが、気になる会社へは実際に話しを聞きに行くべきです。
そのコミュニケーションが先々の事を想像できる判断材料だと思います。
フリーダムさんと交渉中です。特に問題は無いですね。最初のハウスメーカーが最悪だった事もあると思うのですが、提案力もあり納得しています。他の設計事務所もお客を選ぶし設計士の押し付けはあります。そういった意味ではフリーダムは設計事務所の垣根を低くして、ニュートラルに対応してしてもらっています。
予算オーバーしない施主などいません。それをコントロールするのも設計士の仕事ですから。
急激にクライアントが増えていますので、対応しきれない部分が出てきていると思います。
増員中って言ってましたよ。
要するにスタッフとの人間性が合うかで決まります。
私もあまり親切さは感じませんでした。
担当の人たちの積極的な対応が見られませんでしたし、建築家らしい発案もあまりみられませんでした。
確かにこちらの希望をできるだけ盛り込んでくれましたが、
それ以上の提案力があると思えませんですし、そつなく仕上げようという態度でした。
もしかして、やりたくない仕事で、こちらから断らせようとしていたのでしょうか?
検討当初にフリーダムに行きました。
上の方も書かれていますが、金額ありき、子供連れに対応悪い、お断りしたいというような言い方をするということをまざまざと実感しました。それもフリーダムの偉い方が来られてのことです。
ということで、それ以降フリーダムに行くこともなく、他の設計事務所や大手HMを検討し、最終的に大手HMで契約しております。
感想ですが、雑誌に掲載されるような間取りに特徴があり、お洒落な家は、結局ローコストでは建てられません。
お洒落な家と生活しやすい家はイコールにはならないということです。
それでもお洒落れな家がいいという方は、スターディスタイルに行かれてはどうでしょうか?
こちらの方が、金額、子供連れ、接客対応、がここと比較にならないくらい良かったです。
金額は、今の大手HMの金額と同額くらいでしたけど・・・
現在、フリーダムの神戸事務所で交渉中の者ですが、ここのレスを読んで不安を感じてきました。
No1さんやNo5さん、No6さんはどちらの事務所に行かれたのでしょうか?
もし、よろしければお教え頂けないでしょうか?
No.7さん
報告がおそくなりすいません。
私の担当も神戸事務所です。
みなさんが書かれているように、担当の人にもよるのでしょうが、
コミュニケーションがあまり良好ではありませんでした。
連絡するといっても連絡はありませんし、プランも提案すれば盛り込まれますが
嬉しくなるようなプランはありませんでした。金額はもちろん高くなります。
常にこちらから連絡を入れたり、提案しなければ進まない様子でした。
がいないのでは?
標識はなく、建築士の資格を持っている方も少ないようですね。
雑誌広告で仕事をとられていて要注意です。ボーリングや地盤改良されてない現場もあるようです。
建てられた方は、されてますか
名刺の建築士の肩書きはありましたか
意匠にこだわると、しっかりした工務店は、施工をうけないのが、現状です。
NO10さん
ご指摘ですを回答いたします。
①監理建築士の件
神戸事務所の監理建築士は神戸事務所所長であり毎日事務所に来ています。なので間違った情報です。
②標識の件
事務所内に標識はあります。
③建築士に件
建築士は神戸事務所設計スタッフ8名中6名は有資格者(1級+2級建築士)です。
名刺には2級建築士は記載していません。
④ボーリング・地盤改良の件
全物件地盤調査を行い、当該地盤が耐力不足の場合は必ず処置を行っています。(ほとんどのお客様が地盤保証にはいるので)
●以上回答をいたします。
私は今、プラン検討中です。
打ち合わせ2回目の時点で、プラン それにあわせた金額などはすぐ出てきましたよ!
耐震性能や断熱材とかも、こちらの希望に沿ったものを提案してきましたし、他の仕様もはじめの打ち合わせ時にある程度つたえたら、それももりこんで見積もり出てきました。
今、営業所の所長さんが対応してくれているので、私の質問も、わかりやすく、その場で説明していただいています。 なかなかやるなー っておもってます。
金額は、断熱等のこちらの要望をいれて、希望金額にほぼ収まってます。
間取りは はじめのプランなので まだまだこれからですね。
それがちゃんとしてもらえたら いいんじゃないかなって思ってます。
でも細かな仕上がりなどはできてからしかわからないですよねこういうのは!
そういう不安はぬぐいきれないですね。
私はできあがったあとの お付き合いのほうが気になります。
ちゃんとやるかな~?
それなら、大手H/Mのがわかりやすいし いいのかな~?
2年程前にフリーダムさんで、建ててもらいました。
検討中の方も含めて、参考になればと思います。私の場合予算が限られていたので、大手以外で3社ほど検討しましたが、 決めては、予算や提案力等いろいろありますが、建物に関しては、雑誌やモデルルームで、それなり色々見てきましたので、自分のイメージを一番理解してくれていると思い、最後は設計士さんとの相性で決めました。
全く不満がなかったわけではないですが、やはり一生で一度の買い物なので、こちらもそれなり準備は必要かと思います。建物はとても気に入ってます。
ちなみに私は東京でお願いしました。
現在、フリーダムさんを検討中です。
今のところ、特に問題もなく良い感じで進んでいます。
自分たちの要望も十分取り入れもらえそうですし、色々な提案もしていただけそうです。
現段階では、予算内で納まり、おしゃれな家ができそうなので契約してもよいのかなと思っています。
何か気をつけておくべき事など、ありましたらご教授願います。
今日名古屋事務所に行ってきました。
対応とっても良かったですよ。
若いスタッフはどうかな?って感じでしたけど
所長さんは理解力◎
ラフ図が出来上がり次第また報告します
ちなみに我が家は築10年リノベーションです。
知人がフリーダムで家を建てました。
私達家族も住宅建築を検討している最中でしたので何度か工事中に見せてもらいましたが、その時に偶然フリーダムの社員と思われる人物と工務店さんが工事現場で打ち合わせをしているのを耳にしました。
2人は私と知人が来たのに気がついていないのか、打ち合わせ内容と相違している事を知人が指摘した事について
その事項を検討するでもなく、「今回の施主は人間が小さいから細かい」とか「お金がないならメーカーで建てればいいのになど」と自分達のミスを棚にあげて知人である施主を馬鹿にした言動を永遠としていました。
知人は「一生に一度の買い物をするのに私達の人を見る目がなかったばっかりに嫌な思いをしてしまった。」
と悔やんでいました。
昨年うかがい、土地の情報や、希望することなどを3時間ほどお話し、プランニング案を2週間以内にだしていただくことになっていたにもかかわらず音沙汰なしでした。
結局そういうところとは一緒にいいものを作れるとも思わなかったのでこちらも連絡せず。
他のところで建てました。
仕事を断るなら断るでいえばいいのに!
時間のムダでした。
私も今、数人の建築家さんとこのフリーダムさんから選ぼうとしているのですが、
あまりよくない評判が目立つので心配になってきました。
No.1さん、関東の方ですか、関西のかたですか?そして対応が悪かったのは電話に出たスタッフさん
なのでしょうか、それとも建築家さん本人が応対されたのでしょうか。私もローコスト希望なのです
が、ローコストNGという意味だったのでしょうか。。
No.2さんはスレ主さんでしょうか。信頼できないと推測された理由は何だったのでしょうか。No.1
さんのように悲しいやり取りがあったのですか?
No.3さんとキャンディーさん、No.14さんはその後どうされたんでしょうか。気になります。
そしてNo.19さん、その知人さんは関東・関西どちらで建てたのでしょうか。
私たちの少ない予算内でやりくりしてくれる建築家さんを探しているのですが、フリーダムさんは
ローコストへの取り組みは非積極的なのでしょうか・・・・・
そういえば私もメールの返事を待っているのにもう5日も音沙汰がない。
申し込みして欲しくない客ということなのでしょうか。
No.14です。よくない評判が多いですね。
うちも迷っています。
No.22さんと同じく、数人の建築士さんとフリーダムさんから選ぼうとしていますが、
少し微妙な気がしてきています。
確かに、要望は聞いてもらえるのですが、他の建築士さんと比べると提案力が低いと感じます。
また、全般的に知識が不足しているように思います。
ローコストという点では、過去の実績を元にした、概算を見積もりをいただきましたが、
他と比べるとかなり安いです。ただ安すぎる気がします。
本当に、このまま大きな追加なくいけるのか不安です。
フリーダムで建てられた方の経験談などありましたら、教えていただきたいです。
No24さん、NO22です。
私もようやく見積もりがでました。
No24さんは概算の見積もりやすかったですか?????
