- 掲示板
現在、近鉄電車を利用し、橿原線の某駅から京都方面に通勤しております。
橿原線を利用するには、京都からの直通便か西大寺駅から橿原線への乗継ぎとなります。
ただ直通便の本数が少ない為、西大寺駅で乗継ぎますが本数が少なく不便です。
西大寺駅周辺で新築分譲マンションを考えております。(来春予定)
元々は京都方面に住んでましたので、西大寺駅周辺の環境がよく分からないです。
ご存知の方、物件情報含め、情報をお願いします。
[スレ作成日時]2004-12-11 22:03:00
現在、近鉄電車を利用し、橿原線の某駅から京都方面に通勤しております。
橿原線を利用するには、京都からの直通便か西大寺駅から橿原線への乗継ぎとなります。
ただ直通便の本数が少ない為、西大寺駅で乗継ぎますが本数が少なく不便です。
西大寺駅周辺で新築分譲マンションを考えております。(来春予定)
元々は京都方面に住んでましたので、西大寺駅周辺の環境がよく分からないです。
ご存知の方、物件情報含め、情報をお願いします。
[スレ作成日時]2004-12-11 22:03:00
金利上昇の兆しですね。
5月はフラット35特別優遇措置の最後の月と言う事もあり、各金融機関がこぞって金利を下げていますが・・・。
6月からはフラット35の特別優遇措置がなくなり、金利上昇が確実視されています。
ただし、当初5年間は0.5%金利引き下げの枠を設け促進する形をとっていますね。
来年には住宅金融公庫の個人貸し出しが中止され、事実上民間金融機関のみ住宅ローンを取り扱う形になってしまいます。
官民の競争のおかげで住宅ローンの金利が低水準を維持していたと私は考えておりますので、今後の動向が気になるところです。
各金融機関もバブルがはじけて数十年経っており、我々の預金には0.01%程度の利息しかつきませんが、ローンの金利や手数料等は我々預金者の利息の数百倍の手数料を取っています。
体力は相当ついていると思います。
各金融機関さん、頑張って下さいネ。