こちらのスレッドはeマンションの管理人により作成されました。
ご検討中の皆さま、マンション購入の情報交換の場としてご活用下さい。
▼物件概要はこちら
http://www.branz-heiwadai.com/about/index.html
[スレ作成日時]2005-10-27 22:01:00
こちらのスレッドはeマンションの管理人により作成されました。
ご検討中の皆さま、マンション購入の情報交換の場としてご活用下さい。
▼物件概要はこちら
http://www.branz-heiwadai.com/about/index.html
[スレ作成日時]2005-10-27 22:01:00
氷川台までの道は坂があって駅まで結構時間がかかりますよ。
場所的に中途半端で不便じゃないかな。
藤和 三井 大和など最近もっと駅に近いマンションが売られ
てましたが、もっと安かったと思います。
この物件、正直迷って止めそうなところです。私にとっては決め手にかけるというか・・・。いろいろ揃ってていいのですが、高めなだけにお買い得という感覚にはなれず。。。。ただ地元に近いというだけでは、二の足踏んでしまいました。平和台ー氷川台間にこれからも同規模のマンションが立っていくというのは地元でよく聞く話だけに待ちたくなってしまうのですよね〜。みなさんはどうお考えですか?
自分の人生におけるタイミングで考えることをお薦めします。いまマンションで生活できることがもつ意味や大切さが、数年先になってしまう時間の機会損失について大したことないと思うなら待てばいいし、そうでないなら買うべきです。
モデルルームを見に行ったときに第2期の様子を営業マンに聞きました。とりあえずは好調な口ぶりではありますが、1期の赤い花のついている物件でも気になるものがございましたらご相談ください、と言われました。果たして人気あるのでしょうか?東急は引渡し期日が近づくと結構値引きがあるというのを聞きました。他の物件でも決算期に近いものは、値引きがあるみたいですね。この物件の引渡し日は今年の12月だから3月決算意識してくれるかもしれません。引渡し日付近まで待って、もう少し安くなるといいなと思っています。高いといっている人がたくさんいらっしゃいますが、どれくらい安くなったら「買い」と考えますか?
値引きありえるんですか?いま30〜50万円分のオプション付けてますけどもう50万くらい上乗せしてほしいと思います。ただすでに買われた方との公平性は問題ないのですか?どなたか教えてください。
もともと価格に関する公平性なんて存在してないですよ。早く買えば希望どおりの物件が買え、待てば希望の物件は少なくなります。人気のない物件は当然売れ残り、適正な価格まで下落します。
つまり値引きされるわけです。この物件の場合、高いと思われている人が多いようですから、様子見るのもいいかもしれませんね。
紹介制度をさらに使ったことにして1%値引きはよくあります。紹介制度使う人でもさらに値引きされたりします。でもこんなことは当然デベが売りさばきたい時期、つまり引渡し日付近からでしょう。
「43番さんの3丁目物件」って開一小前交差点を錦方面に200mぐらい行ったところのことでしょう
か?確かに東急の文字見かけました。その近くにもう一棟別会社の物件が建ちそうですね。
販売開始から4ヶ月ですから、まだ売れ残りとは言わないでしょう。
竣工までに売り切れれば問題ありませんよ。
新ブランドの気合が詰まった良い物件だと思います。
たぶん、ちゃんと帳尻を合わせてくるでしょう。
良い物件なのは分かるんですけど、割高感が消えないんですよね。
だから粘って値引きを期待する人がいるんでしょうね。
ただ近頃の都内物件を見てみると、許容範囲の価格かもしれないと思い始めています。
ついに発表されましたね。その名も「ブランズ平和台ネクストコート」
40番で話題に出ていたものです。
しかし、現在でも残り9戸売れ残りなのに、似た立地で同じブランドで売れるのでしょうか?
東急不動産としても思い切りましたね・・・
http://www.jj-navi.com/shuto/
住宅情報ナビTOP > 新築マンション(エリア) > ブランズ平和台ネクストコート
ブランズ平和台ネクストコートについて:
今朝公式HPを見たときは、ようやくトップページがアップされ「準備中」と
なっていたのに、夜になって「第三者への一棟での売却により
一般販売を中止させていただく事になりました」だって!
この連休に開催予定だった事前案内会については当然のこと東急不動産
からキャンセルの旨の電話がありました。送られてきた完成予想図の
イラストが気に入ったので、価格が折り合えば真剣に検討しようと
思っていただけに激しくがっかり。
しかし、こんなに突然「一棟売り」って決まるもんなんですかね?
第一弾の売れ行きが東急さんの思うとおりに行かなかったから、
渡りに船とばかりに売却したのでしょうか?
かなり残っているみたいですね。このままだと物件価値が本来の価値以上に下がってしまいますね。とはいってもすでに契約している人もいるでしょうから、デベもなかなか値引きなんてできないのが本当のところです。全体の価格を少し下げて完売したほうが物件価値が安定します。すでに購入者された人は値下げ交渉されてはいかがですか?そうすれば検討している人も買いやすくなります。
ブランズ平和台は『ブランズ』という新ブランド新展開に対する東急としての沽券・プライドにかかわるまさに象徴的な物件なので東急の営業としては本格的な追込みにはいっているんでしょうね。
66の方のご回答のような事は多かれ少なかれどこのデベでもあると思います。
それよりも、建物の構造的な問題とか、環境が良くない(西側の道が抜け道で
意外と車が多いのでは?)とかデベの安心感以外の具体的なマイナスポイントは有りませんでしょうか?
「財団法人日本建築総合試験所」は国土交通省・経済産業省共管なので、ある程度信用して良いのではと思います。とりあえず、ボールボイド工法については
http://www.gbrc.or.jp/contents/building_confirm/self_certification/sub...
の性能証明第03-16号を見てみました。
この1ヶ月、日曜の昼間や平日の昼、夕方といろいろと条件を変えて周囲を歩き回りました。
北東側に一寸みすぼらしい店が隣接していますが、周囲の環境は静かで落ち着いていました。
購入する決心が付きました。環状8号線の完成、有楽町線の他に新しい東京メトロ13号線も期待出来そうだし・・・。この掲示場には勇気づけられたり不安になったりとお世話?になりました。