私は他の方よりすごく高かったです。
完全に予算を超えてしまっている点について、担当者からは
費用の削減について具体的な提案はなく、やはりコストダウンへの
姿勢が非積極的なんだな、と感じました。
最初に説明を受けたときは余計な手間や人手を省いてコストを抑えて
いますといった紹介をしていましたが、いざこちらの予算を伝えると
「うちはハウスメーカーよりは安く出来ますけど、小さな工務店さん
に比べたら高くなるかな」とニュアンスをかえ、
「うちはそんなにローコストじゃないんで」と変化し
「うちは結構高いですからねぇ」となりました。
No.22さんへ
お返事遅くなり申し訳ありません。
私が相談に伺ったのは神戸事務所のトップでした。
設計士の資格を持っていると言ってました。
HPとか宣伝ものではローコストを謳い
コンペ形式で安くできると仰ってましたが、
話をすればするほど(予算が低い私達を見下して)
明らかにやる気はなかった。
連絡といい、言動といい
態度といい…心証が悪いものでした。
ローコストといっても、(宣伝の価格とは実際は違って)2000万以上の様です。
1000万円台は、建材の値段とかを理由に挙げていましたが、まずは、設計力や工夫で何とかしてみるというやる気が
全くなかったです。他の方がおっしゃるように、相性もあると思います…が、私は、金額も半端ではないものをお支払いする上に、一生安心して住める家を建てたいので、「信用」や「信頼」が置けない人に家づくりの本体をお願いするのはとても怖い気がしたのです。何とか1000万円台で納めて頂けたとしても、多分、連絡の行き違いやらが頻繁に生じてイライラするだろうし、やり直しをしてもらう箇所が多いだろうと思われる態度だったので、今は、相談の段階で見切りをつけて正解だと思います。建売の方がしっかりしてるって建て方されたんじゃ、怖いですから… 彼らも今は関東に力入れてるから…と、最終的にはへんな断り方をしてきたんですが、はっきりできませんって言われた方が、こっちも別のところへ相談に行きますって素直に思えたんですけどね・・・
フリーダムの建て売りを6年ほど前に購入しました。
狭い間取りでしたので子供も1人増えたのでテラスを壊して部屋にするリノベーションを1年前にしました。
いわゆる増築です。
何かあったら怖いからと元の設計会社と同じ方がいいと思い、フリーダムさんにお願いしました。
担当者の方はとてもいい方ですし、デザインも満足のいくものでした。
が…1年たった今…雨漏りしています。
工務店は建具などもゆがんでいたし、確かに腕はよくなさそうでしたが、まさか雨漏りするとは。
雨漏りから4ヶ月経っても修理して貰えません。
基礎の柱から雨漏りしていますので腐敗したら建物自体悪くなるのでは?と言っても
「大丈夫です」
そんなわけないやろ!
結局最初の工務店とリノベーションの工務店が責任のなすりつけで工事して貰えないようです。(もともとが悪いからVSリノベーションのせい)
素人なのでわかりませんが、リフォームのせいじゃないの?
こんなことならリノベーションしなければよかった。
お金を出して雨漏りの家にしたなんて悔しくて。
フリーダムの担当者うんぬんより、工務店、施工会社の評判まで調べたほうがいいと思います。
ちなみに神戸です。
少々高くても信頼のおけるところがいいです。
27です。
追記です。
フリーダムの担当者は本当にいい人でしたし、子連れでお邪魔しても親切でした。
所長さんではないかもしれませんが上司のかたも親切でした。
予算内でできることを精一杯考えてくださいましたし、皆さんがおっしゃっているようなことはありませんでした。
工務店の方々も人柄は良かったです。
でも雨漏りしているのは事実です。
確かにその工務店もどうかと思いますが,設計者にも問題あるでしょ?そんなで雨漏りする設計したか現場チェックしかしなかったって事だし、設計事務所が間に入って建物を健全に保つ仕事放棄してません?
ここ読んでる限りですが、設計監理できる会社にしてはレベルがどうかと思います。
担当者が良くても意味ないと思いますよ、この場合。
2年ほど前にフリーダムで依頼をし現在住んでいます。
フリーダムのHPにも私の家が写真で出ています。
結論としてはかなり満足のおける家づくりが出来たと思います。
私達はローコスト(坪47万円)+デザイン性+健康住宅の希望がありましたが
私たちの思いを受け止めてくれ、カタチにしてもらいました。
ローコスト住宅の定義は無いと思います。
要望が高ければ金額がアップするのは当然だし、建築家(設計事務所)はきまった商品
がないので難しい面もあると思います。デザインのこだわりがなければタ○ホームでOKだと思います。
フリーダムで最終的に決めた要因が、他の設計事務所(建築家)にも当初何人かは候補にあげてましたが
個人としての責任の狭さ+デザインの押し付けなどが不安要素としてあったので、どちらかというと
バリバリの提案してもらえる建築家よりは、私達の思いをしっかりと聞いてもらえたのがフリーダムでした。
だけど最終的には担当者の相性が一番だとおもいます。
ちなみに発注先は神戸事務所です。
No.24です。
うちの坪単価は、要望を取り入れていただいた上で、約48万円(建物費用のみ)です。因みに木造です。
この費用で、本当に建つなら安いと思います。
他が高すぎるんでしょうか・・・・
No.30さんが仰るように、確かにデザインの押しつけなどは全くないです。
これを、提案力がないと取るか、押しつけがなく要望を取り入れてもらえると取るかは、その人次第ですね。
でも、同じ要望を話して、間取り案を作ってもらっても、他と比べると明らかに劣るんですよね。
ただ、No.30さんのように満足しているという意見も聞け、少しは安心しました。
それから、フリーダムさんは、実績のある提携工務店があるという所が、安心材料だと思うのですが、いかがでしょうか?
建築設計事務所を経営しています。
参考までに。。。
確かにフリーダムさんは上手い事やっていると思います。
私も本当はフリーダムさんみたいに仕事が入ればと思っています。
嫉妬もありますが(笑)
建築設計事務所のメリットは
①設計と施工を分離しているので、工事上の利益を追求する必要がないので良いものができる。
②図面があれば、同じ仕様で複数の建設会社(工務店)で競争入札が可能。
③作品を追求しているのでカッコイイ建物が出来る。
反対にデメリットは
①作品を追求するがゆえにお客様の言うことを聞かない危険性がある。
②コストを無視する傾向がある(①のゆえに。。。)
③個人事務所が多いので保証・アフターに不安がある。
などがあります。
で、フリーダムさんの場合(HPを読んだ)は建築設計事務所のデメリットを上手に
問題解決しているイメージがあります。
①作品追求のイメージを払拭している。
②これだけ物件があるので、確かに工務店の見積もりも安くなるでしょう。
③保証・アフターもしっかりしてそう。
あくまでHPでの印象ですが。。。
今まではハウスメーカーが住宅の受注を大半しめてましたが、建築設計事務所が大半をしめると
もっと日本のまちなみがよくなると思います。
もっと私たち(建築事務所経営者)が努力をしないといけないです。
私はフリーダムで建築しました。デザインは非常によかったのですが、、。他の建築の方に頼んで一応チェック
してもらったんですが、最悪でした。すぐに雨漏りしてもおかしくない施工、細かいところそれぞれ、こんなにひどい建築はないと言われてたので、指摘して直してもらいました。すごいいいというコメントをしている人もいますが、実際にチェックしてもらったほうがいいと思います。
NO.19です。
NO.20さんへ
現在、東京都内の違う設計事務所2社にプランニングをお願いしています。
私達は知人の事もあり、人柄を重視して設計事務所を決定しました。
設計事務所と聞くとメーカーばかり見ていた私達にとって少し敷居が高く思えていたんですが、いざ御話をさせて頂くと設計事務所の方もこの不景気の影響なのか、予算の少ない私達の話も真剣に聞いて下さいました。
私達家族にとって家を建てられるのも確実に一生に1回。
家もやっぱり人が造るものですから不具合が絶対にでないとはいえないと思っています。
だから、どこの設計事務所やメーカー、工務店に話を伺っても建て終わった後の保証について説明をして下さるのだと感じました。
それを考えると、人柄を疑ってしっまう様な人にもし頼んで、もしも問題が起きた時に対応が遅かったり不安や不満を感じる対応をされてしまような事があったら、初めから疑っていたら不安も不満も倍増してしまうのではないかと思いました。
もしかしたら人柄の悪かったのは知人の家を担当した設計士さん他数名なのかと思い、久し振りに掲示板を見てみましたが、
やはり不評の書き込みが多いですね。
この御時世、不安やストレスを感じる事や気分を害する事、子供の抱えてくる問題、親の事などと逃げたくても逃げれないことばかりですから、自ら不安要素になるかも知れない事はしたくないですね。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
本掲示板において建築設計事務所フリーダムの相談窓口としての機能を持たせていきたいと考えています。
直接フリーダムに聞けない事や過去の掲示板に関して出来るだけ丁寧にお応えしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
No.1 についてお応えします。(1回目)
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●土地図面や地図をFaxしたのに連絡がない。
ans.関東・関西・中部の各事務所の全スタッフにこのような事の有無を確認しましたが誰が連絡しなかった
までの確認は取ることが出来ませんでした。
しかし、今後このような事がないよう指示をしました。また定期的に指導もしていく次第です。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
No.1 についてお応えします。(2回目)
●ネットや媒体上で謳っているローコストで建ててはいないようです。
ans.ホームページに記載している金額は本当の金額です。
フリーダムが定義している”ローコスト”とは2000万円以下の物件を示しています。
フリーダムのHPの作品集のメニューバーにローコスト住宅(2千万円以下)と記入しています。
お客様にとっての”ローコスト住宅”の金額がしっかりと把握できるよう、さらにコミュニケーション
能力を高めていきたいと思います。
●支店のトップの役職の人が上から目線で話す。
ans.各事務所の所長に確認をしましたが特定は出来なかったです。
ただし、今後このような事がないようにしっかりと指導していきます。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
NO3~NO6についてお応えします。
●No.3 についてお応えします。
ありがとうございます。
”コミュニケーション能力の高い設計士”を目指し頑張っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
●No.4 についてお応えします。
ありがとうございます。
建築設計事務所の垣根(敷居)を低くし、身近な建築設計事務所を今後も目指していきたいと考えます。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.5 についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●やりたくない仕事で、こちらから断らせようとしていたのでしょうか?
