ルフィネス練馬早宮ザ・レジデンス
この物件はどうですか?
立地はとても気に入ったのですが、設備・仕様が他の物件より
見劣りするように感じました。
また、現時点では施工会社が決定していない点も気になります。
[スレ作成日時]2005-11-21 20:32:00
ルフィネス練馬早宮ザ・レジデンス
この物件はどうですか?
立地はとても気に入ったのですが、設備・仕様が他の物件より
見劣りするように感じました。
また、現時点では施工会社が決定していない点も気になります。
[スレ作成日時]2005-11-21 20:32:00
カラーセレクトはダークオークで決めちゃいました。
モデルルームにあったのも良かったんですが、フローリングのキズが目立つかなと思って。
カウンター下収納の色って、たしかキッチン扉と同じ色になるんですよね?ダークオークだとちょっと白っぽ過ぎないかなと心配で、他の人の意見も聞きたかったんです。
ダークオークですか、都会的で格好いいですよね〜。
私はコンフォートブラウンとダークオークとの二択ではあるのですが、サンプルだけだとイメージがいま一つ沸かずまだ迷ってます。
カウンター下の収納は、カウンター用の椅子を置かないのであれば、デッドスペースになりがちなので収納スペースした方が正解だと思うのですが、値段が値段だけに悩んでます。
色はキッチンと一緒というのも悩ましい要因だったりします。キッチンと同じにする理由が分かりません。ドアと同系統の方がリビングとしての統一感が合っていいと思うのは私だけでしょうか?
我が家もダークオークに決めました。
営業さんのPCで色イメージが見れますよ。
コンフォートブラウンタイプの予定でしたが見たら即決しちゃいました。
カウンター下の収納は高いですよね。
でも、内覧会後のインテリアオプション会の時、同じものでなければ、
安い値段で設置可能だそうです。
>カウンター下の収納は高いですよね。
>でも、内覧会後のインテリアオプション会の時、同じものでなければ、
>安い値段で設置可能だそうです。
知らなかった〜。
発注しちゃいました。色は無料で変えてくれるといっていたので、コンフォートブラウンタイプ(モデルルームの色)にしました。
食器棚の色も同様に無料で色変えてくれると言ってました。
あとは内覧会まで何もないんですかねぇ。
> 食器棚の色も同様に無料で色変えてくれると言ってました。
えー、知らなかったー!!
一緒になると言われて鵜呑みにしてました。一緒にできるということだったんですね、きっと。
私もどの組み合わせがいいのかもう一度検討してみたいと思います。
ところで105さんはキッチンも含めコンフォーとブラウンの色に統一されたんでしょうか?
確認しました。
多少お金は掛かるけど、変えてくれるとの事だったのですが、カラーセレクトを決めてすぐ発注をかけてしまったので、今からだと結構お金掛かりますと言われたので諦めました。
リビング側から見れば、見えないんで我慢できる範囲かなと、こんな感じでした。
ご報告まで。
私も今週見てきました(周囲をぐるっと歩いてみました)。
今週の作業予定を見忘れてしまったので、正確なところは
分からないですが、現在3〜4階のあたりに覆いがかかっていて、
その高さで鉄筋が組まれ始めているようですよ。
契約したものです。みなさんよろしくお願いします。
分譲マンションは初めてなもので、分らないことだらけです。。
114さんが気になっている点はどんなところでしょうか?
私はメンテナンス費用が高価な浄水設備が気になってます。
やめたいという意見が過半数を占めた場合どうなるのだろう?とか。
組合についてはLCさんがきっちり運営支援して下さるといいですね。
115>こんばんは。こちらこそ宜しくお願いします。
気になるといっても、私もまだまだ勉強不足なので・・・(^^;
管理費については、他と比べてみても比較的良心的なほうでは
ないでしょうか。
まずは、「管理規約集」を読み込んでみようと思います。
LCさんからくる管理人さんがどのような方がアサインされるか
次第ですかねぇ。管理人さんの面接とか同席させて頂けるとよ
いのですが(笑)
大手デベ系の管理会社であっても、派遣される管理人さんは
まちまちみたいですね。
結局、自社にロイヤルティを持った社員ではなく、定年退職
された地元の方が契約社員(?)として雇われるわけですから。
管理人で物件の資産価値まで影響してしまうとも聞きますので
アタリだといいですね。わたしも面接の際には同席したいです。
>建物的には晴れの中で作って欲しいような・・・。
確かに、私も素人目にそう思います(^^;
コンクリートはしっかり乾かさないと本来の強度が出ないと
聞きますし、最近では時間かけて作ってるほうだと思うので
じっくり建ててほしいですね。
前建頼んだぞー。
私も気になってました。
この前の土砂降りのとき、特に練馬は上空で気流がぶつかって他よりも
激しいっぽいので(?)、ひょっとしたら大雨のせいでコンクリートの
水分量が多くなって、きっちり耐震強度が出ないのではないかと。
前建さんにはきっちりかっちり強度のある上モノを建てて欲しいです。
浄水機能はどうなのでしょうね。実際、メンテナンス料で、ペットボトルのお水を十分買えると我が家も話していました。先日TVで、水道管を引く所からは各家庭がメンテナンスしないといけなく、管は何年も経つと、ものすごく汚くなるようで、その時の費用に回した方が賢いと思うのですが・・・。
セントラル浄水設備のメンテナンス費用は年間50万円ぐらいだった記憶があります。
一世帯あたり1万円/年も負担するのであれば、浄水よりもむしろディスポーザーを
つけて欲しかったです。
管理組合で「浄水をやめる」という決議もできるかも知れませんが、その代わりに
ディスポーザーを新設するのは難しいだろうなぁなんてぼんやり考えてます。
ネット回線は何処が選択可能ですか?
