- 掲示板
今、検討しているマンションは南側のベランダにキッチンが面しており、キッチンからベランダにそのまま出る事ができるのですが、夏はキッチンに立つと暑くならないかと不安です。
販売員の方は、キッチンからベランダに直接出られることや、キッチンが明るくなる事、ベランダへの出入り口が網戸になっていて風が通って涼しい、などのメリットがあると言うのですが、本当のところはどうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-30 23:01:00
今、検討しているマンションは南側のベランダにキッチンが面しており、キッチンからベランダにそのまま出る事ができるのですが、夏はキッチンに立つと暑くならないかと不安です。
販売員の方は、キッチンからベランダに直接出られることや、キッチンが明るくなる事、ベランダへの出入り口が網戸になっていて風が通って涼しい、などのメリットがあると言うのですが、本当のところはどうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-30 23:01:00
南は日ざしが入らず、明るくいいですよ。
でもリビングは何向き?
我が家もキッチンが南向きです。
洗面所→キッチン→ベランダと動線がつながっているので
洗濯物を干す時などすごく便利です。
キッチンとベランダがつながっていると、確かに風は通るし
暑くて困る、ということはありませんでした。
ただ、我が家のベランダに出るドアは、スリガラスです。
どちらにしても、エアコンをつけなくてはならないほど暑い日は
南向きでなくても、エアコン無しではいられないと思います。
夕食の支度をする時間帯は、今の時期なんかはすごく涼しいので
網戸にしておくと気持ちよいですよ!
質問した者です。返事ありがとうございます。
なお、検討しているマンションのリビングも南向きです。
暑さは問題ないようですね。
その他で不安な点は、ベランダ側(南)が冷蔵庫を置く場所に
なっており、日差しによって冷蔵庫の温度が上がらないか?という事と
食品の傷みが早くならないか?という点です。
南にこだわって申し訳ないのですが、以前古いアパートに住んでいた時に
南向きのキッチンで悩まされたもので・・・。
便乗で質問させてください。
まだ入居前なのですが、契約した部屋のキッチンが同じように
南のバルコニーに面しています。
出入りできるドアのところにプリーツ網戸がついているのですが
このドアにもブラインドをつけるかどうか迷っています。
ドアの近くがガスコンロなのでブラインドだと汚れるかな?とも
思っているのですが、南側キッチンの方は何か対策されていますか?
木製の横型ブラインドをつけたいなと思っています。
木製の横型ブラインドは重たいので開け閉めが面倒です。
よく出入りされるのなら片手で操作できる普通のブラインドの方が
良いのでは?と思います。
我が家もバルコニーの出入り口にはプリーツ網戸がついています。
前にも書きましたが、ドアは曇りガラスなので、あえてブラインドなどの目隠しはつけていません。
コンロが同じくバルコニー側なので、普段はプリーツ網戸は収納してしまっています。
常に広げておくと、油汚れとかいっぱいつきそうなので。
バルコニーの庇で、キッチン内に直射日光は入ってきません。
というのも、リビングからバルコニーに出入りをする掃き出し窓よりも
キッチンの出入り口が、室内側に奥まっているからです。
冷蔵庫に日光が当たっても大丈夫かどうかはわかりません。
ただ、庫内の温度が上がることはないと思うのですが。
暑さや食品の傷みは心配なさそうですね。安心しました。
それから、プリーツ網戸は検討しているマンションでも付いているのですが、使い勝手が良いわけではなさそうですね。参考になります。普通の網戸に替えてもらった方が良いのかも・・・。(あ、南面キッチンと直接関係ない話になってしまったかな?)
6さん、7さん、レスありがとうございます。
まだ内覧会も終わっていない状況なので想像で考えている
だけなので実際の体験を教えてもらえるのは助かります。
うちの場合、キッチンについているドアのガラスは曇りガラスでは
ありませんでした。
10F以上に位置しているのですけど、外から見えるなんてことは
心配しなくても大丈夫なのかなぁとも思ってブラインドは必要ない?
なんて考えたり。
バルコニーの奥行きが2メートルあるので、キッチンのドアにブラインドは
必要ないのかもしれませんね。
プリーツ網戸、私は気に入っています。
サッシの内側についているので汚れにくいし、使わないときには折りたたんでおけるので邪魔にならないし。普通の網戸に付け替えるのは、もったいないような・・・。(あくまで私の見方です)
うちも南面バルコニーに面したキッチンで、やはり食べ物などが腐りやすいのではと心配していましたが、この夏は冷夏だったせいもあるかもしれませんが、特に不便はありませんでした。流しの下の扉の中なども、熱気が篭るかも?と思っていましたが、ひんやりしてました。
>8さん
いやいや、10さんのレスにもありますが
プリーツ網戸って使いやすいですよ。
普通の網戸にするには、いわゆる戸袋みたいなものがスペース的に必要になりますが
プリーツ網戸は折り畳んで、コンパクトになるので便利です。
広げておくと、なんとなく油の細かい粒子とかがくっつく気がして
ドアを開けていない時は閉じているだけです。
>9さん
曇りガラスではないんですね。
我が家は7階なのですが、目の前に高い建物が建たないのと(道路向かいが高さ10mまでの規制区域なんです)、バルコニーが2.5m奥行きがあるので、まず見えることはありません。
10階なら、下から見えることはないと思いますが
周りの建物の状況によって変わってくると思います。
向かいに同じくらいの高さの建物があると、そこから見えるかもしれません。
10さん、11さん レスありがとうございます。
プリーツ網戸、使わない時やドアを開けていない時にたたんでおけば良いのですね。実際に使われている方の声があると安心です。汚れたり、破れたりしたときの掃除や交換などが大変になるのかと不安に思ったのですが、心配しすぎかもしれませんね。