ans.御指摘の内容を真摯に受け止め、今後も提案能力・コミュニケーション能力を高める努力を日々行い、
お客様に満足していただけるように努力をしていきます。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
本掲示板において建築設計事務所フリーダムの相談窓口としての機能を持たせていきたいと考えています。
直接フリーダムに聞けない事や過去の掲示板に関して出来るだけ
丁寧にお応えしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
NO6~NO10についてお応えします。
●No.6 についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●フリーダムの上司が”金額ありきの対応””子供連れの対応が悪い”
ans.各事務所の所長に確認をしましたが特定は出来なかったです。
ただし、このようなお気持ちにさせてしまったのであれば、こちらの書き込みを真摯に受け止め、今後このような事がないようにしっかりと指導していきます。
●No.8 についてお応えします。
ありがとうございます。
今後もプラン能力を高める努力を日々行いたいと考えます。
今後ともよろしくお願いいたします。
●No.9 についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●神戸事務所スタッフとのコミュニケーションが良好でなかった。
ans.神戸事務所の所長に確認をしましたが特定は出来なかったです。
ただし、今後このような事が起こりうる可能性がないようにしっかりと指導していきます。
No.10 についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●No11において回答しております。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
NO12~NO18についてお応えします。
●No.12 についてお応えします。
ありがとうございます。
今後もプラン能力を高める努力を日々行いたいと考えます。
今後ともよろしくお願いいたします。
●No.13 についてお応えします。
ありがとうございます。
フリーダムOB様という事で今後ともしかりとアフターをしていきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
●No.14 についてお応えします。
ありがとうございます。
もしも今後何かご不安なこと等ございましたら下記メールアドレスまでご連絡いただければ幸いです。
house02@freedom-shop.com
今後ともよろしくお願いいたします。
●No.15 についてお応えします。
ありがとうございます。
名古屋事務所は2009年3月にOPENしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
●No.16・17・18 についてお応えします。
若いスタッフはどうかな?って感じ に対しての返答?ですが、スタッフ全員にこのような書き込みをしたかの
確認をとりましたが、このような書き込みをした事について特定出来ませんでした。
今後は、フリーダム広報責任者である私が返答をしていきたいと思います。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
NO19~NO24についてお応えします。
●No.19についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●工事現場において施主を馬鹿にした言動があった。
ans.関東・関西・中部の各事務所の全スタッフにこのような事の有無を確認しましたが特定できませんでした。
このような事が事実とするならば非常に遺憾でありますし、今後このような事がないようにしっかりと指導していきます。
このような事が事実とするならばお施主様にたいしてお詫び申し上げたいと考えますので、下記メールアドレス
までご連絡いただきたく思います。
house02@freedom-shop.com
よろしくお願いいたします。
●No.20についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●16番のレス 明らかに社員だと思うし ・・・
ans.関東・関西・中部の各事務所の全スタッフにこのような事の有無を確認しましたが特定できませんでした。
このような事が事実とするならば非常に遺憾でありますし、不快なお気持ちにさせてしまったことを深くお詫びいたします。
今後このようなないようにしっかりと指導していきます。
●No.21についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●音沙汰なしでした。
ans.関東・関西・中部の各事務所の全スタッフにこのような事の有無を確認しましたが誰が連絡しなかった
までの確認は取ることが出来ませんでした。
しかし、今後このような事がないよう指示をしました。また定期的に指導もしていく次第です。
●No.24についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
・他の建築士さんと比べると提案力が低いと感じます。 また、全般的に知識が不足しているように思います。
"
ans.非常に残念な指摘であります。今後はさらにプラン能力を高めるため、ヒアリング能力を向上させる仕組み
(社内勉強会や組織での提案力)をさらに行っていきます。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
本掲示板において建築設計事務所フリーダムの相談窓口としての機能を持たせていきたいと考えています。
直接フリーダムに聞けない事や過去の掲示板に関して出来るだけ
丁寧にお応えしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
NO25~NO28についてお応えします。
●No.25についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●ローコスト住宅についての発言
ans.関東・関西・中部の各事務所の全スタッフにこのような事の有無を確認しましたが特定できませんでした。
このような事が事実とするならば非常に遺憾でありますし、今後このような事がないようにしっかりと指導していきます。
●No.26についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●神戸所長についての発言
ans.神戸所長に確認をしましたが特定は出来なかったです。
誤解を招くような言い回しをしてしまった可能性はあると思いますので、
今後気を付けていきたいと思います。
No.27・28についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
●フリーダムのOB様との事でいつもお世話になります。
こちらのお客様は神戸事務所において確認がとれましたのでご報告いたします。
現状は雨漏りの補修工事も完了し様子を見ている状態です。
従前の施工業者と今回リフォームを行った施工業者が違う事で予期せぬ問題がおき、ご迷惑をおかけした事については深くお詫び申し上げます。
これからも誠心誠意対応をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
NO29~NO31についてお応えします。
●No.29についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
"●設計者にも問題あるでしょ?そんなで雨漏りする設計したか現場チェックしかしなかったって事だし、設計事務所が間に入って建物を健全に保つ仕事放棄してません?
