ルフィネス練馬早宮ザ・レジデンス
この物件はどうですか?
立地はとても気に入ったのですが、設備・仕様が他の物件より
見劣りするように感じました。
また、現時点では施工会社が決定していない点も気になります。
[スレ作成日時]2005-11-21 20:32:00
ルフィネス練馬早宮ザ・レジデンス
この物件はどうですか?
立地はとても気に入ったのですが、設備・仕様が他の物件より
見劣りするように感じました。
また、現時点では施工会社が決定していない点も気になります。
[スレ作成日時]2005-11-21 20:32:00
うちの携帯ではIDが取得できませんでした。普通の携帯なんですけど。
引越し業者の指定の連絡がありましたね。
引越しを円滑に行うための配慮というのは理解できるのですが、
以前複数業者に合い見積もりを取ったら一番高価でした。
しかもリーズナブルな業者(結構有名)の2倍ぐらい。
A引越以外で考えてる方はいらっしゃいますか?
私も引越し業者の一括見積りが取れるサイトで複数より見積りを取ったところ3tトラック3名で大体4万円程度が相場でした。A引越しセンターは訪問見積でしか、概算が出ないため見積りを取っていませんが、やっぱり高いんですかね?
私も以前見積もりを取ったのですが、丸井系Mの1.7倍、大阪Sの1.5倍ぐらいでした。
何れも訪問見積もりです。
いよいよ今週末、インテリアオプション会ですが、みなさんはもうどうするか、決まってるんですか?
ここではコーティング関係だけでもいいのかなと思ってるんですが、いかがですか。
あと、来月の内覧会には内覧業者の同行をお願いしますか?
最終的に決めるのは自分だと思ってますが、参考までに皆さんの意見も聞かせて下さい。
インテリアオプション会では、照明、カーテン、カウンター下の造作収納を
紹介してもらおうと思ってます。
あと、防犯フィルムも実物を見せてもらえたらいいかなぁと。
コーティングは自分でもできそうな気がするので頑張ってみようと思ってます。
床はギラギラさせたくないので、サンプルのような艶の出るコーティングではなく
UVコートみたいなものを探してます。
内覧業者の同行についてはまだ勉強中です。自分たちで確認できることにちょっと
毛が生えた程度のサービスではもったいない気がしますので。
引越しは悩ましいですね。
集中(1日の10組とか)だけ避ければどこでもいい気がしますけどね。
****はあれですよね?
競合のマンションポータルは****に変換されてしまうようですね。
見てみましたけど、ますます悩ましくなりました。
本日見に行ってきました!北棟の東側も覆いが取れてました。
エントランスの周りにも既にタイルが貼られてたのですが、パンフレットやホームページの画像と全然違う質感で、とても安っぽいタイルになってました。濃茶にクリームを混ぜたような艶のないレンガ調のタイルです。
帰宅してパンフレットを見直したのですが、高級感が10から4ぐらいに下がった印象です。「気高いエントランスホール」と書いてあったのに、あのままでは賃貸マンションみたいです。
インテリアオプション会に行ってきました。
期待した内容ではなかったかも。。。みなさんは収穫はありましたか?
それにしても、トータル何とかという家電屋さんにはうんざりしました。
私は用事があってオプション会にはいけませんでした。
期待した内容ではない、とはお値段の問題ですか?
内覧会で色々注文しようと思っていたので…。
うちも期待外れでした。
照明など実物を見ることができるのかなと思ってたのですが、カタログ
のみでした。(自分でショールーム等に足を運ぶしかないのですね。)
カーテンも全て取り揃えていたのか分らないですが、希望に近いものは
見つかりませんでした。
収穫としてはインザルームの10%オフのカードぐらいでしょうか。
インザルームはお値段も手ごろで品揃えも悪くないなぁと思いました。
同感です。以前インザルームでカーテンを作って満足しているので(インテリアにはうるさい友人もこのカーテンはほめてくれた)、10% オフ・カードがうれしかったです。
オプション会全体の感想:一部の担当者/商品を除いては、あれ買えこれ買えばかりで「市価より高いものを売りつけられそう」と思い、じっくり競合商品などを検討する気になりました。
今朝ルフィネスの前を通りました。キッチンの面材が貼られた細長い棚のようなものが搬入されるところでした。おそらくキッチンカウンターの下に取り付けるオプションの棚ですね。
注文したかったけど高くて見送った棚ですかね。。。
インテリアオプションでも全く同一のものを作れるっぽいですが、
お値段はどうなんでしょう?
北側の覆いも剥がされましたね。後はB棟西側だけですね。
昨日B棟西側も解体してましたよ。もう一息って感じです。
これは買っといた方がいい!というオプションはありますか?
