東京スイート・レジデンスを購入のみなさま。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいね。
こちらは過去スレです。
東京スイート・レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-05-23 22:23:00
東京スイート・レジデンスを購入のみなさま。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいね。
[スレ作成日時]2007-05-23 22:23:00
スレッドがあって嬉しいです!うちは買い替えなのですが4月頭にスイートを契約し、現在のマンションを販売開始から2ヶ月弱で今日やっと決まりました。これからは落ち着いていろいろ考えられそうです。
荒らしの方が居ませんよう・・・。
よろしくお願いします。
こんにちは。私もスイートを契約しました。
今、ニーズアップの締め切りに向けていろいろ検討しているところです。
商業施設の着工が遅れていることなど、気がかりなことはありますが、
入居日を楽しみに毎日過ごしています!
どうぞよろしくお願い致します。
スイート契約者です.
オプションもすでに締め切られているのでやることはありません.
頭金を増やす努力だけです.
どんな人たちが住むんでしょうね.
たのしみです.
今週末、オプションの契約に行ってきます。なにかアドバイスありますか?ウォシュレットがOPというのが、理解できませんが・・・みなさんはどんなOP追加しました。費用はどれくらいが平均的なのかな?
ウォシュレットは量販店で買った方が安いですよ。
恐らくコスト削減と工期が短縮のためつけなかったのでしょう。
OPを高くすることによって、取り付けない部屋が多ければ
竣工前の突貫工事がなくなれば助かるというのが本音ではないでしょうか。
建築法改正に関する封書って届きました?
あれって特に問題ないのでしょうか。
>07さん
建築基準法改正の通知ですね。
全く問題ありません。
単に6月20日付けで法律が変わったため、
”その法律に基づくと”
法律違反になってしまう”可能性”が
あるということを告知しただけです。
このマンションは当然ながら、6月19日までの建築基準法で
建築許可を得ていますので、それまでの建築基準法にはきちんと適合しているはずです。
不動産の世界ではよくあることで、
建てたときの法律には適合していたが、
現在の法律に適合しない建物を
”既存不適格物件”としており、
建てたときの法律に適合していなかった建物を
”違法物件”と区別します。
ご安心ください。
>>08さん
ありがとうございます。
最近、条例で高さ制限が変更になる地域で高層マンションの駆け込み建設が増えていることが問題になっているので、ちょっと気になりました。将来8階までしか建てられなくなる地域に20階建てを建ててしまえ!みたいな。それもいわゆる既存不適格物件ってやつですね。
そうすると、将来建て替える時は8階までしか建てられなくなってしまうという問題が発生するわけですが、建て替えなんて100年ぐらい先の話だからどうでもいいって人もいますね。
気になったのは、中古で売りに出す際、既存不適格物件だと値が下がったり、融資を断られる場合があるってことです。不適格の程度にもよるんでしょうけど、スイートの場合どうなのかと。高さ制限のような大きな不適合でなければ良いのですが、建築については素人なもので…。
09です
建築基準法は個々の建物に関わる法律なので、容積や高さ制限は変わりません。
容積や高さに関する制限は都市計画法に基づいて、各自治体が細かく用途地域を決めて、容積・高さ等を制限します。
ちなみに、容積や高さ等、財産権に対して影響の多い規制をかける場合、
大概、自治体が事前説明を行います。また、既存不適格建物は、従前の建物の容積・高さの範囲内なら建替え可能となる場合もあります。
昨年、新宿区が高さの絶対値を定めましたが、既存の建築物の建替えには緩和措置があったと記憶しています。
中古で売却する際でも、よほど建て替えまで年数が迫っていない限り、
影響は少ないと思います。
↑失礼、08です。