"
ans.今回の件はバルコニーを部屋にする案件です。
従前の施工業者と今回リフォームを行った施工業者が違う事などで予期せぬ問題が発生しました。
今後はこのような事がないように監理を行っていきたいと思います。
●No.30 についてお応えします。
ありがとうございます。
フリーダムOB様という事で今後ともしかりとアフターをしていきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
●No.31 についてお応えします。
ありがとうございます。
今後もプラン能力を高める努力を日々行いたいと考えます。
今後ともよろしくお願いいたします。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
本掲示板において建築設計事務所フリーダムの相談窓口としての機能を持たせていきたいと考えています。
直接フリーダムに聞けない事や過去の掲示板に関して出来るだけ
丁寧にお応えしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
NO32~NO33についてお応えします。
●No.32 についてお応えします。
ありがとうございます。
建築設計事務所を経営されている方との事で共感できます。
"今まではハウスメーカーが住宅の受注を大半しめてましたが、建築設計事務所が大半をしめると
もっと日本のまちなみがよくなると思います。は私たちもそう考えます。"
今後ともよろしくお願いいたします。
●No.33 についてお応えします。
ありがとうございます。以下のカタチでお応えいたします。
ans.関東・関西・中部の各事務所の全スタッフにこのような事の有無を確認しましたが特定できませんでした。
このような事が事実とするならば非常に遺憾でありますし、今後このような事が起こりうる可能性がないように
しっかりと指導していきます。
このような事が事実とするならばお施主様にたいしてお詫び申し上げたいと考えますので、下記メールアドレス
までご連絡いただきたく思います。
house02@freedom-shop.com
よろしくお願いいたします。
㈱建築設計事務所フリーダムの役員・広報責任者です。
NO51についてお応えします。
ご指摘ありがとうございます。
弊社HPに掲示板をつくるのかを含めて検討いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
まさに、近日中にフリーダムに
新築戸建てを相談に行こうとしていたところ
この掲示板を拝見しました。
一生に一度の買い物でこんなに不満の声が多い会社にお願いするなど
私には到底考えられません。
皆さんの貴重な意見、非常に参考になりました。
別の会社を探してみます。
せっかくデザインが良いだけに
とても残念です。
わたしもフリーダムを考えていたところで、この掲示板を見つけたクチです。
私はフリーダムに相談にいっていろいろ話を聞いてみた限りでは、よさそうに感じましたよ。
もちろん私も悪いところがあったら、ここに書くつもりではいるのですが・・・。
まぁ、掲示板は匿名な世界ですからね。
ここの意見も参考程度にして自分の目で確かめてみるのが大事なんではないでしょうか。
嫌な目に遭ったので、以前に投稿しました。そのことを嘘でも大げさでもなく、本当の事です。それも、相手は(当時)神戸事務所の所長です。
今更、フリーダムにお願いしたいとも思わないし、魅力を感じないので、依頼することは無いと思います。
今ここでどうやら過去の投稿に関して非難する論議になっていますが、それに参加する気はありません。また、フリーダムを賛美する人がいることを責めるつもりも毛頭ありません。というのは、「いい」と思う人は依頼すればいいし、「嫌だ」と思う人は依頼せねばいいだけの話ですから。好みの問題なり、選択の自由の問題です。
ただ、過去にそういう思いをした人もいるというのは事実であり、それを責めるとか非難するというのは、いかがなものかと思います。
今、依頼された方が建築中、建築後も満足がいくものを得られたとしたら、幾分かはここの投稿が役に立っているのでは…と思います。というのも、フリーダム自体がここを検閲しているのですから、同じ轍は踏まないように注意しているはずです。ですから、嘘だとか非難を書き込むのはどうかと思います。誰かが受けた屈辱なり失敗なりが、見も知らぬどなたかの役に立っている可能性は低くないと思います。
問題を再提起する意図は全くありません。
ただ、嘘か事実か、といえば、事実。
それだけをはっきりとお伝えしたかっただけです。
過去の時点では事実。
それだけです。
直近を知っている人がいるなら、どんどん投稿していけばいいのではないでしょうか。
ワタシもフリーダムさんに設計依頼しようと思ってた一人です。
何ヶ月かにわたってプランを詰めてきていましたが、担当の方が打ち合わせ当日に
『熱があるので』とキャンセルの電話。
今日の図面だけでも取りに行きますというと
『家で図面書いてたから、会社にはない』
と。。
そして一週間たった今、図面は送られてきていません。
子供がぐずったらいやな顔しますし、仕事はいい加減。。
もう絶対頼むことはないです。
仕事にもうちょっと責任感を持ってやってほしいですね。
コレは会社の方針なんですかね??
めんどくさくなったら仕事放棄して連絡もよこさない。。
それだったらいいもの作っててもいずれは衰退していくでしょうね!
今はプラン訂正中です。
対応は他社と比べても早いです。
NO65さんみたいな事はないですね。
まあ、担当者しだいで変わるってことでしょう!
担当者に対して不信感があれば、依頼しないほうがよいでしょう。
・・・しかし書き込みと現実とはちがいますね。
競合他社の書き込みも多いのではないでしょうか??
実際にあって判断すべきだと思います。
久々にフリーダムで検索したらこのHPが出てきました。
担当者にもよるかもしれませんが、私の場合は非常に満足のおける住宅に仕上がっています。
69さんのとおり、”邪魔をしたい”から書き込む気持ちは少しわかりますが。。。。
書き込みを見ているとほとんどが、フリーダムと契約する前の話で”態度が悪い”や”子供が嫌い”など
すごく抽象的な事ですね。
私は日本橋事務所で依頼をして、先日もアフターもしてもらって正直、このような書き込みがあることが残念で
しかたがないです。
フリーダム幹部もこのHPを見ていて返答をしているみたいなので、書き込みが事実であるならば注意して
スタッフを教育してほしいし、本当に良い設計事務所なのでこれからもがんばって欲しいと思います。
ただし、この書き込みで大半が嘘っぽいのでいち、フリーダムファンとしては腹がたちます!!
「関東に力を入れている」というのは本当だったのでは?だって、自由が丘とか日本橋とかは、いい印象なんでしょ?
ちなみに、フリーダムの施工先はコンペだそうです。だから、一番安いところを選ぶので、ローコストができるんだそうです。
私も71さんと同じく抽象的イメージを受けません。具体的過ぎなのでは?(笑)具体的だからこそ、フリーダムファンは腹がたつんでしょ?
それに、邪魔したいから書き込んでいるのではないと思います。何かを買い物する時に、なぜレビューを読むかというと、悪い点があるならば事前にそれを知ったうえで、納得した上で購入を検討したいと思うからでしょ?ここの掲示板だって、いわゆる商品のレビューとおんなじ感覚で皆さん、書き込んでいると思うので、邪魔したいというよりも、こういう欠点ありますっていう参考点を示しているだけでしょ?むしろ、親切心なのでは?
ま、ここを読む限り、普通の感覚の人は、あの態度には信用を寄せないと思いますがね。
ご意見ありがとうございます。
スタッフの対応が悪い等の意見が多く建物自体の評価が知りたかったので参考になりました。
この掲示板での内容は施工された方には気持ちのいいものではないと思いますが、宜しければ施工された方の御意見を引続きお待ちしています。
結局建てもの自体の評価で悪いってのは、雨漏りが1件あったってことぐらいで、あとは契約にも至ってない人の感想だけですからね。
まぁ、参考になりませんよ。匿名の掲示板なんで。
他のスレッド見てもわかるように、誹謗中傷ばっかりじゃないですか。ここの掲示板って。
誹謗中傷 はじめて掲示板を見たときに驚きました。
参考にならないのかもしれませんが施工された方からの経験談・失敗談などがあれば
ぜひ教えてください。
家を建てる業者さん選びは難しいですね。
皆さんがホームメーカに依頼する理由が分かります。
確かにハウスメーカーのほうが安心かもしれません。
ありきたりの家で満足すればですけど。
私はフリーダムで建てて良かったと今でも思っています。
ドアのデザインや外観デザインなどフリーダムスタッフと一緒に考えて形にしました。
愛着があるし、本当に大事にしたい!
設計中は打ち合わせがたくさんあり大変だったけど、今では大事な思い出です。
ハウスメーカーでは決してこのような気持ちにはならなかったでしょう。
神戸事務所の所長Fさん。ありがとうございました!!
建てるのは、地元の工務店ですよね?
施工の良し悪しはその工務店による。
フリーダムさんは関係ない‥だから契約関連の書き込みが多いのでは?
ここの書き込みは結構やられたら心理面でいやだなぁってのが多いと思います。
先日、引き渡しを受けました。
90点です!!。
お仕着せの家でよいのであれば、ハウスメーカーで十分ですが
自分らしい家を造りたいのであればフリーダムさんみたいな設計事務所でないと
できないと思いますよ。
ただ、設計から完成まで1年は長かったです。
完成おめでとうございます。
1年は確かに長いですが楽しみの時間が1年あったとも言えますし、これから住まわれる期間を考えると我慢できそうですね。
差し支えなければ完成後の満足な点、不満な点を教えてくださいね。
フリーダムに資料請求してみた。
同じ日に何件か資料請求して、返信のメールが
他の所は次の日にきてたが、フリーダムは3日後。
それだけならまだしも、後日送られてきた資料…
名前がまったく違う人宛だったんですが…。
住所は合っていたため届いたけど(郵便うけに名前ないので)
客の名前を間違う時点でもうありえないです。
ここの意見も読んで、フリーダムに頼む気持ちはまったくなくなりました。
最近完成しましたさん
大変満足されてらしゃるみたいですね、私もそう思えるよういろいろと勉強してみます。
もちろんフリーダムさんの対応を悪く思っていないので契約も検討したいと思います。
HPにも会社案内・スタッフ紹介など追加されていたのですが
会社として掲示板に反応、投稿されるより良い選択だと感じました。
ご丁寧な、お応えありがとうございました。
近日中に神戸で契約予定の者です。
ハウスメーカーの営業攻勢を受けてると、ここの事務所の人は商売っ気がないので、大丈夫かいなと思いますが、逆にじっくり検討できるので、お勧めですよ。
家が早くほしい、家に特にこだわりがない人は、建売業者の家を買ったほうが良いでしょうね。そっちの方が安いでしょうし。
本当の注文住宅なので、施主側にもかなりのパワーを必要とします。
でも、それが楽しいんですけどね。
たしかに。
フリーダムの功績は大きい。
たいしたことない設計事務所の人間に偉そうにされるのは我慢なりませんな。
なぜに客がペコペコする必要があるのか。
若くして成功したフリーダムの社長は敵も多そうだが頑張ってほしい。
そうですね。
建築家もサービス業。
いまだに、偉そうにしている建築家もいるしお前は何様だ!っと虚勢をはっている建築家もいます。
日本の住宅はハウスメーカーばっかりなので建築家がもっと身近になるための努力をしてほしいです。
確かにフリーダムが出てくる前までは建築家って遠い存在だったしな!