後、ケーブルテレビはUSENだったと記憶してますが。。
集合アンテナはBS・CS・地上波対応でしたっけ?教えてください
住んでからのランニングコストって結構かかりますね。。
ネットはKDDIの光プラスです。KDDI以外の契約も可能だとは思いますが、
KDDIのネット利用料が全戸一律請求される仕組みだったと思いますので、
実質管理費に組み込まれているようなものなので、KDDIを使うのが一番
リーズナブルだと思います。
また、KDDIに関しては個別解約はできないとのことなので、もし問題が
あるようなら、管理組合で考えるしかないですね。
テレビは全てJCOMです。JCOMは通常チャンネルは無料で提供されますが、
BS・CS、その他有料のチャンネルは個別契約で見れます。
> 意外にUSENのGATE01とかのほうが安かったりするんじゃないかと
現在のGyaO光ですよね?それよりちょっと安かった気がします。
デビューキャンペーン時の1980円ほどじゃないですけど。
最近、エレベーターの不具合が話題になっていますが、ここのエレベーターは
どこのメーカーのを使うのですかね?どなたか聞いてる方いらっしゃいますか?
エレベーターって、普段いろんなビルで使っていると、結構、メーカーによって
反応の良し悪しが結構出るなぁと思うんですけど、どこのがいいんですかねぇ。
まさか噂の○ンドラーじゃないですよね・・・?
まあ洋物を使うデベロッパーじゃないと思いますが気になります。
話は変わりますが、工事進捗が3月からアップデートがないですね。
もう6月半ばなのですから、未だに3月なのは如何なものかと。。。
開設しただけで放置するようじゃ意味ないですよね。芝浦何とかは
毎時間写真がアップされたりしてるぐらいですから、毎時間や毎日
とは言わないまでも、せめて1週間ぐらいの間隔でアップデートして
欲しいです。
ホント、正式HPたいした事ないですよね。
週末、入り口のおじちゃんに聞いた所、5階まで屋根が出来ていて、6階の枠組みを作っているそうです。雨でも工事をするか聞いたら大雨だと中止です。とのことでした。
ちなみに、A棟が南面です。B棟が西面です。
エレベーターどうでしょうね。先日、友人のマンションに行ったらエレベーターにカメラが付いてて、動いている時は1階のモニターTVにうつるので安心と聞きました。駐輪場の裏側の場所も死角になっているようなのも、気になっているのですが・・・。
6階ですか・・・ホームページはまだ2階。意味ないですね。。
現場所長blogとかいいですね。日中現場の作業状況をデジカメで撮って、
夜ビール飲みながらblogに写真をアップしてもらうとか(笑)
まあ、それは難しいでしょうから、レーベンさんよろしく頼みます。
> 駐輪場の裏側の場所も死角になっているようなのも、気になっているのですが・・・。
私もセキュリティには不安を感じてます。おそらく管理組合で、カメラを増設しよう
とかそういう話になるんでしょうね。
個人的には駐車場のセキュリティが気になってます。リングシャッターが付いている
わけでもなく、敷地的には誰でも入れる様になっているので、何らかの対策が必要
かなぁと。
>話は変わりますが、工事進捗が3月からアップデートがないですね。
私も気になってました。ちょっとお粗末ですね。
レーベンさんの挽回に期待しましょう!(このblogみていた頂けてるなら^^;)
ログイン面倒でみていませんでしたが、早速見て見ます。
今週は7階の立ち上がり、1〜3階の内装です。
周辺、3階建てくらいが多いので、あちこちから顔をだすルフィネスを見れますよ。
上層階はかなり眺めに、風通りなど良さそうです。
工事状況の写真を拝見したところ、鉄筋が錆ちゃってるのにショックを受けました。
これが普通なんでしょうか??
