- 掲示板
現在、近鉄電車を利用し、橿原線の某駅から京都方面に通勤しております。
橿原線を利用するには、京都からの直通便か西大寺駅から橿原線への乗継ぎとなります。
ただ直通便の本数が少ない為、西大寺駅で乗継ぎますが本数が少なく不便です。
西大寺駅周辺で新築分譲マンションを考えております。(来春予定)
元々は京都方面に住んでましたので、西大寺駅周辺の環境がよく分からないです。
ご存知の方、物件情報含め、情報をお願いします。
[スレ作成日時]2004-12-11 22:03:00
現在、近鉄電車を利用し、橿原線の某駅から京都方面に通勤しております。
橿原線を利用するには、京都からの直通便か西大寺駅から橿原線への乗継ぎとなります。
ただ直通便の本数が少ない為、西大寺駅で乗継ぎますが本数が少なく不便です。
西大寺駅周辺で新築分譲マンションを考えております。(来春予定)
元々は京都方面に住んでましたので、西大寺駅周辺の環境がよく分からないです。
ご存知の方、物件情報含め、情報をお願いします。
[スレ作成日時]2004-12-11 22:03:00
完売と聞くと、余計に欲しくなりますね。
やっぱり西大寺ではダントツ物件ですね。
そんなことないけど
金利上昇の兆しですね。
5月はフラット35特別優遇措置の最後の月と言う事もあり、各金融機関がこぞって金利を下げていますが・・・。
6月からはフラット35の特別優遇措置がなくなり、金利上昇が確実視されています。
ただし、当初5年間は0.5%金利引き下げの枠を設け促進する形をとっていますね。
来年には住宅金融公庫の個人貸し出しが中止され、事実上民間金融機関のみ住宅ローンを取り扱う形になってしまいます。
官民の競争のおかげで住宅ローンの金利が低水準を維持していたと私は考えておりますので、今後の動向が気になるところです。
各金融機関もバブルがはじけて数十年経っており、我々の預金には0.01%程度の利息しかつきませんが、ローンの金利や手数料等は我々預金者の利息の数百倍の手数料を取っています。
体力は相当ついていると思います。
各金融機関さん、頑張って下さいネ。
道が狭くてどこがいいの?
最近、新築のウワサが、ばったり無くなりましたネ・・・
もうすぐ西大寺で新築マンションをするみたいですよ。
広告はいってました。
どうなんでしょうか?
なにか情報をお持ちの方いますか?
駅の南側、空き地だらけですよね。
そのうち、マンション建設ラッシュとなるのかな?
南側は場所によっては土地柄が悪いです。
だいたいは大丈夫だと思いますが。
レイセニットの南側、更地になりましたね。
隣接していた所有者の自宅も一緒に取り壊されて、現在奈文研の地質調査はいってる様です。
なにか近く建設されるのかも<もしくは材木屋が改築なのかもしれませんが、自宅も一緒に取り壊しているあたり売られたかなー?とか思ってるのですが。どうなのでしょう。
>>32
移転されたんですね。知らなかったです。
って言うことはやはりあの土地、新しくマンションとかできても不思議じゃないわけですね…。
うわぁ、はやまったかなぁ<西大寺のローレルスクエア狙ってたけど外れたので諦めて近隣駅で契約しちゃいました……西大寺がよかったのになぁ。
マンション確定とは言い切れないけど、今の情勢で最も高値で買いに来るのはマンション業者が
最有力でしょうね。
西大寺は電車利用の人にとっては住み易いところですが、車利用の人にとってはつらいです。
踏み切り本当に開きません。
正直、人の住む所では無いような気がします。
材木屋さんとその向かいもマンション建つみたいですね
西大寺は止めた方がいいよ。
知っている人は知っているとは思うが。
なんで止めたほうがいいの?
近所に住んでいるのですが・・・。
ハウス食品㈱の社員寮、大和ハウス工業の管理(入口に同社の看板あり)になってます。
寮の建替?それともマンション、分譲住宅用地として取得なのかは不明ですが…。
隣の公団も老朽化していることから建替もあるかもしれないですね。
駅南側の老朽建築物が醸し出す薄暗い雰囲気も、数年後には様変わりするかも…。
高層だらけですか?