同業の敵が多そうだけどフリーダム社長はパワフルそうなので頑張って欲しいです。
フリーダムさんで建築中の者です。
打ち合わせ時には、1歳の息子を連れていくのですが掲示板に書かれているような、嫌な顔をされたことはまったく
ありませんでしたよ。
提案に関してもデザインオンリーではなく、使い勝手も考慮してくれたプランになっています。
逆にこちらがデザイン重視のプランを提案したら、使い勝手が悪くなりますよと言われたぐらいです。
担当の方も熱心な方ですし、所長も説得力があって信用できる方です。
大手HMから地場のビルダーまで、何社も話しを伺いにいきましたが、今のところは後悔はしていませんよ。
価格も3社の工務店から見積もりを取ってもらって、かなり交渉してもらいました。
ただし、予算は若干オーバーしてしまいましたし、HMの家とは違って本当の注文住宅なので工期は遅れてしまい
ましたが・・・・ また、打合せ回数は相当多いし、時間も長いですよ。私の場合は楽しんでいますが、面倒くさが
りの方はやめた方がいいと思います。
仕上がりに関してはまだわかりませんが、大手HMの下請け工務店さんが工事しているので、特に問題はないのかな
とは思っています。まぁ大手HMの下請け工務店さんだからイコール安心というわけではないですけどね。
結局、どのHM、地場工務店、設計事務所でも担当者、大工さんによって当たり外れはあると思いますけどね。
今後も特に問題なく引き渡しになつことを祈っています。
私も帝国みたけど、かなり昔のデータでは??
まして、設計事務所って不動産や工務店みたいにリスクもないしまして在庫リスクもないし。。
設計事務所で商売儲けようと考えているのなら間違えで、違う商売してるとおもうけどな?
114さんへ
私は名古屋事務所にて無料プランを依頼した者ですが、まったくしつこくありませんでした。
他のHMや工務店は電話、訪問がありましたが、まったくなかったですね。
逆にこのスタンスで商売になるのかな?って思ったぐらいです。
東京、大阪はわかりませんが・・・・
また担当者によっても違うと思いますけどね・・・
先日、相談に行きました。自由が丘の事務所です。
評判はどうなのかなと思い検索した所、こちらの掲示板に到着しました。
良くない印象の方もいるようで不安になりましたが、私は良かったです。
何件か、ハウスメーカーや不動産など相談に行きましたが、こちらはまったく営業してきませんでした。
どこもまずは、個人情報と、予算や現在の状況などを聞いてきたのに対し、こちらは何も聞いてこないのでびっくりしました。まずフリーダムとはの説明から始まり、その会話の中で、こちらの質問にも丁寧に答えてくださいました。私は土地から探している段階なので、まだまだ設計の方まで話が進んでいませんが、ハウスメーカより断然フリーダムのほうが良かったです。
ハウスメーカーは注文住宅がいいといっているのに、ウチの標準仕様はこれですと、カタログを見せられ、壁紙、床材、キッチン、トイレなどさまざまな物が決められていて、この中から選んでください。それ以外はオプションになりますって、これじゃあ建売と変わらないという感じで、とってもがっがりしました。
デザイン住宅が庶民でも手の届く範囲で建てれるなんて、夢が広がるなと思います。ありがたいです。
現在都内に住んでいるのですが、いわゆる高級住宅地と呼ばれる地帯には、それぞれ個性のあるおうちが並んでいるのに対して、ちょっとずれると、建売の同じようなお家(それも小さい)ばかりが並んでいます。それ自体が町並みを安くさせている要因かなとか思っちゃいます。それでも都内は信じられない位土地高いんですけどね(涙)。
うちはどう背伸びしても狭小住宅しか買えないのですが、売り出されているのは大体が、建売か、建築条件付きの土地。建築条件なしので予算内の土地は本当に小さいです。それでもフリーダムさんのおかげで、小さくてもステキなおうちを建てれるのではないかと希望がわいてきます。
話が進んでいったらまた報告します。
他の事務所で契約した後にここの存在を知り、随分安いなと悔し紛れにいろいろ調べてたんですが、さすがに価格破壊をして急拡大した会社だけあって、アンチもいるしスタッフのレベルも不安定だしでいろいろ大変そうですね。僕も起業家のはしくれなもんですから、この状況をとてもよく理解できて、悔しいとかどうでもよくてむしろ応援したくなっちゃいました。社長さんがんばってくださいね。
ただ、増築したら数ヶ月で雨漏りしちゃった人の話が本当なら、お客さんが気の毒だという感情論を置いといたとしても酷過ぎますね。まさかわざとじゃないんでしょうから、そこは赤字出してでも責任持って直して全面謝罪しら方が会社にはプラスだと思いますよ。商売は今日の利益も大事だけど、それ以上に信用されて継続的に利益を出す事が大事なんじゃないかと。
あと、広報担当役員なんかこんなところに出すのも賢くない。燃料投下してるのと一緒ですね。誠意のつもりでしょうが裏目に出てると思います。
フリーダムで建てた友人宅へ行ってきました。
おしゃれで素敵な家だと思ったのですが、天井は設計図より低く、あちこちでひび割れを起こしていました。
無垢の床は床板同士の間がまばらで、下まで見えるぐらい開いている所もありました。
フリーダムが紹介した工務店の腕の問題でしょうが、ローコストは果たしていいのかな?って思いました。
フリーダムさんで2年前に家を建てました。
先ほどの無垢の床を使用しました。
確かに若干反ってますが、説明はきちんと受けました。
経年変化の価値をとるか新品のままの価値(既製品のシールを貼ったフローリング)を選ぶ
のは施主の判断だと思います。
壁もペイントなので少し割れなどありますが、これもアジだと思います。
ずっと新品のままでアジのない家を希望する人はハウスメーカーがよいと思いますよ。
建築設計事務所は、身近になったのはフリーダムさんの功績なのでこれからも
頑張ってください!!!
初めて施主になろうとしている者です。
こちらの「デザイン住宅をローコストで」に惹かれて話を聞きましたが…
最低坪単価47万円からできると言いつつ、居住空間に加えて施工面積(ベランダや中庭など)を10%と見て加えると言われました。
これってよくある事なんでしょうか。ハウスメーカーなどからは床面積から算出した坪単価しか聞いたことがなかったもので戸惑いました。
例)床面積100坪の場合
47万円×100坪×10%=5170万円
結局はコストが高めのハウスメーカーとあまり変わらないくらいの金額になります。
「設計事務所としてはローコスト」または「設計事務所としてはコスト抑制に気を配る」という感じなんだなと思いました。
施工床面積で金額を算出するのは当然でしょうね。
吹き抜けや中庭やビルトインガレージなど同じ床面積でもそのような要素が
あれば床面積アップは必須だと思います。
ハウスメーカーはありきたりの既製品でだれがオーダーしても同じ建物。。
設計事務所と普通のハウスメーカーとの値段比較で考えるとハウスメーカーが
安いでしょう。
フリーダムは設計事務所の中ではローコストに対応できる設計スキルがあるとの事では
ないでしょうか?
本当にローコストで建てたいのならタ○ホームで依頼すればよいのではないでしょうか?
安くする方法。倒産しかけの工務店に人参ブラ下げて
安い施工費でも走れる仕組みを造る。
構造材に安い物を使う。
テレビや芝居小屋の様なハリぼてで見せかけは良い。
フラット35の方法の家は様々な厳しい検査規定があるし、完了検査に合格しないと融資が一切おりない。
という事は、工務店も完了迄支払いが無いので余程体力のある工務店で無いと無理。
施工をする職人に適切な施工方を説明出来る設計士は
少なく、大学の教授クラスかゼネコンや一流の設計事務所じゃ無いと無理でしょう。
本当に安くて、質の良い事務所なら建築専門誌からの
取材も有って良いと思いますが、巨額な広告費と
設計監理以外の工務店からの10%のバックマージン。
ネットのSEO対策。
完成10年後は如何に。
安くて良いものは、無いのです。
今神戸事務所で依頼している者です。
坪単価52万で依頼してます。
対応の悪さなどの書き込みがありますがその様な事は一切ありませんが…!
無垢材を使う事も反るし湿気などの収縮の為に間も空くと説明もありましたし。壁は塗り壁にすると割れますが、あじと見るか割れと見るかは施工主次第ですともお話がありました。
設計管理費用も坪単価×12%と雑誌に書いてありますし担当者にも言われました。
説明もしっかりして頂けますし、答えた事にも適確にアドバイスも踏まえ教えて頂けます!
本当に納得してフリーダムさんに頼んでよかったと思います。
今この掲示板を見て悩んでいる方は書き込みを鵜呑みにせず、一度近くの事務所を覗いてみてはいかがですか?