あと、梅雨時にコンクリート打設って乾きが悪いんだろうなぁ・・・なんてぼんやり
考えてしまったのですが、ちゃんと乾きさえすれば大丈夫なんですよね・・・?
見学会いいですねぇ。
ブリリアのテレビCM見てると、自分のマンションがどんな風に作られてるのか、
実際に自分の目で見ることにより安心できる気がしますね。
できることなら現場監督をしたいぐらいです。
まあそれは無理でしょうから、是非見学会を企画して欲しいです。
確かに見たいです。先日覗き込んでみていたら、ゴミ箱であろう場所を見つけました。
同じくらいに入居の友人のマンションは、駐車場の抽選に、見学会を終えたようです。
色々な説明会もないし、他のマンションに比べて、購入後のケアが乏しいですよね。
y6jjkioigrfhiinjjkhiojhjjjkkfikg,mjnjmmmmmmmmmmjflkvigbhnpkmjvbk;.,,,;j.ljjk.//:\\/..kiio978ujkknhhjkhniklhkkuhycgjyuthjgihfyuthfyuuyiyyhuy6hkouuyukittuejtlbbbbvbvbbbbbbbbbbbhjkl,gjmkkoijukrtkkufrjuhjhjgjmkgigigikogkgigjmglg.g;lgkkkjikiolnlbvcmnkl,l;lmnij,,.lyndlhb,fhc......................................................................................................................................................................jvbvnbbvvvv,.//
> 先日覗き込んでみていたら、ゴミ箱であろう場所を見つけました。
先週末ルフィネスの周りをぶらぶらしてました。
私も中を覗き込んで、「おぉ、ここがゴミ置き場だな」と思ったのですが、
玄関でした。。。
外観は8階まですっかり建ち上がって、外はタイルの貼り付けが始まってる
みたいです。気持ち小さいかなぁという印象を受けましたが、周りの建物
のせいですかね。
天井は2500/2400mmで最近の物件の中では低い部類だと思います。
スラブや床高は極一般的なので、結果的に階高は低めとなります。
例えば、ボイドスラブを採用し天井高が150mm高いものと比較すると、
同じ8階建てでは2メートルぐらいは違ってきますね。
天井は確かに低めでしたね。
でも、もろもろ兼ね合わせると仕方ないかなと。
工事も仕上げにかかってきているのでしょうが、
暑い中大変だとは思いますが、前建さん、タカラ
レーベン頑張ってくださーい。
今週は外壁のタイル貼りみたいですよ。
そろそろ足場を解体して、ドーンとお目見えですかね。
金消会って平日なんですか。全く知りませんでした。。。
金消会もそうですけど、インテリアオプション会の案内もないですね。
今日ルフィネスの前を通ったら、Dの間取りのところの足場が解体されて
外壁がこんにちはしてました。
それ以外はまだ4Fぐらいまでしかタイルの処理が終わってなかったので、
全ての足場が解体されるのは再来週ぐらいですかね。
あら、そうでしたか(^^;しつれいしました。
なんか名前が長いので、「ルフィネスとしまえん」とかのほうがよかったかなと・・・
安っぽいですかね?独り言ですので、皆様お気を悪くなさらずに。
としまえんはどうでしょう・・・ちょっと古い感じがします。
90年代ぐらいまでのマンションは、あの近辺は必ずと言っていい程
豊島園がついてたんですけどね。
練馬早宮は先行した野村さんがブランディングしてくれたせいもあり
ちょっとだけ格が上がった気がしないでもないです。
(ザ・レジデンスは余計ですけど)
ところでルフィネスってどういう意味なんでしょう??
プラウド見学行きましたよ。
さておき、すべてレーベンハイムで統一されているのに、それより格が上なので(プラウドが当たったように)今後作っていくレベルの高いシリーズの名前と営業の方が言ってましたが・・。
ザ・レジデンスいらないですよね。長すぎ!!
インテリアオプション会の案内に「レーベンハイム練馬早宮」なんて文字が。
自分の親会社の物件なのですから名前は間違えないで欲しいです。
まあ、契約者向けのサイトにも透かしでそう書かれてたりするのですが。。。
なかなかシートが外されないのは気になりますが、正式な内覧会、鍵の引渡し日もきまり、当初の予定通りなので、どうなのでしょう?でも、早くシートが外されたマンションを見たいものです。
よくマンションを通るので、その際に工事の人に聞いてみます。
167さん
足場の解体は7月ぐらいの予定だったかと記憶してたので
工事が遅れてるのかなぁと思って書き込んでみました。
確かに内覧会や鍵の引渡しの日程も公表されたようですが、
実際はどうなんでしょう?
工事現場の方にそれとなく聞いて頂けると助かります。
本日写真を撮ってきましたのでアップします。
期間限定ですのであしからず。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/refiness_nerima_hayamiya/vwp?.dir=/7b3b&a...