内覧会当日にあれもこれもでバタバタしてしまうのも何なので、ある程度目星をつけときたいなぁと思ってます。(というか、注文するものを決めておかないとまずいですよね?)
今カタログを見てたのですが、水周りのコーティングやフローリングのコーティングが気になります。色々調べてると賛否両論のようで、正直迷ってます。
フローリングのコーティングは、正直お金との兼ね合いだと思います。
オプション会で一番やりたいなーと思ったのはコーティング系でした。金銭的にゆるすなら引越し前にやれるチャンスは逃さないほうがいいかなーと思います。
以前車を購入する際にボディコーティングをしたのですが、
5年間水洗い洗車のみでワックスがけを一回もしなくても
全然問題なかったです。水周りコーティングもそんな感じ
なのかなぁと思ってます。
ただ雨は毎日降るわけじゃないでし、お風呂とか毎日水を
使うところはどうなのかなぁと疑問もあります。
メンテナンスで数年は持つかも知れないですが、数年後も
掃除が楽なのかは分かりません。。。
あそこのCATVはどこでしたっけ。地デジとおn関係がわかりずらくて。どなたかご存知のかた。
あそこのCATVはどうなっているんでしたっけ。地デジとの関係がわかりずらくて。どなたかご存知のかた、教えてください。
J:COMと書いてありました。これ(↓)ですね。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/index.html
確かあの地域は通常の地上波ももJ:COM経由で供給(入力は同軸ケーブル)してたと記憶してます。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/service_tuner.html
セットトップボックスが必要とも書いてありますね。ごめんなさい、詳細は分かりません。
「デジタル放送用のチューナー内臓テレビに買い換える必要もありません。」との記載がありますが、内臓のぞうの字が違う!って突っ込みたくなりました。
内蔵のぞうの字が違う!ってのが正解。
ありがとうございます。
ということはデジタル用のチューナーつきのテレビはいらないということですね。モニターだけでいいのかな。こういうのは内覧会で教えてもらえるのでしょうかね。
J:COM地域に住んでます。有料チャンネルを契約しないのであれば、
現時点ではデジタルに対応していない普通のTVだけで問題ないですよ。
昨日じっくり見学してきました〜。
玄関もほぼ出来上がって、現在はガーデンの整備をしているようでした。
玄関の内側は凸凹感のある塗り壁でなかなか雰囲気よかったです。
ところで、バルコニーの仕切り壁のサイズが間違っていないですか?
パンフレットやモデルルームと違い、人の高さぐらいしかない低いタイプに変更されてました。
確か上まで塞がっているタイプで、プライバシー確保のためにそうしてると聞いた気がします。
他にも見に行かれた方いらっしゃらないでしょうか?ご意見をお聞きしたいなぁと思いまして。
今日私も近くを通ったので撮影しました。(南側&携帯電話のカメラですが…)
工事していたので不審に思われそうであまり撮っていませんが^^;
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sekaei/
こちらにアップしたので興味ある方どうぞ。
仕切り壁のサイズはこの画像だけではわかりづらいけど確かに違うかも…?
あ、ちなみに午前10時くらいです。
日は1Fも満遍なく照っておりますね。
写真で見るよりも南側の平屋との距離はあるように感じました。
オプションで頼むと何でも高くつくんで他で探したほうがいいですよ
208さん、ありがとうございます!
バルコニーの仕切り壁は2枚目、3枚目の写真で確認できました。やはり違いますね。
上の開いてるスペースにもう1枚嵌めるとも思えないですが、このままなんでしょうか・・・?
テレビの件、J−COMにセットトップボックスつまりチューナーがついているので、テレビ本体は地デジ対応である必要はないようです。チューナーも不要です。ただ、いまどき、チューナーがない、地デジ対応でない薄型テレビがないようなのです。CATVではムダなのに。
はーい、引っ越してきました。
ベランダの間仕切りは発注ミスではないでしょうか。
営業さんも「きっちり上まであるものを採用してます」と言ってたような。
記憶はあやふやなのですが、パンフレットを見ると上まで立ち上がってますし。
改めて見てみると確かに…うーん。
検索すると
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=1397
みたいな話も。
そもそもこの部分はドアなどと同様に既製品をはめているだけの部分ですから
当初のイメージの大きさの物がなかったのかもしれませんね…。
消防法とかもありますが塞がっている物ってあまり見たことが無いかも。
私も営業さんからは
「きっちり上まであるものを採用してます」
って聞いたんですが・・・。
それが購入の際の決め手の一つになったのも確かです。
これって内覧の時に言ってもやっぱり無理なんですかね・・・。
マンションの壁を見ると凸凹しており、こういう石材?を使うと凸凹するものでこれは一つのアート的なものと考えればいいのでしょうか?ちなみに同じような石材を使っているマンションが近くにあり、やはり同様に壁が凸凹してました。アートだといえば、そういう見方もできますが、たまたま
マンション前を通りがかった夫婦がマンションを見ながら、作り方が下手だね!と言っていたのが聞こえてきたので、少し気になっています。実際に見られた方は凸凹に気づかれたと思いますが、どのような印象を受けましたでしょうか?