家は一生に一度の買い物でしょうから自分で足を運んで時間をかけても損はありませんよ!
契約するまでは見積もりとっても無料ですし、解らない事を質問するのもよし、自分である程度壁材や床材など決めておいて、2000万円なら収まりますか?など聞いてみるのもありだと思います!
百聞は一見にしかず!とは良く言ったもので僕も掲示板を見て不安になりましたが、今では何も気にしなくなりました!!!
フリーダムさん、これからもヨロシクお願いします!
126です。
私の立場個人の設計事務所です。
プロデュース会社とかも一緒ですが、バックマージンが無いと会社維持出来ないですし、余程の知識が
無いと住宅設計事務所って無理だし、今フリーダムは
従業員数約60人位でしょう。一人20万の給料としても
一月1200万と事務所の家賃とか考えると、月に2000万
は掛かります。12%で設計監理費してるなら、ローコストでも、月に10件の契約を毎月持続するという事ですよ。
実際雑誌にも、取材じゃなくて広告費払って掲載されてます。
フリーダムは提携工務店から10%のバックマージンもらってますよ。
実際仕事してる、経営状態の良く無い工務店からの情報です。
下請けの職人も暇よりは安いけどある方が良いからと
無理してやってます。
またフラット35は国とハウスメーカーが結託して出来た融資方法で、優良住宅メーカーがある程度構造的にも安定し、ハウスメーカーにいっぱい建ててもらって
税金をいっぱい納めてもらう為の国策でもあるのです。
ご理解頂けました?
補足です。
各支店の所長連中も、元々個人で設計事務所してて、
センス無い仕事無いで、お金に釣られた連中だし、
最近の若い建築学校出た連中は、ちゃんと給料貰えて
デザインもさして貰えて分からんかったら、パクろう。ってやからが多い。
中には真剣に建築を目指し、安月給で親に仕送りしてもらいアトリエ系事務所のスタッフも居ます。
私も給料5万円の下積み経験し、独立しました。
完成した建物を作品とは言いませんが、年間3件位で
手いっぱいです。
そして、重要な事はメリット、デメリットを伝えるのは当たり前ですし、坪単価での計算式もおかしいと思います。
材料と人件費で、この設計だと何ヶ月掛かりキッチリ積算してくれる工務店を選ぶ事。
そして、設計者も予算に合わせたプランが出来ないとダメです。
工務店が無理して予算に合わせてるのが現状ですから
工務店の見積も精査出来る知識も必要です。
良い仕事して、倒産した工務店もいっぱい見て来ました。
フリーダムに限らず、ドリカムパートナーも設計事務所と工務店から7%のバックマージン取ってますし、
仕事まわすから10%頂戴というアトリエ系事務所も
あります。そして、ポルシェとか乗ったりして喜んでる馬鹿も居ます。
消費者も賢く考えて、自分のライフスタイルを再認識して、必要な物だけを選べば良いと思いますし公な所には出ないけど、立派な仕事してる職人もいっぱい居ます。何処でも共通ですがブランドに惑わされない様に。
私は一日3食食べる事が出来れば充分幸せです。
そして、何よりも建築が好きです。
わはは、結局売れない設計事務所の愚痴とねたみじゃねーか。
伝聞話も多いし。
フラット35の質問に対しても、ちゃんとした回答してあげてないし。
そんなコミュ力じゃ客がこないのも無理ないわなぁ。
132さん
私達は、ローコストを歌い文句に住宅建築をしてる訳では無く、住宅は木造に限らず鉄骨やRCといった
設計もしており、公共施設やマンションの設計も
してますので仕事は忙しいです。
バックマージンで儲ける様な事務所ではありませんし
海外の建築誌にも掲載されてますし、設計待ちの
お施主様も3年待ち状態です。
じゃあ、逆に質問させて頂きます。
ご自宅の構造材とか、梁などのヤング系数とか
構造設計の話は説明受けられるましたか?
ヤング係数ってw
普通の施主がそんなことをしらないといけないのか?
耐震等級2で設計してもらったんだけど。それじゃやばいんだね?
あとね、ネットで
|バックマージンで儲ける様な事務所ではありませんし
|海外の建築誌にも掲載されてますし、設計待ちの
|お施主様も3年待ち状態です。
って書いても、真偽なんて確認できないから笑われるだけだよ?
ホントならソースだしたら?海外の雑誌の何号に掲載されたとか、設計事務所の名前とか。
フリーダムを批評したいなら、あんたも名前を堂々とだして批評すればいいんじゃない?
やっぱりコミュ力ないわこのおっさん。
芸術家きどりの建築士ほど手に負えないものはないわな。
関西の方ですか?
おっさんとか使われる様な、下品なお施主様は
頼んで来られないので。
ネット社会ですよ。建築家 海外とかで検索されたら
よろしいかと?
私の今迄の投稿を良く読んで下さいね。
一生一度の大きな買い物をする訳ですから、
設計者の能力(構造の仕組み含む)と、工務店の永続的(メンテナンス面のフォロー)な適性利益を明解にして
お施主様が満足される仕組みを説明しているのです。
私達は坪単価でグロスの金額を計算したりしてません。
基礎、構造材、仕上げ仕様、施工手間、工事期間など
をよく考えて丁寧な仕事をしています。
地産地消とか、日本の山の杉や檜を使用し林業に携わる方とか少しでも、役にたてれば良いですし、
皆様に満足して頂いて、公平に仕事をするべきだと
伝えており、昨今のデザイナーズ住宅とかに惑わされ
マスコミに利用されて、さも安心感を売物にし、無駄な広告費を掛けて宣伝し裏から手を回して利益を貰う
様な事は間違いじゃないかという事です。
建築業界は狭いです。フリーダムや今は無いラインデザインとかフォルムアッシュとか、取引先からの情報は、良いも悪いも耳に入ってきます。
私も友人からこのサイトの事を知り、投稿しました。
こういうスレッドが立つのは、皆さんが不安が有ったりするから立つ訳ですよね。
実際住まれて居る方は、良い気持ちはしないのが当たり前です。
会社とは規模が大きくなればなる程、儲けないと倒産してしまうのです。
なんでも、はいはいと聞いて経営そっちのけで無理な金額で請負う良い工務店も潰れてしまうのです。
ハウスメーカーもフリーダムも一緒で、広告費やネット検索のSEO対策で上位表示される様に多額のお金を
使っているんです。
フリーダムのOB関係も同じ様にしようとして独立し、
真似は出来ないと言ってる様です。
真面目に建築学を学び、純粋に建築を生業にしてやってます。
私達は、仕事を支援して頂いているお施主様からの紹介がほとんどです。
ものづくりで、本当の匠と言われる職人さん程、質素で自分の仕事に妥協せず黙々とやり通す。
建築界は物流では無いのです。ダメだから返品出来ませんし大事な一世一代の事ですから、正々堂々設計監理費で22%頂きます。と言えば良いのです。
安い設計料で大所帯は経営出来ないのです。
大手設計事務所も正社員を減らし、中国で図面描いて
人件費を掛けないのも実態としてあるのです。
ご理解頂けましたか?
最後に、私は男では御座いません。
あしからず。
でも、質問に答えていただいてないので、ぜひご教示ください。
ヤング係数とかって施主が知る必要があるんでしょうか?
耐震等級2で設計してもらったんですが、問題があるんですね?
ラインデザインとかフォルムアッシュっていう言葉をしらない施主は、ちょっとおしゃれな住宅に住む資格は無いのでしょうね・・・。
あなたに設計をお願いした場合は、どの程度の建築に関しての知識がないといけないのですか?
そもそも、あなたが建築に求めていることと、フリーダムに依頼する施主が建築に求めていることと違うのではないですか?
でも、芸術家であれば理想を追い求めればいいと思いますが、現実、こんな話(バックマージンの話や、商売が下手な職人が食っていけなくなる)は掃いて捨てるほど世の中にはありますよ?
あなたの理想で食っていけるように、世の中の仕組みをかえられればいいですね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
建築家は芸術家なので、ただ資格を持ってる設計士とはスケールが違うのです。
住宅に限らず、公共施設、商業施設もやってます。
フリーダムは商業施設出来ないでしょう。
瞬発力が求められるデザインセンスが無いからですよ。
フリーダムは過去、建築確認申請偽造して業務停止命令が出たのですよ。
事実か嘘か、直接電話して聞いたら良いでしょ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
なぜ業務停止命令が出たか?
お施主様が大手ゼネコンの現場監督だったからですよ。
私達に頼まれるお施主様は、坪単価とかにこだわる
方々では無いハイソサエティーな方々です。
施工して頂く工務店もゼネコンですので。
失礼致しました。
ヤング系数とか、木材の含水率とかは最低限設計者が
認知している系数で、お施主様に伝えるのはその事務所に寄ります。
何故伝えるか、含水率やヤング系数で雨漏りや地震が
想定外で起こる事とかを考えてるからですよ。
家って人命を護る義務があるのです。
簡単に説明致しますと、回転寿司に行くか、寿司職人が築地迄出向き直接ネタを仕入れ時価金額で食べれるか?
