| 物件概要 | 
				
			
			
				
					| 所在地 | 
					東京都新宿区市谷柳町15-1(地番) | 
				
					
						| 交通 | 
						都営大江戸線 「牛込柳町」駅 徒歩2分   都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩10分   東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩13分  
  | 
					
										
										
										
										
										
										
				
					| 種別 | 
					新築マンション | 
				
					
						| 総戸数 | 
						74戸(分譲住戸72戸、店舗2戸) | 
					
										
										
										
					
						| そのほかの情報 | 
						構造、建物階数:地上13階 地下1階建て 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年05月下旬 入居可能時期:即入居可						 | 
					
			
		
			
				
					
						| 会社情報 | 
					
				
									
						| 売主・販売代理 | 
						[売主]野村不動産株式会社
  | 
					
				
			
	 
 
			 
						
						
	
		 | 
		
			
			
			| 分譲時 価格一覧表(新築)  
			 | 
			» サンプル
			 			 |  | 
			 
			
			
			
				分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。 				
				分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。 
				一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
  
			 | 
			 
			 
		 | 
	
				
				| ¥1,100(税込) | 
				
	
		| 
		
			
					 | 
	
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
 
 
			 
			
		
		
	 
 
		
			
				
			
					プラウド市谷柳町口コミ掲示板・評判					
		
				
				
									- 
		
				
					168
					匿名さん					2010/04/21 01:54:10
					
											
										
						
			
					
164ですが、自分のマンションと、夫婦それぞれの親のマンション、
三つ買いました。すべていわゆる牛込地域です。
このへん、高低の差がけっこうあるので、
低いところは、やめたほうがいいです。
集中豪雨があるかないか、ほとんどギャンブルのようなものですから。
店舗付きは、「失敗してもいいや」と思えるのでなければ、
やっぱりやめたほうがよい。
「店舗付き」で「低いところにあるマンション」って
避けるべき要素の非常に重要な部分だと思いますよ。
眺望がどうとか設備がどうとか、実際の暮らしにはそれほど影響はないけど、
「店舗付き」(防犯)「低地」(災害)は、生命と関係しますので。
他に大きな魅力(価格や設備、立地)があったとしても(あると思いますが)、
大事な家族と住もうと思うなら、考え直したほうがよいです。
もし私が親類・友人から相談されたら、喧嘩になってもいいので、
とにかくゼッタイやめさせます。
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					169
					匿名さん					2010/04/21 06:32:20
					
											
										
						
			
					
何度か同じような話がでてますが、ここは局所的くぼ地であって低地ではないですよ。
そりゃ、高地がいいし、くぼ地じゃないほうがいいですけど、そのへん全て勘案しての
割安感じゃないですか?
排水の観点からも早く道路整備してほしいものです。
店舗付きってのはエリアによっては開発上の与条件となってるケースもありますが、
この辺のは地上げの際の地権者の要望とかだと思いますよ。
(等価交換の条件として)
もちろんこの規模おマンションであれば店舗はないにこしたことないとは思います。
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					170
					匿名					2010/04/21 09:42:16
					
											
										
						
							
									
							 
	 	- 
		
				
					171
					匿名さん					2010/04/21 10:46:22
					
											
										
						
			
					
168さんはそういうお考えで別にこのマンションを検討もしてないわけですから、
必死に書き込まなくてもいいんじゃないですか・・
低地やくぼ地よりも高地、丘の上がいいのは言わずもがなですよ。
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					172
					匿名					2010/04/21 12:16:17
					
											
										
						
			
					
〉171さん
いや、他の検討者にとって参考になる情報を提供するのはスレの目的にかなってますよ。
とくに近隣との高低差なんて、高いとこにない限りモデルルームじゃ積極開示してくれないですから。
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					173
					匿名さん					2010/04/21 16:49:33
					
											
										
						
			
					
近隣にプラウド市谷仲之町ヒルトップという物件が出るようですね。引き渡しは来年で販売もまだですが、曙橋4分、四谷三丁目10分と、アクセスもよいし、ここより魅力的です。でもやっぱりエリア的に高いんでしょうね。選択肢に入れるのは難しいかな〜
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					174
					匿名さん					2010/04/22 00:00:34
					
											
										
						
			
					
プラウドも市谷仲之町に出すんですね。
市谷柳町よりは高いでしょうが、今販売中のパークハウスの販売が芳しくないので、
それを勉強に価格を抑えるかもしれませんよ。
と言っても、同じ仲之町でも(スポット)立地の違いもあるでしょうし、
なんともいえませんねぇ・・
そういえばここのプラウドって値引きしてないんですかね?
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					175
					匿名さん					2010/04/22 14:34:30
					