そろそろ契約者だけの情報交換の場が欲しい気がします。
契約者サイトでもいいので(社外のサービスを使ってるようですが)、
掲示板を設けてくれないですかね。匿名でなくても構わないので。
176>
マンションできてからの生活情報掲示板とか欲しいですよね。
マンション管理人さんからの各種案内とかもWeb掲示板とリンクメールでくると
非常に助かるのですが。
で、それとは非なるものですが、ID型のスレということで、下記スレ立ち上げて
みました。あまり書き込むところが散漫になってしまうのもどうかと思いましたが
試しにということで。(^^;
ルフィネス練馬早宮ザ・レジデンス掲示板(eマンション掲示板@ミクル)
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=923&disp=1
引越し業者の指定の連絡がありましたね。
引越しを円滑に行うための配慮というのは理解できるのですが、
以前複数業者に合い見積もりを取ったら一番高価でした。
しかもリーズナブルな業者(結構有名)の2倍ぐらい。
A引越以外で考えてる方はいらっしゃいますか?
私も引越し業者の一括見積りが取れるサイトで複数より見積りを取ったところ3tトラック3名で大体4万円程度が相場でした。A引越しセンターは訪問見積でしか、概算が出ないため見積りを取っていませんが、やっぱり高いんですかね?
いよいよ今週末、インテリアオプション会ですが、みなさんはもうどうするか、決まってるんですか?
ここではコーティング関係だけでもいいのかなと思ってるんですが、いかがですか。
あと、来月の内覧会には内覧業者の同行をお願いしますか?
最終的に決めるのは自分だと思ってますが、参考までに皆さんの意見も聞かせて下さい。
インテリアオプション会では、照明、カーテン、カウンター下の造作収納を
紹介してもらおうと思ってます。
あと、防犯フィルムも実物を見せてもらえたらいいかなぁと。
コーティングは自分でもできそうな気がするので頑張ってみようと思ってます。
床はギラギラさせたくないので、サンプルのような艶の出るコーティングではなく
UVコートみたいなものを探してます。
内覧業者の同行についてはまだ勉強中です。自分たちで確認できることにちょっと
毛が生えた程度のサービスではもったいない気がしますので。
本日見に行ってきました!北棟の東側も覆いが取れてました。
エントランスの周りにも既にタイルが貼られてたのですが、パンフレットやホームページの画像と全然違う質感で、とても安っぽいタイルになってました。濃茶にクリームを混ぜたような艶のないレンガ調のタイルです。
帰宅してパンフレットを見直したのですが、高級感が10から4ぐらいに下がった印象です。「気高いエントランスホール」と書いてあったのに、あのままでは賃貸マンションみたいです。
うちも期待外れでした。
照明など実物を見ることができるのかなと思ってたのですが、カタログ
のみでした。(自分でショールーム等に足を運ぶしかないのですね。)
カーテンも全て取り揃えていたのか分らないですが、希望に近いものは
見つかりませんでした。
収穫としてはインザルームの10%オフのカードぐらいでしょうか。
インザルームはお値段も手ごろで品揃えも悪くないなぁと思いました。
同感です。以前インザルームでカーテンを作って満足しているので(インテリアにはうるさい友人もこのカーテンはほめてくれた)、10% オフ・カードがうれしかったです。
オプション会全体の感想:一部の担当者/商品を除いては、あれ買えこれ買えばかりで「市価より高いものを売りつけられそう」と思い、じっくり競合商品などを検討する気になりました。
注文したかったけど高くて見送った棚ですかね。。。
インテリアオプションでも全く同一のものを作れるっぽいですが、
お値段はどうなんでしょう?
北側の覆いも剥がされましたね。後はB棟西側だけですね。
これは買っといた方がいい!というオプションはありますか?
内覧会当日にあれもこれもでバタバタしてしまうのも何なので、ある程度目星をつけときたいなぁと思ってます。(というか、注文するものを決めておかないとまずいですよね?)
今カタログを見てたのですが、水周りのコーティングやフローリングのコーティングが気になります。色々調べてると賛否両論のようで、正直迷ってます。
フローリングのコーティングは、正直お金との兼ね合いだと思います。
オプション会で一番やりたいなーと思ったのはコーティング系でした。金銭的にゆるすなら引越し前にやれるチャンスは逃さないほうがいいかなーと思います。
以前車を購入する際にボディコーティングをしたのですが、
5年間水洗い洗車のみでワックスがけを一回もしなくても
全然問題なかったです。水周りコーティングもそんな感じ
なのかなぁと思ってます。
ただ雨は毎日降るわけじゃないでし、お風呂とか毎日水を
使うところはどうなのかなぁと疑問もあります。
メンテナンスで数年は持つかも知れないですが、数年後も
掃除が楽なのかは分かりません。。。