100円ショップか百貨店かの差ですね。
個人で事務所を経営している者です。
たしかに、私もフリーダムに対して異論等はあります。
しかし、建築設計事務所を身近にしたのはフリーダムの功績だし、私たちのやりたい事をフリーダムが
行った事(大衆にデザイン住宅を提供した事)は事実なので、正直悔しいです。
建築家の宿命(命題)は街並みや大多数の人に良い住宅を提供する事ではないでしょうか?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
128です。
140さま。
あなたは本当に有名設計士様ですか?
まずこの掲示板はフリーダムでの施工を目的とした人が観覧してますし、私の様な依頼した人間も書き込みしてます!
あなたのフリーダムに対しての誹謗中傷はフリーダムで建てた人、依頼してる人に対する侮辱にも思え、遺憾でなりません!
私の様に貧乏で暇無く頭の悪い人に対する侮辱は腹立たしいものでした。
私はバックマージンが悪いとは一切思いません!
頭の良くてお金持ちで頭の良い方たちの相手されていますので、私のような一般庶民の気持ちはわからないでしょうが!
坪単価の計算方法も私にとっては分かりやすかったです。
不透明な綺麗なお金儲けで頑張って下さい!
出る杭を打とうとしてるみたいですが、歳とってたら足元すくわれますよ!
若い人の勢いはすごいですから!
私はフリーダムさんに頑張って欲しいです!
【一部テキストを削除しました。管理担当】
う~ん
私は中小企業勤めですけど、
ローコストでしか検討できないので
バックマージンが悪いと思うとか
思わない前に
ぎりぎりの資金で家を建てるのに
それを許せる
ゆとりがあるのはうらやましい
別に許せる訳ではありません。
どんな仕事にせよ、バックマージンやら、裏金はつきものだと思います!
私の会社も暇で、こんな時間に書き込みしてますが、給料はしっかり出ます。
従業員も80 人いますが、何故給料払えるのか、不思議なくらいです!
こちらにもわからない儲けなどがあるのでしょう!
バックマージンなどは起業家にとって当たり前やないんですか?
そんな事無いと、起業する意味無くないですか?
サラリーマンで十分です!
個人設計士様も多数見ておられると思うので聞きますが、アナタは本当に綺麗なお金儲けしてますか?
お客様にすべての自分の儲けを話してますか?
その様な方がおられるなら会って話が聞いてみたいですが…!
この世の中そんな方は居ないと思います!
どんな物でも買い手が決めるものです!
服でも食べ物でもブランド物でもそうです。
まず見て、気に入り、値段を見て自分が納得して払えるなら購入!
ってのが普通やないですか?
だから私はフリーダムさんに決めましたので、自分で納得して買ってますので。
後、私はフリーダムさんの人間ではありません!
納得して契約してるのですから好きな事言われて、ムカついた者です!
兎に角、良い家がローコストで建てられるのは
良いと思います。お金の明快さは大切だと思いますが。
私は総予算で、それぞれ設計料をグラフにしてます。
工務店も友人の紹介とかですね。
バックマージンは貰ったことないです。
そんなお金があれば、仕上の材料に良い物を使います。
それぞれではないですか?
どおなんでしょう。。。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
バックマージンと言うと聞こえが悪いですね…。
純利益にしろお金の流れは全然わかりません。
大手HMでもCM料や展示場維持費など、営業一人で5人食わせていってるとも聞きます。
デスクに踏ん反り返ってるお偉い様にも何十円何百円とゆう金が支払われるのですから!
施工主はそんなお金も納得して払ってますか?
フリーダムさんは一級建築士である担当者がお茶の片付けやデスクの片付けしてました。
細かい所ですが、いらない飾りだけの社員は雇ってないと思いますが!
若いお姉ちゃんにお茶出させて片付けさせるだけの無駄な仕事ないでしょう…!
他事務所は知りませんが、神戸事務所はそうでした。ぺーぺーの社員ならわかりますが、副所長でも同じでした。
フリーダムの心を見た様に思いました。
お茶も本当に緑茶ですけどね…!
コーヒーは自分で飲んでから行きます。
150様
あなたは凄い志しを持った設計士様ですね!
これから建てる方に幸せで安心出来る家を提供し続けて下さい。
この掲示板を見てあなたの力を必要とする方がいらっしゃいましたら力を貸してあげて下さい!
バックマージン取らなくてやっていける設計料って大体何%位ですか?
そこがお高ければあまり賛同できませんが。
今まで施工されてきた物件の平均坪単価と平均設計料(%表示)教えて頂けますか?
お返事ヨロシクお願いします。
私の仲間は、皆所長とスタッフ3人位でやってます。
予算¥3000位迄は、11%位で¥5000万位で10%それ以上は、8%位で坪単価は構造材とか仕上げで変わりますが、木造の在来工法で55万から65万位です。
鉄骨の場合石油が関係しますから、80万位です。
RC造ですと、100万越えます。
設計料は建築士会で一応の目安が決められていて、所長の経験年数にもよります。
大体年間5軒位が限度です。
東京は、キックバックと言って工務店が10%位持って来る所もある様ですね。
私も仲間も設計監理費以外は貰ってないです。確認申請費とかは別ですが。
会社になって雇う人数が増えると、維持費掛かりますよね。
フリーダムさんも支店いっぱい出来てますし、
設計監理という仕事はそんなに儲かる仕事では無いです。
出来た家を作品とも言いません。
そんなに偉い訳でもないですが、コンペも楽しんでます。
バックマージンはしょうがないんでしょう。
ハウスメーカー・工務店・建築家いづれに依頼するかは個々それぞれの価値観によって
かわると思います。
金額に関しても例えばフリーダムさんに依頼しようと考えている人は、他社と比較検討している訳で
バックマージンがあろうとなかろうとトータル予算で考えてます。
私が家を建てるなら、年間の実績が年5棟位の150さんには
保証・実績・アフター・規模などの面でかなりの不安があるので依頼はしないでしょう。
あと、150書き込みの”妹島和世ではないでしょう”は当たり前で皮肉を書いただけなのに
まじめに答えているのには人とにての”センス”がなさそうです(笑)
何度もオープンハウスへ行き無料プランも作成してもらったが契約までには至らなかった。
理由は提案力がないから。
社名のように自由な発想で固定概念を覆すようなデザインを期待していたが、若い所員が多いせいなのか勉強不足なのかいまいち。期待していたようなプランは出てこなかった。
雑誌やDVDでフリーダムさんの建築物に魅かれ興味を持っていただけに残念だが営業勧誘は一切なく所員の対応は良かった。
ハウスメーカーさんでは嫌だけど、そんなに凝らなくても良いという人にはいい。建築雑誌や本を読んでとことん研究する熱心なタイプの人には向かない。今後の参考までに。
住みやすさを犠牲にしてデザインを取るような提案はしないね。
デザインを優先させようとすると、動線などにこういう弊害が出ますよという注釈が入るからね。
それをどう取るかは、その人次第だと思います。
知人が神戸支店で建てました。
知人の家に、お招きにあがりましたが、とにかく仕上げが雑!、という印象を受けました。
フローリングの板と板にスキマが出来ていて、そこに埃が溜まったり子供のオモチャが詰まって掃除がとても大変と言ってました。
実際、下地も見えていて見た目も非常に悪かったです。
詳しく聞くと細かい所が設計図面と違うと言うことに驚かせられました。
さらに酷いのは、これ等の事に対して神戸支店が全く対応をしてくれないと言うことです。
もう一年以上言い続けてるらしいのですが、謝罪も無いし、まず向こうから連絡して来る事すら無いと嘆いていました。
確かに、建てるのは工務店の仕事かもしれないですが、まず、なにかしらの回答をすべきだと思います。
アフターフォローが全くなって無い会社だなぁと思います。
設計図面と違っているとは、注文住宅の意味がないですね。
程度によっては、訴訟問題になるのではないでしょうか?・・・
それとも、注文した図面と違うことはよくあることなんでしょうか?
まったく図面と違う事ってないと思いますよ。
設計事務所も図面と違っていてメリットなんか無いですからね。
細かい箇所が違うのはあり得ますよ。
それは設計図面で見積もりをとって、施工の細かい箇所は施工図で工事するので
細かい納めは設計図面とちがうケースもありますよ。
私も設計事務所に勤務しているので工事は設計図書を元に工務店に施工図をかかせてます!