											
										
						
			
					
3月末の時点では値引き提示されませんでした。元々仕様を抑えて安い設定にしているからだそうです。
私は仲之町を待つか、どうやら売れ始めた三井を買うか、で悩むことにします。
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					176
					匿名					2010/04/23 07:52:39
					
											
										
						
							
									
							 
	 	- 
		
				
					177
					匿名					2010/04/23 13:52:48
					
											
										
						
			
					
この規模でエレベーター一基はきついよな
(マンション通)
					
																	
					 				
									
							 
	 
				- 
					
				
 
	- 
		
				
					178
					匿名					2010/04/27 04:14:50
					
											
										
						
			
					
エレベーター2基で管理費、修繕費が激増するほうがきつい
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					179
					匿名さん					2010/04/27 06:39:56
					
											
										
						
			
					
たしかに13階建ての72戸で1機は不便だね
3階建てなら階段に逃げれるけど
朝とかストレス溜まりそう
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					180
					匿名さん					2010/04/27 07:40:17
					
											
										
						
			
					
プラウドの周りとの位置づけをどう解釈するかでしょうね
エレベーター2基で高級感及びそれなりの人が住むことでなく
管理費・修繕費にこだわりエレベーターを1基にしたのはスタンダートのマンション
と言うことでしょうね
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					181
					匿名さん					2010/04/27 08:18:28
					
											
										
						
			
					
ほとんどのプラウドはスタンダード、いわゆる並のマンションだから、ここだけ特別仕様が良くないわけじゃない。
高級マンションじゃないことがわかったうえで、この値段でもいいと買うならいいんじゃないの。
少数の高級プラウドをイメージしていた人は、肩すかしをくらったような感じだろうけど。
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					182
					匿名さん					2010/04/27 08:35:35
					
											
										
						
							
									
							 
	 	- 
		
				
					183
					匿名					2010/04/27 12:21:06
					
											
										
						
			
					
高級マンションであるかどうかとエレベーター台数は厳密には関係ないです。ハイグレード物件でも面積見合いで一台になることもしばしば。
共用部分、専有部分の仕様を総合的に判断すべきです。
ま、その上でも、ここは高級とは言えないですが。
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					184
					匿名さん					2010/04/27 14:47:15
					
											
										
						
			
					
エレベーターの台数がすべてではなけど、指標にはなるな。
2戸1台、3戸1台というのは高級マンションにはよくある。
高級マンションというのは、快適さを求めるために分譲価格、維持管理費などが高くても当たり前。
そう考えられない人は高級マンションには住めないでしょう。
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					185
					匿名さん					2010/04/27 19:06:05
					
											
										
						
			
					
エレベーターの台数で高級かどうか見分けるなんて・・・正気ですか?
1億以下はみんな普通のマンションです。
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					186
					匿名さん					2010/04/27 23:56:55
					
											
										
						
			
					
エレベーターの台数も高級感には十分重要事項でしょうね
高級な人ほど人との接触を嫌い自分専用エレベーターに近い物を高級と思うでしょう
1基/72戸じゃ降りる人もいて昇る人もいたら乗ってる人が優先となりますから
多分ピーク時は相当待ち時間を要するのとラッシュ状態になると思います
2基なら優先を交互に判断する為エレベーター待ちのロスは解消されます
こんなところで管理費・維持費をケチったって
販売価格と住む人の不便さのことを考えたら
やはり2基/72戸が正解だろうね
					
																	
					 				
									
							 
	 	- 
		
				
					187
					匿名					2010/04/28 00:13:54
					
											
										
						
			
					
論理展開が飛躍しすぎ・・・恥ずかしいな。高級感とか相当とか、曖昧なんだよね。このネタだいぶ前に出てるから今さら煽るなよ見苦しい。浜田山に二戸あたり一基の中古出てるから見に行けば?普通のマンションだよ。
					
																	
					 				
									
							 
	 
				
				
				
					- 
							
 
									
				 
				
				
				
			 
		 
		
			
			
		
		
		
				
		
		
			        
        
        
        
            
                投票アンケート (0件) 
                
                    
                    マンコミュファンさん[プラウド市谷柳町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票 
SAMPLE
 
                 
             
         
                    
		
				
			
[PR] 周辺の物件
			 	     
 
		
ご近所マンション
        
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件