最近は全て塞いでる物件の方が多いぐらいです。
googleで「バルコニーを仕切るコンクリート壁」で検索すると
参考になる内容が掲載されてます。
コンクリート壁という点はルフィネスとはちょっと違いますが、
ルフィネスの場合は枠(縦のフレーム)をコンクリートで作り、
石膏ボードで全面を塞ぐことでプライバシーを確保する、という
ことだったと思います。
昔のアパートじゃないんですから交換してもらいましょう。
昨日上げたのが小さかったので大きめのものを。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sekaei/001.jpg
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sekaei/002.jpg
ちなみに工事進捗画像のバルコニーがこれ。
http://www.mansion-concierge.com/tl_zm_0182/pro_img/06_03.jpg
明らかにごく普通の石膏ボードはめるタイプですねぇ。
私は契約時に特に確認してなかった点でしたが…。
モデルルームやパンフレットと違う、言ったことと違う(証拠はない)、
などで揉め事になった事例もあるようです。このサイト内の「レーベン
ハイム東陽町アクアリア(その2)」のスレッドが参考文献です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38754/
(長いので「ベランダ」で検索すると、概要は解るかと思います。)
こちらは少々大事(ベランダのガラスが真っ青だった)になってますが
住民が団結して申し入れを行い、万事解決といった内容です。
全面を塞いだ間仕切りによりプライバシーを確保できるということが
私にとっても購入を決定する際の一要素になってました。
正直レーベンハイム東陽町アクアリアほどの致命的なことだとは考えて
ませんが、このようなちょっとしたことを妥協することで、耐震性能や
マンション管理といった資産に大きく影響することまでを妥協してしまう
ことになりそうに思えるので、小さなことでも一つ一つ解決しておきたいです。
パンフレット含め何枚かアップしてみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/refiness_nerima_hayamiya/lst?.dir=/7b3b&a...
やはりおかしいですね。確かにプライバシー確保を謳ってましたし。
内覧会の時におのおので指摘するということでよいのでしょうか。
内覧会のときでは遅い気がします。
現時点で担当の営業さんへ各々が確認を入れるのはどうでしょう?
同じ内容の指摘が複数入れば対応も変わると思いますので。
そうですね。共用部分ですしね。220さんの写真をお借りしてよいでしょうか。
220です。
どうぞ使って下さい。
仕切り板の高さに関して昨日担当営業さんに電話して返答いただきました。
レーベン側とゼネコン側でこの件は協議にすでにあがっているようですが
具体的にどうなるかの答えは出ていないようでした。
実際問題足場も外れていますし、今から別のサイズの物へ差し替えが出来るのか?
時間が立てばたつほど対応できることは少なくなりますから
今後も確認作業は継続して行う予定です。
225さん、私も今日担当営業にメールをいれておきました。返答はまだですが、返答があり次第、こちらに報告します。
225さん、私も電話で確認しました。
現在別のモデルルームに配属になった営業さんでしたが(当たり前ですね)
折り返しの電話ではなく即答して下さいました。
内容としては、
「建築部の社内検査で当初と仕様が違っていることが発覚し、その件を
ゼネコンに指摘し、対策を行う予定。」
とのことでした。期待しましょう。
今回は見える所だったので、みなさんで指摘出来ましたが、内覧会で指摘箇所を発見出来るか不安です。。
皆様は内覧会のチェックに業者を頼みますか?
金額を聞いたら5万円。
1、最近のマンションなら、大きな問題になったケースはない。
2、壁や床の傷の指摘の場合、直すと余計に目立つ場合がある。
3、何かあった場合、業者との間に入ってくれる。
うーん。この金額が高いか安いか悩んでいます。
あと、床のコーティングはどうしますか?オプション会の業者は内容の割りに高いので、他を探しています。
カウンター下の棚も欲しいし、結構かかりますよね。
228さん、床のコーティング類については、私も他に何件か見積もりを依頼しています。いいところがあればいいな。
みなさん、ありがとうございます。これで一安心といったところでしょうか。
もし解決しないのであれば、手付金を捨ててでも他を探そうかと夫婦で真剣に議論しましたよ。
氷川台の新築マンションか(今となっては希望の間取りが残ってないけど)、タイミングが間違えば春日町にある野村の築浅の中古物件(ちょっと前に出てた)に流れるところでした。ほんと内覧会の前に気づいて良かったです。
こういったことは他にもいっぱい出るかも知れませんが、その際は力を合わせて解決していきましょう。