まだ入居まで9カ月近くありますが、
建設の進捗状況や近隣の情報など、有意義に活用できればと思っています。
【ザ・センター東京(The Center Tokyo)に入居される方はこの掲示板をご利用下さい。管理人】
こちらは過去スレです。
THE CENTER TOKYOの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-04 11:00:00
まだ入居まで9カ月近くありますが、
建設の進捗状況や近隣の情報など、有意義に活用できればと思っています。
【ザ・センター東京(The Center Tokyo)に入居される方はこの掲示板をご利用下さい。管理人】
[スレ作成日時]2007-06-04 11:00:00
>>747
「744後半部」というのは、「どの条項に照らして問題ないのか」という部分でしょうか?
私は最初から、「キッチンスタジオ・スカイラウンジ使用細則」の第14条(7)「その他、理事長の指示に従うこと」という規定があるから問題ないのではないかと書いておりますので、それに賛同されないとしても、回答していないということはないと思いますが。
「ごみ箱の設置位置については、最初から決まっていないので、規約上の「変更」もないのです」
「だから理事会が決めても、問題はありませんが、たとえば「撤去」となると、話は別でしょう」
とお書きになっていますが、あなたのご意見では、理事会・理事長は、規約に決まっていないことであれば、規約に根拠がなくとも決めてもいいと理解してよろしいのでしょうか?
(規約ではゴミ箱の位置は決まっていないが、ゴミ箱をいくつ設置するかは決まっている?)
そうであるなら、現に他人の権利侵害が生じていて緊急性があっても、防音対策がとられるまでの暫定的な措置であっても、総会を開いて規約・細則を「変更」しない限り中学校入学前の子供同伴の利用は一切制限できないということが「決まっている」条文を挙げていただけませんか。
付言すると、私は、権利(特に共用部分を使用する権利)というのは、すべて「他人の権利を侵害しない限りにおいて」という公共の福祉の留保付きで保障されるものだと考えていますので(これは憲法でも民法でも基本原則です)、「具体的な条文はないが、制限する規定がないから完全な自由なのだ」というのでは平行線なので。