167さん
私も167さんのご友人と同じこの設計事務所で建てましたが、アフターフォローも含め色んな面で適当な会社だった、というのがうちの感想です。
6ヶ月以上経過していますが点検は自分から連絡するものなんですか?その件での連絡は全くありませんが。。。。。。。。
打ち合わせから建築中までの好感度は高かったのですが、竣工後は・・・・・。色々あり過ぎて自らの選択を悔やんでいます。
今は知りませんがその時は経理の人もいなくて、こちらが気がつかなければ60万円近く余分に振り込むところでした。領収書もこちらから催促してやっと、という時もありました。きっちりしているのなら経理をおかなくていいかもしれないけど、あやふやだから不安でした。この件はあまり大したことではありませんが、別件に関してはいくら事実だとは言え、とてもここでは言えません。
恐らくこの設計事務所は私を特定出来ると思うので投稿することを悩みましたが、参考になればと書き込みました。
170さん
私もこの設計事務所で家を建てて1年が経ちますが、定期点検はもちろんのこと、アフターについても向こうからの連絡は全くありません。6ヶ月目,1年目とこちらから気を使いながら連絡を入れてます。
私も竣工まで、正確には建築途中まではいい感じでしたが、その後はずさんな対応等に今に至るまで後悔で一杯です。
このような気持ちをどうしたらいいのか・・・、新しい家で楽しい筈なのに、家族で悔やむ気持ちをどうしようもなく噛み締めています。同じ境遇の人がいると感じて少し共感を持てました。
他にも同じ境遇の人がきっといると思うのですが・・・
設計中です。初めて相談に行った時に好印象でその後そのまま契約したんですが当初の計画よりだいぶ予定が遅れているので最近になって本当に家が建つのか不満と不安でいっぱいになってます。
新規顧客開拓で忙しいのか仕事が遅い。早く話を進めたいのになかなか進みません。
契約を取る事は会社の死活問題にかかわることですし大事だとは思いますが、今契約している人を大切にしてほしい。建築士ともっと密に関わって設計してもらいたい。
ローコストで注文住宅を検討しています。
フリーダム/三栄建築設計/スターディスタイル
私はここらへんを検討していますが、皆さんはフリーダム以外で比較する会社はどこらへんでしょうか?
うちもクレームに対しては一部無視されています。
あちらが訴訟で負けない自信のあるような件は、無視するような印象を持ちました。
顧客のメールに対して無視をするのは、社会人としてあり得ないし、そんなこと経験したことがありません。
点検についてですが、やはりこちらから連絡しないといけないようですね。前出の60万円多く請求された件もそうですが、経理も顧客管理にも不安を覚えます。
顧客が多すぎるのか、全てにおいて雑。領収書も然り。こちらの言ったことも覚えていないことが多いし。覚えきれないのならメモすればいいのに。
先日、フリーダムさんで設計した家が完成しました!
コミュニケーションも密に取れたので大変満足しています。
設計者との相性が一番大事だと思います。
フリーダムさんは経理部門はしっかりしてましたよ(笑)
私も最初の印象はとてもよく信頼できると思い契約しました。しかしいつの間にか担当者が変わり施工会社から
毎日のように文句のでる始末でした。結局は担当した設計士が素人だったのです。
素人の担当者に当たったのは仕方のない事だと今はあきらめがつきましたがそこからの対応が悪すぎます。
最初だけよく終わりが悪い。最悪のパターンです。
トラブルの対処をユーザーの納得のいく様にする事がプロの仕事だと思いますが時間だけ過ぎていき全く解決してません。蜜に連絡をとっていても何の意味もありませんでした。
これだけ沢山の方が不満を持っているのになぜ会社側は解決策を出さないのかよく分かりません。
はっきり言って満足より不満の多い設計事務所に依頼してとても後悔しています。
書き込みの情報があてにならいとおっしゃる人がいると思いますが
火のないところに煙は立たぬ。では・・・・?
確かに、本当に家を建てて満足している人はこのサイトは見ないでしょうし、書き込みもしないでしょう。
少し前までの書き込みは明らかに同業者や関係者の人が多かったですが・・・
書き込む人は、どうしていいのか分からない腹立たしさをぶつけているだと思います。
ここの被害者の会ってないのでしょうか?
設計事務所を経営しています。
正直、フリーダムさんは業界でも異端児で特別な存在です。
他の経営者はほとんどが先生業?で自分が一番だと思っているナルシストが多いです。
だからどのHPみても自慢ばかり。。。
顧客目線での設計ができないのでしょう。
私も独立して間もない30代の建築家ですが、常に顧客目線で設計するフリーダムは
今までなかったように思います。
なので我々同業者でもフリーダムの事を誹謗中傷している人もいます。
その大半は40代以降の建築家です。
若手建築家は結構フリーダムの手法をまねしてみたりもしています。
業界のオピニオンリーダー的な存在なので仕方がない事もあるでしょう。
あと、家を建てるお客様にアドバイスしたいのですが、思い通りの住宅を建てるなら設計事務所
で、アフター・信頼を重視したいのならハウスメーカーがよいと思います。
くれぐれもプロデュース会社はやめたほうがよいでしょう。
私たち若手建築家を食い物にしてます!
設計事務所をしていますが、ナルシストではありません。
顧客のお金で顧客のお家を建てるのですからお客様中心の設計でないことの方が疑問です。
わかりやすい金額で設計監理料を確保されているのですが、会社をやるならこの費用だけでは厳しいはずです。
おそらく施工業者からのマージンがあるのではと商売の仕方が気にはなっています。
デザイン住宅という名目がありますが、施行例を見ると素材の使い方に耐久性等の考え方がどうなっているのか疑問を感じるところがあるので是非に建物を見てみたいと思っています。
でも、アプローチはいいんじゃないですか?
デザインばかりでクレーム対処人員がいないのなら私が行って指導してあげたいくらいです。
ハウスメーカーにも勤務しましたが、アフターや信頼などといっても、若い人が新築部門で失敗してベテランが引き受ける体制など別にほめられたもんじゃないと思います。
何しろ建築を知っている人がちゃんと「家を売る」のではなく「家を設計できるか」です。
私は同業者でなく現在住んでいる者です。
確かに建設業界では異端児的な存在で売上げをかなりの勢いで伸ばしている印象を受けますが
私たちにはそんな事は関係がなく、ただただフリーダム側の設計ミスを直して欲しいと言っているだけです。
人間誰でも失敗はありますがその失敗をどれだけカバーしユーザーを納得させるかが重要だと思います。
今のフリーダムの体質は最初はとても印象がよく都合が悪くなったら後回し。
このまま動きがなかったら182さんの言うとおり被害者の会を立ち上げたいです。
満足してもう家がたった人間は書き込みをしません。
印象をよくするため完全にフリーダムの人間がフォローしているのでしょうね。
これから多くなるでしょうから書き込みフォロー専属のアルバイトでも雇ったらいかかですか。
これから家を建てられる方はプロデュース会社でなくしっかりとした提案力・住みやすさ・メンテナンスがしっかりとしている設計事務所を選んだ方がいいです。住み始めは気付かないものです。2・3か月すると必ずそのメッキが剝がれてきます。
自分の思い描いた家を低予算で建ててくれると思ってしまいますがこだわるほどお金はかかり、いい材質にすれさらにお金がかかります。施工例を見ているとあまり高額物件を建てている例がないようです。
例えですが車で言うならレースに参加していない車メーカーは2流だと言った経営者がいますが確かにその通りだと思います。やはり幅広くその分野を熟知していなければ見かけだけの物になってしまいます。
フリーダムは本当にいいモノづくりという点で大きく欠けている。家は車と違って一生に一度しか建てられない人がほとんどです。打ち合わせ、住み始めは確かに楽しく、「ここを増築しよう」だとか「ここの材質を変えよう」と心が弾みます。しかし何十年もメンテナンスがしっかりしていない会社に依頼したら後悔が一生つきまといますよ。
ハウスメーカーがベストだとは言いません。
絶対に探せばいい事務所に出会えます。
ここのスレを読んでいると・・・、
施主の希望通りでなく、設計図通りでなく、建築家と意思疎通もうまくとれず、社会人として普通に連絡が取れず、自分が建てたものに対してアフターもできず、でもお金はきっちりと?むしろ多めに請求するとか・・・
関西方面のフリーダムってまともな会社なんですか?
プロデュース会社も選択肢の一つではありますが
責任の所在があいまいな会社も多いので注意したほうが。。
私も一昨年FREEDOMで家を建てました。
デザイン上良くしたい思いから扉を既製品ではなくオーダーにしましたが
デザインは良いけど少し反っています。
だけど大枠は満足しています。
ハウスメーカーではできなかったので。
色々口コミで書かれていますが、半信半疑です。
住んだあとも何かあれば来てくれます。
担当者の相性も大事です。
ちなみにFREEDOM関係者ではないです。